JP2664975B2 - 心疾患検出装置 - Google Patents

心疾患検出装置

Info

Publication number
JP2664975B2
JP2664975B2 JP1017420A JP1742089A JP2664975B2 JP 2664975 B2 JP2664975 B2 JP 2664975B2 JP 1017420 A JP1017420 A JP 1017420A JP 1742089 A JP1742089 A JP 1742089A JP 2664975 B2 JP2664975 B2 JP 2664975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
heart sound
sound
heartbeats
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1017420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021217A (ja
Inventor
ボブ・エム・ダフ
シンシア・エス・ギブソン
ディーン・シー・ウィンター
エッチ・ハーバート・ピール
Original Assignee
コーリン電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーリン電子株式会社 filed Critical コーリン電子株式会社
Publication of JPH021217A publication Critical patent/JPH021217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664975B2 publication Critical patent/JP2664975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/336Magnetic recording apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、心疾患検出装置に関し、特に冠動脈の疾患
を検出する装置に関するものである。
従来の技術とその課題 毎年、米国だけで55万人以上の人が心臓発作によって
死亡している。現実には、心疾患は米国における死亡原
因の第1位となっている。通常、心臓発作は、酸素や栄
養が豊富に含まれた血液を心臓に供給する働きをする冠
動脈内において、脂肪および他の物質が蓄積することに
起因して発生するものである。
最近、研究者たちの間では、心臓発作の防止法が徐々
に解明されつつある。心臓発作防止法において最も重要
な点は、危険な段階に到る前に動脈硬化症を検出するこ
とである。最近では、種々の心臓の媒介変数をモニタす
る際に、多くの方法が用いられるようになった。たとえ
ば、心弾動図検査法(ballistocardiography)、電気的
なインピーダンス測定法、超音波法、心電図検査法、お
よび振動心電図検査法(vibrocardiography)などであ
る。しかしながら、これらの検査法は、非観血的な方法
であるが、実施するための装置が複雑且つ高価となると
いう不都合があった。
心臓の監視については、たとえば米国特許第3,280,81
7号(ヨルゲンセン他)に記載のような、電気的に心臓
の運動を測定する方法が考えられている。しかしなが
ら、かかる方法の効果は、連続関数の時間位相に対する
主観的判断によって左右されてしまう。また、米国特許
第8,048,166号(ロッドバード)には、強度が低く且つ
周波数が高い心音を記録する方法および装置が記載され
ている。かかる方法および装置においては、高い解像度
を得るためには比較的低い速度で再生を行う必要があ
る。また、米国特許第3,762,397号(ケージ)にも、上
記「ロッドバード」に記載のものと同様の装置が記載さ
れている。この装置は、周囲から侵入するノイズを除去
して心音の鮮明な波形を得るためのものである。さら
に、米国特許第3,052,756号(セブン他)には、心臓の
電気的な波動中で異常に高い周波数を単に記録する心音
図検査装置が記載されている。しかしながら、心音図か
ら情報を読み出すための信頼性のある手段が提供されて
いないのである。
課題を解決するための第1の手段 本発明は、上述の課題を解決するため、簡単な構成か
ら成り、しかも信頼性のある非観血式の冠動脈疾患の検
出装置を提供することを目的とする。したがって、かか
る装置により、たとえば、専門の病院や医療機関以外
で、専門技術者,或いは医療に専門的知識のない人によ
って多数の人の心臓を監視する場合などには、顕著な効
果が得られる。本発明は、心臓から発生する音の特性に
基づいて心疾患を検出するものである。
本発明は、心血管の疾患を検出する装置を提供するこ
とを目的としている。
また、本発明は、器具や音波や電磁放射線などを体内
に直接入射させる必要のない非観血式の心疾患検出装置
を提供することを目的としている。
また、本発明は、医療専門者の監督なしでも、医療に
専門知識のない人が患者の心疾患を検出し得る簡単な心
疾患検出装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため、本第1発明の要旨とする
ところは、心疾患検出装置であって、(a)心臓の特定
箇所から連続的に発生する複数の心拍から成る心音を記
録する第1記録手段と、(b)前記複数の心拍から成る
心音の第3心音から第4心音に至る間に得られる心音か
ら求められる多次数の偏相関係数のうち第3次および第
4次偏相関係数の間の平均偏差を算出する手段と、それ
ら複数の心拍における平均出力を決定する手段と、その
平均偏差と平均出力とを関連づけることにより冠動脈疾
患の存在を検出する手段と、を含んで前記心音の変化を
分析する分析手段と、を含むことにある。
作用および第1発明の効果 このようにすれば、分析手段において、複数の心拍か
ら成る心音が分析されることから、複数の心拍から成る
心音の第3心音から第4心音に至る間に得られる心音か
ら求められる多次数の偏相関係数のうち第3次偏相関係
数と第4次偏相関係数との間の平均偏差が算出されると
ともに、それら複数の心拍における平均出力が決定され
て、それら平均偏差と平均出力とが関連づけられること
により、冠動脈疾患の存在が検出される。
したがって、本第1発明によれば、第1手段において
記録された心音を分析手段において分析するだけで良い
ので、非観血にて心疾患を検出することができて安全で
あるとともに、装置の構成が簡単となるという効果が得
られる。
なお、前記分析手段は、好適には、前記複数の心拍の
各々の第3心音から第4心音に至る間に略設けられるウ
ィンドウを通して得られる心音を分析するものである。
また、本発明は、好適には、前記心音に対応して心電
図を記録する第2記録手段をさらに含むものである。
また、本発明は、好適には、前記各心拍に対応する前
記心電図におけるQ−R−S波の各ピークを検出するこ
とにより、前記ウィンドウを位置決めするとともに、該
各ピークと前記第3および第4心音とを関連させる手段
をさらに含むものである。
また、本発明は、好適には、前記分析手段に作動的に
接続され、約100乃至600Hzの周波数帯内に位置する成分
の前記心音を濾波するフィルタ手段をさらに含むもので
ある。
また、本発明は、好適には、前記分析手段による分析
に先立って前記心音をデジタル化する手段をさらに含む
ものである。
また、本発明は、好適には、前記心電図を図式的に表
示して、前記ウィンドウを位置決めするために用いられ
る前記Q−R−S波の各ピークを視認させる表示手段を
さらに含むものである。
また、本発明は、好適には、前記分析手段にて用いら
れる分析媒介変数を設定するキーボードをさらに含むも
のである。
また、本発明は、好適には、前記分析手段に作動的に
接続されて、外部からのノイズを前記心音から除去する
ために、外部からのノイズを記録する第3手段をさらに
含むものである。
課題を解決するための第2の手段 また、本第2発明の要旨とするところは、心疾患検出
装置であって、(a)心臓の特定箇所から連続的に発生
する複数の心拍から成る心音を検出する心音図マイクロ
フォンと、(b)前記心音に対応する心電図を検出する
電極と、(c)前記心音図マイクロフォンおよび前記電
極に接続されて、前記心音および前記心電図を記録する
記憶手段と、(d)前記心電図を図式的に表示して、前
記複数の心拍に対応するQ−R−Sの各ピークが視認さ
れるように表示する表示手段と、(e)前記Q−R−S
波の各ピークのうちの一つと、前記複数の心拍の各々の
第3心音から前記第4心音に至る間の前記心音を採取す
るためのウィンドウとを関連させる手段と、(f)前記
複数の心拍から成る心音の第3心音から第4心音に至る
間に得られる心音から求められる多次数の偏相関係数の
うち第3次偏相関係数および第4次偏相関係数の間の平
均偏差を算出して、該複数の心拍における平均出力を決
定するとともに、該平均偏差と該平均出力とを関連させ
て冠動脈疾患の存在を検出する演算手段と、を含むこと
にある。
作用および第2発明の効果 このようにすれば、心音図マイクロフォンにより検出
される複数の心拍から成る心音と、電極により検出され
る心電図とが関連させられることから、それら複数の心
拍に対応する平均偏差と平均出力とが演算手段により関
連させられて、冠動脈疾患の存在が検出されるのであ
る。
したがって、本第2発明によっても、第1発明と同様
に、非観血にて心疾患を検出することができて安全であ
るとともに、装置の構成が簡単となるという効果が得ら
れる。
本発明は、好適には、前記心音をフィルタ処理する手
段であって、前記演算手段に接続され、約100乃至600Hz
の周波数帯内に位置する成分の該心音を濾波するフィル
タ手段をさらに含むものである。
本発明は、好適には、前記演算手段により処理される
前に前記心音をデジタル化する手段をさらに含むもので
ある。
本発明は、好適には、前記心音図マイクロフォンに接
続されたPCG増幅器と、前記電極に接続されたECG増幅器
と、をさらに含むものである。
本発明は、好適には、前記演算手段に接続されて、外
部からのノイズを前記心音から除去する音響マイクロフ
ォンをさらに含むものである。
課題を解決するための第3の手段 また、本第3発明の要旨とするところは、心疾患検出
装置であって、(a)心臓の特定箇所から連続的に発生
する複数の心拍から成る心音を検出する心音図マイクロ
フォンと、(b)前記心音に対応する心電図を検出する
電極と、(c)外部からのノイズを前記心音から除去す
るための音響マイクロフォンと、(d)前記心音図マイ
クロフォンに接続されたPCG増幅器と、(e)前記電極
に接続されたECG増幅器と、(f)前記PCG増幅器および
前記ECG増幅器にそれぞれ接続されて、前記心音および
前記心電図を記録する記録手段と、(g)前記PCG増幅
器に接続されて、約100乃至600Hzの周波数帯内にある成
分の前記心音のみを通過させるバンドパスフィルタと、
(h)前記バンドパスフィルタおよび前記ECG増幅器に
作動的に接続されて、前記心音および前記心電図をデジ
タル化するデジタル化手段と、(i)前記心電図を図式
的に表示させて、前記複数の心拍に対応するQ−R−S
波の各ピークが視認されるように表示する表示手段と、
(j)前記Q−R−S波の各ピークのうちの一つと、前
記複数の心拍の各々の第3心音から前記第4心音に至る
間に略設けられる前記ウィンドウとを関連させる手段
と、(k)前記デジタル化手段および前記音響マイクロ
フォンに接続されて、前記複数の心拍から成る心音の第
3心音から第4心音に至る間に得られる心音から求めら
れる多次数の偏相関係数のうち第3次偏相関係数および
第4次偏相関係数の間の平均偏差を算出し、該複数の心
拍における平均出力を決定するとともに、その平均偏差
とその平均出力とを関連させて冠動脈疾患の存在を検出
する演算手段と、を含むことにある。
作用および第3発明の効果 このようにすれば、心音マイクロフォンおよび電極に
より検出された複数の心拍から成る心音および心電図か
ら、音響マイクロフォンおよびバンドパスフィルタによ
って外部からのノイズが除去された状態で、その心音と
心電図のQ−R−S波の各ピークのうちの一つとが関連
させられて、演算手段においてそれら複数の心拍の平均
偏差および平均出力とが関連させられることにより、冠
動脈疾患の存在が検出されるのである。
したがって、本第3発明によれば、前記第1および第
2発明と同様に、非観血にて心疾患を検出することがで
きて安全であり、且つ装置の構成が簡単となるという効
果が得られるとともに、外部から混入したノイズが好適
に除去されるので、検出精度が向上するという利点があ
る。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
心筋の電気的運動を表す心電図(ECG)信号は、熟練
した心臓病専門医などが見る際には有効であることは周
知である。この心電図信号における各種の異常は、異な
る種類の心疾患をそれぞれ表しているのである。これに
対して、最近になって、冠動脈の幾何学的な形状変化或
いは機械的特性(弾性など)の変化により、心臓から発
生する振動および音声が影響されることがわかってき
た。本実施例は、心音を表す心電図(phonocardiogram;
PCG)信号から情報を得て、冠動脈の疾患の存在を検出
する装置を示すものである。
第1図には、心電図モニタ10が示されている。心音図
用のPCGマイクロフォン12は、被測定者の胸部上に固着
されており、心臓の特性箇所から連続的に発生する複数
の心拍を検出する。このPCGマイクロフォン12は、当業
者には周知のものであり、被測定者の体内の音声を検出
して電気信号に変換する圧電素子を備えているが、本実
施例のPCGマイクロフォン12には、各構成要素毎に0.01
μFのシャパシタンスを有するトランスジューサが採用
されている。PCGマイクロフォン12から出力されるPCG信
号は、PCG増幅器14を通じてバンドパスフィルタ16に供
給される。心疾患検出に必要な情報を含む心音の周波数
は、約100Hz乃至600Hz程度の範囲内にあるため、バンド
パスフィルタ16においては、約100Hz乃至600Hzの範囲内
にある周波数のみが通過させられて、大部分の心音に含
まれている100Hzを下回る周波数成分の大きなエネルギ
ーが除去され、且つ600Hz以上の周波数を有するノイズ
は全て減衰される。なお、上記周波数範囲の上限値およ
び下限値は、必要に応じて種々変更され得る。
濾波処理前のPCG信号は、記録装置18にも供給され
て、再生および分析のために記録される。記録装置18
は、従来から用いられているたとえばカリフォルニア州
のRacal of Irvine社製の磁気テープレコーダ(商品
名:「STOREHOUSE」)である。バンドパスフィルタ16に
よりフィルタ処理された後のPCG信号は、本実施例のデ
ジタル化手段として機能するデジタイザ20を経てプロセ
ッサ22に供給される。プロセッサ22は、予めプログラム
が記憶されたリード・オンリー・メモリ(ROM)と、デ
ータ分析時に用いられる変数を一時的に記憶するランダ
ム・アクセス・メモリ(RAM)とが設けられた、周知の
マイクロプロセッサである。プロセッサ22は、媒介変数
の処理を制御するための操作信号をキーボード24から受
けるとともに、表示器26の画面上に心音図および心電図
を表示させ、且つ被測定者の冠状動脈の評価結果(心疾
患の程度)を視認させる。
PCGマイクロフォン12に加えて、一組のECG電極28が被
測定者の体表に固着されている。ECG電極28からのECG信
号は、ECG増幅器30により増幅された後、記録装置18に
て記録されると同時にデジタイザ32を通じてプロセッサ
22に供給されて、ECG信号が心音(PCG信号)に関連づけ
られる。
本実施例の装置において、心疾患検出が実行される室
内のノイズによる影響は、音響マイクロフォン34により
除去される。音響マイクロフォン34は、被測定者近傍に
固定されているが、被測定者の体には装着されていな
い。音響マイクロフォン34からの出力信号は、増幅器36
において増幅された後、記録装置18にて記録されると同
時に、バンドパスフィルタ16と同様のバンドパスフィル
タ38にて濾波され、その後デジタイザ40によりデジタル
化されて、プロセッサ22へ供給される。そして、プロセ
ッサ22において、PCG信号からノイズ信号が上記出力信
号に基づいて除去されるのである。
また、PCG増幅器14は、PCGマイクロフォン12および音
響マイクロフォン34からの各出力信号をそれぞれ入力さ
せる2つの入力端子を備えた差動増幅器であっても良
い。この場合には、PCG増幅器14において、心音信号か
ら外部ノイズが除去された後に、後続の信号が処理され
るのである。音響マイクロフォン34は、必ずしも必要で
はないが、上記のように外部音響ノイズを除去するため
に装備されることが望ましい。
本実施例においては、冠動脈疾患(coronary artery
disease:CAD)の存在は、プロセッサ22に入力された心
音データから検出される。以下に説明するデータ分析
は、プロセッサ22において実行されるが、たとえば、デ
ジタイザ20の前段に配置されたアナログ回路によって所
定の処理作動の一部が実行されるようにしてもよい。特
に、後述する総出力の算出は、図示しないバンドパスイ
ンテグレータ(積算器)により実行され得る。本実施例
においては、プロセッサ22が演算手段として機能する。
ECG信号およびPCG信号の特性については、第2図に示
されている。当業者にとっては周知のことであるが、正
常なECG信号は、P,Q,R,S,Tの各成分から構成されてお
り、この波形には、正の極性を有するP波と、負のQ
波,正のR波,負のS波から成るQ−R−Sの複合部
と、所謂S−T部分によってQ−R−S複合部とは分離
されているT波と、が含まれている。最初に発生するP
波は、心拍の開始点に対応している。Q−R−S複合部
は、実際の心臓のポンプ動作を生じさせる心室収縮のき
っかけとなる刺激を表している。また、R波は、常に鋭
い尖頭形状であるので容易に識別できることから、特に
重要な成分である。正常なECG信号には、これらの他に
もさらに数個の波が含まれるが、心疾患の検出とは関連
しないので省略する。
また、PCG信号は、心臓内および心臓周辺にて発生す
る音の変化を表すものである。第1心音S1は、前記P波
と同時に発生するとともに、Q−R−S複合部の発生期
間中は継続している。第1心音S1は、房室弁(三尖弁お
よび二尖弁,或いは僧帽弁)の閉鎖,または心室の収縮
に起因して発生するものである。第1心音S1発生から短
期間経過の後、大動脈弁および肺動脈弁の閉鎖によって
第2心音S2が発生する。この第2心音の発生後に、心臓
拡張期の血液の流動が開始されて、第3心音S3が発生す
る。一般に、この第3心音S3は、心房からの血液の流入
に起因して、心室壁の間で血液が前後するのに伴って発
生する振動によって発生すると考えられている。第4心
音S4も、同じく心房性の心音であり、心房が収縮するこ
とにより第3心音S3の場合と同様に心室内において発生
する振動に起因している。
従来から、専門家の間では、心音図と心疾患の間に相
関性が見出されていたが、この相関性の適用は、PCG信
号のみの画像表示の場合に限られており、しかも弁の傷
害の検出の際に有効となるだけであった。しかしなが
ら、本発明者は、略第3心音から第4心音に至る間のPC
G信号に対する統計的な分析法を適用すると、冠動脈疾
患の検出に非常に有効であることを見出したのである。
この分析法を適用した本実施例の心疾患検出装置におい
ては、第2心音のピーク(第3心音の始端近傍)発生か
ら第112ms経過後に開始され、且つ133msの間継続される
拡張期ウィンドウを通して得られる心音データに対して
分析が加えられる。この拡張期ウィンドウは、後述の心
臓検査ウィンドウ(cardiac screening window)に対応
する。
本実施例においては、二つの心音の媒介変数(パラメ
ータ)が採用されている。一つは、心臓検査ウィンドウ
の偏相関係数(partial correlation coefficient)に
関連したものであり、またもう一つはこの心臓検査ウィ
ンドウ内の総出力密度に関連したものであって、両変数
とも、約100Hz乃至600Hz程度の周波数帯域内に限定され
ている。この帯域内では、PCG信号から、大部分の心音
に含まれる周波数100Hzを下回る大きなエネルギーを除
去し、且つ600Hzを越える周波数を有するノイズを除去
し得るように設定されている。
偏相関係数は、反射係数とも呼ばれ、従属変数である
PCG信号と独立変数である時間との間の関係の強さを表
すための尺度である。当業者の間では、偏相関係数を算
出するためのいくつかの方法が知られている。この方法
に関する文献としては、「デジタル信号処理のプログラ
ム」第4章(IEEE出版,1979年発行)がある。しかしな
がら、本実施例は、特に、第3次および第4次の偏相関
係数に関連したものである。これら第3および第4次偏
相関係数の間の偏差は、冠動脈疾患を表すということが
経験的にわかっている。第3次および第4次偏相関係数
の間の偏差は、以下の説明においてPARCOR(Partial Au
to Correlation)係数として表される。PARCOR係数は、
所定の式から多次数求められるものであり、後述よう
に、プロセッサ22において一連の心拍に対応して算出さ
れる。このPARCOR係数の基本概念および求め方は、本出
願人が先に出願した特開昭61−259651号公報に記載され
たものと同様である。
また、第2の媒介変数である心臓検査ウィンドウ内の
出力密度(power density)は、当業者間では周知であ
る周波数解析により決定される。出力密度のスペクトル
は、正規化されて、第1および第2心音の平均振幅(P
−P値)とされる。以下の説明において、この媒介変数
は出力係数(power index)として表される。PARCOR係
数とともに、出力係数は冠動脈疾患の検出時における手
段として考えられ得、それらPARCOR係数と出力係数との
一次結合を用いることにより、非常に高い感度および特
定性が得られることがわかった。この一次結合は、心臓
検査指数を示しており、第3図に関連して説明される。
以下に、本実施例におけるプロセッサ22の作動を第3
図のフローチャートに従って説明する。
先ず、被測定者に対してECG電極28およびPCGマイクロ
フォン12が装着された後、データのファイル名が入力さ
れることにより測定が開始されて、それらのデータが順
次分析される(ステップ50)。次に、記録装置18の作動
が開始されて、ECG,PCG,および室内ノイズを表すデータ
が読み込まれる(ステップ52)。このとき、ノイズの影
響を除去するため、室内にノイズが非常に多い状態で
は、データは読み込まれない。通常、データの読込み期
間は約40秒であるが、これは、分析に必要な心拍の数
(後述する)に基づいて設定されており、40秒間に読み
込まれる心拍数は約30乃至50程度である。読み込まれた
情報(データ)は、後段のの再生に備えて記録装置18内
に直ちに記憶されるが、その記憶と同時に、そのデータ
がプロセッサ22のRAM内にデジタル化された状態で記憶
されることにより、分析が施される。
入力データが読み込まれると、次に、分析に必要な心
拍数が決定されてデータが処理される(ステップ54)。
正確な検出結果を得るためには、少なくとも9個の心拍
が必要であることがわかっている。したがって、たとえ
ば9個の心拍が入力された後に、それらのうち適当な一
つの心拍においてR波が検出されるようにECGトリガ・
レベルを設定する(ステップ56)。PCGの心臓検査ウィ
ンドウ内のデータを分離させるためには、R波を検出す
ることが必要なのである。ここで、実際には、ECGトリ
ガ・レベルの設定は、第1心音S1の発生に同期して行わ
れるが、第1心音S1は不明瞭な場合があるので、本発明
者は、ECG波形に基づいて、隣接する心拍間を精度良く
区別するようにした。なお、本実施例においては、ECG
が省略されても一応の効果は得られるが、この場合に
は、特に心音図を検査する際には測定者の操作が煩雑と
なる。
ステップ56にて設定されたECGトリガ・レベルは、プ
ロセッサ22内に記憶されたピーク検出ルーチンにおいて
用いられる。ここで、R波のピークがT波のピークより
も大幅に高い場合には、ピーク検出ルーチンのみが実行
されるが、そうでない場合には、先ず傾き検出ルーチン
が実行されて、R波の立ち上がり点が検出された後に、
ピーク検出ルーチンが実行されて、R波のピークが検出
されるようになっている。R波検出についての詳細は、
米国特許第3,858,034号に記載されている。
ステップ56にて、予備作動のための媒介変数がキーボ
ード24から全て入力されると、プロセッサ22において1
番目に発生した心拍すなわち第1心拍のR波が検出され
ることによりデータの分析が開始されるとともに、その
R波から始まるECGおよびPCGデータの1秒間の波形が表
示される(ステップ58)。次に、R波のピークが正確に
検出されているか否かが判断される(ステップ60)。正
確に検出されていないと判断された場合には、プロセッ
サ22により新たにR波のピークが検出されるが、正確に
検出されていると判断された場合には、心臓検査ウィン
ドウの開始点が位置決めされる(ステップ62)ととも
に、その心臓検査ウィンドウ内のデータが一時的に記憶
される(ステップ64)。同時に、正常な心拍の数を計数
するカウンタの計数内容が増加させられて、読み込まれ
たデータの数がステップ54において予め設定された数に
到達するまで継続される。PCGおよびECGデータの表示の
監視は、R波ピークの検出および心臓検査ウィンドウの
位置決めが自動的に行われる場合には必ずしも実行する
必要はないが、信号の逸脱が発生し得る場合には、測定
者によって表示が監視されることが望ましい。
正常なPCGデータが充分な数だけ検出されたと判断さ
れると(ステップ66)、プロセッサ22において、偏相関
係数の算出が開始される。先ず、第1心拍についての偏
相関係数が決定されるとともに(ステップ68)、第3次
および第4次の偏相関係数の間の偏差が一時的に記憶さ
れる(ステップ70)。以上の作動は、2番目の心拍すな
わち第2心拍についても実行されて(ステップ72,7
4)、N番目の心拍まで繰り返される(ステップ76,7
8)。全ての心拍に関して偏相関係数,第3および第4
計数がそれぞれ決定されると、それらが平均されてPARC
OR係数が算出される。(ステップ80)。
続く一連のステップは、出力係数に関するものであ
る。先ず、出力密度を決定するための正規化係数が、第
1心拍について算出される(ステップ82)。この正規化
係数は、単に第1心音と第2心音の各振幅(P−P値)
を平均したものである。すなわち、第1心音の振幅の変
化が、第2心音の振幅変化に加算され、且つその加算値
が2分されるのである。このようにして算出された正規
化係数が、高速フーリエ変換ルーチン(fast Fourier t
ransform routine)において用いられることにより、第
1心拍の正規化された出力密度が求められる(ステップ
84)。ステップ82および84の作動は、第2心拍について
も行われ(ステップ86,88)、N番目の心拍まで繰り返
される(ステップ90,92)。N番目までの全ての心拍に
ついての正規化出力が決定されると、それら正規化出力
が平均されることにより、出力係数が算出される(ステ
ップ94)。
最後に、PARCOR係数と出力係数とが組み合わされて、
第4図Aおよび第4図Bに示す心臓スクリーニング指数
が表示される(ステップ96)。第4図Aは、テキサス州
サン・アントニオのヒューマナ病院およびサウスウェス
ト研究所の患者から成る検査グループについてのPARCOR
係数に対応する出力係数を示す図である。図において、
「×」印は冠動脈疾患を持っていることが既に判明して
いる個々の患者を表しており、、「○」印は冠動脈疾患
を持たない個々の患者を表している。また、「☆」印
は、冠動脈疾患は持たないが、弁に疾患を持った患者を
表している。
図から明らかなように、「○」印に比べて個々の
「×」印の位置関係には明確なパターンがある。先ず、
前述したように、出力係数或いはPARCOR係数のどちらか
が冠動脈疾患の検出に有効であることがわかっている。
特に、比較的低い値のPARCOR係数は患者に疾患がないこ
とを表し、比較的高い値のPARCOR係数は患者に疾患があ
ることを表すのである。同様に、出力係数と冠動脈疾患
との間にも、性質的に関係がある。そして、PARCOR係数
のパターンと出力係数のパターンとを併せて図示するこ
とにより、さらに明確なデータ分析が為されるのであ
る。これらの経験的な値に基づいて、本発明者は、出力
係数とPARCOR係数との間の一次結合、すなわち心臓検査
指数を求めた。第4図に示す「×」印と「○」印との間
の直線についての方程式に基づいて、心臓検査指数(CS
I;Cardiac Screening Index)が次式から求められる。
CSI=[0.0000358×(出力係数)] −(PARCOR係数)+0.375 冠動脈疾患の有無は、上式から求められる心臓検査指
数の正負を確認するだけで検出されるのである。第4図
Bは、第4図Aに示すデータに各々対応するCSIを示し
ている。図からわかるように、正のSCIは冠動脈疾患が
存在することを示しており、負のCSIは冠動脈疾患が存
在しないことを示している。
ここで、CSIを決定する上式は心音図のSN比などの他
の変数によって影響されるので、上記心臓検査指数に基
づいて疾患の有無を断定することには注意が必要であ
る。しかし、第4図AおよびBに示すように、正のCSI
による検出精度は87.5%であり、また負のCSIによる検
出精度は85%である。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であ
り、本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変
更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である心疾患検出装置の構成
を概略的に示すブロック線図である。第2図は、心臓の
電気的運動およびそれに対応する音響的変化をそれぞれ
対比させて示す図である。第3図は第1図の装置のプロ
セッサの作動を説明するフローチャートである。第4図
Aおよび第4図Bは、経験的な観察に基づく心臓検査指
数をそれぞれ示すグラフである。 12:PCGマイクロフォン(心音図マイクロフォン) 14:PCG増幅器 16:バンドパスフィルタ 18:記録装置(記録手段) 20:デジタイザ(デジタル化手段) 22:プロセッサ(演算手段) 24:キーボード 28:ECG電極(電極) 30:ECG増幅器 34:音響マイクロフォン
フロントページの続き (72)発明者 エッチ・ハーバート・ピール アメリカ合衆国 テキサス州 78230 サン・アントニオ クウェイカータウン 3006 (56)参考文献 特開 昭59−67932(JP,A)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】心疾患検出装置であって、 心臓の特定箇所から連続的に発生する複数の心拍から成
    る心音を記録する第1記録手段と、 前記複数の心拍から成る心音の第3心音から第4心音に
    至る間に得られる心音から求められる多次数の偏相関係
    数のうち第3次および第4次偏相関係数の間の平均偏差
    を算出する手段と、該複数の心拍における平均出力を決
    定する手段と、該平均偏差と該平均出力とを関連づける
    ことにより冠動脈疾患の存在を検出する手段と、を含ん
    で前記心音の変化を分析する分析手段と、 を含むことを特徴とする心疾患検出装置。
  2. 【請求項2】前記分析手段は、前記複数の心拍の各々の
    第3心音から第4心音に至る間に略設けられるウィンド
    ウを通して得られる心音を分析するものである請求項1
    に記載の心疾患検出装置。
  3. 【請求項3】前記心音に対応して心電図を記録する第2
    記録手段をさらに含むものである請求項2に記載の心疾
    患検出装置。
  4. 【請求項4】前記各心拍に対応する前記心電図における
    Q−R−S波の各ピークを検出することにより、前記ウ
    ィンドウを位置決めするとともに、該各ピークと前記第
    3および第4心音とを関連させる手段を、さらに含むも
    のである請求項3に記載の心疾患検出装置。
  5. 【請求項5】前記分析手段に作動的に接続され、約100
    乃至600Hzの周波数帯内に位置する成分の前記心音を濾
    波するフィルタ手段をさらに含むものである請求項4に
    記載の心疾患検出装置。
  6. 【請求項6】前記分析手段による分析に先立って前記心
    音をデジタル化する手段をさらに含むものである請求項
    5に記載の心疾患検出装置。
  7. 【請求項7】前記心電図波形を図式的に表示して、前記
    ウィンドウを位置決めするために用いられる前記Q−R
    −S波の各ピークを視認させる表示手段をさらに含むも
    のである請求項6に記載の心疾患検出装置。
  8. 【請求項8】前記分析手段にて用いられる分析媒介変数
    を設定するキーボードをさらに含むものである請求項7
    に記載の心疾患検出装置。
  9. 【請求項9】外部からのノイズを記録する手段であっ
    て、前記分析手段に作動的に接続されて、該ノイズを前
    記心音から除去する第3手段をさらに含むものである請
    求項8に記載の心疾患検出装置。
  10. 【請求項10】心疾患検出装置であって、 心臓の特定箇所から連続的に発生する複数の心拍から成
    る心音を検出する心音図マイクロフォンと、 前記心音に対応して心電図を検出する電極と、 前記心音図マイクロフォンおよび前記電極に接続され
    て、前記心音および前記心電図を記録する記録手段と、 前記心電図を図式的に表示して、前記複数の心拍に対応
    するQ−R−S波の各ピークが視認されるように表示す
    る表示手段と、 前記Q−R−S波の各ピークのうちの一つと、前記複数
    の心拍の各々の第3心音から前記第4心音に至る間の前
    記心音を採取するウィンドウとを関連させる手段と、 前記複数の心拍から成る心音の第3心音から第4心音に
    至る間に得られる心音から求められる多次数の偏相関係
    数のうち第3次偏相関係数および第4次偏相関係数の間
    の平均偏差をそれぞれ算出して、該複数の心拍における
    平均出力を決定するとともに、該平均偏差と該平均出力
    とを関連させて冠動脈疾患の存在を検出する演算手段
    と、 を含むことを特徴とする心疾患検出装置。
  11. 【請求項11】前記演算手段に接続され、約100乃至600
    Hzの周波数帯内に位置する成分の該心音を濾波するフィ
    ルタ手段をさらに含むものである請求項10に記載の心疾
    患検出装置。
  12. 【請求項12】前記演算手段により処理される前に前記
    心音をデジタル化する手段をさらに含むものである請求
    項10に記載の心疾患検出装置。
  13. 【請求項13】前記心音図マイクロフォンに接続された
    PCG増幅器と、前記電極に接続されたECG増幅器と、をさ
    らに含むものである請求項10に記載の心疾患検出装置。
  14. 【請求項14】前記演算手段に接続されて、外部からの
    ノイズを前記心音から除去する音響マイクロフォンをさ
    らに含むものである請求項10に記載の心疾患検出装置。
  15. 【請求項15】心疾患検出装置であって、 心臓の特定箇所から連続的に発生する複数の心拍から成
    る心音を検出する心音図マイクロフォンと、 前記心音に対応する心電図を検出する電極と、 外部からの音ノイズを前記心音から除去するための音響
    マイクロフォンと、 前記心音図マイクロフォンに接続されたPCG増幅器と、 前記電極に接続されたECG増幅器と、 前記PCG増幅器および前記ECG増幅器にそれぞれ接続され
    て、前記心音および前記心電図を記録する記録手段と、 前記PCG増幅器に接続されて、約100乃至600Hzの周波数
    帯内にある成分の前記心音のみを通過させるバンドパス
    フィルタと、 前記バンドパスフィルタおよび前記ECG増幅器に作動的
    に接続されて、前記心音および前記心電図をデジタル化
    するデジタル化手段と、 前記心電図を図式的に表示させて、前記複数の心拍に対
    応するQ−R−S波の各ピークが視認されるように表示
    する表示手段と、 前記Q−R−S波の各ピークのうちの一つと、前記複数
    の心拍の各々の第3心音から前記第4心音に至る間に略
    設定される前記ウィンドウとを関連させる手段と、 前記デジタル化手段および前記音響マイクロフォンに接
    続されて、前記複数の心拍から成る心音の第3心音から
    第4心音に至る間に得られる心音から求められる多次数
    の偏相関係数のうち第3次偏相関係数および第4次偏相
    関係数の間の平均偏差を算出し、該複数の心拍における
    平均出力を決定するとともに、該平均偏差と該平均出力
    とを関連させて冠動脈疾患の存在を検出する演算手段
    と、 を含むことを特徴とする心疾患検出装置。
JP1017420A 1988-04-20 1989-01-26 心疾患検出装置 Expired - Fee Related JP2664975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US183,830 1988-04-20
US07/183,830 US4905706A (en) 1988-04-20 1988-04-20 Method an apparatus for detection of heart disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021217A JPH021217A (ja) 1990-01-05
JP2664975B2 true JP2664975B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=22674464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017420A Expired - Fee Related JP2664975B2 (ja) 1988-04-20 1989-01-26 心疾患検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4905706A (ja)
JP (1) JP2664975B2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086776A (en) * 1990-03-06 1992-02-11 Precision Diagnostics, Inc. Apparatus and method for sensing cardiac performance
EP0445809B1 (de) * 1990-03-08 1996-05-15 Müller & Sebastiani Elektronik-GmbH Blutdruckmessvorrichtung
WO1991013587A1 (en) * 1990-03-16 1991-09-19 Seismed Instruments, Inc. Myocardial ischemia detection system
GB9010774D0 (en) * 1990-05-14 1990-07-04 Oxford Medical Ltd Ambulatory monitor
US5036856A (en) * 1990-07-19 1991-08-06 Thornton William E Cardiovascular monitoring system
US5080105A (en) * 1990-07-19 1992-01-14 Thornton William E Cardiovascular monitoring system
US4993421A (en) * 1990-07-20 1991-02-19 Thornton William E Cardiac monitoring system
WO1992020284A1 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Seismed Instruments, Inc. Seismocardiographic analysis system
US5337752A (en) * 1992-05-21 1994-08-16 Mcg International, Inc. System for simultaneously producing and synchronizing spectral patterns of heart sounds and an ECG signal
DE69318569T2 (de) * 1992-12-07 1998-11-26 Andromed Inc., Montreal, Quebec Elektronisches stethoskop
DK63193D0 (da) * 1993-06-02 1993-06-02 Bang & Olufsen Tech As Apparat til maaling af hjertesignaler
US5503158A (en) * 1994-08-22 1996-04-02 Cardiocare, Inc. Ambulatory electrocardiogram monitor
US6050950A (en) 1996-12-18 2000-04-18 Aurora Holdings, Llc Passive/non-invasive systemic and pulmonary blood pressure measurement
US6193668B1 (en) * 1997-11-10 2001-02-27 Medacoustics, Inc. Acoustic sensor array for non-invasive detection of coronary artery disease
US6278890B1 (en) 1998-11-09 2001-08-21 Medacoustics, Inc. Non-invasive turbulent blood flow imaging system
DE69940153D1 (de) 1998-03-17 2009-02-05 Univ Virginia Verfahren und vorrichtung zur frühdiagnose von subakuten, potentiell katastrophalen krankheiten
US6804551B2 (en) 1998-03-17 2004-10-12 University Of Virginia Patent Foundation Method and apparatus for the early diagnosis of subacute, potentially catastrophic illness
US7130429B1 (en) 1998-04-08 2006-10-31 Bang & Olufsen Technology A/S Method and an apparatus for processing auscultation signals
US6261237B1 (en) 1998-08-20 2001-07-17 Medacoustics, Inc. Thin film piezoelectric polymer sensor
US6048319A (en) * 1998-10-01 2000-04-11 Integrated Medical Systems, Inc. Non-invasive acoustic screening device for coronary stenosis
US6024705A (en) * 1998-11-06 2000-02-15 Bioacoustics, Inc. Automated seismic detection of myocardial ischemia and related measurement of cardiac output parameters
US6371924B1 (en) 1998-11-09 2002-04-16 Medacoustics, Inc. Acoustic window identification
AU2004201785B2 (en) * 1999-03-01 2007-10-25 Harris Corporation Low Profile Acoustic sensor array and sensors with pleated transmission lines and related methods
US7037268B1 (en) 1999-03-01 2006-05-02 Medacoustics, Inc. Low profile acoustic sensor arry and sensors with pleated transmission lines and related methods
US6415033B1 (en) * 1999-09-15 2002-07-02 Ilife Systems, Inc. Physiological condition monitors utilizing very low frequency acoustic signals
AU7845900A (en) 1999-09-29 2001-04-30 Siemens Corporate Research, Inc. Multi-modal cardiac diagnostic decision support system and method
US6272377B1 (en) 1999-10-01 2001-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with arrhythmia prediction and prevention
US7127290B2 (en) * 1999-10-01 2006-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management systems and methods predicting congestive heart failure status
US6453201B1 (en) 1999-10-20 2002-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with voice responding and recording capacity
US6527729B1 (en) * 1999-11-10 2003-03-04 Pacesetter, Inc. Method for monitoring patient using acoustic sensor
US6575916B2 (en) 2000-03-24 2003-06-10 Ilife Solutions, Inc. Apparatus and method for detecting very low frequency acoustic signals
US6416483B1 (en) 2000-03-24 2002-07-09 Ilife Systems, Inc. Sensor and method for detecting very low frequency acoustic signals
US6706002B1 (en) 2000-03-24 2004-03-16 Ilife Systems, Inc. System and method for remotely monitoring at least one physiological characteristic of a child
US6643548B1 (en) * 2000-04-06 2003-11-04 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device for monitoring heart sounds to detect progression and regression of heart disease and method thereof
US7052466B2 (en) 2001-04-11 2006-05-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for outputting heart sounds
JP3490072B2 (ja) * 2001-06-20 2004-01-26 日本コーリン株式会社 心音検出装置
US6763142B2 (en) * 2001-09-07 2004-07-13 Nline Corporation System and method for correlated noise removal in complex imaging systems
US20030093002A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Kuo Terry B.J. Function indicator for autonomic nervous system based on phonocardiogram
CA2478912C (en) 2002-03-18 2016-11-15 Sonomedica, Llc Method and system for generating a likelihood of cardiovascular disease from analyzing cardiovascular sound signals
US7123962B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Phonocardiographic image-based atrioventricular delay optimization
US7260429B2 (en) * 2002-12-02 2007-08-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for phonocardiographic image acquisition and presentation
US7930019B2 (en) * 2002-12-02 2011-04-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for phonocardiographic image acquisition and presentation
US7972275B2 (en) * 2002-12-30 2011-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for monitoring of diastolic hemodynamics
WO2005013797A2 (en) * 2003-04-23 2005-02-17 Hemchandra Shertukde Apparatus and method for non-invasive diagnosing of coronary artery disease
US20060135876A1 (en) * 2003-06-27 2006-06-22 Andresen Alan V Combined ECG and sound chart report and methodology
US7096060B2 (en) * 2003-06-27 2006-08-22 Innovise Medical, Inc. Method and system for detection of heart sounds
US7559894B2 (en) * 2003-09-18 2009-07-14 New Paradigm Concepts, LLC Multiparameter whole blood monitor and method
US20060287590A1 (en) * 2003-09-18 2006-12-21 Mceowen Edwin L Noninvasive vital sign measurement device
US7300405B2 (en) * 2003-10-22 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Analysis of auscultatory sounds using single value decomposition
US7248923B2 (en) 2003-11-06 2007-07-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual-use sensor for rate responsive pacing and heart sound monitoring
US7431699B2 (en) * 2003-12-24 2008-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for third heart sound detection
US7115096B2 (en) 2003-12-24 2006-10-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Third heart sound activity index for heart failure monitoring
US7480528B2 (en) * 2004-07-23 2009-01-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for monitoring heart failure patients with cardiopulmonary comorbidities
US7559901B2 (en) 2004-07-28 2009-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Determining a patient's posture from mechanical vibrations of the heart
US7662104B2 (en) 2005-01-18 2010-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for correction of posture dependence on heart sounds
US20070055151A1 (en) * 2005-01-20 2007-03-08 Shertukde Hemchandra M Apparatus and methods for acoustic diagnosis
US20060167385A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 3M Innovative Properties Company Analysis of auscultatory sounds using voice recognition
US7520860B2 (en) * 2005-04-13 2009-04-21 Marie G. Johnson Detection of coronary artery disease using an electronic stethoscope
US7404802B2 (en) * 2005-05-05 2008-07-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Trending of systolic murmur intensity for monitoring cardiac disease with implantable device
US7424321B2 (en) * 2005-05-24 2008-09-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for multi-axis cardiac vibration measurements
US7670298B2 (en) 2005-06-01 2010-03-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Sensing rate of change of pressure in the left ventricle with an implanted device
US8972002B2 (en) 2005-06-01 2015-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Remote closed-loop titration of decongestive therapy for the treatment of advanced heart failure
US7922669B2 (en) * 2005-06-08 2011-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Ischemia detection using a heart sound sensor
US7585279B2 (en) * 2005-07-26 2009-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Managing preload reserve by tracking the ventricular operating point with heart sounds
US7634309B2 (en) * 2005-08-19 2009-12-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Tracking progression of congestive heart failure via a force-frequency relationship
CA2524507A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Coeurmetrics Inc Multi-sensor high-resolution extraction of heart sounds
US8108034B2 (en) 2005-11-28 2012-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for valvular regurgitation detection
US20070179815A1 (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Heartscreen America, Inc. Medical screening system and method
US7567836B2 (en) * 2006-01-30 2009-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. ECG signal power vector detection of ischemia or infarction
US7713213B2 (en) * 2006-03-13 2010-05-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Physiological event detection systems and methods
US7780606B2 (en) * 2006-03-29 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Hemodynamic stability assessment based on heart sounds
US8005543B2 (en) 2006-05-08 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart failure management system
US8000780B2 (en) * 2006-06-27 2011-08-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of myocardial ischemia from the time sequence of implanted sensor measurements
CN101506590B (zh) * 2006-09-01 2012-03-14 艾利森电话股份有限公司 电气设备的湿度控制
US20080119749A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Respiration-synchronized heart sound trending
US8096954B2 (en) 2006-11-29 2012-01-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive sampling of heart sounds
US7736319B2 (en) * 2007-01-19 2010-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Ischemia detection using heart sound timing
US7853327B2 (en) 2007-04-17 2010-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart sound tracking system and method
TWI374727B (en) * 2008-11-19 2012-10-21 Univ Nat Yang Ming Chip for sensing a physiological signal and sensing method thereof
TWI374726B (en) * 2008-11-19 2012-10-21 Univ Nat Yang Ming Method and apparatus for sensing a physiological signal
US20110137210A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Johnson Marie A Systems and methods for detecting cardiovascular disease
WO2013184315A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 3M Innovative Properties Company Enhanced auscultatory sensor and analysis for patient diagnosis
EP3487579B1 (en) * 2016-07-20 2020-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
SG11201909350TA (en) * 2017-04-07 2019-11-28 Nanyang Polytechnic Ecg and pcg monitoring system for detection of heart anomaly
US20190117165A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Jikang ZENG Coronary artery disease detection signal processing system and method
US11284827B2 (en) 2017-10-21 2022-03-29 Ausculsciences, Inc. Medical decision support system
US11504047B2 (en) 2017-12-28 2022-11-22 Heart Force Medical Inc. Sensor apparatuses, methods of operating same, and systems including same, and methods and systems for sensing and analyzing electromechanical characteristics of a heart
CN111180075B (zh) * 2020-03-02 2023-10-20 浙江大学 基于心脏杂音建立的动力学模型和计算机模拟仿真的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052756A (en) * 1962-09-04 Phonocardiography apparatus
US3280817A (en) * 1966-10-25 Bistable memory
US3048166A (en) * 1962-08-07 Filter
US3762397A (en) * 1971-04-19 1973-10-02 Hewlett Packard Co Method and apparatus for the detection and recordation of high frequency sound in the cardiovascular system
US4628939A (en) * 1980-09-11 1986-12-16 Hughes Aircraft Company Method and improved apparatus for analyzing heart activity
US4450838A (en) * 1981-02-10 1984-05-29 Memorial Hospital For Cancer And Allied Diseases Jet ventilator control system
US4549552A (en) * 1981-03-06 1985-10-29 Siemens Gammasonics, Inc. Heart sound detector and cardiac cycle data are combined for diagnostic reliability
JPS5967932A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 萩原電気株式会社 心電計の波形認識における原点の検出方法
US4586514A (en) * 1983-08-10 1986-05-06 Biotronics Instruments Phonoangiographic spectral analysing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021217A (ja) 1990-01-05
US4905706A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664975B2 (ja) 心疾患検出装置
US6918878B2 (en) Methods and systems for monitoring respiration
El-Segaier et al. Computer-based detection and analysis of heart sound and murmur
EP2840962B1 (en) Apparatus and computer program for producing a signal expressing atrial fibrillation
Lehner et al. A three-channel microcomputer system for segmentation and characterization of the phonocardiogram
US7771364B2 (en) Method and system for cardiovascular system diagnosis
US5443073A (en) System and method of impedance cardiography monitoring
US5957866A (en) Apparatus and methods for analyzing body sounds
JP4819687B2 (ja) 特異値分解を使用する聴診音を分析する方法および診断装置
JP2003510123A (ja) パルスの存在を決定するために心音を使用する方法と装置
US20070021673A1 (en) Method and system for cardiovascular system diagnosis
US20040260188A1 (en) Automated auscultation system
US20060047213A1 (en) Acoustic cardiac assessment
JP2008520340A (ja) 心臓状態の監視および特徴化に関する方法およびシステム
JPH05505954A (ja) 心筋虚血検出システム
US20170071564A1 (en) Heart rate detection method and device using heart sound acquired from ausculation positions
Al-Qazzaz et al. Simulation Recording of an ECG, PCG, and PPG for Feature Extractions
RU2346653C2 (ru) Способ и система для анализа сердечно-сосудистых звуков
WO2020024312A1 (zh) 一种呼吸信号的提取方法、装置、处理设备和系统
RU2759708C1 (ru) Система и способ для безманжетного определения артериального давления
Bao et al. Processing of Cardiac Signals for Health Monitoring and Early Detection of Heart Diseases
Jadvar et al. Computer analysis of the electrocardiogram during esophageal pacing cardiac stress
Chen et al. A method for extracting respiratory frequency during blood pressure measurement, from oscillometric cuff pressure pulses and Korotkoff sounds recorded during the measurement
JPS61199836A (ja) 生体情報検出装置
Oktivasari et al. Study and Analysis of Electronic Stethoscope Signal Using MATLAB & LabVIEW as Effective Tools

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees