JP2663749B2 - イオン処理装置 - Google Patents

イオン処理装置

Info

Publication number
JP2663749B2
JP2663749B2 JP3159643A JP15964391A JP2663749B2 JP 2663749 B2 JP2663749 B2 JP 2663749B2 JP 3159643 A JP3159643 A JP 3159643A JP 15964391 A JP15964391 A JP 15964391A JP 2663749 B2 JP2663749 B2 JP 2663749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
disk
signal
ion beam
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3159643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04357658A (ja
Inventor
靖明 西上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3159643A priority Critical patent/JP2663749B2/ja
Publication of JPH04357658A publication Critical patent/JPH04357658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663749B2 publication Critical patent/JP2663749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばイオン注入装
置のように、真空中でウェーハにイオンビームを照射し
てそれにイオン注入等の処理を施すイオン処理装置に関
し、特に、そのウェーハの帯電を防止する手段の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のイオン処理装置の一例を
部分的に示す図である。
【0003】この装置は、いわゆるメカニカルスキャン
方式のものであり、基本的には、真空容器(図示省略)
内で例えば矢印Aのように回転および矢印Bのように並
進させられるウェーハディスク4の周縁部に装着された
複数枚のウェーハ6にイオンビーム2を照射してそれに
イオン注入等の処理を施すよう構成されている。8はウ
ェーハディスク4の回転用のモータであり、10および
12はウェーハディスク4の並進用のモータおよび回転
軸である。
【0004】イオンビーム2の経路上であってウェーハ
ディスク4の上流側および下流側に、ファラデー系を構
成するものとして、イオンビーム2がウェーハディスク
4等に当たった際に放出される二次電子を受けてそれの
アースへの逃げを防止するファラデーカップ14、およ
び、ウェーハディスク4が外に並進したときにそれの代
わりにイオンビーム2を受けるキャッチプレート16が
それぞれ設けられている。イオンビーム2はこのファラ
デーカップ14内を通してウェーハ6に照射される。
【0005】そして、ウェーハディスク4、ファラデー
カップ14およびキャッチプレート16を互いに並列接
続して、例えばカレントインテグレータのようなビーム
電流計測器18に接続しており、それによってイオンビ
ーム2のビーム電流IB の計測を正確に行なえるように
している。
【0006】また、イオンビーム2の照射に伴ってウェ
ーハ6の表面が、特に当該表面が絶縁物の場合、正に帯
電して放電等の不具合が発生するのを防止するために、
ウェーハディスク4とファラデーカップ14を含むファ
ラデー系との間に直流電源20を挿入して、ファラデー
系に対してウェーハディスク4がある一定の正電位にな
るようにして、ファラデーカップ14の内部やその周り
に存在する電子をウェーハディスク4に取り込むこと
で、ウェーハ6の表面でのイオンビーム2による正電荷
を中和させるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、イオンビー
ム2の密度にはその場所により濃淡がある(一般的には
中心部が濃く外側が淡い)にもかかわらず、上記装置で
は直流電源20からウェーハディスク4に印加するバイ
アス電圧が常に一定でウェーハ6に取り込まれる電子の
量も一定なので、例えばウェーハディスク4が並進して
ウェーハ6にイオンビームが当たり始める位置(即ちイ
オンビーム2の淡い所)では電子の量が多過ぎ、逆にウ
ェーハ6がイオンビーム2の中心部(即ちイオンビーム
2の濃い所)に来たときには電子の量が不足する等、ウ
ェーハ6に取り込む電子の量に過不足が生じ、ウェーハ
6の帯電を確実に防止することができないという問題が
ある。
【0008】そこでこの発明は、ウェーハにイオンビー
ムが当たる位置によってウェーハディスクひいてはウェ
ーハに取り込む電子の量を変えることができるように
し、それによってウェーハの帯電をより確実に防止する
ことができるようにしたイオン処理装置を提供すること
を主たる目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のイオン処理装置は、前記ウェーハディス
クの位置を検出してその位置に応じたパルス信号を発生
するディスク位置検出手段と、ウェーハディスク上のウ
ェーハへのイオンビームの当たり始めと当たり終りの位
置を検出して当たり始めの位置でセット信号を発生し当
たり終りの位置でリセット信号を発生するセットリセッ
ト手段と、前記ディスク位置検出手段からのパルス信号
をカウントするカウンタ回路であって前記セットリセッ
ト手段からのセット信号によってセットされリセット信
号によってリセットされるものと、このカウンタ回路か
らの出力信号をアナログ信号に変換するD/A変換器
と、このD/A変換器からの出力信号を用いて、絶対値
がウェーハディスク上のウェーハへのイオンビームの当
たり始めと当たり終りの位置で小さな値となり両位置の
間でそれよりも大きな値となる出力信号を発生する演算
回路と、前記ウェーハディスクと前記ファラデーカップ
を含むファラデー系との間に接続された電圧可変の直流
電源であって前記演算回路からの出力信号に応じたバイ
アス電圧を出力するものとを備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成によれば、ウェーハディスク上のウェ
ーハへのイオンビームの当たり始めの位置と当たり終り
の位置の間でカウンタ回路が動作し、その間で、直流電
源からウェーハディスクに印加されるバイアス電圧が、
イオンビームの濃淡と同様の関係になるように変化させ
られる。その結果、ウェーハディスクにイオンビームの
淡い所が当たっているときはウェーハディスクひいては
ウェーハに取り込む電子の量が少なくなり、濃い所が当
たっているときには取り込む電子の量が多くなるので、
ウェーハの帯電をより確実に防止することができる。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の一実施例に係るイオン処
理装置を部分的に示す図である。図4の従来例と同一ま
たは相当する部分には同一符号を付し、以下においては
当該従来例との相違点を主に説明する。
【0012】この実施例においては、前述した従来の直
流電源20を用いる代わりに、次のような構成によっ
て、ウェーハディスク4に印加するバイアス電圧VB
ウェーハディスク4の並進位置によって変えるようにし
ている。
【0013】即ち、前述したウェーハディスク4の並進
用のモータ10の回転軸12の他端部に、図2にも示す
ようにこの例では二つのスリット26を有する円板24
を取り付け、そしてこのスリット26を光センサ28で
読み取ってそれからパルス信号Pを出力するようにし
て、前述したディスク位置検出手段を構成している。こ
の例では、回転軸12即ち円板24が1回転するとウェ
ーハディスク4が1cm並進する構造になっているの
で、0.5cmの並進につき1回の割合で光センサ28
からパルス信号Pが出力される。
【0014】また、ウェーハディスク4と連動して並進
する部分に、例えばモータ8のケースにつながる部分等
に、遮蔽板34を取り付け、かつこの遮蔽板34をウェ
ーハディスク4上のウェーハ6へのイオンビーム2が当
たり始める位置と当たり終わる位置とでそれぞれ検出す
る二つの光センサ30および32を設け、かつ光センサ
30で遮蔽板34を検出したときにセット信号Sを出力
し、光センサ32で遮蔽板34を検出したときにリセッ
ト信号Rを出力する、あるいはその逆方向にウェーハデ
ィスク4が並進するときはこれとは逆の関係でセット信
号Sおよびリセット信号Rを出力するセットリセット回
路36を設けて、前述したセットリセット手段を構成し
ている。
【0015】上記光センサ28からのパルス信号Pは、
カウンタ回路38に入力されカウントされる。即ち、こ
こでウェーハディスク4の位置がある値(ディジタル
値)に変換される。但しこのカウンタ回路38は、前述
したセットリセット回路36からのセット信号Sでセッ
トされリセット信号Rでリセットされる。即ち、ウェー
ハ6へのイオンビーム2の当たり始めの位置と当たり終
りの位置の間でだけカウント動作する。
【0016】カウント回路38からの出力信号はD/A
変換器40に入力され、そこでアナログ信号に変換さ
れ、これが演算回路42に入力される。
【0017】演算回路42は、この例ではa+bsin
θという関数を発生する関数発生器を含んでおり、D/
A変換器40からのウェーハディスク4の位置を表すア
ナログ信号がこのθとして入力される。即ちこのθは、
ウェーハ6へのイオンビーム2の当たり始めの位置が0
°、当たり終りの位置が180°、両位置の中間が90
°となる。a、bは定数である。
【0018】そしてこの演算回路42からの出力信号E
を、前述したウェーハディスク4とファラデーカップ1
4を含むファラデー系との間に接続された直流電源44
に入力するようにしている。この直流電源44は、電圧
可変のものであって、演算回路42からの出力信号Eに
応じたバイアス電圧VB を出力する。従ってこの直流電
源44から出力されるバイアス電圧VB は、例えば図3
に示すような波形となる。即ち、ウェーハディスク4上
のウェーハ6へのイオンビーム2の当たり始めと当たり
終りの位置でaとなり、それから両位置の中心に向かっ
てsinカーブで増大し、最大値はa+bとなる。この
a+bの値は、ウェーハディスク4に積極的に電子を取
り込むために大きい正の値にすれば良いが、aの値は、
電子を取り込む必要のない所なので0でも小さい正でも
小さい負でも良い。その内でも、小さい負の値にして電
子を追い返す方が好ましいと言える。その場合は、直流
電源44は負電圧も出力可能なものにすれば良い。
【0019】上記構成によれば、ウェーハ6にイオンビ
ーム2が当たり始めと当たり終りの位置、即ちイオンビ
ーム2の密度が淡い所ではバイアス電圧VBが小さくな
るのでウェーハディスク4ひいてはウェーハ6に取り込
む電子の量が少なくなり、両位置の中間、即ちイオンビ
ーム2の密度が最も濃い所ではバイアス電圧VB が最大
になるので取り込む電子の量も最大になる。これによ
り、ウェーハ6には電子が過不足なく取り込まれるの
で、ウェーハ6の帯電をより確実に防止することができ
る。
【0020】なお、演算回路42で用いる関数は、イオ
ンビーム2の密度分布に比較的近似しているという意味
で前述したa+bsinθが好ましいが、これに限定さ
れるものではなく、要は、演算回路42の出力信号Eの
絶対値が、ウェーハ6へのイオンビーム2の当たり始め
と当たり終りの位置で小さな値となり両位置の間でそれ
よりも大きな値となるような関数であれば良い。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ウェー
ハにイオンビームが当たる位置によってウェーハディス
クひいてはウェーハに取り込む電子の量を変えることが
できるので、即ちウェーハにイオンビームの淡い所が当
たっているときは取り込む電子の量を少なくし、濃い所
が当たっているときには取り込む電子の量を多くするこ
とができるので、ウェーハの帯電をより確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るイオン処理装置を
部分的に示す図である。
【図2】 図1中の円板および光センサの正面図であ
る。
【図3】 図1中の直流電源から出力されるバイアス電
圧の波形の一例を示す図である。
【図4】 従来のイオン処理装置の一例を部分的に示す
図である。
【符号の説明】
2 イオンビーム 4 ウェーハディスク 6 ウェーハ 14 ファラデーカップ 24 円板 28,30,32 光センサ 34 遮蔽板 36 セットリセット回路 38 カウンタ回路 40 D/A変換器 42 演算回路 44 直流電源

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内で回転および並進させられる
    ウェーハディスクに装着されたウェーハに対してイオン
    ビームをファラデーカップ内を通して照射して当該ウェ
    ーハを処理するよう構成されたイオン処理装置におい
    て、前記ウェーハディスクの位置を検出してその位置に
    応じたパルス信号を発生するディスク位置検出手段と、
    ウェーハディスク上のウェーハへのイオンビームの当た
    り始めと当たり終りの位置を検出して当たり始めの位置
    でセット信号を発生し当たり終りの位置でリセット信号
    を発生するセットリセット手段と、前記ディスク位置検
    出手段からのパルス信号をカウントするカウンタ回路で
    あって前記セットリセット手段からのセット信号によっ
    てセットされリセット信号によってリセットされるもの
    と、このカウンタ回路からの出力信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換器と、このD/A変換器からの出力
    信号を用いて、絶対値がウェーハディスク上のウェーハ
    へのイオンビームの当たり始めと当たり終りの位置で小
    さな値となり両位置の間でそれよりも大きな値となる出
    力信号を発生する演算回路と、前記ウェーハディスクと
    前記ファラデーカップを含むファラデー系との間に接続
    された電圧可変の直流電源であって前記演算回路からの
    出力信号に応じたバイアス電圧を出力するものとを備え
    ることを特徴とするイオン処理装置。
JP3159643A 1991-06-03 1991-06-03 イオン処理装置 Expired - Fee Related JP2663749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159643A JP2663749B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 イオン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159643A JP2663749B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 イオン処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357658A JPH04357658A (ja) 1992-12-10
JP2663749B2 true JP2663749B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=15698199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159643A Expired - Fee Related JP2663749B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 イオン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663749B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04357658A (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599014B2 (en) Device for reading flexible storage foils
EP3348049B1 (en) Radiation detector and x-ray imaging system
US4775796A (en) Treating workpieces with beams
JP2663749B2 (ja) イオン処理装置
EP0397229A1 (en) X-ray measurement apparatus
JP3052436B2 (ja) イオン処理装置
US4788443A (en) Apparatus for measuring particles in a fluid
JP3008621B2 (ja) 放射線測定装置
JP2639903B2 (ja) 放射線検出装置
EP0098509A2 (en) Electrostatic field control method and apparatus
JPH1018032A (ja) イオン照射装置
WO1998050941A1 (en) Detector system for mass spectrometer
JPH06223770A (ja) イオン注入装置
JPH05343026A (ja) イオン注入装置
JPH07245076A (ja) 信号検出回路
JP3533774B2 (ja) X線撮像装置
JPS59226885A (ja) エネルギ−分散型x線測定装置
JPH06267491A (ja) イオン注入装置
JPH0743642Y2 (ja) X線回折装置
SU1056309A1 (ru) Коллектор вторичных электронов растрового электронного микроскопа
Demichelis et al. On the decay scheme of 84 214 Po
JP2005158410A (ja) X線撮像装置
JPH0754917Y2 (ja) イオン注入装置
Torp et al. Non-intercepting continuous beam current measurement for a high-current ion implanter
JPH04322048A (ja) 走査形電子顕微鏡及び類似装置の二次電子または反射電子検出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees