JP2664908B2 - リニアパルスモータ - Google Patents

リニアパルスモータ

Info

Publication number
JP2664908B2
JP2664908B2 JP62237694A JP23769487A JP2664908B2 JP 2664908 B2 JP2664908 B2 JP 2664908B2 JP 62237694 A JP62237694 A JP 62237694A JP 23769487 A JP23769487 A JP 23769487A JP 2664908 B2 JP2664908 B2 JP 2664908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse motor
linear pulse
core
secondary core
tooth width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62237694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6481654A (en
Inventor
真一 斉藤
Original Assignee
群馬日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 群馬日本電気株式会社 filed Critical 群馬日本電気株式会社
Priority to JP62237694A priority Critical patent/JP2664908B2/ja
Publication of JPS6481654A publication Critical patent/JPS6481654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664908B2 publication Critical patent/JP2664908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリニアパルスモータに関し、特にマイクロス
テップサーボ用リニアパルスモータの1次コア及び2次
コアの歯幅比に関する。 〔従来の技術〕 従来、この種のリニアパルスモータにおいて、1次コ
ア及び2次コアの歯幅比によって静推力特性が変化する
ことは知らているものの、ディテント推力が小さくかつ
安定点付近でのスティフネスの直線性を最良にする歯幅
比がどの程度であるか定量的に解析されていなかった。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述したように、従来のリニアパルスモータは1次コ
ア及び2次コアの最適な歯幅比に関する定説がなく、従
来の回転型パルスモータとも磁気回路的に大きく異なっ
ている。従って、マイクロステップサーボ用リニアパル
スモータに要求される1相及び2相例示における安定点
付近のスティフネスの直線性、均一で小さいディテント
推力、および高効率等の最適設計ができないため、サー
ボモータとしての追従速度および駆動位置精度等の要求
特性を充分に満すことができなかった。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のリニアパルスモータは、1次コア対2次コア
の歯幅比をほぼ45%40%あるいはほぼ40%対45%に設定
したことを特徴とする。 〔実施例〕 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は本発明の一実施例の1次コア及び2次コ
アの磁極歯部の側面部分図である。1次コア1は歯幅P1
の磁極歯11が歯切りピッチτで等間隔に配置されてお
り、2次コア2は、歯幅P2の磁極歯21が、同じく歯切ピ
ッチτで等間隔に配置され、互いに空隙Dを隔てて平行
移動可能に対峙している。歯幅P1と歯切りピッチτとの
関係は、 P1/τ×100〔%〕=45〔%〕又はP1/τ×100〔%〕
40〔%〕歯幅P2と歯切りピッチτとの関係は、 P2/τ×100〔%〕=40〔%〕又はP2/τ×100〔%〕
45〔%〕に設定されている。 第2図は本発明の実施例の静推力特性のシュミレーシ
ョン結果、第3図は同静推力特性の実測値である。 1次コア対2次コアの歯切りピッチに対する歯幅比を
「40%対45%」又は「45%対40%」に設定することによ
り、第2図に見られるように、1相及び2相励磁におけ
る安定点付近のスティフネスの直線性、均一で小さいデ
ィテント推力が実現されている。比較のため、1次コア
対2次コアの歯切りピッチに対する歯幅比を「50%対50
%」および「50%対35%」としたときの特性を第4図、
および第5図に示す。第2図と第4図および第5図とを
比較すると、安定点付近のスティフネスの直線性および
小さなディテント推力の均一性が大幅に改善されている
ことがわかる。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、1次コア及び2次コア
の歯切りピッチに対する歯幅比をほぼ「40%対50%」又
は「45%対40%」に設定することにより、1相及び2相
励磁における安定点付近のスティフネスの直線性、およ
び均一で小さいディテント推力を実現することができ
る。この結果から、マイスロステップ駆動を行った場
合、駆動位置精度や追従速度等を改善することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す磁極歯部の斜視図、第
2図は本発明の一実施例の静推力特性のシュミレーショ
ン結果を示す図、第3図は本発明の一実施例の、静推力
特性の実測値を示す図、第4図は歯幅比「50%対50%」
の場合の静推力特性のシュミレーション結果を示す図、
第5図は同じく歯幅比「50%対35%」の場合の静推力特
性のシュミレーション結果を示す図である。 1……1次コア、11……歯幅の磁極歯、 2……2次コア、21……歯幅P2の磁極歯、 τ……歯切りピッチ、D……空隙。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ステップピッチに対応する磁極歯を一次コア及び2
    次コアに配列したリニアパルスモータにおいて、 歯切りピッチτを1次コアと2次コアとで等しくし、1
    次コアの歯幅をP1、2次コアの歯幅をP2とすると、 P1/τ、P2/τの一方を略40%、他方を略45%と設定した
    こと を特徴とするリニアパルスモータ。
JP62237694A 1987-09-21 1987-09-21 リニアパルスモータ Expired - Fee Related JP2664908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62237694A JP2664908B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 リニアパルスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62237694A JP2664908B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 リニアパルスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6481654A JPS6481654A (en) 1989-03-27
JP2664908B2 true JP2664908B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17019125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62237694A Expired - Fee Related JP2664908B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 リニアパルスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664908B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726948B1 (fr) * 1994-11-16 1996-12-20 Wavre Nicolas Moteur synchrone a aimants permanents
KR100566567B1 (ko) * 1999-02-10 2006-03-31 발레오전장시스템스코리아 주식회사 차량용 교류발전기의 회전자

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114463A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Hitachi Ltd リニアモ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6481654A (en) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69333643T2 (de) Bürstenloser Gleichstrommotor und dessen Steuerverfahren
JP2001103719A (ja) フラックスバリヤ型同期リラクタンスモータ
GB2052883A (en) Two pulse permanent magnet brushless d-c motor
GB1476236A (en) Step motor
DE2725381C3 (de) Schrittmotor für eine elektronische Uhr
JP2664908B2 (ja) リニアパルスモータ
JPS6046634B2 (ja) 回転電機
DE2360214A1 (de) Elektrischer mikromotor mit schrittweiser drehung
JP3944808B2 (ja) リニアモータ
JPS59153457A (ja) ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ
EP0635928A4 (en) METHOD FOR DRIVING A MULTIPHASE HYBRID TYPE STEPPING MOTOR.
JP3037340B2 (ja) 永久磁石形2相ステッピングモータ
JPH0222640B2 (ja)
JPH0139103Y2 (ja)
JPS60223461A (ja) リニアステツピングモ−タ
JPS6331455A (ja) モ−タ
JPS60249862A (ja) リニアステツピングモ−タ
JPS62114463A (ja) リニアモ−タ
JP2973339B2 (ja) パルスモータ
JPS603670Y2 (ja) 永久磁石形回転電機
JPH02269461A (ja) ハイブリッド型リニアパルスモータ
JPS6142271A (ja) リニアパルスモ−タ
JP2545923B2 (ja) パルスモータ
JPS63206149A (ja) 永久磁石型高精度パルスモ−タ
JPH053659A (ja) リニアステツプモータ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees