JP2662427B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2662427B2
JP2662427B2 JP63256324A JP25632488A JP2662427B2 JP 2662427 B2 JP2662427 B2 JP 2662427B2 JP 63256324 A JP63256324 A JP 63256324A JP 25632488 A JP25632488 A JP 25632488A JP 2662427 B2 JP2662427 B2 JP 2662427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
image information
scanning
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63256324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02101495A (ja
Inventor
愛子 榎本
裕司 井上
敦 水留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63256324A priority Critical patent/JP2662427B2/ja
Priority to AU41757/89A priority patent/AU617006B2/en
Priority to EP95118879A priority patent/EP0706166B1/en
Priority to EP89117949A priority patent/EP0361471B1/en
Priority to EP95118880A priority patent/EP0706167B1/en
Priority to DE68928983T priority patent/DE68928983T2/de
Priority to DE68926704T priority patent/DE68926704T2/de
Priority to DE68929354T priority patent/DE68929354T2/de
Priority to AT95118880T priority patent/ATE210330T1/de
Priority to AT89117949T priority patent/ATE139642T1/de
Priority to AT95118879T priority patent/ATE179540T1/de
Priority to KR1019890014035A priority patent/KR920005329B1/ko
Publication of JPH02101495A publication Critical patent/JPH02101495A/ja
Priority to US08/011,241 priority patent/US5359344A/en
Priority to US08/026,175 priority patent/US5345250A/en
Priority to US08/267,366 priority patent/US5543817A/en
Priority to US08/401,455 priority patent/US5646646A/en
Priority to US08/401,472 priority patent/US5818410A/en
Priority to US08/401,454 priority patent/US5784043A/en
Priority to US08/401,471 priority patent/US5657042A/en
Priority to US08/401,453 priority patent/US5574476A/en
Priority to US08/564,456 priority patent/US5677706A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2662427B2 publication Critical patent/JP2662427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、情報処理装置に関し、特にメモリー性をも
つ強誘電性液晶を用いた表示装置に適した画像情報処理
装置に関する。
〔従来技術〕
従来、コンピユータ端末表示装置として、リフレツシ
ユスキヤン型CRTが主に使用され、一部にメモリー性を
もつベクタースキヤン型CRTがCAD用大型・高精細表示に
使用されている。ベクタースキヤン型CRTは一度表示し
た後は、画面消去を行なうまでは、次の画面が更新され
ないため、カーソル移動表示、ポインテイングデバイス
からの情報表示としてのマウスなどのアイコンの移動表
示、文字や文章の編集表示(挿入・削除・移動・複写な
ど)などのリアルタイムなマン・マシーンインターフエ
ースの表示装置には向いていない。一方、リフレツシユ
スキヤン型CRTの場合では、フリツカー(画面のちらつ
き)防止の点から、フレーム周波数として60Hz以上のリ
フレツシユサイクルを必要とし、画面内情報の移動表示
(アイコンの移動表示)の視認性を良くする上で、ノ・
インターレース方式が使用されている(TVは動画表示と
駆動制御システムの簡便化の点から、インターレース方
式で、60Hzフイールド周波数、30Hzフレーム周波数とな
っている)。このため、表示分解能が高くなればなるほ
ど表示装置が大型化し、高パワーを要し、駆動制御も大
型して、コスト高となった。
近年、フラツト表示パネルが登場した背景には、この
CRTの大型・高パワー化に対する不便さから生じている
のである。
現在フラツト表示パネルとしては、いくつかの方式が
ある。例えばツイストネマチツク液晶の高時分割駆動方
式(STN)、その変形である白・黒表示を狙った方式(N
TN)又はプラズマ表示方式などは、いずれもその画像デ
ータ転送方式をCRTと同一方式をとり、その画面更新方
式もフレーム周波数を60Hz以上としたノン・インターレ
ース方式をとるため、一画面を構成する走査線総数が40
0から480本と1000本以上の大型フラツト表示パネルは得
られていない。この理由は、これらの表示パネルが駆動
原理上、メモリー性を有していないため、フリツカー防
止の点で、フレーム周波数60Hz以上のリフレツシユサイ
クルが必要で、従って1水平走査時間が10〜50μsec以
下の短い時間となり、良好なコントラストが得られなく
なっていた。
強誘電性液晶表示装置は、上述の表示装置を遥かに凌
ぐ大画面かつ高精細な表示が可能であるが、その低フレ
ーム周波数駆動のために先に述べたようなマン・マシー
ンインターフエースの表示装置に対応するためには、メ
モリー性を活かした部分書換え走査(書換え領域内の走
査線のみを走査する)方式が必要となっている。この部
分書換え走査方式は、例えば神辺らの米国特許第4,655,
561号公報などに明らかにされている。
特に、強誘電性液晶表示装置で、マウスやカーソルな
どの移動表示、マルチウイドウのスクロール表示などに
は、前述の部分書換え走査方式が適しているが、同一時
間に2つの異なる領域の部分書換え走査を行うことがで
きないため、部分書換え走査用開始アドレスと終了アド
レスとの指定によって部分書換え走査を行なう方式の場
合では、マルチウインドウのスクロール表示中に、マウ
スやカーソルなどの移動表示が行えない問題点があっ
た。例えばウインドウのスクロール表示及びポインテイ
ングデバイスの表示をあげ、その動きを想定してみる
と、まずウインドウスクロール表示の部分書換え走査要
求が発生し、表示パネルに対してスクロールの部分書換
え走査に入ったのちにポインテイングデバイスが動いて
も、ウインドウの最終走査線アドレスの走査を終了する
まではポインテイングデバイスの書換え走査に入ること
が出来ないため、ウインドウのサイズ(部分書換え走査
線の数)に応じてポインテイングデバイスが不連続に移
動する結果となり、移動表示が明らかに不自然となる問
題点があった。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、強誘電性液晶表示装置のマン・マシ
ーンインターフエースとしてのリアルタイムな操作性を
保った画面表示に適した情報処理装置を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、ポインテイングデバイスからの
フオント情報を表示パネルに書き込む際の表示パネルの
画面形成時間を短縮させるることができる情報処理装置
を提供することにある。
本発明は、画像情報格納用メモリに、予め指定したグ
ラフイツク・イベントの表示優先順位に基いた表示優先
順位が高く、且つ周期的に受信する第1画像情報を優先
的に且つ表示優先順位が低い他の第2画像情報の該メモ
リへの格納を禁止させて格納し、該第1画像情報の内容
に変化を生じていない時に、該第2画像情報の該メモリ
への格納禁止を解除するように、画像情報格納用メモリ
を制御する手段を有する情報処理装置に特徴がある。
〔発明の態様の詳細な説明〕
第1図は、強誘電性液晶表示装置101および表示情報
の供給源であるパーソナルコンピユータなどの本体装置
側に設けられたグラフイツクスコントローラ102のブロ
ツク構成図である。また第2図は、画像情報の通信タイ
ミングチヤートである。表示パネル103は、走査電極112
0本、情報電極1280本をマトリクス状に配し、配向処理
を施した2枚のガラス板の中に、強誘電性液晶を封入し
たもので、走査線は走査線駆動回路104、情報線は情報
線駆動回路105にそれぞれ接続されている。
以下、図面にしたがって動作を説明する。グラフイツ
クスコントローラ102は走査電極を指定する走査線アド
レス情報とそのアドレス情報により指定される走査線上
の画像情報(PD0〜PD3)を液晶表示装置101の表示駆動
回路(走査線駆動回路104と情報線駆動回路105とによっ
て構成)104/105に転送する。本実施例では、走査線ア
ドレス情報と表示情報とを有する画像情報を同一伝送路
にて転送するため、前記2種類の情報を区別しなければ
ならない。この識別のための信号がAH/DLであり、このA
H/DL信号がHiレベルのときは、走査線アドレス情報であ
ることを示し、Loレベルのときは、表示情報であること
を示している。
走査線アドレス情報は、液晶表示装置101内の駆動制
御回路111側で、画像情報PD0〜PD3として転送されてく
る画像情報から抽出されたのち、指定された走査線を駆
動するタイミングに合わせて走査線駆動回路104に出力
される。この走査線アドレス情報は、走査線駆動回路10
4内のデコーダ106に入力され、デコーダ106を介して表
示パネル103の指定された走査電極が走査信号発生回路1
07によって駆動される一方、表示情報は情報線駆動回路
105内のシフトレジスタ108へ導かれ、転送クロツクにて
4画素単位でシフトされる。シフトレジスタ108にて水
平方向の一走査線分のシフトが完了すると、1280画素分
の表示情報は併設されたラインメモリ109に転送され、
一水平走査期間の間に亘って記憶され、情報信号発生回
路110から各情報電極に表示情報信号として出力され
る。
また、本実施例では液晶表示装置101における表示パ
ネル103の駆動とグラフイツクスコントローラ102におけ
る走査線アドレス情報及び表示情報の発生とが非同期で
行われているため、画像情報転送時に装置間(101/10
2)の同期をとる必要がある。この同期を司る信号がSYN
Cであり、一水平走査期間ごとに液晶表示装置101内の駆
動制御回路111で発生する。グラフイツクスコントロー
ラ102側は常にSYNC信号を監視しており、SYNC信号がLo
レベルであれば画像情報の転送を行い、逆にHiレベルの
ときには一水平走査線分の画像情報の転送終了後は転送
を行わない。すなわち、第2図において、グラフイツク
スコントローラ102側はSYNC信号がLoレベルになったこ
とを検知すると、直ちにAH/DL信号をHiレベルにし一水
平走査線分の画像情報の転送を開始する。液晶表示装置
101内の駆動制御回路111は、SYNC信号を画像情報転送期
間中にHiレベルにする。所定の一水平走査時間を経て表
示パネル103への書き込みが終了したのち駆動制御回路
(FLCDコントローラ)111は、SYNC信号を再びLoレベル
に戻し、次の走査線の画像情報を受け取ることができ
る。
第3図は、マルチ・ウインドウとマルチ・タスクシス
テムでの複数の表示情報の表示要求があった場合の表示
画面3を示している。
表示要求31;マウス・フオントが斜めにスムーズに移動 表示要求32;あるウインドウがアクテイブ画面として選
択され、既に表示していた前のウインドウとオーバーラ
ツプした部分を前面に表示 表示要求33;キーボードからの入力による文字挿入 表示要求34;既に表示していた前の文字の移動(矢印方
向への文字移動) 表示要求35;オーバーラツプエリアの表示変更 表示要求36;ノン・アクテイブ・ウインドウの表示 表示要求37;ノン・アクテイブ・ウインドウのスクロー
ル表示 表示要求38;全面走査表示 下記表1は、前述した表示要求31〜38に相当するグラ
フイツク・イベントの表示優先順位を示す。
表中の「部分書換え」は部分書換え領域の走査線のみ
を走査する駆動方式、「マルチ・フイールド・リフレツ
シユ」はマルチ・インターレース走査でNフイールド
(N=2,4,8…2N)走査による一フレーム走査方式(特
願昭62−287172号に記載の駆動方式)である。「表示優
先順位」は、予め指定した順位で、本実施例では、マン
・マシーンインターフエースの操作性を重点にしたもの
で、グラフイツク・イベント31(マウス移動表示)を最
高レベルの最優先表示とし、次いでグラフイツク・イベ
ント33,34,37および38の順の優先表示順位とした。又、
「描画操作」は、グラフイツク・プロセツサの内部的な
描画操作を表わしている。
マウスの移動表示が最も表示優先度が高いのは、ポイ
ンテイング・デバイスの目的が、最もオペレーターの意
図を迅速に(リアルタイム)コンピユータに反映しなけ
ればならないためである。次に重要なのはキーボードか
らの文字入力であるが、これは通常バツフアリングされ
ており、リアルタイム性は高いとは云えマウスに比べて
低い。このキー入力による結果としてのウインドウ内の
画面更新は必ずしもキー入力と同一時間である必要はな
く、キー入力している行のほうか優先度が高い。他のウ
インドウ内でのスクロールとオーバーラツプエリアの表
示関係はシステム設定で変化するが、マルチ・タスク下
では当然ながら起こり得ることであり、ここではアクテ
イブ・ウインドウ下に潜り込んでの行スクロールが行わ
れているとしている。
本発明では、第4図に示す画面表示制御プログラムが
外部からの画面表示要求31〜38を図示する交信手順を介
して受付け、且つ第1図に示す強誘電性液晶表示装置
(FLCD)101への画像情報の転送制御を行う機能をもっ
ている。この画面表示制御プログラムは、既に表示され
た内容を書換える要求が少なくとも1回生じた場合、そ
の書換え領域とその書換えに必要なVRAM(画像情報格納
用メモリ)への描画処理を表示優先順位に基づいて判断
し、表示装置101との同期をとりながら表示装置101へ送
る画像情報を選択して転送することができる。
第4図に示す交信手順には、ウインドウ・マネジヤー
41とオペレーテイング・システム(OS)42が用いられて
いる。オペレーテイング・システム(OS)42としては、
米国マイクロソフト社の「MS−DOS」(商品名)、同社
の「XENIX」(商品名)、米国AT&T社の「UNIX」(商
品名)や米国マイクロソフト社の「OS/2」(商品名)が
用いられ、又ウインドウ・マネジヤー41としては、米国
マイクロソフト社の「MS−Windows ver 1.03」又は「ve
r 2.0」(何れも商品名)、米国マイクロソフト社の「O
S/2 Presentation Manager」(商品名)、パブリツク・
ドメインである「X−Window」や米国デジタル・イクイ
ツプメント社の「DEC−Window」(商品名)が用いられ
る。図示するイベント・イミユレータ43としては、1組
みの「MS−DOS&MS−Windows」や「UNIX&X−Window」
などを用いることができる。
本発明で用いた部分書換えは、部分書換え領域の走査
線のみを走査するもので、FLCDがメモリー性を持つこと
から高速の部分書換えを行うことができる。又、本発明
では、画面全体の中でコンピユータシステムが高速に表
示情報を書き換えるのは瞬間的には多くないという条件
を仮定している。例えば、ポインテイング・デバイス
(=マウス等)からの情報は30Hz以下の速度で表示すれ
ばよく、それ以上の速度では人間の目には追従できな
い。同様に最もデイスプレイの高速表示を要求するスム
ーススクロール(1ライン毎のスクロール)速度も速す
ぎては目にも止まらない。むしろスクロールは実用上は
ライン単位ではなく文字単位、あるいはあるまとまった
ブロツク単位で行われることが多い。コンピユータシス
テムではスクロールはプログラムや文章編集時等によく
使われ、その目的もすべるようななめらかなスクロール
よりむしろ、ある行から別の行への移動表示にあり、行
単位で10行/secあれば実用上問題はない。
マウス・フオントが32×32ドツトで構成されている場
合、FLCDに対する部分書換え走査をノン・インターレー
ス駆動したとすると、これを単純計算すると [式1]32ライン×100μsec/ライン=3.2msec≒312Hz の応答速度が可能になる。
一方、行スクロールを10行/secで行うことはノン・イ
ンターレースで周波数10Hzの画面更新速度に相当する。
周波数10Hzでは、厳密にはフリツカーが生じているはず
であるが、画面全体が行単位で移動するため情報の変化
の方がフリツカーよりおおきく認識されるため実際には
問題にならない。そこで行単位のスクロール時、ノン・
インターレース駆動できる走査線本数は [式2](1/10Hz)/100μsec=1000(本) となる。
本発明は、第1図および第2図に示した走査線アドレ
ス情報をもつ画像情報なるデータフオーマツトおよびSY
NC信号による通信同期手段をとることにより、下述する
グラフイツクスコントローラ側での部分書換え走査アル
ゴリズムに基づく液晶表示装置を実現したものである。
画像情報の発生は、本体装置側のグラフイツクスコン
トローラ102にて行われ、第1図および第2図に示した
信号転送手段にしたがって表示パネル103に転送され
る。グラフイツクスコントローラ102は、CPU(中央演算
処理装置、以下GCPU112と略す)およびVRAM(画像情報
格納用メモリ)114を核に、ホストCPU113と液晶表示装
置101間の画像情報の管理や通信をつかさどっており、
本発明の制御方法は、主にこのグラフイツクスコントロ
ーラ102上で実現されるものである。
第9図は、本発明の部分書換えのアルゴリズムであ
る。強誘電性液晶表示装置101にとって部分書換えの必
要な画像情報(ポインテイングデバイスやポツプアツプ
メニユーなど)を予めGCPU112に登録しておき、ホストC
PU113からの情報に対して部分書換えが必要と判断した
とき部分書換えルーチンに移る。部分書換えルーチンで
はまず最初に、GCPU112に予め用意されたレジスタに分
岐直前の走査線アドレスと走査線本数を退避しておく。
GCPU112は、ホストCPU113からの部分書換えの必要な画
像情報をグラフイツクスコントローラ102のVRAM114上に
格納する際、その格納開始アドレス及び展開領域を管理
しており、表示装置101が部分書換え操作の第1図及び
第2図に示す信号転送方式に基いて画像情報を液晶表示
装置101へ転送する。
ここで、走査線アドレス情報をもつ画像情報なるデー
タフオーマツトをとるために走査線アドレス情報は、VR
AM114上に第10図のようにマツピングした。VRAM114を2
つの領域に分け、一方を走査線アドレス情報領域に、他
方を表示情報領域に割り当てている。VRAM114上の情報
が表示パネル103の画素に対して1:1に対応するように、
画像情報を横に1ライン分配置し、この1ライン分画像
情報の先頭(左端)に走査線アドレス情報を予め埋め込
んだ。GCPU112は、VRAM114の左端から1ライン単位で情
報を読み出し、液晶表示装置101へ送出することによ
り、走査線アドレス情報をもつ画像情報なるデータフオ
ーマツトを実現している。
液晶表示装置101への転送は、GCPU112がVRAM114上に
マツピングされた走査線アドレス情報と転送走査線本数
を常に監視しながら1ライン単位で行われる。1ライン
転送する毎に他の部分書換え要求が発生していないかを
判断する。仮にその時点で第2の部分書換え要求が発生
しており、その部分書換え要求にともなう画像情報が現
在処理中の部分書換え情報よりも低位の(表示優先順位
の低い)情報の場合は、そのまま次の走査線ラインの転
送に進み、逆にそれが上位のものである場合には、第1
の部分書換え情報のデータ転送を中断、第2図の部分書
換えルーチンに分岐する。第2の部分書換えルーチンで
は、第2の部分書換えルーチンと同様に、GCPU112内に
予め用意されたレジスタに分岐直前の走査線アドレスと
走査線本数を退避する。その後、第2の部分書換え情報
をVRAM114上に格納し、1ライン単位で表示装置101に情
報を送出する。この際、1ライン毎に、さらに上位の部
分書換え要求の発生の有無をチエツクし、要求のない場
合は、第2の部分書換えの全エリア分の画像情報を転送
したのち、第2の部分書換えに入る際に予め退避させて
おいた走査線アドレスと走査線本数をもとに、第1の部
分書換えルーチンに戻る。第1の部分書換えルーチンで
は、再び1ライン毎にさらに上位の部分書換え要求の発
生の有無をチエツクしつつ残りの画像データを転送を続
行、全画像情報転送終了後、最初に退避させておいた走
査線アドレスと走査線本数を戻し、通常のリフレツシユ
ルーチンに戻る。
第9図(B)は、本発明の部分書換えのアルゴリズム
である。強誘電性液晶表示装置101にとって部分書換え
の必要な画像情報(ポインテイングデバイスやポツプア
ツプメニユーなど)を予めGCPU112に登録しておき、ホ
ストCPU113からの情報に対して部分書換えが必要と判断
したとき部分書換えルーチンに移る。部分書換えルーチ
ンではまず最初に、部分書換えルーチン終了後に通常の
リフレツシユルーチンに戻るための情報として、分岐直
前の走査線アドレスと走査線本数をGCPU112内の予め用
意されたレジスタに退避させる。次に、部分書換えに伴
う画像情報をVRAM114に格納するが、ホストCPU113は、G
CPU112経由でのみVRAM114をアクセスすることが許され
ているため、部分書換えに伴う画像情報のVRAM114上へ
の格納開始アドレス及び格納領域は、GCPU112が管理し
ている。
VRAM114に対する画像情報の格納終了後は、直ちにVRA
M114へのアクセスは禁止され、液晶表示装置101へ画像
情報の転送を開始する。液晶表示装置101への転送は、
第1図と第2図に示す信号転送方式に準拠した形でVRAM
114上にマツピングされた走査線アドレスデータをGCPU1
12が常に監視しつつ1ライン単位で行われ、1つの部分
書換えに伴う画像情報がすべて液晶表示装置101へ転送
し終わるまで、GCPU112は新たな画像情報のVRAM114への
格納を許可しない。この際、ホストCPU113のアプリケー
シヨン・ソフトウエア側ではVRAM114への格納が禁止さ
れたことを意識することなく、常に自分自身のタイミン
グでGCPU112に対し書換え要求を出すことができるよ
う、GCPU112側からホストCPU113に対してその処理を禁
止するようなステータス信号線は一切設けない。すなわ
ち、GCPU112はホストCPU113から見て、常に受身であ
り、「表示パネル103の部分書換え走査と、VRAM114への
画像情報の格納の同期をとる」という一連のアルゴリズ
ムは、すべてGCPU112内で処理する。
また1ライン転送毎に、現在処理中の部分書換え画像
情報よりも表示優先順位の高い部分書換え要求の発生を
チエツクするが、画像情報の表示優先順位の高い部分書
換え要求が発生した場合のみ、その画像情報のVRAM114
への格納を許可する。このように、ある部分書換え走査
の処理中にさらに上位の部分書換え要求があった場合に
は、その時点で最も表示優先順位の高い画像情報におけ
る部分書換え処理の期間中のみVRAM114への展開を禁止
する。
第9図(C)は、スクロール表示情報がVRAM上へ格納
されている時に、ポインテイング・デバイスからフオン
ト情報がポインテイング・デバイスから30Hzの周期で周
期的に送信され、このフオント情報のVRAM上への格納位
置に変化を生じていない時のアルゴリズムを示してい
る。ポインテイング・デバイスから送信されてくるフオ
ント情報のVRAM上への格納位置に変化を生じた時は、第
9図(B)に示すアルゴリズムによって、表示パネルへ
の部分書込み走査が行われる。
ポインテイング・デバイスから送信されてくるフオン
ト情報のVRAM上への格納位置に変化がない時は、スクロ
ール表示情報に対する第9図(B)に示すVRAMNのアク
セス(格納)禁止を解除し、スクロール表示情報のVRAM
上への格納を行なう。この時、ポインテイング・デバイ
スからのフオント情報は、周期的にVRAM上への格納が行
なわれ、表示パネルはスクロール表示情報とフオント情
報との合成情報に基づいて書込み走査される。この際、
スクロール表示情報がウインドウ内のスクロール表示情
報の時は、ウインドウ内の部分書込み走査が行なわれ
る。
第11図は、本発明によるマルチウインドウ表示画面11
0の一例である。ウインドウ1はある集計結果を円グラ
フで表現した画面。ウインドウ2はウインドウ1の集計
結果を表で表現した画面。ウインドウ3はウインドウ1
の集計結果を棒グラフで表現した画面。ウインドウ4は
文書作成中の画面。そして5は、ポインテイングデバイ
スのマウスである。いま、ウインドウ1〜3は静止状態
にあり、ウインドウ4でスムーススクロール、単語・文
節の挿入や削除、領域移動などの文書編集作業を行いな
がら、マウス5が移動する場合を想定すると、スムース
スクロールやマウスの移動は強誘電性液晶表示装置101
にとって部分書換え走査が必要な画像情報となる。ちな
みに、一水平走査時間=80μsで全画面1120本を走査す
るとフレーム周波数は10Hz程度となり、通常のマウスの
動き(≧30Hz)に到底追従できない。本発明のアルゴリ
ズムを適用し、マウスの移動による部分書換えの優先度
をウインドウ4での文書編集作業よりも高く設定するこ
とにより、スクロール動作の途中でマウスが移動した場
合でも、即座にマウスの部分書換えルーチンに分岐し、
マウスの書き込み動作に入ることができる。この時、マ
ウスの部分書換えルーチンへの分岐に要する時間は、最
長でも一水平走査時間以内である。例えば、上述の式
(1)で明らかにした様にマウスのフオントサイズを32
×32ドツトとすると、表示パネル103にマウスを書き込
むのに要する時間は3.2msecとなり、この間スクロール
動作は停止していることになるが、時間的に十分短時間
でありスクロールスピードへの影響はほとんどない。マ
ウス書き込み後、ウインドウ4の部分書換え走査にもど
るが、再びマウスの移動が起これば直ちにマウスの部分
書換えルーチンに分岐し、マウスの書き込み動作に入
る。このように、強誘電性液晶表示装置101のようなメ
モリー性を持った低フレーム周波数駆動のデイスプレイ
においては、ポインテイングデバイス(マウス)の動き
をもっとも重視する形で部分書換えの優先度を設定する
ことによって、マルチウインドウ・マルチタスクのよう
な表示機能を実現することが可能となる。
第5図はグラフイツク・コントローラ102のブロツク
図で、第6図はデジタル・インターフエースのブロツク
図で、第7図および第8図は情報転送のタイミングチヤ
ート図である。
本発明で用いたグラフイツク・コントローラ102の従
来のものと大きく相違している点は、グラフイツク・プ
ロセツサ501が自身専用のシステム・メモリ502を持ち、
RAM503とROM504の管理のみならず、RAM503への描画命令
の実行と管理を行うとともに、デジタル・インターフエ
ース505からFLCDコントローラへの情報転送とFLCDの駆
動方法の管理等を独立にプログラムできる点にある。
まず、第6図のデジタル・インターフエース505は、F
LCDコントローラ111からの外部同期信号である▲
▼/▲▼によって表示パネル103の駆動
回路104と105と同期を取りながら、その最終段で4bits/
clock(clock=データ転送クロツク)となってVRAM中の
情報が送られる。第7図はFLCDが全画面書換えをすると
きのタイミングを表わし、図中のパラメータは第8図の
情報転送時のタイミングチヤートと同一である。まず、
1ライン分の画像情報の転送は、第8図の▲
▼がアクテイブ(この場合lowレベル)となってから始
まる。▲▼をlowにするのはFLCDコントロー
ラ111で、パネル103側の情報要求を表わす。このパネル
103側の情報要求は第5図のグラフイツク・プロセツサ5
01が受取り、その内部では第8図のタイミングで処理さ
れる。第8図のタイミングチヤートでは、パネル103側
の情報要求の▲▼を、これも外部からの外部
ビデオクロツク(CLKOUT)の1周期分(別の見方をすれ
ば、VCLKのlow期間)をサンプリングし(この場合、先
のグラフイツク・プロセツサ501へは、このVCLKが実際
には入力され、このプロセツサ501がlow期間サンプリン
グする仕様となっているため)、それからVCLK2.5クロ
ツク後にプロセツサ501内部の水平カウンターHCOUNTが
クリアされ、第7図のパラメータHESYNC、HEBLNKをプロ
グラミングすることでHCOUNT=1の直前で第7図,第8
図の▲▼がデイスエーブル(high)となり、
第6図の回路ではこのあと第8図のようにVCLKの半クロ
ツク後DATENがアクテイブ(high)となり、さらに半ク
ロツク後、▲▼のサンプリングからみて4.5
クロツク後、次の1ラインのデータがVRAMから4bits
毎、FLCDコントローラ111へ転送される。
さて、この場合の転送されるライン情報は、第8図中
右下に示されるように、まず始めに4bits毎に走査線ア
ドレス情報(即ち走査線No.に相当)が送られ、次に本
来の1ライン分の表示情報が送られる。この場合のFLCD
コントローラ111では、この走査線アドレス情報と表示
情報の識別にAH/DL信号が使われ、AH/DL信号がhighのと
き、走査線アドレス情報を示し、lowのとき表示情報を
認識する。よって、FLCDはこの走査線アドレス情報に従
って走査線が選択され、表示情報が書き込まれるので、
第5図のグラフイツク・コントローラからの走査線アド
レス情報が1つずつ増して送られるときには、ノン・イ
ンターレースに、1つおきに増すときにはインターレー
スに、そしてm本おきに増す場合にはm本マルチ・イン
ターレースにFLCDが駆動されることになる。従って、デ
イスプレイの駆動方法を制御する事が出来るのである。
FLCDは1走査ラインの駆動時間が通常100μsec前後必
要である。仮に今、1走査ラインの駆動時間を100μsec
とし、フリツカーの生じない最低周波数を30Hzとする
と、このFLCDのノン・インターレース駆動方式では、 [式3] (1/30Hz)/100μsec≒333(本) インターレース駆動方式では、 [式4] (1/30Hz)×2/100μsec≒666(本) m本マルチ・インターレースでは [式5] (1/30Hz)×m/100μsec≒333×m(本) の走査線をスキヤン(走査・駆動)しても静止画として
はフリツカーを生じない。本発明者の実験によるとm=
32でもフリツカーは生じないことが確かめられた。即
ち、 [式6] (1/30Hz)×32/100μsec≒333×32=10656(本) の走査線を持つ表示パネル103がフリツカーを生じない
で表示できることになり、まさにフラツト表示パネルと
しては従来にない高精細なものが数値上は可能なわけで
ある。
尚、第6図中の「74AS161A」、「74AS74」、「74ALS2
57」、「74ALS878」および「74AS257」は、それぞれIC
番号を表わし、図中の数値はそれぞれピン番号を表わし
ている。
第12図は、本発明で用いたマルチ・インターレース駆
動方式(2本おき以上で飛越し選択する方式)の駆動波
形例である。
第12図には(4M−3)フイールドF4M-3,(4M−2)フ
イールドF4M-2,(4M−1)フイールドF4M-1と4Mフイー
ルドF4M(ここで、1フイールドとは1垂直走査期間の
ことである。M=1,2,3…)における4n−3番目の走査
電極に印加する走査選択信号S4n-3(n=1,2,3…),4n
−2番目の走査電極に印加する走査選択信号S4n-2,4n−
1番目の走査電極に印加する走査選択信号S4n-1と4n番
目の走査電極に印加する走査選択信号S4nが示されてい
る。第12図によれば、走査選択信号S4n-3は、(4M−
3)フイールドF4M-3と(4M−1)フイールドF4M-1(M
=1,2,3…)の同一位相における電圧極性(走査非選択
信号の電圧を基準にした電圧極性)が互いに逆極性にな
っており、かつ(4M−2)フイールドF4M-2と4Mフイー
ルドF4Mでは走査しないようになっており、走査選択信
号S4n-1も同様である。さらに、1フイールド期間内で
印加された走査選択信号S4n-3とS4n-1は、互いに相違し
た電圧波形となっており、同一位相の電圧極性が互いに
逆極性となっている。
同様に走査選択信号S4n-2は、(4M−2)フイールドF
4M-2と4MフイールドF4Mの同一位相における電圧極性
(走査非選択信号の電圧を基準にした電圧極性)が互い
に逆極性になっており、かつ(4M−3)フイールドF
4M-3と(4M−1)フイールドF4M-1では走査しないよう
になっており、走査選択信号S4nも同様である。さら
に、1フイールド期間内で印加された走査選択信号S
4n-2とS4nは、互いに相違した電圧波形となっており、
同位相の電圧極性が互いに逆極性となっている。
又、第12図の走査駆動波形例では、画面が一斉に休止
(例えば画面を構成する全画素に一斉に電圧0を印加す
る)するための位相が第3番目に設けられ、走査選択信
号の3番目の位相が電圧0(走査非選択信号の電圧と同
一レベル)に設定されている。
又、第12図によれば、(4M−3)番目のフイールドF
4M-3で信号電極に印加する情報信号としては、走査選択
信号S4n-3に対しては白信号(走査選択信号S4M-3との合
成により、2番目の位相で強誘電性液晶の閾値電圧を越
えた電圧3V0が印加されて白の画素を形成する)と保持
信号(走査選択信号S4n-3との合成により、画素に強誘
電性液晶の閾値電圧より小さい電圧±V0が印加される)
とが選択的に印加され、走査選択信号S4n-1に対しては
黒信号(走査選択信号S4n-1との合成により、2番目の
位相で強誘電性液晶の閾値電圧を越えた電圧−3V0が印
加されて黒の画素を形成する)と保持信号(走査選択信
号S4n-1との合成により、画素に強誘電性液晶より小さ
い電圧±V0が印加される)とが選択的に印加される。そ
して、(4n−2)番目および(4n)番目の走査電極には
走査非選択信号が印加されているので、そのまま情報信
号が印加される。
上述の(4M−3)フイールドF4M-3の書込みに続く(4
M−2)フイールドF4M-2で、信号電極に印加する情報信
号としては、走査選択信号S4n-2に対しては、上述と同
様の黒信号と保持信号とが選択的に印加され、走査選択
信号S4nに対しては、上述と同様の白信号と保持信号と
が選択的に印加される。そして(4n−3)番目および
(4n−1)番目の走査電極には走査非選択信号が印加さ
れるので、そのまま情報信号が印加される。
又、(4M−2)フイールドF4M-2に続く(4M−1)フ
イールドF4M-1で、信号電極に印加する情報信号として
は、走査選択信号S4n-3に対しては、上述と同様の黒信
号と保持信号とが選択的に印加され、走査選択信号S
4n-1に対しては、上述と同様の白信号と保持信号とが選
択的に印加される。そして(4n−2)番目および4n番目
の走査電極には走査非選択信号が印加されるので、その
まま情報信号が印加される。
(4M−1)フイールドF4M-1に続く4MフイールドF4M
信号電極に印加する情報信号としては、走査選択信号S
4n-2に対しては、上述と同様の黒信号と保持信号とが選
択的に印加され、走査選択信号S4nに対しては、上述と
同様の白信号と保持信号とが選択的に印加される。そし
て(4n−3)番目および(4n−1)番目の走査電極には
走査非選択信号が印加されるので、そのまま情報信号が
印加される。
第13図(A),(B)および(C)は第12図に示す駆
動波形によって第13図(D)に示す表示状態を書込んだ
時のタイミングチヤートを示している。第13図(D)
中、○は白の画素、●は黒の画素を表わしている。又、
第13図(B)中のI1−S1は走査電極S1と信号電極I1との
交点に印加された電圧の時系列波形である。I2−S1は走
査電極S1と信号電極I2との交点に印加された電圧の時系
列波形である。同様にI1−S2は走査電極S2と信号電極I1
との交点に印加された電圧の時系列波形である。I2−S2
は走査電極S2と信号電極I2との交点に印加された電圧の
時系列波形である。
又、本発明は、上述の駆動波形例に限定されるもので
はなく、例えば走査線を4本おき、5本おき、6本お
き、7本おき、好ましくは8本以上おきに走査すること
ができる。又、走査選択信号は、第12図に示す様にフイ
ールド毎に極性反転した波形であってもよく、又、フイ
ールド毎に同一波形としたものであってもよい。
第14図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたも
のである。141aと141bは、In2O3,SnO2やITO(インジウ
ム−テイン−オキサイド)等の透明電極がコートされた
基板(ガラス板)であり、その間に液晶分子層142がガ
ラス面に垂直になるよう配向したSmC相の液晶が封入
されている。太線で示した線143が液晶分子を表わして
おり、この液晶分子143は、その分子に直交した方向に
双極子モーメント(P⊥)144を有している。基板141a
と141b上の電極間に一定の閾値以上の電圧を印加する
と、液晶分子143のらせん構造がほどけ、双極子モーメ
ント(P⊥)144はすべて電界方向に向くよう、液晶分
子143の配向方向を変えることができる。液晶分子143は
細長い形状を有しており、その長軸方向と短軸方向で屈
折率異方性を示し、従って例えばガラス面の上下に互い
にクロスニコルの位置関係に配置した偏光子を置けば、
電圧印加極性によって光学特性が変わる液晶光学変調素
子となることは、容易に理解される。さらに液晶セルの
厚さを十分に薄くした場合(例えば1μ)には、第15図
に示すように電界を印加していない状態でも液晶分子の
らせん構造はほどけ、その双極子モーメントPa又はPbは
上向き(154a)又は下向き(154b)のどちらかの状態を
とる。このようなセルに、第15図に示す如く一定の閾値
以上の極性の異なる電界Ea又はEbを所定時間付与する
と、双極子モーメントは電界Ea又はEbの電界ベクトルに
対して上向き154a又は下向き154bと向きを変え、それに
応じて液晶分子は第1の安定状態153aかあるいは第2の
安定状態153bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いる
ことの利点は2つある。第1に応答速度が極めて速いこ
と、第2に液晶分子の配向が双安定状態を有することで
ある。第2の点を例えば第15図によって説明すると、電
界Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状態153aに配合
するが、この状態は電界を切っても安定である。又、逆
向きの電界Ebを印加すると液晶分子は第2の安定状態15
3bに配向して、その分子の向きを変えるが、やはり電界
を切ってもこの状態に留っている。又、与える電界Eaが
一定の閾値を越えない限り、それぞれの配向状態にやは
り維持されている。このような応答速度の速さと双安定
性が有効に実現されるには、セルとしては出来るだけ薄
い方が好ましく、一般的には0.5μ〜20μ、特に1μ〜
5μが適している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、低フレーム周
波数駆動のデイスプレイにおいても、短時間で一画面を
形成でき、カーソル、ボンテイングデバイスの移動やマ
ルチウインドウ・マルチタスクなど高度な表示アプリケ
ーシヨン・ソフトウエアに対応できる表示装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶表示装置とグラフイツクスコントローラ
を示すブロツク構成図、第2図は液晶表示装置とグラフ
イツクスコントローラとの間の画像情報通信タイミング
チヤート図である。第3図は複数のグラフイツク・イベ
ントを模式的に示した表示画面図である。第4図は本発
明で用いた表示制御プログラムのブロツク図である。第
5図は本発明で用いたグラフイツクス・コントローラの
ブロツク図で、第6図はデジタル・インターフエースの
ブロツク図である。第7図は本発明で用いた表示駆動装
置のためのインターフエース・タイミングチヤート図
で、第8図ではFLCDコントローラのためのインターフエ
ース・タイミングチヤート図である。第9図(A)〜
(C)は、本発明で用いた部分書換えのためのアルゴリ
ズムを示すシーケンス図である。第10図は本発明で用い
たVRAM上の走査線アドレス情報と表示情報のデータマツ
ピングを示す説明図である。第11図は本実施例でのマル
チ・ウインドウ表示画面図である。第12図(A)および
(B)は本発明で用いた駆動波形図で、第13図(A)〜
(C)はそのタイミングチヤート図で、第13図(D)は
その時の画素の表示状態を示す模式図である。第14図お
よび第15図は本発明で用いた強誘電性液晶セルの斜視図
である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−63093(JP,A) 特開 昭62−257197(JP,A) 特開 昭60−130794(JP,A) 特開 平2−29689(JP,A) 特開 平1−142696(JP,A) 特開 平1−503259(JP,A) 実開 昭61−53794(JP,U)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報格納用メモリに、予め指定したグ
    ラフイツク・イベントの表示優先順位に基いた表示優先
    順位が高く、且つ周期的に受信する第1画像情報を優先
    的に且つ表示優先順位が低い他の第2画像情報の該メモ
    リへの格納を禁止させて格納し、該第1画像情報の内容
    に変化を生じていない時に、該第2画像情報は該メモリ
    への格納禁止を解除するように、画像情報格納用メモリ
    を制御する手段を有する情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記第1画像情報の画像情報格納用メモリ
    への格納位置に変化を生じていない時に、前記第2画像
    情報の該メモリへの格納禁止を解除するように該メモリ
    を制御する手段を、有する請求項(1)の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】前記第1画像情報のグラフイツク・イベン
    トがフオント情報である請求項(1)の情報処理装置。
  4. 【請求項4】前記第2画像情報のグラフイツク・イベン
    トがスクロール表示情報である請求項(1)の情報処理
    装置。
  5. 【請求項5】前記第2画像情報のグラフイツク・イベン
    トがウインドウ内のスクロール表示情報である請求項
    (1)の情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記第1及び第2画像情報が選択する走査
    線を指定するための走査線アドレス情報と該選択する走
    査電極上の情報電極に印加する表示情報信号を制御する
    ための表示情報とを有し、シリアルに転送するための手
    段を有する請求項(1)の情報処理装置。
  7. 【請求項7】出力された前記走査線アドレス情報を記憶
    するための手段を有する請求項(6)の情報処理装置。
JP63256324A 1988-09-29 1988-10-11 情報処理装置 Expired - Fee Related JP2662427B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256324A JP2662427B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報処理装置
AU41757/89A AU617006B2 (en) 1988-09-29 1989-09-25 Data processing system and apparatus
EP89117949A EP0361471B1 (en) 1988-09-29 1989-09-28 Data processing system and apparatus
EP95118880A EP0706167B1 (en) 1988-09-29 1989-09-28 Partial rewriting system in a display device with memory function
DE68928983T DE68928983T2 (de) 1988-09-29 1989-09-28 Steuersystem für eine Anzeigeeinrichtung mit verschiedenen Abtastroutinen
DE68926704T DE68926704T2 (de) 1988-09-29 1989-09-28 Datenverarbeitungssystem und Gerät
DE68929354T DE68929354T2 (de) 1988-09-29 1989-09-28 Teil-Überschreibsystem in einer Anzeigeeinrichtung mit Speicherfunktion
AT95118880T ATE210330T1 (de) 1988-09-29 1989-09-28 Teil-überschreibsystem in einer anzeigeeinrichtung mit speicherfunktion
AT89117949T ATE139642T1 (de) 1988-09-29 1989-09-28 Datenverarbeitungssystem und gerät
AT95118879T ATE179540T1 (de) 1988-09-29 1989-09-28 Steuersystem für eine anzeigeeinrichtung mit verschiedenen abtastroutinen
EP95118879A EP0706166B1 (en) 1988-09-29 1989-09-28 Driving system for a display device with different scanning routines facility
KR1019890014035A KR920005329B1 (ko) 1988-09-29 1989-09-29 데이타 처리시스템 및 장치
US08/011,241 US5359344A (en) 1988-09-29 1993-01-29 Data processing system and apparatus
US08/026,175 US5345250A (en) 1988-09-29 1993-03-01 Data processing system and apparatus and display system with image information memory control
US08/267,366 US5543817A (en) 1988-09-29 1994-06-29 Data processing system and apparatus
US08/401,455 US5646646A (en) 1988-09-29 1995-03-09 Data processing system and apparatus processing scroll display data and cursor display data
US08/401,472 US5818410A (en) 1988-09-29 1995-03-09 Data processing system and apparatus having first and second graphic event data
US08/401,454 US5784043A (en) 1988-09-29 1995-03-09 Data processing system and apparatus with prioritized processing of first graphic event data and second graphic event data
US08/401,471 US5657042A (en) 1988-09-29 1995-03-09 Data processing system and apparatus capable of inhibiting the storage of image data during partial rewriting
US08/401,453 US5574476A (en) 1988-09-29 1995-03-09 Data processing system and apparatus with graphic event priority levels for storage and retrieval of different graphic event data
US08/564,456 US5677706A (en) 1988-09-29 1995-11-29 Data processing system and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256324A JP2662427B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101495A JPH02101495A (ja) 1990-04-13
JP2662427B2 true JP2662427B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17291089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256324A Expired - Fee Related JP2662427B2 (ja) 1988-09-29 1988-10-11 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070087310A (ko) 2006-02-23 2007-08-28 삼성전자주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02101495A (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321811A (en) Information processing system and apparatus
US5321419A (en) Display apparatus having both refresh-scan and partial-scan
US5481274A (en) Display control device
KR920005329B1 (ko) 데이타 처리시스템 및 장치
JP2603347B2 (ja) 情報処理装置及びこれを用いた表示装置
US5675354A (en) Liquid crystal apparatus
JP2738846B2 (ja) 情報処理装置
JP2662427B2 (ja) 情報処理装置
JP2738845B2 (ja) 表示装置及び駆動制御装置
JP2714053B2 (ja) 情報処理装置
JP2633032B2 (ja) 情報処理システム及び装置
JP2770961B2 (ja) 情報処理装置
JP2801218B2 (ja) 表示装置
JP2729049B2 (ja) 表示装置
JP2584872B2 (ja) 情報処理装置
JP2756427B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees