JP2662647B2 - 冷凍装置及びその作動方法 - Google Patents

冷凍装置及びその作動方法

Info

Publication number
JP2662647B2
JP2662647B2 JP1273631A JP27363189A JP2662647B2 JP 2662647 B2 JP2662647 B2 JP 2662647B2 JP 1273631 A JP1273631 A JP 1273631A JP 27363189 A JP27363189 A JP 27363189A JP 2662647 B2 JP2662647 B2 JP 2662647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
heat exchanger
compressor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1273631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02238256A (ja
Inventor
デビット・ハットン・テイラー
ラーズ・イヴァン・ショーホルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAAMO KINGU CORP
Original Assignee
SAAMO KINGU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAAMO KINGU CORP filed Critical SAAMO KINGU CORP
Publication of JPH02238256A publication Critical patent/JPH02238256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662647B2 publication Critical patent/JP2662647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加熱サイクル及び冷却サイクルにより設定
温度を維持する冷凍装置を作動する方法及び装置に関
し、より詳細には、かかる冷凍装置の加熱及び霜取りサ
イクルの効率を高める方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
冷凍装置の冷却サイクルの効率を高めるため、蒸発器
に向かって流れる主冷媒流の一部を取り出し、取り出し
た部分を膨張させ、膨張した冷媒を用いて、エコノマイ
ザ形熱交換器と呼ばれる熱交換器内の主冷媒流を冷却し
ている。膨張した冷媒は圧縮機中へ戻される。本発明の
目的は、エコノマイザ形熱交換器の利用により、冷却サ
イクルは勿論のこと、加熱サイクルと霜取りサイクルの
両方又は何れか一方の効率を高めることにある。
〔発明の構成〕
大まかに言うと、本発明は、吸込みポート及び排気ポ
ートだけでなく中圧ポートをも備えた圧縮機を含む冷媒
回路を有し、加熱サイクル及び冷却サイクルにより設定
温度を維持する冷凍装置の作動方法及び装置に関する。
エコノマイザ形熱交換器は、従来と同様、冷却サイクル
の効率向上のために用いられ、主冷媒流を冷媒用受液器
から蒸発器に流す第1の流路及び主冷媒流の一部をエコ
ノマイザ形熱交換器用膨張弁を介して分岐させる第2の
流路を有している。膨張後の冷媒は中圧ポートを介して
圧縮機中に戻される。
第3の流路が、第2の流路と熱交換関係でエコノマイ
ザ形熱交換器中に設けられる。本発明の好ましい実施例
では、第1の流路は加熱及び霜取りサイクル中において
は用いられない。第3の流路は、冷凍装置のかかる加熱
及び霜取りサイクル中、冷媒回路の外部に在る熱源から
加熱状態の流体、例えば、冷媒圧縮機を駆動する内燃機
関の冷却に用いられた液体冷却剤からの熱を制御可能に
受け取る。
加熱及び霜取りサイクル中、圧縮機からの高温排出ガ
スは、蒸発器の加熱に利用され、冷媒をエコノマイザ形
熱交換器の第2の流路を経て圧縮機に戻す流路に差し向
けられる。エコノマイザ形熱交換器は加熱及び霜取りサ
イクル中は蒸発器として働く。エコノマイザ形熱交換器
は加熱及び霜取りサイクル中、冷媒を圧縮機の中圧ポー
トだけに供給するのが良い。或いは、エコノマイザ形熱
交換器は加熱及び霜取りサイクル中は圧縮機への唯一の
冷媒源なので、かかる加熱及び霜取りサイクル中にだけ
吸込みガスのうち幾分かを圧縮機の吸込みポートに差し
向けることができるよう制御されるエコノマイザ・バイ
パス弁を用いるのが良い。添付の図面を参照して実施例
に関する以下の詳細な説明を読むと本発明の内容は一層
深く理解できると共に本発明の別な利点及び用途も一層
容易に明らかになろう。
今、図面を参照し、特に第1図を参照すると、本発明
の第1の実施例に従って構成された冷凍装置10が示され
ている。冷凍装置10は例えば、トラック、トレーラー又
はコンテナーの貨物用スペース内の空気の状態調節に適
した輸送式冷凍装置であるのが良い。一般に、冷凍装置
10は、加熱サイクル及び冷却サイクルにより使用空間の
設定温度を維持する形式のものであり、加熱サイクルと
冷却サイクルは両方とも、冷媒圧縮機の排出ポートから
排出された高温ガスを用いる。また、かかる冷凍装置の
蒸発器部分の霜取りは圧縮機からの高温排出ガスを用い
て行うことが出来る。
より詳細には、冷凍装置10は、原動機15により駆動さ
れる圧縮機14、凝縮機16、逆止弁18、受液器20、蒸発器
22及び蒸発器22のための膨張弁24を含む冷媒回路12を有
する。圧縮機14は、吸込みポートS、中圧ポートIP及び
排出ポートDを有する形式のものである。圧縮機からの
高温ガス排出ライン(以下、「圧縮機高温ガス排出ライ
ン」という。)26が三方弁28又は互いに整合状態にある
2つの別個の弁を介して圧縮機の排出ポートDと凝縮器
16を連結している。液体ライン30が受液器20と蒸発器用
膨張弁24を、吸込みライン32が蒸発器22と圧縮機14の吸
込みポートSをそれぞれ互いに連結している。
熱交換器34が第1、第2及び第3の流路36,38,40を有
している。なお、この熱交換器34を以下、「エコノマイ
ザ形熱交換器」ともいう。第1の流路36は液体ライン30
と連結状態にある。第1の流路36及び第3の流路40の周
りに配置されたシェル42により画定される第2の流路38
は、入口44及び出口46を有する。液体のキャリオーバは
本発明の構成に関しては問題にならないが、もしシェル
42内に液状の冷媒48が溜まる場合、出口46を、ガス状の
冷媒だけが出口46を通ってシェル42から出るような位置
に配置するのが良い。第3の流路40は制御可能な熱源50
に連結され、かかる熱源の制御は例えばソレノイド制御
弁52で構成される制御装置により行われる。熱源50は冷
媒回路12の外部に位置し、好ましくは、圧縮機用原動機
15の作動により加熱される流体である。たとえば、原動
機15はディーゼルエンジンのような内燃機関、熱源50は
ラジエーターの液体冷却剤又は排気ガスであるのが良
い。
液体ライン30中の冷媒のうち少量は、受液器20とエコ
ノマイザ形熱交換器34との間に配設されたT継手54のと
ころで主冷媒流から分岐して抜き出される。抜き出され
た冷媒は膨張弁56内で膨張し、膨張後の冷媒は第2の流
路38内に導入される。膨張後の冷媒は第1の流路36と熱
交換関係をなした状態で、冷凍装置10の冷却サイクル
中、第1の流路36内の冷媒を冷却して冷却サイクルの効
率を高める。第2の流路内のガス状冷媒は、蒸発器22及
び吸込みライン32から、圧縮機14の吸込みポートSに流
入する冷媒よりも圧力が高いので、出口46は圧縮機14に
加わる負荷を小さくするよう中圧ポートIPに連結されて
いる。
設定温度の維持のための熱が使用空間に必要な場合、
また、蒸発器22の霜取りに熱が必要な場合、三方弁28を
動作させて圧縮機高温ガス排出ライン26中の高温ガスを
迂回させ、この高温ガスにより蒸発器を加熱する。第1
図の実施例では、蒸発器22は、これと熱交換関係にある
手段58、例えば、蒸発器内管束の中の別個の組をなす管
により加熱される。
凝縮器として働く蒸発器用加熱手段58を出た冷媒は、
第2の流路又はライン60及びエコノマイザ形熱交換器34
の第2の流路38を経て圧縮機14に戻される。ライン60
は、蒸発器用加熱手段58による凝縮作用で得られた液状
冷媒の液体ラインとして働くので、本明細書では「二次
液体ライン」と称する。二次液体ライン60を例えばT継
手54と受液器20との間に配設されたT継手62に連結する
のが良い。液体ライン30内に設けられたソレノイド弁64
は、加熱及び霜取りサイクル中は閉じられ、従って、冷
媒はエコノマイザ形熱交換器用膨張弁56及びエコノマイ
ザ形熱交換器34の第2の流路38を経て圧縮機14に戻るよ
うになる。また、加熱及び霜取りサイクル中、ソレノイ
ド弁52は開かれて熱源50からの高温流体が第3の流路40
中を循環して熱を第2の流路38内の冷媒に付加的に与
え、加熱サイクル及び霜取りサイクルの効率を高める。
かくして、加熱及び霜取りサイクル中、エコノマイザ形
熱交換器34は蒸発器としての機能を発揮し、冷媒回路12
の外部の熱源50からの熱が冷媒に付加的に与えられるの
で一層多くの熱が加熱及び霜取りサイクルにおいて利用
される。熱源50により第2の流路48内の冷媒に付加的に
与えられた熱によって、第2の流路38内に溜まっている
液状冷媒48が気化し、気化した冷媒は出口46だけを通っ
て圧縮機14の中圧ポートIP内に吸い込まれる。また、エ
コノマイザ形熱交換器34を用いると、従来用いられてい
る高圧形液体/吸込みガス用熱交換器が不要になり、高
温液体ラインからの熱の何割かが低温吸込みガスに伝達
されることにより冷凍装置の能力が向上する。本発明に
より、冷却モードと霜取りモードを含めた加熱モードの
両方において冷凍装置の能力が向上する。
第2図、第3図及び第4図は、本発明の望ましい実施
例を示しており、図中、同一の参照番号は第1図の実施
例で用いられた冷凍装置10の構成要素を示すのに用いら
れている。第2図は、第1図の実施例の別個の蒸発器用
加熱手段58が不要になる冷凍装置70を示している。冷凍
装置70は、蒸発器を事実上、凝縮器として用いることに
より加熱及び霜取りサイクル中、蒸発器22内を通る冷媒
の流れが逆になる点で冷媒回路12とは異なる冷媒回路72
を有している。冷媒回路72では、さらに、三方弁74及び
逆止弁76を設けることが必要になる。三方弁74は、冷却
サイクルにおける所定位置では、蒸発器22の出口と吸込
みライン32を連結し、加熱サイクル及び霜取りサイクル
における所定位置では、三方弁28を介して高温ガスライ
ン26と蒸発器22を連結するような連結構成になってい
る。冷却サイクル中に冷媒がT継手62から二次液体ライ
ン60に流入しないよう逆止弁76が二次液体ライン60に接
続されている。冷凍装置70はその作動にあたり、冷却サ
イクル中は冷凍装置10と同様に働く。加熱サイクル又は
霜取りサイクル中、高温ガスは圧縮機14及び高温ガス排
出ライン26から三方弁28,74を経て蒸発器22内へ差し向
けられる。逆止弁76は冷媒を蒸発器22から二次液体ライ
ン60及びエコノマイザ形熱交換器34の第2の流路を介し
て圧縮機14に戻すよう働く。第1図の実施例と同様、ソ
レノイド弁64は加熱及び霜取りサイクル中は閉じられる
が、ソレノイド弁52は開かれて、エコノマイザ形熱交換
器34の第2の流路38を通って圧縮機14に戻る冷媒に熱を
付加的に与える。
第3図に示す冷凍装置80は、別個の蒸発器用加熱手段
58が用いられているので第1図の冷媒回路12と幾つかの
点において類似した冷媒回路82を有している。また、第
3図は、本発明の望ましい態様として、圧縮機14の吸込
みポートSと中圧ポートIPの間に連結されたエコノマイ
ザ・バイパス弁84を示している。バイパス弁84は加熱及
び霜取りサイクル中に開くよう制御される。加熱及び霜
取りサイクル中、通常は吸込みポートSへの流れは遮断
される。もし圧縮機によるエコノマイザ形熱交換器から
の冷媒の吸込みが限定されたポートだけから行われる場
合、圧縮機の吸込み能力が制限される場合がある。エコ
ノマイザ・バイパス弁84を用いると、圧縮機の吸込み能
力に対する制限が無くなる。
また、第3図には、加熱及び霜取りサイクル中に生じ
る場合がある移行状態に対応するため少量のブリード流
が得られる本発明の特徴が示されている。この作用は、
流量を制限する絞り87が設けられた状態で図示されたブ
リード・ライン86により圧縮機高温ガス排出ラインと受
液器を相互に連結することにより得られる。ブリード流
に起因して蒸発器内で生じる場合がある熱交換の問題は
取るに足りない。
また、第3図では、二次液体ライン60には三方弁90が
別途設けられており、この三方弁90は、冷却サイクル
中、液体ライン30内の主冷媒流の幾分かをエコノマイザ
形熱交換器用膨張弁56を通ってエコノマイザ形熱交換器
34の第2の流路38に流入させるが、二次液体ライン60内
へ流れを遮断するような接続及び制御構成になってい
る。加熱サイクル又は霜取りサイクル中、弁90を用いる
とT継手54が無くても、蒸発器用加熱手段58からの冷媒
を全て、エコノマイザ形熱交換器用膨張弁56及びエコノ
マイザ形熱交換器34の第2の流路38を介して圧縮機14に
戻すことができる。膨張弁56を、通常のモードである冷
却モードと加熱及び/又は霜取りモードの両方に対応す
るよう選択する必要があるが、第3図の構成は液体冷媒
の取扱いにあたり三方弁90しか必要でないという利点が
ある。
第4図に示す冷凍装置100は、第2図と第3図の両方
と幾つかの点において類似した、即ち、第2図の実施例
の場合のように三方弁74を介して蒸発器22が直接的に加
熱される構成及び第3図の実施例のエコノマイザ・バイ
パス弁84を含む冷媒回路102を有している。また、第4
図の冷媒回路102では、三方弁104により、冷却サイクル
中は液体ライン30と蒸発器22を連結でき、加熱及び霜取
りサイクル中は蒸発器22と二次液体ライン60を接続でき
る。かくして、三方弁104を用いると、第2図の実施例
の逆止弁76が不要になる。また、三方弁104は加熱及び
霜取りサイクル中は液体ライン30を遮断するので、第3
図の実施例の加圧用ブリード・ライン86が不要になる。
また、第4図の実施例は、第1の位置において、冷却
サイクル中に液体ライン30からの主液体流の一部をT継
手54を介して分岐でき、第2の位置において、冷媒を二
次液体ライン60及びエコノマイザ形熱交換器34の第2の
流路38を介して圧縮機14に戻す三方弁106を有してい
る。上述した第1図〜第3図の実施例では、二次液体ラ
イン60にはエコノマイザ形熱交換器用膨張弁が設けられ
ていた。液状冷媒とガス状冷媒の両方を取り扱うには三
方弁106が必要であるが、冷却モードについては膨張弁5
6を選択する必要があるだけである。
以上要するに、液体ライン中に設けられていて冷却サ
イクルの効率を向上させる第1の流路を備えたエコノマ
イザ形熱交換器を有する形式の冷凍装置の新規な改良型
作動方法及び該方法の実施に用いられる改良型冷凍装置
を開示した。本発明によれば、以下の段階(1)〜
(4)から成る作動方法により、エコノマイザ形熱交換
器は二重の用途、即ち、冷却サイクルにも加熱及び霜取
りサイクルにも利用できる。
(1) 冷却サイクルと加熱サイクルの両方に用いられ
る第2の流路を熱交換器中に設ける段階。
(2) 圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を用いて
加熱サイクル中に蒸発器を加熱する段階。
(3) 加熱サイクル中、冷媒を、熱交換器の第2の流
路を経て圧縮機の中圧ポートに戻すよう働く二次液体ラ
インを設ける段階。
(4) 加熱サイクル中、熱を熱交換器に加えて熱交換
器を蒸発器として働かせて加熱サイクルの効率を高める
段階。
この段階(4)は熱交換器を通る第3の流路を設ける
ことにより行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、蒸発器が加熱サイクル及び冷却サイクル中に
間接的に加熱される本発明の第1の実施例に従って構成
された冷凍装置を示す線図である。 第2図は、蒸発器が加熱サイクル及び冷却サイクル中に
直接的に加熱される第1図に示す冷凍装置の変形例を示
す線図である。 第3図は、蒸発器が間接的に加熱され、バイパス弁が加
熱及び霜取りサイクル中に働いて冷媒を圧縮機の吸込み
ポートと中圧ポートの両方に導入し、受液器が加熱及び
冷却サイクル中に加圧されてこれらのサイクルに冷媒を
一層多く圧入する本発明の別の実施例に従って構成され
た冷凍装置を示す線図である。 第4図は、本発明のさらにもう一つの実施例に従って構
成された冷凍装置を示す図である。 〔主要な参照番号の説明〕 10,70,80,100……冷凍装置、 12,72,82,102……冷媒回路、 14……圧縮機、16……凝縮器、20……受液器、 22……蒸発器、24……膨張弁、 26……圧縮機高温ガス排出ライン、 30……液体ライン、34……熱交換器、 36……第1の流路、38……第2の流路、 40……第3の流路、56……膨張弁、 60……二次液体ライン、S……吸込みポート、 IP……中圧ポート、D……排出ポート。

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸込みポート、中圧ポート及び排出ポート
    を備えた圧縮機と、圧縮機からの高温ガスの排出ライン
    と、凝縮器と、受液器と、液体ラインと、蒸発器と、吸
    込みラインと、液体ライン中に設けられた蒸発器用膨張
    弁と、受液器と蒸発器用膨張弁の間で液体ライン中に設
    けられた第1の流路を備えた熱交換器と、冷却サイクル
    中に受液器から流出する冷媒の一部に作用する圧力を減
    じて液体ライン中の冷媒を冷却するためのガスを生じさ
    せるよう配設された熱交換器用膨張弁とを有し、加熱サ
    イクルと冷却サイクルにより設定温度を維持する冷凍装
    置の作動方法において、冷却サイクルと加熱サイクルの
    両方に用いられる第2の流路を熱交換器中に設け、圧縮
    機高温ガス排出ラインからの冷媒を用いて加熱サイクル
    中に蒸発器を加熱し、加熱サイクル中、冷媒を、熱交換
    器の第2の流路を経て圧縮機の中圧ポートに戻すよう働
    く二次液体ラインを設け、加熱サイクル中、熱を熱交換
    器に付加的に与えて熱交換器を蒸発器として働かせ、加
    熱サイクルの効率を高めることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】加熱サイクル中は熱交換器と蒸発器用膨張
    弁との間で液体ラインを遮断することを特徴とする請求
    項第(1)項記載の方法。
  3. 【請求項3】圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を用い
    て加熱サイクル中に蒸発器を加熱する前記段階は、熱交
    換手段を蒸発器と熱交換関係に配置し、加熱サイクル
    中、圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を熱交換手段中
    に差し向ける段階を有することを特徴とする請求項第
    (1)項記載の方法。
  4. 【請求項4】加熱サイクル中、二次液体ライン中の冷媒
    を圧縮機の中圧ポートに戻す前記段階は、熱交換器用膨
    張弁を含む流路を設ける段階を有することを特徴とする
    請求項第(1)項記載の方法。
  5. 【請求項5】加熱サイクル中、二次液体ライン中の冷媒
    を圧縮機の中圧ポートに戻す前記段階は、熱交換器用膨
    張弁をバイパスする流路を設ける段階を有することを特
    徴とする請求項第(1)項記載の方法。
  6. 【請求項6】圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を用い
    て蒸発器を加熱する前記段階は、熱交換器と蒸発器との
    間で液体ラインを遮断し、冷却サイクル中に蒸発器中を
    流れる冷媒の流れの向きとは逆の方向に圧縮機高温ガス
    排出ライン中の冷媒を蒸発器中に差し向ける段階を有
    し、二次液体ライン中の冷媒を圧縮機の中圧ポートに戻
    す前記段階は、熱交換器用膨張弁を含む流路を設ける段
    階を有することを特徴とする請求項第(1)項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を用
    いて蒸発器を加熱する前記段階は、熱交換器と蒸発器用
    膨張弁との間で液体ラインを遮断し、冷却サイクル中に
    蒸発器中を流れる冷媒の流れの向きとは逆の方向に圧縮
    機高温ガス排出ライン中の冷媒を蒸発器中に差し向ける
    段階を有し、二次液体ライン中の冷媒を圧縮機の中圧ポ
    ートに戻す前記段階は、熱交換器用膨張弁をバイパスす
    る流路を設ける段階を含むことを特徴とする請求項第
    (1)項記載の方法。
  8. 【請求項8】二次液体ライン中の冷媒を圧縮機の中圧ポ
    ートに戻す前記段階は、冷媒の一部を吸込みポートに戻
    す段階を含むことを特徴とする請求項第(1)項記載の
    方法。
  9. 【請求項9】吸込みポート、中圧ポート及び排出ポート
    を備えた圧縮機と、圧縮機からの高温ガスの排出ライン
    と、凝縮器と、受液器と、液体ラインと、蒸発器と、吸
    込みラインと、液体ライン中に設けられた蒸発器用膨張
    弁と、受液器と蒸発器用膨張弁の間で液体ライン中に設
    けられた第1の流路を備えた熱交換器と、冷却サイクル
    中に受液器から流出する冷媒の一部に作用する圧力を減
    じて液体ライン中の冷媒を冷却するためのガスを生じさ
    せるよう配設された熱交換器用膨張弁とを有し、加熱サ
    イクルと冷却サイクルにより設定温度を維持する冷凍装
    置において、冷却サイクルと加熱サイクルの両方に用い
    られる第2の流路を熱交換器中に形成する手段と、圧縮
    機高温ガス排出ラインからの冷媒を用いて加熱サイクル
    中に蒸発器を加熱する手段と、加熱サイクル中、冷媒
    を、熱交換器の第2の流路を経て圧縮機の中圧ポートに
    戻すよう働く二次液体ラインを形成する手段と、加熱サ
    イクル中、熱を熱交換器に付加的に与えて熱交換器を蒸
    発器として働かせて加熱サイクルの効率を高める手段と
    を有することを特徴とする冷凍装置。
  10. 【請求項10】加熱サイクル中、熱交換器と蒸発器との
    間で液体ラインを遮断する手段を有することを特徴とす
    る請求項第(9)項記載の冷凍装置。
  11. 【請求項11】圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を用
    いて加熱サイクル中に蒸発器を加熱する前記手段は、蒸
    発器と熱交換関係に配置された熱交換手段と、加熱サイ
    クル中、圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を熱交換手
    段中に差し向ける手段とを有することを特徴とする請求
    項第(9)項記載の冷凍装置。
  12. 【請求項12】二次液体ラインは、熱交換器用膨張弁を
    含む戻り流路を形成することを特徴とする請求項第
    (9)項記載の冷凍装置。
  13. 【請求項13】二次液体ラインは、熱交換器用膨張弁を
    バイパスする戻り流路を形成することを特徴とする請求
    項第(9)項記載の冷凍装置。
  14. 【請求項14】圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を
    用いて蒸発器を加熱する前記手段は、熱交換器と蒸発器
    との間で液体ラインを遮断する手段と、冷却サイクル中
    に蒸発器中を流れる冷媒の流れの向きとは逆の方向に圧
    縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を蒸発器中に差し向
    ける手段とを有し、二次液体ラインは、熱交換器用膨張
    弁を含む流路を形成することを特徴とする請求項第
    (9)項記載の冷凍装置。
  15. 【請求項15】圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を
    用いて蒸発器を加熱する前記手段は、熱交換器と蒸発器
    用膨張弁との間で液体ラインを遮断する手段と、冷却サ
    イクル中に蒸発器中を流れる冷媒の流れの向きとは逆の
    方向に圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を蒸発器中に
    差し向ける手段とを有し、二次液体ラインは、熱交換器
    用膨張弁をバイパスする流路を形成することを特徴とす
    る請求項第(9)項記載の冷凍装置。
  16. 【請求項16】加熱サイクル中、冷媒の一部を圧縮機の
    吸込みポートに戻す手段を有することを特徴とする請求
    項第(9)項記載の冷凍装置。
  17. 【請求項17】圧縮機を駆動する内燃機関と、内燃機関
    に用いられる液体冷却剤とを有し、加熱サイクル中、熱
    を熱交換器に付加的に与える手段は、前記液体冷却剤を
    熱交換器に対し熱交換関係で差し向けることを特徴とす
    る請求項第(9)項記載の冷凍装置。
  18. 【請求項18】加熱サイクル中、圧縮機高温ガス排出ラ
    インと受液器を相互に連結して移行状態に対応するブリ
    ード・ラインを有することを特徴とする請求項第(9)
    項記載の冷凍装置。
  19. 【請求項19】圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を
    用いて蒸発器を加熱する前記手段は、圧縮機高温ガス排
    出ライン中に設けられていて冷媒を蒸発器に差し向ける
    第1及び第2の三方弁手段と、二次液体ライン中に設け
    られた逆止弁とを有することを特徴とする請求項第
    (9)項記載の冷凍装置。
  20. 【請求項20】圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を
    用いて蒸発器を加熱する前記手段は、圧縮機高温ガス排
    出ライン中に設けられていて冷媒を蒸発器に差し向ける
    第1及び第2の三方弁手段と、二次液体ライン中に設け
    られた三方弁手段とを有することを特徴とする請求項第
    (9)項記載の冷凍装置。
  21. 【請求項21】圧縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を
    用いて蒸発器を加熱する前記手段は、圧縮機高温ガス排
    出ライン中に設けられていて冷媒を蒸発器に差し向ける
    第1及び第2の三方弁手段と、二次液体ライン中に設け
    られた第3及び第4の三方弁手段とを有し、第4の三方
    弁手段は加熱サイクル中、熱交換器用膨張弁をバイパス
    させることを特徴とする請求項第(9)項記載の冷凍装
    置。
  22. 【請求項22】圧縮機高温ガス排出ライン中の冷媒を用
    いて蒸発器を加熱する前記手段は、蒸発器に対して熱交
    換関係に配置された熱交換手段と、加熱サイクル中、圧
    縮機高温ガス排出ラインからの冷媒を熱交換手段中に差
    し向ける三方弁手段とを有することを特徴とする請求項
    第(9)項記載の冷凍装置。
  23. 【請求項23】二次液体ラインは、受液器からの熱交換
    器用膨張弁への冷媒の流れを遮断した状態で、冷媒を熱
    交換器用膨張弁を介して熱交換器に差し向ける三方弁手
    段と、加熱サイクル中、三方弁手段を介して圧縮機高温
    ガス排出ラインと受液器を相互に連結するブリード・ラ
    インとを有することを特徴とする請求項第(22)項記載
    の冷凍装置。
  24. 【請求項24】熱交換器を通る第3の流路と、圧縮機を
    駆動する内燃機関と、内燃機関に用いられる液体冷却剤
    とを有し、加熱サイクル中に熱を熱交換器に付加的に与
    える手段は、液体冷却剤を熱交換器の第3の流路中に差
    し向けることを特徴とする請求項第(9)項記載の冷凍
    装置。
JP1273631A 1988-10-21 1989-10-20 冷凍装置及びその作動方法 Expired - Fee Related JP2662647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US260,831 1988-10-21
US07/260,831 US4850197A (en) 1988-10-21 1988-10-21 Method and apparatus for operating a refrigeration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238256A JPH02238256A (ja) 1990-09-20
JP2662647B2 true JP2662647B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=22990798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273631A Expired - Fee Related JP2662647B2 (ja) 1988-10-21 1989-10-20 冷凍装置及びその作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4850197A (ja)
EP (1) EP0365351B1 (ja)
JP (1) JP2662647B2 (ja)
CN (1) CN1039054C (ja)
DE (1) DE68905022T2 (ja)
DK (1) DK170582B1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056324A (en) * 1991-02-21 1991-10-15 Thermo King Corporation Transport refrigeration system having means for enhancing the capacity of a heating cycle
US5174123A (en) * 1991-08-23 1992-12-29 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system
US5167130A (en) * 1992-03-19 1992-12-01 Morris Jr William F Screw compressor system for reverse cycle defrost having relief regulator valve and economizer port
US5246357A (en) * 1992-07-27 1993-09-21 Westinghouse Electric Corp. Screw compressor with oil-gas separation means
US5228301A (en) * 1992-07-27 1993-07-20 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system
US5400609A (en) * 1994-01-14 1995-03-28 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system characterized by controlling maximum operating pressure
US5408836A (en) * 1994-01-14 1995-04-25 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system characterized by controlling engine coolant
US5410889A (en) * 1994-01-14 1995-05-02 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system
CN1045708C (zh) * 1995-06-10 1999-10-20 中国科学院广州能源研究所 水产养殖热泵
US5596878A (en) * 1995-06-26 1997-01-28 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration unit
US5598718A (en) * 1995-07-13 1997-02-04 Westinghouse Electric Corporation Refrigeration system and method utilizing combined economizer and engine coolant heat exchanger
CN1186935A (zh) * 1997-10-27 1998-07-08 天然国际新科学技术研究院 纯相变无热制冷工艺方法及其装置
CN1178313A (zh) * 1997-10-27 1998-04-08 天然国际新科学技术研究院 无热制冷方法及其循环系统
KR100248896B1 (ko) * 1997-11-04 2000-04-01 김영호 냉.난방 시스템
EP0924478A3 (en) * 1997-12-15 2000-03-22 Carrier Corporation Refrigeration system with integrated oil cooling heat exchanger
JP3985384B2 (ja) * 1998-09-24 2007-10-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US7017353B2 (en) * 2000-09-15 2006-03-28 Scotsman Ice Systems Integrated ice and beverage dispenser
JP3940357B2 (ja) * 2000-09-15 2007-07-04 マイル・ハイ・エクウィップメント・カンパニー 静音製氷装置
US20040035136A1 (en) * 2000-09-15 2004-02-26 Scotsman Ice Systems And Mile High Equipment Co. Quiet ice making apparatus
US6718781B2 (en) 2001-07-11 2004-04-13 Thermo King Corporation Refrigeration unit apparatus and method
US6708510B2 (en) * 2001-08-10 2004-03-23 Thermo King Corporation Advanced refrigeration system
ES2309240T3 (es) * 2001-12-21 2008-12-16 Daimler Ag Estructura y regulacion de un sistema de climatizacion para un vehiculo automovil.
ES2235681T3 (es) 2003-07-18 2010-08-31 Star Refrigeration Ltd. Ciclo transcritico de refrigeracion mejorado.
CN100445651C (zh) * 2004-02-25 2008-12-24 广州番禺速能冷暖设备有限公司 可变频调节工作容量的模块化组合制冷装置
US7143594B2 (en) * 2004-08-26 2006-12-05 Thermo King Corporation Control method for operating a refrigeration system
AU2005326782C1 (en) * 2005-02-02 2011-06-09 Carrier Corporation Refrigerating system with economizing cycle
US7566210B2 (en) 2005-10-20 2009-07-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Horizontal scroll compressor
US20070251256A1 (en) * 2006-03-20 2007-11-01 Pham Hung M Flash tank design and control for heat pumps
US8747088B2 (en) 2007-11-27 2014-06-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll compressor with lubrication system
RU2482394C2 (ru) * 2008-12-10 2013-05-20 АйЭйчАй КОРПОРЕЙШН Камера сгорания
CN102272541B (zh) * 2008-12-29 2013-11-06 开利公司 卡车拖车制冷系统
EP2513575B1 (en) 2009-12-18 2021-01-27 Carrier Corporation Transport refrigeration system and methods for same to address dynamic conditions
CN101975677A (zh) * 2010-10-13 2011-02-16 上海海普环境设备有限公司 一种空调器性能测试试验装置
CN102121770B (zh) * 2011-03-10 2012-07-25 中山市麦科尔热能技术有限公司 一种二氧化碳热泵热水设备的工质蒸发系统
DE102011014954A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Airbus Operations Gmbh Speicheranordnung zur Speicherung von Kälteträgermedium und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Speicheranordnung
EP2729742B1 (en) * 2011-07-05 2020-09-02 Carrier Corporation Refrigeration circuit and heating and cooling system
EP2764301B1 (en) 2011-09-23 2019-11-27 Carrier Corporation Transport refrigeration system with engine exhaust cooling
US9062903B2 (en) * 2012-01-09 2015-06-23 Thermo King Corporation Economizer combined with a heat of compression system
EP3006866B1 (en) * 2013-05-31 2020-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN106016811B (zh) * 2014-11-05 2018-08-28 合肥工业大学 带经济器的电动汽车空调热泵系统
CN107835924A (zh) * 2015-07-07 2018-03-23 开利公司 运输制冷机组
RU2642712C1 (ru) * 2016-11-08 2018-01-25 Эмель Борисович Ахметов Форсажная камера сгорания турбореактивного двигателя
KR101891993B1 (ko) * 2017-01-19 2018-08-28 주식회사 신진에너텍 급냉실 냉동실 냉장실의 3단계 냉각 시스템
EP3850280B1 (en) * 2018-09-13 2023-06-28 Carrier Corporation Transport refrigeration unit using engine waste heat for defrosting
CN109990498A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 南京天加环境科技有限公司 一种燃气热泵空调系统
CN110682156B (zh) * 2019-09-18 2021-01-01 珠海格力电器股份有限公司 主轴油冷却系统、主轴油温度控制方法和机床冷却机系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976698A (en) * 1951-09-19 1961-03-28 Muffly Glenn Reversible refrigerating systems
US2762206A (en) * 1952-09-30 1956-09-11 Carrier Corp Defrosting arrangements for refrigeration systems
US2953906A (en) * 1955-05-09 1960-09-27 Lester K Quick Refrigerant flow control apparatus
US3010289A (en) * 1959-04-14 1961-11-28 Carrier Corp Refrigeration system with variable speed compressor
US3213637A (en) * 1963-10-28 1965-10-26 Recold Corp Refrigeration defrost system
US3367131A (en) * 1966-05-19 1968-02-06 Galt Equipment Ltd Defrost means for refrigeration unit
US3869874A (en) * 1974-01-02 1975-03-11 Borg Warner Refrigeration apparatus with defrosting system
US3978684A (en) * 1975-04-17 1976-09-07 Thermo King Corporation Refrigeration system
US4178769A (en) * 1978-01-26 1979-12-18 The Trane Company System for producing refrigeration and a heated liquid and control therefor
US4209998A (en) * 1978-12-21 1980-07-01 Dunham-Bush, Inc. Air source heat pump with displacement doubling through multiple slide rotary screw compressor/expander unit
US4602485A (en) * 1983-04-23 1986-07-29 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration unit including a hot gas defrosting system
US4694662A (en) * 1984-10-29 1987-09-22 Adams Robert W Condensing sub-cooler for refrigeration systems
US4646539A (en) * 1985-11-06 1987-03-03 Thermo King Corporation Transport refrigeration system with thermal storage sink
US4660384A (en) * 1986-04-25 1987-04-28 Vilter Manufacturing, Inc. Defrost apparatus for refrigeration system and method of operating same
US4696168A (en) * 1986-10-01 1987-09-29 Roger Rasbach Refrigerant subcooler for air conditioning systems
US4711095A (en) * 1986-10-06 1987-12-08 Thermo King Corporation Compartmentalized transport refrigeration system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1039054C (zh) 1998-07-08
DE68905022D1 (de) 1993-04-01
DK170582B1 (da) 1995-10-30
DE68905022T2 (de) 1993-08-12
DK522989D0 (da) 1989-10-20
DK522989A (da) 1990-04-22
CN1043383A (zh) 1990-06-27
EP0365351A3 (en) 1991-08-07
JPH02238256A (ja) 1990-09-20
US4850197A (en) 1989-07-25
EP0365351B1 (en) 1993-02-24
EP0365351A2 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662647B2 (ja) 冷凍装置及びその作動方法
EP0529882B1 (en) Methods and apparatus for operating a refrigeration system
KR100893117B1 (ko) 증기 압축 시스템의 성에 제거를 위한 방법 및 그 장치
US5598718A (en) Refrigeration system and method utilizing combined economizer and engine coolant heat exchanger
JP5030344B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置、エンジン冷却水加熱装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の運転方法
US20080302113A1 (en) Refrigeration system having heat pump and multiple modes of operation
JPH05223385A (ja) ヒート・ポンプと熱水の集積系
JP4930214B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
US11827076B2 (en) Refrigerant system with two inner heat exchangers
JP3952284B2 (ja) 空調装置
JP2000180026A (ja) 冷蔵庫の冷凍装置
JP2003121025A (ja) 複合冷暖房装置
RU2287119C2 (ru) Способ и устройство для оттаивания в системе сжатия пара
JP4773637B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JP2698735B2 (ja) エンジンヒートポンプシステム
JPH07151413A (ja) セパレート形空気調和機
JPH0820139B2 (ja) 蓄熱式ヒートポンプ装置
JP3626927B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置
JP2508758B2 (ja) 車両に搭載される冷凍・加温制御装置
JPH11108492A (ja) 空気調和装置
JP2000055505A (ja) 複合熱移動装置
JPH06193972A (ja) 空調装置
JP2643654B2 (ja) 空冷ヒートポンプ式冷凍装置
JP2001280764A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees