JP2660779B2 - 鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置 - Google Patents

鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置

Info

Publication number
JP2660779B2
JP2660779B2 JP3293673A JP29367391A JP2660779B2 JP 2660779 B2 JP2660779 B2 JP 2660779B2 JP 3293673 A JP3293673 A JP 3293673A JP 29367391 A JP29367391 A JP 29367391A JP 2660779 B2 JP2660779 B2 JP 2660779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
water tank
pipe
heat
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3293673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05106980A (ja
Inventor
宣夫 坂本
千秋 金子
正人 飯田
典泰 相楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kubota Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kubota Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3293673A priority Critical patent/JP2660779B2/ja
Publication of JPH05106980A publication Critical patent/JPH05106980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660779B2 publication Critical patent/JP2660779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、鋼管柱列土留壁の鋼管
を利用した暖房用の蓄熱装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
建造物の地下構造部分の構築にあたっては、その建造物
を囲む地盤に土留壁を施設することが行なわれており、
通常は、これを埋め殺しにしている。土留壁のうち鋼管
を多数連結した鋼管柱列によるものは、耐力及び止水性
に優れていることから、その利用法が検討され、建造物
の基礎構造物として、あるいは建造物立設地盤域の液状
化対策用地中壁としての活用が試みられている。 【0003】ところで、ビル等の建造物には空調設備が
施されているが、それには大きな熱源を必要とし多額の
経費を要することから、省資源、省エネルギー化のため
各種の熱源方式が考えられ実用化されている。その一つ
として蓄熱方式がある。この蓄熱方式は、一般に、建物
の基礎ばり二重スラブを利用した蓄熱水槽に温水または
冷水を蓄え、これを補助熱源とするもので、熱源容量を
減少でき、安価な深夜電力を利用できるので、イニシャ
ルコスト及びランニングコストの低減が図れる、という
利点がある。しかし、上記の蓄熱槽とする地下二重スラ
ブは、現在の建物において構造的に必ずしも設置される
わけではなく、また容量的にも十分の容量を有するわけ
ではない。しかも、蓄熱槽は建設費が高い等多くの問題
がある。 【0004】本発明は、上記の事情にかんがみ、従来建
造物の構築にあたって施設されている鋼管柱列土留壁の
鋼管を蓄熱水槽として利用することにより、多数の鋼管
を撤去するという手間と経費を節減できるとともに、蓄
熱式空調のために要する蓄熱槽を、建物の地下等に特別
に設けないですみ、建造物の構築費や空調特に暖房設置
のイニシャルコスト及びランニングコストの低減を図ろ
うとするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明装置の構成について、実施例に対応する図面
を参照して説明すると、本発明は、建造物Bに隣接して
地盤中に施設した鋼管柱列土留壁Aにおける所要数の鋼
管1,1 内に、密閉状に形成した水槽管3を挿入して、そ
れら両管の間に断熱材4を充填するとともに、水槽管3,
3 同志を上端部または下部において順次交互に連通し
て、水槽管3,3 の連結による蓄熱槽Cを形成し、該蓄熱
槽Cの一端に位置する水槽管3の下部をヒ−トポンプ15
の流入側と熱交換器17,18 の流出側とに接続するととも
に、該蓄熱槽Cの他端に位置する水槽管3の下部を、ヒ
ートポンプ15の流出側と熱交換器17,18 の流入側とに接
続したことを特徴とするものである。 【0006】 【作用】本発明装置においては、土留用として施設され
た鋼管の所要数が蓄熱水槽Cとして利用される。それら
各鋼管1,1 中には断熱材4を介して水槽管3が挿入さ
れ、隣接した鋼管1,1 中の水槽管3,3 同志が、互いに上
端間と下部間とで順次交互に引出管8,8,9,9 と連通管1
2,13 により連通され、水槽管3,3 同志を縦列状態とし
た蓄熱水槽Cが形成される。 【0007】蓄熱水槽Cには水が充填され、水は一端の
鋼管1(a) から出てヒ−トポンプ15により加温されて他
端の鋼管1(b) から蓄熱水槽Cに還流して蓄熱される。
そして、暖房時には、その温水を熱交換器17,18 に還流
させ、熱源として使用する。 【0008】 【実施例】以下、本発明装置の実施例について、図面を
参照して説明する。図1、図2において、Aは構築する
建物Bの隣接する地盤中に施設された鋼管柱列土留壁
で、建物Bは、土留壁Aに囲まれた地盤を掘削、除去し
て、その中に、土留壁Aの内側面と所要の間隙20を存し
て構築される。 【0009】鋼管柱列土留壁Aは、従来公知のように、
多数の鋼管1,1を継手2,2により連結して壁状に形
成されており、一般的には、その鋼管1より大径の掘削
孔を連続させてソイルセメント21を充填し、その中に鋼
管1,1を連結しながら沈設して、鋼管柱列が形成され
る。本発明においては、この鋼管柱列の一部または全部
の連結された鋼管1,1を暖房用の蓄熱水槽Cとして利
用する。 【0010】蓄熱水槽Cに使用される鋼管1は、図3、
図4に示すように、従来の土留鋼管杭に使用されている
鋼管1を外管として、その中に内管にあたる水槽管3を
挿入し、それら両管1 ,3 の間に保温材4を介装して形
成されている。水槽管3は、鋼管1との熱膨張差を吸収
させるために複数の管を熱伸縮管5を介して接続して形
成され、上端及び下端は天板6及び底板7により閉がれ
ているとともに、天板6及び水槽管3の下部にはそれぞ
れフランジ11付の短い引出管8 ,9 が管3内に連通して
突設され、引出管9の方は外管2を貫通して外部に突出
されている。また、蓄熱水槽Cの両端に位置する鋼管1
(a),1(b)には、図4に示すように、引出管9の少し上方
位置に、さらに、引出管9と同様の引出管10が突設され
ている。 【0011】そして、上記の外管と水槽管3とによる2
重構成の鋼管1 ,1 は所要数連結して埋設した後、図3
に示すように、隣接した鋼管1 ,1 の上端の引出管8 ,
8 同志を連通管12で接続し、その鋼管1の一方と次に連
設の鋼管1の下部の引出管9,9 同志を連通管13で接続
し、順次上端と下部とで交互に接続、連通して行き、列
設した各鋼管1 ,1 中の水槽管3 ,3 を順次上端から下
部へそして下部から上端へと縦列状態で流通できるよう
に形成する。さきに述べたように、両端に位置する鋼管
1(a),1(b) の下部に突出した引出管9 ,10には、建物B
内に突入する連絡管14a,14b が接続される。なお、外管
1及び内管3は、その横断面が必ずしも円形でなくてよ
く、例えば角形とすることもできる。 【0012】蓄熱水槽Cを形成する各水槽管3 ,3 には
水が充填される。そして、一端の鋼管1(a) の上側の連
絡管14a は、建物Bに設置したヒ−トポンプ15の受熱コ
イルの流入側と管路16a で接続され、他端の鋼管1(b)
の上側の連絡管14a は、同受熱コイルの流出側と管路16
b で接続される。また、他端の鋼管1(b)の下側の連絡管
14b は、熱交換器である、エアハンドリングユニット17
またはファンコイルユニット18の加温コイルの流入側と
管路19a で接続され、一端の鋼管1(a)の下側の連絡管14
b は、同流出側と管路19b で接続される。 【0013】本発明の蓄熱装置は上述のように構成され
ており、蓄熱水槽C内の水は、管路16aに設けられたポ
ンプP1によって、一端の鋼管1(a) 中の水槽管3の下部
から出てヒ−トポンプ15に送られ加温されて、管路16b
から他端の鋼管1(b) 中の水槽管3の下部へ送入され、
図3の点線矢印のように、鋼管1(b) の上部から次の鋼
管1の上部へ、そしてその鋼管1の下部からさらに次の
鋼管1の下部へと順次流動して、蓄熱水槽C内の水の温
熱化がなされる。他方、熱源を使用するエアハンドリン
グユニット17またはファンコイルユニット18の熱交換器
へは、管路19aに設けられたポンプP2 によって、他端
の鋼管1(b) 中の水槽管3の下部から加温された水が送
られ、熱交換により放熱した水は管路19b から一端の鋼
管1(a)中の水槽管3の下部へ送入される。 【0014】本発明における蓄熱水槽Cは、従来の蓄熱
水槽におけると同様に使用される。蓄熱水槽Cの温水蓄
熱は、低額な深夜電力を利用してヒ−トポンプ15を運転
して行ない、その温熱水を暖房時の熱源あるいは補助熱
源として使用するのである。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の蓄熱装置
は、従来、建造物の構築にあたって施設され、埋め殺し
となっていた鋼管柱列土留壁の鋼管を利用して、その中
に断熱材で包まれた水槽管を介装し、それら水槽管同志
を縦列状態となるよう連通して蓄熱水槽を形成し、これ
をヒ−トポンプと熱交換器とに接続させるようにしたの
で、鋼管柱列土留壁の有効利用が図れるとともに、暖房
用の蓄熱施設を建造物自体あるいは付帯施設として特別
に設けないですみ、建造費や暖房関係費の軽減に寄与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明装置の一実施例を示す概略縦断面図であ
る。 【図2】同概略平断面図である。 【図3】本発明装置における蓄熱水槽の斜視図である。 【図4】同鋼管の縦断面図である。 【符号の説明】 A 鋼管柱列土留壁 B 建物 C 蓄熱水槽 1,1(a),1(b) 鋼管 2 継手 3 水槽管 4 断熱材 8,9,10 引出管 12,13 連通管 14a,14b 連絡管 16a,16b 管路 17 エアハンドリングユニット 18 ファンコイルユニット 19a,19b 管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 正人 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島 建設株式会社 東京支店内 (72)発明者 相楽 典泰 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 建造物に隣接して地盤中に施設した鋼管柱列土留壁にお
    ける所要数の鋼管内に、密閉状に形成した水槽管を挿入
    して、それら両管の間に断熱材を充填するとともに、水
    槽管同志を上端部または下部において順次交互に連通し
    て、水槽管の連結による蓄熱槽を形成し、該蓄熱槽の一
    端に位置する水槽管の下部をヒ−トポンプの流入側と熱
    交換器の流出側とに接続するとともに、該蓄熱槽の他端
    に位置する水槽管の下部を、ヒートポンプの流出側と熱
    交換器の流入側とに接続したことを特徴とする、鋼管柱
    列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置。
JP3293673A 1991-10-14 1991-10-14 鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置 Expired - Lifetime JP2660779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293673A JP2660779B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293673A JP2660779B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05106980A JPH05106980A (ja) 1993-04-27
JP2660779B2 true JP2660779B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17797758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293673A Expired - Lifetime JP2660779B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660779B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764912B2 (ja) * 2001-12-18 2011-09-07 新日本製鐵株式会社 地中埋設温度成層型蓄熱水槽
JP5375549B2 (ja) * 2009-11-20 2013-12-25 株式会社大林組 山留め壁の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05106980A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477914A (en) Ground source heat pump system comprising modular subterranean heat exchange units with multiple parallel secondary conduits
US5048507A (en) Endothermic building
US20070151704A1 (en) Geothermal heat exchange system
US20040035141A1 (en) Inertial energy storage device
JPS62266334A (ja) 伝播熱の回収方法と装置
JP2660779B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した暖房用蓄熱装置
DE19826625A1 (de) Niedrigenergiegebäude
JP3102525B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した空気調和設備用蓄熱装置
JP3102527B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した空気調和設備用蓄熱装置
JPS59185943A (ja) 地温ヒ−トポンプシステム
EP0932799B1 (de) Gebäude mit einem beheizungssystem
JP3301104B2 (ja) 地下蓄熱槽
KR20100128371A (ko) 지중열교환기의 기계실 개별 인입 장치
JP3142190B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した空気調和設備用蓄熱装置
KR20180031386A (ko) 지중열을 이용한 열원 공급장치
GB2049921A (en) An improved heating installation
JP2001133049A (ja) 凝縮水排水機能を持つ熱交換器付き雨水タンク
KR102600424B1 (ko) 지열 집열 기능을 가지는 기초 바닥 구조물 시공 방법
JP2019219159A (ja) 排湯熱再生装置、およびそれを利用した排湯熱再生システム
JPH05322234A (ja) 蓄熱槽を兼用する鋼管柱列土留壁
JPH0599461A (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した冷房用蓄熱装置
NL2028525B1 (en) System for storage of thermal energy
KR102114105B1 (ko) 지중열교환용 터널 세그먼트
JP3142189B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した空気調和設備用蓄熱装置
JPH06300325A (ja) コンクリ−ト地下壁体を利用した空気調和設備用蓄熱装置