JP2665117B2 - 接続遮断回路 - Google Patents

接続遮断回路

Info

Publication number
JP2665117B2
JP2665117B2 JP4287020A JP28702092A JP2665117B2 JP 2665117 B2 JP2665117 B2 JP 2665117B2 JP 4287020 A JP4287020 A JP 4287020A JP 28702092 A JP28702092 A JP 28702092A JP 2665117 B2 JP2665117 B2 JP 2665117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
conductor
signal
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4287020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06291838A (ja
Inventor
アンドリュー デ バルコ ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06291838A publication Critical patent/JPH06291838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665117B2 publication Critical patent/JP2665117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/244Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for multiplex systems
    • H04M3/245Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for multiplex systems for ISDN systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/045Selection or connection testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1318Ringing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13302Magnetic elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13305Transistors, semiconductors in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1332Logic circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保守点検用の接続遮断
回路(MTU)に関する。
【0002】
【従来技術】電気通信サービス事業においては、安定し
たサービスを提供するために、ネットワーク装置や顧客
の装置に対して、一定期間ごとに保守点検を行う必要が
ある。このような保守点検時に、ネットワーク装置内、
あるいは、顧客の装置内に何らかの問題が発生したか否
かを検出する場合、顧客の装置を電気通信ネットワーク
から遮断し、点検するために、接続遮断回路(MTU)
が用いられる。現在、一般的に使用されている電話サー
ビス(POTS)の接続遮断回路(MTU)は、顧客が
オフフック(受話器を持ち上げる操作)したときに、ラ
イン上に存在する直流電流によって、固体スイッチを閉
じるように構成されている。
【0003】ISDNは、デジタル伝送システムであ
り、各種のデータ、音声情報、および画像情報を顧客の
ラインを介して提供するネットワークシステムである。
このようなネットワークにおける問題の一つは、顧客の
装置のループ内にMTUをいかにして接続するかという
ことである。顧客への電流が流れない場合もあるので、
従来のMTUは、顧客の装置がオフフックされた状態で
は顧客の装置に接続されないことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、IS
DNにおいて、顧客の装置がオフフックされた状態にあ
っても、顧客の装置に接続されて確実に動作可能であ
り、有効な保守点検を実施できる接続遮断回路(MT
U)を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の接続遮断回路
(MTU)は、呼び出し信号に応答して交流信号を生成
する交流信号生成手段(13)と、前記交流信号を整流
する整流手段(D1)と、前記整流手段に接続されるコ
ンデンサ(C1)と、前記コンデンサに接続されて、前
記コンデンサが充電されたときに開くように動作する常
閉の半導体スイッチ(Q1、Q2)とを有することを特徴
としている。この場合、常閉の半導体スイッチとして
は、代表的には、一対の常閉のMOSFET(Q1
2)が使用される。この一対の常閉のMOSFET
は、コンデンサ(C1)の一端に接続される共通ゲート
電極(G)とコンデンサの他端に接続される共通ソース
領域を有する。さらに、一対の常閉のMOSFETのう
ち、一方のMOSFET(Q1)のドレイン領域は、中
央局に接続される第1の導体(11)に接続され、他方
のMOSFET(Q2)のドレイン領域は、顧客の装置
に接続される第2の導体(16)に接続される。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の接続遮断回路(MTU)の
一実施例を示している。データ信号、音声信号、または
画像信号が、中央局からチップ導体11とリング導体1
2に供給される。そして、これらの入力信号は、呼び出
し信号回路13に供給される。この呼び出し信号回路1
3は、チップ導体11、リング導体12の上の呼び出し
信号に応答して、交流信号(トーン)を生成する市販の
回路である。このような回路は、スピーカホンに交流ト
ーンを生成するもので、モトロラ社により商品番号MC
34017−2Pとして市販されている。一般的に、こ
の交流信号の周波数は、100〜1000Hzの範囲
で、ピーク振幅値は、1〜5ボルトの範囲である。
【0007】この呼び出し信号回路13の出力は、変圧
器T1に接続され、この変圧器T1は、チップ導体11、
リング導体12上の電圧から残りの回路を絶縁するため
に用いられる。この変圧器T1は、巻回比が1:1であ
る。変圧器T1の出力は、整流手段、すなわち整流用ダ
イオードD1に接続される。
【0008】コンデンサC1の一面(一端)が、整流用
ダイオードD1から伸びる導体14に接続され、他面
(他端)が、変圧器T1の二次巻線から伸びる導体15
に接続される。コンデンサC1の容量は、2〜10μF
の範囲内にある。コンデンサC1と並列に抵抗R1が接続
され、この抵抗R1は、10〜30メグオームの範囲の
間の抵抗値を有する。ツェナーダイオードD2が、コン
デンサC1と抵抗R1に並列に接続される。
【0009】一対のMOSFET Q1、Q2の共通のゲ
ート電極Gが、導体15に接続され、共通のソース領域
が、導体14に接続される。MOSFET Q1のドレ
イン領域は、チップ導体11に接続され、MOSFET
2のドレイン領域は、出力チップ導体16の出力に
接続され、この出力チップ導体16は、顧客の装置に接
続される。MOSFET Q1、Q2は、常閉のデプレッ
ションモードのMOSFETである。コンデンサC
2が、MOSFET Q1、Q2に並列に接続され、信号
がMOSFET Q1とQ2をバイパスするような信号路
を提供することにより、通常の伝送の間回路を通過する
高周波信号の損失を最小にするものである。コンデンサ
2は、0.1〜1μFの容量を有している。
【0010】顧客の装置の通常の動作の間、MOSFE
T Q1、Q2は、図1の回路が中央局と顧客の装置に対
してトランスペアレントモードとなるように導通する。
しかし、サービス上の問題が発生した場合、あるいは、
中央局がルーチンテストを行う場合には、呼び出し信号
が、中央局から伝送され、チップ導体11とリング導体
12上に現れる。この信号は、通常約20Hzの周波数
で、約84RMSのRMS振幅で、ISDNシステムの
通常動作では用いられない値に設定される。呼び出し信
号回路13は、呼び出し信号の存在を検出し、それに応
じて、その出力点に交流信号を生成する。この信号は、
変圧器T1に入力され、整流用ダイオードD1にさらに入
力される。
【0011】この整流信号は、コンデンサC1を急速に
充電するのに用いられる。コンデンサC1にかかる電圧
があるレベル(この実施例では、約2ボルト)に達する
と、デプレッションモードのMOSFET Q1、Q
2は、そのゲート電極Gとソース領域との間に対応する
電圧が加えられる結果、非導通状態となる。それによ
り、顧客の装置は、ネットワークから遮断され、一方、
ネットワークにおいては、何らかの問題がネットワーク
装置に存在するか否かを検出するために標準のテストが
行われる。
【0012】MOSFET は、抵抗R1の値に応じ
て、ある期間、非導通状態となる。それは、コンデンサ
1がこの非導通期間の間に抵抗R1を放電させるからで
ある。一般的に、顧客の装置を遮断する期間は、30〜
180秒であることが望ましい。従って、抵抗R1の抵
抗値は、6〜30メグオームとすることが望ましい。一
旦、コンデンサC1が放電されて、あるレベル以下にな
ると、MOSFET Q1、Q2は、導通状態となり、続
いて、顧客の装置に対してテストが行われる。なお、こ
の実施例において、ツェナーダイオードD2は、プロテ
クタ要素として機能する。過大な電圧が導体14、15
の間に生成される場合は、ツェナーダイオードD2は、
破壊し、コンデンサから電流を放出させる。
【0013】図2は、本発明の他の実施例である。この
実施例においては、第2の一対のMOSFET Q3
4が、出力リング導体17に接続されて、付加のスイ
ッチを提供する。この付加スイッチは、呼び出し信号回
路13に接続される変圧器T2と整流用ダイオードD3
コンデンサC3、C4、抵抗R2、ツェナーダイオードD4
の組合せにより動作する。この回路は、チップ導体11
とリング導体12の両方が顧客から遮断されるよう作用
する。この回路はまた、付加的なインピーダンスをライ
ンに提供し、このラインは、高周波信号がMOSFET
1〜Q4をバイパスするようにコンデンサC2、C4
より最小にされる。
【0014】さらに、種々の変形が可能であるが、例え
ば、図2の実施例において、二つの変圧器T1、T2を3
巻線の変圧器に置き換えることもできる。さらに、一つ
の入力と二つの出力を有するMOSFETをチップ導体
とリング導体の一つに接続し、変圧器T2、整流用ダイ
オードD3、コンデンサC2、抵抗R2、ツェナーダイオ
ードD4を削除することにより、図2の回路を単純化で
きる。一方、図3に示すように、チップ導体、リング導
体、接地導体を含むブリッジ回路を構成すれば、このブ
リッジ回路により、呼び出し信号回路13に入力される
入力信号を生成することができる。この実施例において
は、接続遮断回路(MTU)がチップ導体とリング導体
の間でショートした場合でも、チップ導体またはリング
導体および接地導体の間に信号を与えることによって、
接続遮断回路(MTU)を動作させることができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の接続遮断回
路は、顧客の装置がオフフックされた状態にあっても、
顧客の装置に接続されて確実に動作可能であり、ネット
ワーク装置内、あるいは、顧客の装置内に発生したトラ
ブルを検出できる。なお、特許請求の範囲に記載された
参照符号は、発明の容易な理解のために付されたもので
あり、発明の範囲を制限するように解釈されるべきでは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接続遮断回路(MTU)の一実施例を
示す回路ブロック図である。
【図2】本発明の接続遮断回路(MTU)の他の実施例
を示す回路ブロック図である。
【図3】本発明の接続遮断回路(MTU)の他の実施例
の一部を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
11 チップ導体 12 リング導体 13 呼び出し信号回路 14 導体 15 導体 16 出力チップ導体 17 出力リング導体 C1 コンデンサ C2 コンデンサ C3 コンデンサ C4 コンデンサ D1 整流用ダイオード D2 ツェナーダイオード D3 整流用ダイオード D4 ツェナーダイオード Q1 MOSFET Q2 MOSFET Q3 MOSFET Q4 MOSFET R1 抵抗 R2 抵抗 T1 変圧器 T2 変圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−24866(JP,A) 特開 平2−174354(JP,A) 特開 昭59−44161(JP,A) 実開 昭58−139742(JP,U)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービス総合ディジタル網に接続された
    接続遮断回路において、アナログ 呼び出し信号に応答して交流信号を生成する交
    流信号生成手段(13)と、 前記交流信号を整流する整流手段(D1)と、 前記整流手段に接続されるコンデンサ(C1)と、 前記コンデンサに接続されて、前記コンデンサが充電さ
    れたときに開くように動作する常閉の半導体スイッチ
    (Q1、Q2)と、 を有することを特徴とする接続遮断回路。
  2. 【請求項2】 前記常閉の半導体スイッチは、一対の常
    閉のMOSFET(Q1、Q2)であることを特徴とする
    請求項1の回路。
  3. 【請求項3】 前記一対の常閉のMOSFETは、前記
    コンデンサ(C1)の一端に接続される共通ゲート電極
    (G)と前記コンデンサの他端に接続される共通ソース
    領域を有することを特徴とする請求項2の回路。
  4. 【請求項4】 前記一対の常閉のMOSFETのうち、
    一方のMOSFET(Q1)のドレイン領域は、中央局
    に接続される第1の導体(11)に接続され、他方のM
    OSFET(Q2)のドレイン領域は、顧客の装置に接
    続される第2の導体(16)に接続されることを特徴と
    する請求項3の回路。
  5. 【請求項5】 前記交流信号生成手段は、呼び出し信号
    回路(13)であることを特徴とする請求項1の回路。
  6. 【請求項6】 前記整流手段は、半導体ダイオード(D
    1)であることを特徴とする請求項1の回路。
  7. 【請求項7】 前記交流信号生成手段と整流手段との間
    に接続された変圧器(T1)をさらに有することを特徴
    とする請求項1の回路。
  8. 【請求項8】 前記コンデンサに並列に接続された抵抗
    (R1)をさらに有することを特徴とする請求項1の回
    路。
  9. 【請求項9】 前記抵抗の抵抗値は、10〜30メグオ
    ームの範囲にあることを特徴とする請求項8の回路。
  10. 【請求項10】 前記コンデンサの容量は、2〜10μ
    Fの範囲にあることを特徴とする請求項1の回路。
  11. 【請求項11】 チップ導体(11)とリング導体(1
    2)とをさらに有し、前記常閉の半導体スイッチが前記
    チップ導体から顧客を遮断するように接続され、さら
    に、顧客を前記リング導体から遮断するように接続され
    た付加スイッチ(Q3、Q4)を有することを特徴とする
    請求項1の回路。
JP4287020A 1991-10-04 1992-10-02 接続遮断回路 Expired - Fee Related JP2665117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77166491A 1991-10-04 1991-10-04
US771664 1991-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291838A JPH06291838A (ja) 1994-10-18
JP2665117B2 true JP2665117B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=25092566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287020A Expired - Fee Related JP2665117B2 (ja) 1991-10-04 1992-10-02 接続遮断回路

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0539028B1 (ja)
JP (1) JP2665117B2 (ja)
AU (1) AU634440B1 (ja)
CA (1) CA2077992C (ja)
DE (1) DE69226490T2 (ja)
SG (1) SG43842A1 (ja)
TW (1) TW263637B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361832B (en) * 2000-04-29 2002-03-20 Marconi Comm Ltd Telecommunications equipment
EP1154670A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-14 Siemens Schweiz AG Netzabschlussgerät für ein Teilnehmerendgerät eines Telekommunikationsnetzes und Verfahren zur Bereitstellung einer Rufleerlaufspannung für ein Teilnehmerendgerät eines Telekommunikationsnetzes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827708B2 (ja) * 1979-08-06 1983-06-10 日本電信電話株式会社 切分試験回路
JPS5931121B2 (ja) * 1980-08-12 1984-07-31 株式会社ケンウッド タ−ンテ−ブル装置
US4374307A (en) * 1980-08-29 1983-02-15 Tandy Corporation Ringer system for a telephone
GB2086186B (en) * 1980-10-07 1984-06-06 Standard Telephones Cables Ltd Telephone answering machine intefrace
US4396809A (en) * 1981-08-03 1983-08-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Maintenance termination unit
DE3375269D1 (en) * 1982-04-05 1988-02-11 Gen Electric Co Plc Telecommunication system loop-back unit
JPH0233221B2 (ja) * 1982-09-06 1990-07-26 Kawaguchi Electric Works Kaisenbunriki
DE3340396A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-15 Hagenuk GmbH, 2300 Kiel Schaltungsanordnung fuer einen rufsignalgenerator
DE3843785A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Zugangseinrichtung fuer eine isdn-anschalteeinrichtung eines oeffentlichen endgeraets
JP2626911B2 (ja) * 1988-12-27 1997-07-02 日本電信電話株式会社 遠隔切分け装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG43842A1 (en) 1997-11-14
EP0539028B1 (en) 1998-08-05
EP0539028A2 (en) 1993-04-28
JPH06291838A (ja) 1994-10-18
CA2077992C (en) 1998-04-21
EP0539028A3 (en) 1993-07-07
DE69226490D1 (de) 1998-09-10
AU634440B1 (en) 1993-02-18
TW263637B (ja) 1995-11-21
CA2077992A1 (en) 1993-04-05
DE69226490T2 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529845A (en) Optical coupling interface circuit for telephone line ringing signal indication or detection
US4710949A (en) Telephone line fault locating device
US6278769B1 (en) Signaling method for invoking a test mode in a network interface unit
US6618482B2 (en) System and method for protecting devices connected to a telephone line
US6212258B1 (en) Device for remotely testing a twisted pair transmission line
US5600715A (en) Integrated loop current detector apparatus for a PSTN modem
EP0740880B1 (en) A method for off-hook detection during ringing and a subscriber line interface circuit for off-hook detection during ringing
JP2665117B2 (ja) 接続遮断回路
US4191859A (en) Loop, dial pulse and ring trip detection circuit with capacitive shunt network
US4369337A (en) Central office interface circuit
US4204094A (en) Tone applying line circuit
US4380688A (en) Telephone ringing range extender
US6944286B1 (en) Ground key detection circuit and method for interference-resistant detection of the activation of a ground key for telephones
EP0944995B1 (en) Ring-trip circuit and method
CA1180140A (en) Electronic tone ringer
JPH0137893B2 (ja)
US4899379A (en) Circuit arrangement for the connection of line circuits of a digital time multiplex-telephone network
JPH0342836B2 (ja)
IES20030549A2 (en) A detecting circuit for detecting the presence of a headset connected to a telephone, and a method for detecting a headset connected to a telephone
US4144408A (en) Telephone ringing extender
JPH08279849A (ja) 加入者線路の試験装置
JPH07177228A (ja) 加入者線の回線試験回路
JPH0452024B2 (ja)
JPH0444476B2 (ja)
WO2000019698A1 (en) Circuit for transmitting signals across a current leakage barrier and telecommunications equipment utilizing same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees