JP2660158B2 - 接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置 - Google Patents
接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置Info
- Publication number
- JP2660158B2 JP2660158B2 JP6038451A JP3845194A JP2660158B2 JP 2660158 B2 JP2660158 B2 JP 2660158B2 JP 6038451 A JP6038451 A JP 6038451A JP 3845194 A JP3845194 A JP 3845194A JP 2660158 B2 JP2660158 B2 JP 2660158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- charging
- electrophotographic
- layer
- photosensitive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に帯電用
部材を接触させて直接帯電を行なう装置および方法に関
する。
部材を接触させて直接帯電を行なう装置および方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】これまで、電子写真感光体で用いる光導
電材料として、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛など
の無機光導電性材料が知られている。これらの光導電性
材料は、数多くの利点、例えば暗所で適当な電位に帯電
できること、暗所で電荷の逸散が少ないことあるいは光
照射によって速やかに電荷を逸散できるなどの利点をも
っている反面各種の欠点を有している。
電材料として、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛など
の無機光導電性材料が知られている。これらの光導電性
材料は、数多くの利点、例えば暗所で適当な電位に帯電
できること、暗所で電荷の逸散が少ないことあるいは光
照射によって速やかに電荷を逸散できるなどの利点をも
っている反面各種の欠点を有している。
【0003】例えば、セレン系感光体では、温度、湿
度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み、特に
雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくなり、帯
電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった欠点が
ある。
度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み、特に
雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくなり、帯
電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった欠点が
ある。
【0004】硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境下
で安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体では
ローズベンガルに代表される増感色素による増感効果を
必要としているが、このような増感色素が帯電による帯
電劣化や露光光による光褪色を生じるため長期にわたっ
て安定した画像を与えることができない欠点を有してい
る。
で安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体では
ローズベンガルに代表される増感色素による増感効果を
必要としているが、このような増感色素が帯電による帯
電劣化や露光光による光褪色を生じるため長期にわたっ
て安定した画像を与えることができない欠点を有してい
る。
【0005】一方、特定の有機化合物が光導電性を示す
ことが発見されてきた。たとえば、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルアントラセンなどの有機光導電
性ポリマー、カルバゾール、アントラセン、ピラゾリン
類、オキサジアゾール類、ヒドラゾン類、ポリアリール
アルカン類などの低分子の有機光導電体のほかフタロシ
アニン顔料、アゾ顔料、シアニン染料、多環キノン顔
料、ペリレン系顔料、インジゴ染料、チオインジゴ染料
あるいはスクエアリック酸メチル染料などの有機顔料や
染料が知られている。特に光導電性を有する有機顔料や
染料などの有機光導電体は無機材料に比べて合成が容易
で、しかも適当な波長域に光導電性を示す化合物を選択
できるバリエーションが拡大されたことなどから、数多
く提案されている。例えば、米国特許第4123270
号明細書、米国特許第4251613号明細書、米国特
許第4251614号明細書、米国特許第425682
1号明細書、米国特許第4260672号明細書、米国
特許第4268596号明細書、米国特許第42787
47号明細書、米国特許第4293628号明細書など
に開示されているように、電荷発生層と電荷輸送層に機
能分離した感光層における電荷発生物質として光導電性
を示すジスアゾ顔料を用いた電子写真感光体などが知ら
れている。
ことが発見されてきた。たとえば、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルアントラセンなどの有機光導電
性ポリマー、カルバゾール、アントラセン、ピラゾリン
類、オキサジアゾール類、ヒドラゾン類、ポリアリール
アルカン類などの低分子の有機光導電体のほかフタロシ
アニン顔料、アゾ顔料、シアニン染料、多環キノン顔
料、ペリレン系顔料、インジゴ染料、チオインジゴ染料
あるいはスクエアリック酸メチル染料などの有機顔料や
染料が知られている。特に光導電性を有する有機顔料や
染料などの有機光導電体は無機材料に比べて合成が容易
で、しかも適当な波長域に光導電性を示す化合物を選択
できるバリエーションが拡大されたことなどから、数多
く提案されている。例えば、米国特許第4123270
号明細書、米国特許第4251613号明細書、米国特
許第4251614号明細書、米国特許第425682
1号明細書、米国特許第4260672号明細書、米国
特許第4268596号明細書、米国特許第42787
47号明細書、米国特許第4293628号明細書など
に開示されているように、電荷発生層と電荷輸送層に機
能分離した感光層における電荷発生物質として光導電性
を示すジスアゾ顔料を用いた電子写真感光体などが知ら
れている。
【0006】このような電子写真感光体を用いた電子写
真プロセスにおける帯電プロセスは、従来より殆ど金属
ワイヤーに高電圧(DC5〜8Kv)を印加し発生する
コロナにより帯電を行なっている。しかしながら、この
方法ではコロナ発生時にオゾンやNOx等のコロナ生成
物により感光体表面を変質させ画像ボケや劣化を進行さ
せたり、ワイヤーの汚れが画像品質に影響し、画像白抜
けや黒スジを生じる等の問題があった。特に、感光層が
有機光導電体を含有する電子写真感光体は、有機光導電
体が有機化合物のため、化学反応性があり、コロナ生成
物によって劣化しやすい。
真プロセスにおける帯電プロセスは、従来より殆ど金属
ワイヤーに高電圧(DC5〜8Kv)を印加し発生する
コロナにより帯電を行なっている。しかしながら、この
方法ではコロナ発生時にオゾンやNOx等のコロナ生成
物により感光体表面を変質させ画像ボケや劣化を進行さ
せたり、ワイヤーの汚れが画像品質に影響し、画像白抜
けや黒スジを生じる等の問題があった。特に、感光層が
有機光導電体を含有する電子写真感光体は、有機光導電
体が有機化合物のため、化学反応性があり、コロナ生成
物によって劣化しやすい。
【0007】一方、電力的にも感光体に向かう電流は、
その5〜30%にすぎず、殆どがシールド板に流れ帯電
手段としては効率の悪いものであった。
その5〜30%にすぎず、殆どがシールド板に流れ帯電
手段としては効率の悪いものであった。
【0008】こうした欠点を補うために、特開昭57−
178267号公報、特開昭56−104351号公
報、特開昭58−40566号公報、特開昭58−13
9156号公報、特開昭58−150975号公報のよ
うに感光体などの被帯電体に帯電用部材を接触させて直
接帯電する方法が検討されている。
178267号公報、特開昭56−104351号公
報、特開昭58−40566号公報、特開昭58−13
9156号公報、特開昭58−150975号公報のよ
うに感光体などの被帯電体に帯電用部材を接触させて直
接帯電する方法が検討されている。
【0009】従来、直接帯電に使われる帯電用部材とし
ては、金属芯材にカーボンなどの導電性粒子を分散した
導電ゴムローラや、特公昭50−13661号公報に記
載されているようなナイロンもしくはポリウレタンを被
覆したローラが知られている。
ては、金属芯材にカーボンなどの導電性粒子を分散した
導電ゴムローラや、特公昭50−13661号公報に記
載されているようなナイロンもしくはポリウレタンを被
覆したローラが知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ような導電性粒子を分散した導電ゴムローラは、その低
抵抗性を保持するために分散させる導電性粒子の量を多
くする必要があるため、ゴム硬度が上昇し、さらに表面
に散在している導電性粒子の硬度によって、電子写真感
光体の表面に傷がついてしまうという問題点があった。
特に電子写真感光体が有機光導電体を含有する感光層を
有する電子写真感光体であるような場合には、その表面
硬度が他の感光体と比較して非常に低いので、このよう
な導電ゴムローラによって傷がつきやすく、この傷に起
因するスジなどの画像欠陥が起こってしまう。さらに、
導電ゴムローラ中に分散される導電性粒子のムラ、バラ
ツキによって均一な帯電をすることができないという問
題点もあった。
ような導電性粒子を分散した導電ゴムローラは、その低
抵抗性を保持するために分散させる導電性粒子の量を多
くする必要があるため、ゴム硬度が上昇し、さらに表面
に散在している導電性粒子の硬度によって、電子写真感
光体の表面に傷がついてしまうという問題点があった。
特に電子写真感光体が有機光導電体を含有する感光層を
有する電子写真感光体であるような場合には、その表面
硬度が他の感光体と比較して非常に低いので、このよう
な導電ゴムローラによって傷がつきやすく、この傷に起
因するスジなどの画像欠陥が起こってしまう。さらに、
導電ゴムローラ中に分散される導電性粒子のムラ、バラ
ツキによって均一な帯電をすることができないという問
題点もあった。
【0011】また、後者のようなナイロンもしくはポリ
ウレタンを被覆したローラの場合には、その電気抵抗が
使用環境の変化、特に大気中の湿度の変化によって大き
く影響を受け、例えば低温低湿下にあっては、その体積
抵抗が3ケタも高抵抗化してしまう、などの環境安定性
の点で問題があった。帯電用部材が高抵抗化してしまう
と、帯電能力が低下してしまい均一に帯電を行なうこと
ができず、画像形成を行なった場合画像濃度が低下した
り、反転現像方法では帯電ムラに対応した斑点状の黒点
画像(黒ポチ)となり、正現像方式では白黒画像(白ポ
チ)となり、いずれにおいても高品位の画像を得ること
ができない。特にナイロンの場合、その硬度によって感
光体に傷がつきやすいという問題もある。
ウレタンを被覆したローラの場合には、その電気抵抗が
使用環境の変化、特に大気中の湿度の変化によって大き
く影響を受け、例えば低温低湿下にあっては、その体積
抵抗が3ケタも高抵抗化してしまう、などの環境安定性
の点で問題があった。帯電用部材が高抵抗化してしまう
と、帯電能力が低下してしまい均一に帯電を行なうこと
ができず、画像形成を行なった場合画像濃度が低下した
り、反転現像方法では帯電ムラに対応した斑点状の黒点
画像(黒ポチ)となり、正現像方式では白黒画像(白ポ
チ)となり、いずれにおいても高品位の画像を得ること
ができない。特にナイロンの場合、その硬度によって感
光体に傷がつきやすいという問題もある。
【0012】すなわち本発明の目的は、電子写真感光体
の表面に傷などの影響を与えず、しかも環境安定性の勝
れた帯電用部材を有する接触帯電装置、それを用いた接
触帯電方法およびそれを有する電子写真装置を提供する
ことである。
の表面に傷などの影響を与えず、しかも環境安定性の勝
れた帯電用部材を有する接触帯電装置、それを用いた接
触帯電方法およびそれを有する電子写真装置を提供する
ことである。
【0013】また、本発明の目的は、帯電ムラのない均
一な帯電を行なうことができ、良好な画像を得ることが
できる接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置
を提供することである。
一な帯電を行なうことができ、良好な画像を得ることが
できる接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置
を提供することである。
【0014】さらに、本発明の目的は、比較的低電圧で
帯電することができる接触帯電装置、接触帯電方法およ
び電子写真装置を提供することである。
帯電することができる接触帯電装置、接触帯電方法およ
び電子写真装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子写真感光
体に接触配置された帯電用部材に外部より電圧を印加し
て該電子写真感光体に帯電を行なう接触帯電装置におい
て、該帯電用部材の表面層がN−アルコキシメチル化ナ
イロンを含有し、かつ外部より印加する電圧が直流電圧
と交流電圧を重畳した脈流電圧であることを特徴とする
接触帯電装置である。
体に接触配置された帯電用部材に外部より電圧を印加し
て該電子写真感光体に帯電を行なう接触帯電装置におい
て、該帯電用部材の表面層がN−アルコキシメチル化ナ
イロンを含有し、かつ外部より印加する電圧が直流電圧
と交流電圧を重畳した脈流電圧であることを特徴とする
接触帯電装置である。
【0016】また、本発明は、N−アルコキシメチル化
ナイロンを含有する表面層を有する帯電用部材に外部よ
り直流電圧と交流電圧を重畳した脈流電圧を印加するこ
とによって、該帯電用部材と接触配置されている電子写
真感光体に帯電を行なうことを特徴とする接触帯電方法
である。
ナイロンを含有する表面層を有する帯電用部材に外部よ
り直流電圧と交流電圧を重畳した脈流電圧を印加するこ
とによって、該帯電用部材と接触配置されている電子写
真感光体に帯電を行なうことを特徴とする接触帯電方法
である。
【0017】さらに、本発明は、電子写真感光体周面上
に、該電子写真感光体に接触配置された1次帯電用部材
と、像露光手段と、現像手段と、転写帯電手段と、クリ
ーニング手段とを有し、該1次帯電用部材に外部より電
圧を印加して該電子写真感光体を帯電する電子写真装置
において、該帯電用部材がN−アルコキシメチル化ナイ
ロンを含有する表面層を有し、かつ外部より印加する電
圧が直流電圧と交流電圧を重畳した脈流電圧であること
を特徴とする電子写真装置である。
に、該電子写真感光体に接触配置された1次帯電用部材
と、像露光手段と、現像手段と、転写帯電手段と、クリ
ーニング手段とを有し、該1次帯電用部材に外部より電
圧を印加して該電子写真感光体を帯電する電子写真装置
において、該帯電用部材がN−アルコキシメチル化ナイ
ロンを含有する表面層を有し、かつ外部より印加する電
圧が直流電圧と交流電圧を重畳した脈流電圧であること
を特徴とする電子写真装置である。
【0018】以下に本発明を詳細に説明する。
【0019】本発明の帯電用部材の表面層を形成するN
−アルコキシメチル化ナイロンは、ナイロンのアミド結
合−NHCO−の水素原子をメトキシメチル基、エトキ
シエチル基、プロポキシメチル基などのアルコキシメチ
ル基で置換したものであり、メチルアルコール、エチル
アルコールまたはイソプロピルアルコールに可溶性であ
り、特に低級アルコールに対し高い溶解性をもってい
る。アルコール可溶性の場合、溶剤にアルコールを用い
ることができるのでゴムなどの下層を溶解することなく
表面層を形成することができる。
−アルコキシメチル化ナイロンは、ナイロンのアミド結
合−NHCO−の水素原子をメトキシメチル基、エトキ
シエチル基、プロポキシメチル基などのアルコキシメチ
ル基で置換したものであり、メチルアルコール、エチル
アルコールまたはイソプロピルアルコールに可溶性であ
り、特に低級アルコールに対し高い溶解性をもってい
る。アルコール可溶性の場合、溶剤にアルコールを用い
ることができるのでゴムなどの下層を溶解することなく
表面層を形成することができる。
【0020】N−アルコキシメチル化ナイロンの合成例
としては、例えばナイロン−6樹脂50gを、ギ酸25
0gと無水酢酸250gの混合溶媒中に入れ撹拌溶解す
る。これにパラホルムアルデヒド15g、メタノール1
5gを加え、60℃に加熱し5時間反応させる。次に反
応物溶液を室温まで冷却後アセトン5l中にあけ、再沈
濾過し白色の反応生成物を得る。この生成物を大量の水
中で撹拌洗浄し、濾過後40℃10〜20mmHgの条
件下で減圧乾燥して、54.1gのN−メトキシメチル
化ナイロン6(メトキシメチル基置換率:30.6%)
を得ることができる。
としては、例えばナイロン−6樹脂50gを、ギ酸25
0gと無水酢酸250gの混合溶媒中に入れ撹拌溶解す
る。これにパラホルムアルデヒド15g、メタノール1
5gを加え、60℃に加熱し5時間反応させる。次に反
応物溶液を室温まで冷却後アセトン5l中にあけ、再沈
濾過し白色の反応生成物を得る。この生成物を大量の水
中で撹拌洗浄し、濾過後40℃10〜20mmHgの条
件下で減圧乾燥して、54.1gのN−メトキシメチル
化ナイロン6(メトキシメチル基置換率:30.6%)
を得ることができる。
【0021】本発明における帯電用部材の表面層は、抵
抗、環境安定性、硬度などの機能を損なわない範囲内
で、他の樹脂、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン11、ナイロン12等を共重合さ
せたものなどのポリアミド樹脂を含有させることがで
き、特に、ナイロン6/66/ビス(4−アミノシクロ
ヘキシル)メタン6共重合体などのアルコール可溶性共
重合ナイロンが好ましい。
抗、環境安定性、硬度などの機能を損なわない範囲内
で、他の樹脂、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン11、ナイロン12等を共重合さ
せたものなどのポリアミド樹脂を含有させることがで
き、特に、ナイロン6/66/ビス(4−アミノシクロ
ヘキシル)メタン6共重合体などのアルコール可溶性共
重合ナイロンが好ましい。
【0022】本発明のようにアルコキシメチル化ナイロ
ンで形成された表面層を有する帯電用部材は、その表面
層が適度な柔軟性をもつことにより、帯電用部材と接触
配置されている電子写真感光体に傷をつけずに帯電を行
なうことができる。
ンで形成された表面層を有する帯電用部材は、その表面
層が適度な柔軟性をもつことにより、帯電用部材と接触
配置されている電子写真感光体に傷をつけずに帯電を行
なうことができる。
【0023】また、帯電用部材の表面層を形成している
アルコキシメチル化ナイロンは、環境の変化に対しても
常に吸湿度を一定に保持できるため、環境安定性に優
れ、特に低温低湿下(例えば15℃、10%RH)にな
っても、その体積抵抗がほとんど変化しないので、常に
帯電能力が安定し、帯電ムラのない均一な帯電を行なう
ことができる。
アルコキシメチル化ナイロンは、環境の変化に対しても
常に吸湿度を一定に保持できるため、環境安定性に優
れ、特に低温低湿下(例えば15℃、10%RH)にな
っても、その体積抵抗がほとんど変化しないので、常に
帯電能力が安定し、帯電ムラのない均一な帯電を行なう
ことができる。
【0024】さらに、アルコキシメチル化ナイロンで形
成された表面層は、環境の変動に対する体積抵抗の安定
性とともに、その体積抵抗率を106 〜1012Ω・c
m、特には108 〜1011Ω・cmと低抵抗にすること
ができる。この表面層の低抵抗性は、電子写真感光体の
絶縁破壊やそれにともなう画像欠陥に対して特に有効で
ある。
成された表面層は、環境の変動に対する体積抵抗の安定
性とともに、その体積抵抗率を106 〜1012Ω・c
m、特には108 〜1011Ω・cmと低抵抗にすること
ができる。この表面層の低抵抗性は、電子写真感光体の
絶縁破壊やそれにともなう画像欠陥に対して特に有効で
ある。
【0025】すなわち、直接帯電を行なう場合、電子写
真感光体に接触配置された帯電用部材に高電圧を印加す
ると、電子写真感光体内部の欠陥部分が放電絶縁破壊を
起こしてしまう。このような電子写真感光体は帯電が不
均一になり、さらにその破壊点へ帯電用部材から過剰な
電流が流れ、帯電用部材に印加された電圧が降下してし
まう。この結果、電子写真感光体の接触領域全域にわた
って帯電不良を生じ、正規像方式では白帯、反転現像方
式では黒帯となって画像上に現われる。これらを防止す
るためには帯電用部材に印加する電圧を低電圧にするこ
とが望ましく、この低電圧を印加して均一帯電を行なう
ためには、帯電用部材の表面層を低抵抗に保つ必要があ
るのである。
真感光体に接触配置された帯電用部材に高電圧を印加す
ると、電子写真感光体内部の欠陥部分が放電絶縁破壊を
起こしてしまう。このような電子写真感光体は帯電が不
均一になり、さらにその破壊点へ帯電用部材から過剰な
電流が流れ、帯電用部材に印加された電圧が降下してし
まう。この結果、電子写真感光体の接触領域全域にわた
って帯電不良を生じ、正規像方式では白帯、反転現像方
式では黒帯となって画像上に現われる。これらを防止す
るためには帯電用部材に印加する電圧を低電圧にするこ
とが望ましく、この低電圧を印加して均一帯電を行なう
ためには、帯電用部材の表面層を低抵抗に保つ必要があ
るのである。
【0026】また、高電圧を印加すると帯電の際にオゾ
ンやNOx等の生成物が多く生成してしまい、電子写真
感光体、特に有機光導電体を含有する感光層を有する電
子写真感光体に対しては画像ボケ、画像流れなどの悪影
響を及ぼしてしまう。
ンやNOx等の生成物が多く生成してしまい、電子写真
感光体、特に有機光導電体を含有する感光層を有する電
子写真感光体に対しては画像ボケ、画像流れなどの悪影
響を及ぼしてしまう。
【0027】これに対し、本発明のように帯電用部材の
表面層をアルコキシメチル化ナイロンで形成し、体積抵
抗率を106 〜1012Ω・cmとすることにより、低電
圧での均一帯電が可能となり、画像欠陥も著しく改善さ
れるものである。
表面層をアルコキシメチル化ナイロンで形成し、体積抵
抗率を106 〜1012Ω・cmとすることにより、低電
圧での均一帯電が可能となり、画像欠陥も著しく改善さ
れるものである。
【0028】以上のことから、本発明の帯電用部材に印
加する電圧は、直流電圧に交流電圧を重畳したものであ
るが、本発明者の検討によると特には±200V〜±2
000Vの直流電圧とピーク間電圧4000V以下の交
流電圧を重畳した脈流電圧が好ましい。
加する電圧は、直流電圧に交流電圧を重畳したものであ
るが、本発明者の検討によると特には±200V〜±2
000Vの直流電圧とピーク間電圧4000V以下の交
流電圧を重畳した脈流電圧が好ましい。
【0029】以下、本発明の構成について説明する。
【0030】本発明の帯電用部材は、図1に示すように
導電性基体2上に多層構成をとっており、形状として
は、ローラー、ブレードなどいずれの形状をとってもよ
い。
導電性基体2上に多層構成をとっており、形状として
は、ローラー、ブレードなどいずれの形状をとってもよ
い。
【0031】導電性基体2として鉄、銅、ステンレスな
どの金属芯材の上に、下層3としてアルミニウム、銅等
の金属、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェ
ン等の導電性高分子、またはカーボン等を分散して導電
処理をしたゴムや絶縁性樹脂などを浸漬塗布やスプレー
塗布によって形成し、この下層3の上に前述した表面層
4を形成する。なお、下層の体積抵抗率は表面層のそれ
よりも小さいことが望ましく、100 〜1011Ω・c
m、特には102 〜1010Ω・cmが好ましい。表面層
の膜厚は5〜200μm、特には20〜150μmが好
ましい。
どの金属芯材の上に、下層3としてアルミニウム、銅等
の金属、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェ
ン等の導電性高分子、またはカーボン等を分散して導電
処理をしたゴムや絶縁性樹脂などを浸漬塗布やスプレー
塗布によって形成し、この下層3の上に前述した表面層
4を形成する。なお、下層の体積抵抗率は表面層のそれ
よりも小さいことが望ましく、100 〜1011Ω・c
m、特には102 〜1010Ω・cmが好ましい。表面層
の膜厚は5〜200μm、特には20〜150μmが好
ましい。
【0032】また、表面層におけるアルコキシメチル化
率(ナイロンの全アミド結合に対するアルコキシメチル
基の置換比率)は、溶剤に対する溶解性、柔軟性、下層
との接着性・成膜性、抵抗制御性の点で18%以上が好
ましい。
率(ナイロンの全アミド結合に対するアルコキシメチル
基の置換比率)は、溶剤に対する溶解性、柔軟性、下層
との接着性・成膜性、抵抗制御性の点で18%以上が好
ましい。
【0033】アルコキシメチル化率の測定は、たとえば
以下のようなViebock−Schwappach法
(Berichteder Deutschen Ch
emischen Gesellschaft,63,
2318(1930))を用いて測定する。
以下のようなViebock−Schwappach法
(Berichteder Deutschen Ch
emischen Gesellschaft,63,
2318(1930))を用いて測定する。
【0034】
【外1】
【0035】上式で示すようにアルコキシル基は、ヨウ
化水素酸とともに加熱すると、容易に分解してヨウ化ア
ルキルを生成する。生成したヨウ化アルキルは微量の臭
素を含む酢酸ナトリウムと酢酸の混合液に吸収されて臭
化エチルと臭化ヨウ素となる。後者はさらにヨウ素酸と
臭化水素に酸化されるが、余分な臭素はギ酸で分解し、
臭化水素は酢酸ナトリウムで中和した後ヨウ化カリウム
を加えて、遊離したヨウ素をチオ硫酸ナトリウム溶液で
滴定する。
化水素酸とともに加熱すると、容易に分解してヨウ化ア
ルキルを生成する。生成したヨウ化アルキルは微量の臭
素を含む酢酸ナトリウムと酢酸の混合液に吸収されて臭
化エチルと臭化ヨウ素となる。後者はさらにヨウ素酸と
臭化水素に酸化されるが、余分な臭素はギ酸で分解し、
臭化水素は酢酸ナトリウムで中和した後ヨウ化カリウム
を加えて、遊離したヨウ素をチオ硫酸ナトリウム溶液で
滴定する。
【0036】以上のようにしてアルコキシメチル化率を
測定する。
測定する。
【0037】本発明に用いられる電子写真感光体は以下
のように構成される。
のように構成される。
【0038】感光層は、導電性支持体の上に設けられ
る。導電性支持体としては、支持体自体が導電性をもつ
もの、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、ステン
レス、クロム、チタンなどを用いることができ、そのほ
かにアルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム
−酸化錫合金などを真空蒸着によって被膜形成された層
を有する前記導電性支持体やプラスチック、導電性粒子
(例えばカーボンブラック、酸化錫粒子など)を適当な
バインダーとともにプラスチックや紙に含浸した支持
体、導電性バインダーを有するプラスチックなどを用い
ることができる。
る。導電性支持体としては、支持体自体が導電性をもつ
もの、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、ステン
レス、クロム、チタンなどを用いることができ、そのほ
かにアルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム
−酸化錫合金などを真空蒸着によって被膜形成された層
を有する前記導電性支持体やプラスチック、導電性粒子
(例えばカーボンブラック、酸化錫粒子など)を適当な
バインダーとともにプラスチックや紙に含浸した支持
体、導電性バインダーを有するプラスチックなどを用い
ることができる。
【0039】導電性支持体と感光層の中間に、バリヤー
機能と接着機能をもつ下引層を設けることもできる。下
引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロ
ース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド、
ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによっ
て形成できる。下引層の膜厚は、5μm以下、好ましく
は0.5〜3μmが適当である。下引層はその機能を発
揮するためには、107 Ω・cm以上であることが望ま
しい。
機能と接着機能をもつ下引層を設けることもできる。下
引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロ
ース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド、
ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによっ
て形成できる。下引層の膜厚は、5μm以下、好ましく
は0.5〜3μmが適当である。下引層はその機能を発
揮するためには、107 Ω・cm以上であることが望ま
しい。
【0040】感光層はたとえば、有機光導電体、アモル
ファスシリコン、セレンなどの光導電体を必要に応じて
結着剤と共に塗料化して塗布形成または真空蒸着によっ
てされる。また、有機光導電体を用いる場合、露光によ
り電荷担体を発生する電荷発生層と発生した電荷担体を
輸送する能力を持つ電荷輸送層との組み合わせからなる
感光層も有効に用いることができる。
ファスシリコン、セレンなどの光導電体を必要に応じて
結着剤と共に塗料化して塗布形成または真空蒸着によっ
てされる。また、有機光導電体を用いる場合、露光によ
り電荷担体を発生する電荷発生層と発生した電荷担体を
輸送する能力を持つ電荷輸送層との組み合わせからなる
感光層も有効に用いることができる。
【0041】電荷発生層は、アゾ顔料、キノン顔料、キ
ノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ顔料、ビスベ
ンゾイミダゾール顔料、フタロシアニン顔料、キナクド
リン顔料などの電荷発生材料の1種類あるいは2種類以
上を蒸着するか、または適当なバインダーと共に(バイ
ンダーが無くても可)分散し塗工によって形成できる。
ノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ顔料、ビスベ
ンゾイミダゾール顔料、フタロシアニン顔料、キナクド
リン顔料などの電荷発生材料の1種類あるいは2種類以
上を蒸着するか、または適当なバインダーと共に(バイ
ンダーが無くても可)分散し塗工によって形成できる。
【0042】バインダーは広範囲な絶縁性樹脂または有
機光導電性ポリマーから選択できる。たとえば絶縁性樹
脂としてはポリビニルブチラール、ポリアリレート(ビ
スフェノールAとフタル酸の縮重合体等)、ポリカーボ
ネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、アクリル樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、セルロース
系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリ
ビニルアルコールなどをあげることができる。また、有
機光導電性ポリマーとしては、カルバゾール、ポリビニ
ルアントラセン、ポリビニルピレンなどが挙げられる。
機光導電性ポリマーから選択できる。たとえば絶縁性樹
脂としてはポリビニルブチラール、ポリアリレート(ビ
スフェノールAとフタル酸の縮重合体等)、ポリカーボ
ネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、アクリル樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、セルロース
系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリ
ビニルアルコールなどをあげることができる。また、有
機光導電性ポリマーとしては、カルバゾール、ポリビニ
ルアントラセン、ポリビニルピレンなどが挙げられる。
【0043】電荷発生層の膜厚は0.01〜15μm、
好ましくは0.05〜5μmであり、電荷発生層と結着
剤との重量比は10:1〜1:20である。
好ましくは0.05〜5μmであり、電荷発生層と結着
剤との重量比は10:1〜1:20である。
【0044】電荷発生層用塗料に用いる溶剤は、使用す
る樹脂や電荷輸送材料の溶解性や分散安定性から選択さ
れるが、有機溶剤としてはアルコール類、スルホキシド
類、エーテル類、エステル類、脂肪族ハロゲン化炭化水
素類あるいは芳香族化合物などを用いることができる。
る樹脂や電荷輸送材料の溶解性や分散安定性から選択さ
れるが、有機溶剤としてはアルコール類、スルホキシド
類、エーテル類、エステル類、脂肪族ハロゲン化炭化水
素類あるいは芳香族化合物などを用いることができる。
【0045】塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコ
ーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレード
コーティング法などのコーティング法を用いて行なうこ
とができる。
ーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレード
コーティング法などのコーティング法を用いて行なうこ
とができる。
【0046】電荷輸送層は、電荷輸送材料を成膜性のあ
る樹脂に溶解させて形成される。本発明に用いられる有
機の電荷輸送材料の例としては、ヒドラゾン系化合物、
スチルベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾー
ル系化合物、チアゾール系化合物、トリアリールメタン
系化合物などが挙げられる。これらの電荷輸送物質は1
種または2種以上組み合わせて用いることができる。
る樹脂に溶解させて形成される。本発明に用いられる有
機の電荷輸送材料の例としては、ヒドラゾン系化合物、
スチルベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾー
ル系化合物、チアゾール系化合物、トリアリールメタン
系化合物などが挙げられる。これらの電荷輸送物質は1
種または2種以上組み合わせて用いることができる。
【0047】電荷輸送層に用いる結着剤の例としては、
フェノキシ樹脂、ポリアクリルアミド、ポリビニルブチ
ラール、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリアミド、
アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリ
カーボネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の繰
返し単位のうち2つ以上を含む共重合体、たとえばスチ
レン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロニト
リルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマーなど
を挙げることができる。また、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンな
どの有機光導電性ポリマーからも選択できる。
フェノキシ樹脂、ポリアクリルアミド、ポリビニルブチ
ラール、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリアミド、
アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリ
カーボネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の繰
返し単位のうち2つ以上を含む共重合体、たとえばスチ
レン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロニト
リルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマーなど
を挙げることができる。また、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンな
どの有機光導電性ポリマーからも選択できる。
【0048】電荷輸送層の膜厚は5〜50μm、好まし
くは8〜20μmであり、電荷輸送物質と結着剤との重
合比は5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:3程度
である。塗工は前述のようなコーティング法を行なうこ
とができる。
くは8〜20μmであり、電荷輸送物質と結着剤との重
合比は5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:3程度
である。塗工は前述のようなコーティング法を行なうこ
とができる。
【0049】さらに、色素、顔料、有機電荷輸送物質な
どは、一般に紫外線、オゾン、オイルなどによる汚れ、
金属などに弱いため必要に応じて保護層を設けてもよ
い。この保護層上に静電潜像を形成するためには表面抵
抗率が1011Ω以上であることが望ましい。
どは、一般に紫外線、オゾン、オイルなどによる汚れ、
金属などに弱いため必要に応じて保護層を設けてもよ
い。この保護層上に静電潜像を形成するためには表面抵
抗率が1011Ω以上であることが望ましい。
【0050】本発明で用いることができる保護層はポリ
ビニルブチラール、ポリエステル、ポリカーボネート、
アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ナイロン、ポリイミ
ド、ポリアリレート、ポリウレタン、スチレン−ブタジ
エンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポリマー、ス
チレン−アクリロニトリルコポリマーなどの樹脂を適当
な有機溶剤によって溶解した液を感光層の上に塗布、乾
燥して形成できる。この際、保護層の膜厚は、一般に
0.05〜20μmの範囲である。この保護層中に紫外
線吸収剤などを含ませてもよい。
ビニルブチラール、ポリエステル、ポリカーボネート、
アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ナイロン、ポリイミ
ド、ポリアリレート、ポリウレタン、スチレン−ブタジ
エンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポリマー、ス
チレン−アクリロニトリルコポリマーなどの樹脂を適当
な有機溶剤によって溶解した液を感光層の上に塗布、乾
燥して形成できる。この際、保護層の膜厚は、一般に
0.05〜20μmの範囲である。この保護層中に紫外
線吸収剤などを含ませてもよい。
【0051】本発明の帯電用部材は、図2に示すような
電子写真装置に適用することができる。この装置は、電
子写真感光体11の周面上に帯電部材である1次帯電ロ
ーラー1、像露光手段5、現像手段6、転写帯電手段
8、クリーニング手段9、前露光手段10が配置されて
いる。
電子写真装置に適用することができる。この装置は、電
子写真感光体11の周面上に帯電部材である1次帯電ロ
ーラー1、像露光手段5、現像手段6、転写帯電手段
8、クリーニング手段9、前露光手段10が配置されて
いる。
【0052】電子写真感光体上に接触配置されている1
次帯電ローラー1に、外部より電圧(例えば200V以
上2000V以下の直流電圧とピーク間電圧4000V
以下の交流電圧を重畳した脈流電圧)を印加し、電子写
真感光体11表面を帯電させ、像露光手段5によって原
稿上の画像を感光体に像露光し静電潜像を形成する。次
に現像手段6中の現像剤を感光体に付着させることによ
り、感光体上の静電潜像を現像(可視像化)し、さらに
感光体上の現像剤を転写帯電手段8によって紙などの被
転写部材7に転写し、クリーニング手段9によって転写
時に紙に転写されずに感光体上に残った現像剤を回収す
る。
次帯電ローラー1に、外部より電圧(例えば200V以
上2000V以下の直流電圧とピーク間電圧4000V
以下の交流電圧を重畳した脈流電圧)を印加し、電子写
真感光体11表面を帯電させ、像露光手段5によって原
稿上の画像を感光体に像露光し静電潜像を形成する。次
に現像手段6中の現像剤を感光体に付着させることによ
り、感光体上の静電潜像を現像(可視像化)し、さらに
感光体上の現像剤を転写帯電手段8によって紙などの被
転写部材7に転写し、クリーニング手段9によって転写
時に紙に転写されずに感光体上に残った現像剤を回収す
る。
【0053】このような電子写真プロセスによって画像
を形成することができるが、感光体に残留電荷が残るよ
うな場合には、1次帯電を行なう前に前露光手段10に
よって感光体に光を当て残留電荷を除電したほうがよ
い。
を形成することができるが、感光体に残留電荷が残るよ
うな場合には、1次帯電を行なう前に前露光手段10に
よって感光体に光を当て残留電荷を除電したほうがよ
い。
【0054】本発明の帯電用部材は、機械的強度、化学
的安定性の点で劣化しやすい、有機光導電体を含有する
感光層を有する電子写真感光体に適用することにより、
その特性を顕著に発揮することができる。
的安定性の点で劣化しやすい、有機光導電体を含有する
感光層を有する電子写真感光体に適用することにより、
その特性を顕著に発揮することができる。
【0055】本発明における感光体に接触させる帯電用
部材の設置については特定の方法に限らず、帯電用部材
は固定方式、感光体と同方向または逆方向で回転等の移
動方式いずれの方式を用いることもできる。さらに帯電
用部材に感光体上の現像剤クリーニング装置として機能
させることも可能である。
部材の設置については特定の方法に限らず、帯電用部材
は固定方式、感光体と同方向または逆方向で回転等の移
動方式いずれの方式を用いることもできる。さらに帯電
用部材に感光体上の現像剤クリーニング装置として機能
させることも可能である。
【0056】本発明における帯電用部材への印加電圧、
印加方法に関しては、各々の電子写真装置の仕様にもよ
るが瞬時に所望する電圧を印加する方式の他にも感光体
の保護の目的で段階的に印加電圧を上げていく方式、直
流→交流または交流→直流の順序で電圧を印加する方式
をとることができる。
印加方法に関しては、各々の電子写真装置の仕様にもよ
るが瞬時に所望する電圧を印加する方式の他にも感光体
の保護の目的で段階的に印加電圧を上げていく方式、直
流→交流または交流→直流の順序で電圧を印加する方式
をとることができる。
【0057】また、本発明方法においては、画像露光、
現像およびクリーニング等のプロセスは静電写真の分野
に公知の任意の方法を採用することができ現像剤の種類
など特定のものに限定されるものではない。本発明の電
子写真方法は複写機だけでなく、レーザープリンターや
CRTプリンター、電子写真式製版システムなどの電子
写真応用分野にも用いることができる。
現像およびクリーニング等のプロセスは静電写真の分野
に公知の任意の方法を採用することができ現像剤の種類
など特定のものに限定されるものではない。本発明の電
子写真方法は複写機だけでなく、レーザープリンターや
CRTプリンター、電子写真式製版システムなどの電子
写真応用分野にも用いることができる。
【0058】
実施例1 支持体として、肉厚0.5mmで60φ×260mmの
アルミニウムシリンダーを用意した。
アルミニウムシリンダーを用意した。
【0059】共重合ナイロン(商品名:CM8000、
東レ(株)製)4重量部およびタイプ8ナイロン(商品
名:ラツカマイド5003、大日本インキ(株)製)4
重量部をメタノール50重量部、n−ブタノール50重
量部に溶解し、上記導電性支持体上に浸漬塗布して0.
6μm厚のポリアミド下引層を形成した。
東レ(株)製)4重量部およびタイプ8ナイロン(商品
名:ラツカマイド5003、大日本インキ(株)製)4
重量部をメタノール50重量部、n−ブタノール50重
量部に溶解し、上記導電性支持体上に浸漬塗布して0.
6μm厚のポリアミド下引層を形成した。
【0060】下記構造式のジスアゾ顔料を10部、
【0061】
【外2】 およびポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレック
BM2積水化学(株)製)10重量部を、シクロヘキサ
ノン120重量部と共にサンドミル装置で10時間分散
した。分散液にメチルエチルケトン30重量部を加えて
上記下引層上に塗布し、0.15μmの厚の電荷発生層
を形成した。
BM2積水化学(株)製)10重量部を、シクロヘキサ
ノン120重量部と共にサンドミル装置で10時間分散
した。分散液にメチルエチルケトン30重量部を加えて
上記下引層上に塗布し、0.15μmの厚の電荷発生層
を形成した。
【0062】ポリカーボネートZ樹脂(三菱瓦斯化学
(株)製)の、重量平均分子量12万のもの10重量部
を用意し、下記構造式のヒドラゾン化合物
(株)製)の、重量平均分子量12万のもの10重量部
を用意し、下記構造式のヒドラゾン化合物
【0063】
【外3】 10重量部と共にモノクロルベンゼン80重量部に溶解
した。これを上記電荷発生層上に塗布して、16μm厚
の電荷輸送層を形成し、電子写真感光体No.1を製造
した。
した。これを上記電荷発生層上に塗布して、16μm厚
の電荷輸送層を形成し、電子写真感光体No.1を製造
した。
【0064】次に、クロロプレンゴム100重量部に導
電性カーボン5重量部を溶融混練し、中心にステンレス
軸を通してφ20×300mmになるように成型し、1
次帯電ローラーの基層を設けた。この1次帯電ローラー
基層の体積抵抗を、温度22℃、湿度60%の環境で抵
抗を測定すると3×104 Ω・cmである。
電性カーボン5重量部を溶融混練し、中心にステンレス
軸を通してφ20×300mmになるように成型し、1
次帯電ローラーの基層を設けた。この1次帯電ローラー
基層の体積抵抗を、温度22℃、湿度60%の環境で抵
抗を測定すると3×104 Ω・cmである。
【0065】N−エトキシメチル化ナイロン−6(エト
キシメチル化率20%)10重量部をメタノール90重
量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工
し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラー表
面層を設けた。アルミシート上に同様に表面層を設け、
体積抵抗を測定した。
キシメチル化率20%)10重量部をメタノール90重
量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工
し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラー表
面層を設けた。アルミシート上に同様に表面層を設け、
体積抵抗を測定した。
【0066】この1次帯電ローラーを正現像方式の1次
帯電器、像露光、現像器、転写帯電器、クリーニング器
を有する複写機(PC−20:キヤノン製)の1次コロ
ナ帯電器の代わりに取りつけ、感光体は前記の電子写真
感光体No.1を用いた。1次帯電は、直流電圧−75
0Vと交流ピーク間電圧1500Vを重畳した脈流電圧
を印加し、暗部電位と明部電位の電位測定および感光体
上に、1mmのピンホールを開けた場合の画像を検討し
た。結果を表1に示す。
帯電器、像露光、現像器、転写帯電器、クリーニング器
を有する複写機(PC−20:キヤノン製)の1次コロ
ナ帯電器の代わりに取りつけ、感光体は前記の電子写真
感光体No.1を用いた。1次帯電は、直流電圧−75
0Vと交流ピーク間電圧1500Vを重畳した脈流電圧
を印加し、暗部電位と明部電位の電位測定および感光体
上に、1mmのピンホールを開けた場合の画像を検討し
た。結果を表1に示す。
【0067】さらに、温度15℃、湿度10%の低温低
湿状態での、1次帯電ローラーの表面層の体積抵抗とこ
の1次帯電ローラーを正現像方式複写機にとりつけた時
の電位特性と画像を同様に検討し、その結果を表1に示
す。
湿状態での、1次帯電ローラーの表面層の体積抵抗とこ
の1次帯電ローラーを正現像方式複写機にとりつけた時
の電位特性と画像を同様に検討し、その結果を表1に示
す。
【0068】実施例2 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意し、N−
メトキシメチル化ナイロン−6(メトキシメチル化率3
0%)10重量部をメタノール90重量部に溶解し、1
次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を2
00μmとし、1次帯電ローラー表面層を設けた。
メトキシメチル化ナイロン−6(メトキシメチル化率3
0%)10重量部をメタノール90重量部に溶解し、1
次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を2
00μmとし、1次帯電ローラー表面層を設けた。
【0069】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0070】実施例3 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意し、N−
メトキシメチル化ナイロン−6(メトキシメチル化率3
0%)7重量部とナイロン6−66−610−12 3
重量部をメタノール90重量部に溶解し、1次帯電ロー
ラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後の膜厚を200μm
とし、1次帯電ローラー表面層を設けた。
メトキシメチル化ナイロン−6(メトキシメチル化率3
0%)7重量部とナイロン6−66−610−12 3
重量部をメタノール90重量部に溶解し、1次帯電ロー
ラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後の膜厚を200μm
とし、1次帯電ローラー表面層を設けた。
【0071】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0072】比較例1 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意し、ナイ
ロン6−66−1110重量部にメタノール90重量部
に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾
燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラー表面層を
設けた。
ロン6−66−1110重量部にメタノール90重量部
に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾
燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラー表面層を
設けた。
【0073】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0074】比較例2 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意し、ナイ
ロン6−66−610−12 10重量部にメタノール
90重量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬
塗工し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラ
ー表面層を設けた。
ロン6−66−610−12 10重量部にメタノール
90重量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬
塗工し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラ
ー表面層を設けた。
【0075】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0076】比較例3 実施例1の1次帯電ローラー基層をそのまま前記複写機
の一次コロナ帯電器の代わりに取りつけ、感光体は電子
写真感光体No.1を用いた。
の一次コロナ帯電器の代わりに取りつけ、感光体は電子
写真感光体No.1を用いた。
【0077】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0078】比較例4 実施例1と同様に、1次帯電ローラー基層を用意し、ク
ロロプレンゴム10重量部、導電性カーボン0.2重量
部、メチルエチルケトン90重量部を加えて、ボールミ
ルで分散した。この分散液を、1次帯電ローラー基層の
上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯
電ローラー表面層を設けた。
ロロプレンゴム10重量部、導電性カーボン0.2重量
部、メチルエチルケトン90重量部を加えて、ボールミ
ルで分散した。この分散液を、1次帯電ローラー基層の
上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯
電ローラー表面層を設けた。
【0079】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0080】比較例5 実施例1と同様に、1次帯電ローラー基層を用意し、ナ
イロン−6 10重量部をジメチルホルムアミド90重
量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工
し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラー表
面層を設けた。
イロン−6 10重量部をジメチルホルムアミド90重
量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工
し、乾燥後膜厚を200μmとし、1次帯電ローラー表
面層を設けた。
【0081】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0082】比較例6 実施例1と同様に、1次帯電ローラー基層を用意し、ポ
リエーテルポリオール5重量部、トルイレンジイソシア
ネート5重量部をメチルエチルケトンに溶解し、1次帯
電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を200
μmとし、ポリウレタンの1次帯電ローラー表面層を設
けた。
リエーテルポリオール5重量部、トルイレンジイソシア
ネート5重量部をメチルエチルケトンに溶解し、1次帯
電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を200
μmとし、ポリウレタンの1次帯電ローラー表面層を設
けた。
【0083】実施例1と同様に評価し、結果を表1に示
す。
す。
【0084】
【表1】
【0085】以上の結果から明らかなように、実施例1
〜3に示されるような本発明の装置または方法を用いれ
ば、感光体面に傷が付かず、傷に起因する黒スジなどの
画像欠陥が発生しない。また環境条件の変動に対しても
体積抵抗が変化しないので暗部電位、明部電位ともに安
定しており、画像濃度も良好である。
〜3に示されるような本発明の装置または方法を用いれ
ば、感光体面に傷が付かず、傷に起因する黒スジなどの
画像欠陥が発生しない。また環境条件の変動に対しても
体積抵抗が変化しないので暗部電位、明部電位ともに安
定しており、画像濃度も良好である。
【0086】一方、比較例1および2のような帯電用部
材を用いると、感光体面に傷がついてしまい黒スジが発
生する。さらに環境条件の変動にしたがって体積抵抗が
変化してしまい、画像濃度が低下して、画像欠陥が起こ
る。また、比較例5および6のような帯電用部材も環境
安定性が悪く、通常環境でも1013Ω・cmと体積抵
抗が高いため、直流電圧−750V交流ピーク間電圧1
500Vの重畳による帯電条件では、帯電能力が低くま
た均一に帯電されないため、画像濃度が低く白ポチも発
生する。
材を用いると、感光体面に傷がついてしまい黒スジが発
生する。さらに環境条件の変動にしたがって体積抵抗が
変化してしまい、画像濃度が低下して、画像欠陥が起こ
る。また、比較例5および6のような帯電用部材も環境
安定性が悪く、通常環境でも1013Ω・cmと体積抵
抗が高いため、直流電圧−750V交流ピーク間電圧1
500Vの重畳による帯電条件では、帯電能力が低くま
た均一に帯電されないため、画像濃度が低く白ポチも発
生する。
【0087】また、比較例3および4のような帯電用部
材は、表面にカーボンが析出しているため感光体を傷つ
けやすく画像欠陥を発生させやすい。また比較例3のよ
うに体積抵抗が低いものは帯電電位は正常であるが、ピ
ンホールによる横方向の白帯がみられる。また比較例4
は高抵抗のクロロプレンに低抵抗のカーボン分散のた
め、ミクロ的にみれば高抵抗部分と低抵抗部分があるた
め、帯電ムラにより画像上白ポチが多い。
材は、表面にカーボンが析出しているため感光体を傷つ
けやすく画像欠陥を発生させやすい。また比較例3のよ
うに体積抵抗が低いものは帯電電位は正常であるが、ピ
ンホールによる横方向の白帯がみられる。また比較例4
は高抵抗のクロロプレンに低抵抗のカーボン分散のた
め、ミクロ的にみれば高抵抗部分と低抵抗部分があるた
め、帯電ムラにより画像上白ポチが多い。
【0088】実施例4 実施例1と同様にアルミシリンダーを用意し、ポリアミ
ド下引層を塗工する。
ド下引層を塗工する。
【0089】次にε−銅フタロシアニン(東洋インク
(株)製)20重量部、ポリビニルブチラール(エスレ
ックBL−S、積水化学製)10重量部、メチルエチル
ケトン70重量部をサンドミルで分散し、分散後電荷発
生層用塗料を得た。この電荷発生層用塗料を先の下引層
の上に浸漬塗工し、膜厚0.20μm厚とした。さらに
実施例1と同様に電荷輸送層を塗工し、電子写真感光体
No.2を製造した。
(株)製)20重量部、ポリビニルブチラール(エスレ
ックBL−S、積水化学製)10重量部、メチルエチル
ケトン70重量部をサンドミルで分散し、分散後電荷発
生層用塗料を得た。この電荷発生層用塗料を先の下引層
の上に浸漬塗工し、膜厚0.20μm厚とした。さらに
実施例1と同様に電荷輸送層を塗工し、電子写真感光体
No.2を製造した。
【0090】次にエトキシメチル化ナイロン−12(エ
トキシメチル化率20%)10重量部をメタノール90
重量部に溶解し、実施例1と同様に形成した1次帯電ロ
ーラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を180μm
とし、1次帯電ローラー表面層を設けた。アルミシート
上に同様に表面層を設け、体積抵抗を測定した。
トキシメチル化率20%)10重量部をメタノール90
重量部に溶解し、実施例1と同様に形成した1次帯電ロ
ーラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を180μm
とし、1次帯電ローラー表面層を設けた。アルミシート
上に同様に表面層を設け、体積抵抗を測定した。
【0091】この1次帯電ローラを反転現像方式レーザ
ープリンター(LBP−8:キヤノン製)の1次コロナ
帯電器の代わりに取付け、感光体は有機感光体No.2
を用いた。1次帯電は、直流電圧−750Vと交流ピー
ク間電圧1500Vの重畳を行ない、暗部電位と明部電
位の電位測定および感光体上に、1mmのピンホールを
開けた場合の画像を検討した。結果を表2に示す。
ープリンター(LBP−8:キヤノン製)の1次コロナ
帯電器の代わりに取付け、感光体は有機感光体No.2
を用いた。1次帯電は、直流電圧−750Vと交流ピー
ク間電圧1500Vの重畳を行ない、暗部電位と明部電
位の電位測定および感光体上に、1mmのピンホールを
開けた場合の画像を検討した。結果を表2に示す。
【0092】さらに、温度15℃、湿度10%の低温低
湿状態での、1次帯電ローラーの表面層の体積抵抗とこ
の1次帯電ローラーを前記のレーザープリンタにとりつ
けた時の電位特性と画像を同様に検討し、結果を表2に
示す。
湿状態での、1次帯電ローラーの表面層の体積抵抗とこ
の1次帯電ローラーを前記のレーザープリンタにとりつ
けた時の電位特性と画像を同様に検討し、結果を表2に
示す。
【0093】実施例5 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意し、メト
キシメチル化ナイロン−12(メトキシメチル化率30
%)10重量部にメタノール90重量部に溶解し、1次
帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を80
μmとし、1次帯電ローラー表面層を設けた。
キシメチル化ナイロン−12(メトキシメチル化率30
%)10重量部にメタノール90重量部に溶解し、1次
帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を80
μmとし、1次帯電ローラー表面層を設けた。
【0094】実施例4と同様に評価し、結果を表2に示
す。
す。
【0095】比較例7 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意し、ナイ
ロン6−66−1110重量部にメタノール90重量部
に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾
燥後膜厚を80μmとし、1次帯電ローラー表面層を設
けた。
ロン6−66−1110重量部にメタノール90重量部
に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工し、乾
燥後膜厚を80μmとし、1次帯電ローラー表面層を設
けた。
【0096】実施例4と同様に評価し、結果を表2に示
す。
す。
【0097】比較例8 実施例1と同様に1次帯電ローラー基層を用意する。次
にナイロン6−66−610−12 10重量部にメタ
ノール90重量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上
に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を80μmとし、1次帯電ロ
ーラー表面層を設けた。
にナイロン6−66−610−12 10重量部にメタ
ノール90重量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上
に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を80μmとし、1次帯電ロ
ーラー表面層を設けた。
【0098】実施例4と同様に評価し、結果を表2に示
す。
す。
【0099】比較例9 実施例1の1次帯電ローラー基層をそのまま反転現像式
レーザープリンターの1次コロナ帯電器の代わりに取り
つけ、感光体は電子写真感光体No.2を用いた。
レーザープリンターの1次コロナ帯電器の代わりに取り
つけ、感光体は電子写真感光体No.2を用いた。
【0100】実施例4と同様に評価し、結果を表2に示
す。
す。
【0101】比較例10 実施例1と同様に、1次帯電ローラー基層を用意する。
次にクロロプレンゴム10重量部、導電性カーボン0.
2重量部、メチルエチルケトン90重量部を加えて、ボ
ールミルで分散した。この分散液を、1次帯電ローラー
基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を80μmとし、1
次帯電ローラー表面層を設けた。
次にクロロプレンゴム10重量部、導電性カーボン0.
2重量部、メチルエチルケトン90重量部を加えて、ボ
ールミルで分散した。この分散液を、1次帯電ローラー
基層の上に浸漬塗工し、乾燥後膜厚を80μmとし、1
次帯電ローラー表面層を設けた。
【0102】実施例4と同様に評価し、結果を表2に示
す。
す。
【0103】比較例11 実施例1と同様に、1次帯電ローラー基層を用意する。
ナイロン−6 10重量部をジメチルホルムアミド90
重量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工
し、乾燥後膜厚を80μmとし、1次帯電ローラー表面
層を設けた。
ナイロン−6 10重量部をジメチルホルムアミド90
重量部に溶解し、1次帯電ローラー基層の上に浸漬塗工
し、乾燥後膜厚を80μmとし、1次帯電ローラー表面
層を設けた。
【0104】実施例4と同様に評価し、結果を表2に示
す。
す。
【0105】
【表2】
【0106】表2から明らかなように、反転現像方式の
レーザービームプリンターにおいても実施例1〜3と同
様に良好な画像が得られ、傷に起因するスジもみられず
ピンホールによる黒帯も見られない。また、環境の変化
に対しても電位変動があまりなく、均一に帯電されてお
り、良好な画像が得られる。
レーザービームプリンターにおいても実施例1〜3と同
様に良好な画像が得られ、傷に起因するスジもみられず
ピンホールによる黒帯も見られない。また、環境の変化
に対しても電位変動があまりなく、均一に帯電されてお
り、良好な画像が得られる。
【0107】
【発明の効果】以上の結果より明らかなように、本発明
に示される接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真
装置は、電子写真感光体の表面に悪影響を与えず、環境
安定性に優れているので安定した電位特性を示す。ま
た、帯電ムラのない均一な帯電を行なうことができ、画
像欠陥のない良好な画像を得ることができる。さらに、
低電圧で帯電することができ、ピンホールによるリーク
を防ぐことができる。
に示される接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真
装置は、電子写真感光体の表面に悪影響を与えず、環境
安定性に優れているので安定した電位特性を示す。ま
た、帯電ムラのない均一な帯電を行なうことができ、画
像欠陥のない良好な画像を得ることができる。さらに、
低電圧で帯電することができ、ピンホールによるリーク
を防ぐことができる。
【図1】本発明に用いられる帯電用部材の断面図の例を
示す図である。
示す図である。
【図2】本発明の電子写真装置の模式図の例を示す図で
ある。
ある。
1 帯電用部材(1次帯電ローラー) 2 導電性基体 3 下層 4 表面層 5 像露光手段 6 現像手段 7 被転写部材 8 転写帯電手段 9 クリーニング手段 10 前露光手段 11 電子写真感光体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久村 正文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−66674(JP,A) 特開 昭56−104346(JP,A) 特開 昭56−104347(JP,A) 特開 昭60−134261(JP,A)
Claims (9)
- 【請求項1】 電子写真感光体に接触配置された帯電用
部材に外部より電圧を印加して該電子写真感光体に帯電
を行なう接触帯電装置において、該帯電用部材の表面層
がN−アルコキシメチル化ナイロンを含有し、かつ外部
より印加する電圧が直流電圧と交流電圧を重畳した脈流
電圧であることを特徴とする接触帯電装置。 - 【請求項2】 電子写真感光体が導電性支持体上に有機
光導電体を含有する感光層を有する請求項1記載の接触
帯電装置。 - 【請求項3】 外部より印加する電圧が±200V〜±
2000Vの直流電圧とピーク間電圧4000V以下の
交流電圧を重畳した脈流電圧である請求項1記載の接触
帯電装置。 - 【請求項4】 N−アルコキシメチル化ナイロンを含有
する表面層を有する帯電用部材に外部より直流電圧と交
流電圧を重畳した脈流電圧を印加することによって、該
帯電用部材と接触配置されている電子写真感光体に帯電
を行なうことを特徴とする接触帯電方法。 - 【請求項5】 電子写真感光体が導電性支持体上に有機
光導電体を含有する感光層を有する請求項4記載の接触
帯電方法。 - 【請求項6】 外部より印加する電圧が±200V〜±
2000Vの直流電圧とピーク間電圧4000V以下の
交流電圧を重畳した脈流電圧である請求項4記載の接触
帯電方法。 - 【請求項7】 電子写真感光体周面上に、該電子写真感
光体に接触配置された1次帯電用部材と、像露光手段
と、現像手段と、転写帯電手段と、クリーニング手段と
を有し、該1次帯電用部材に外部より電圧を印加して該
電子写真感光体を帯電する電子写真装置において、該帯
電用部材がN−アルコキシメチル化ナイロンを含有する
表面層を有し、かつ外部より印加する電圧が直流電圧と
交流電圧を重畳した脈流電圧であることを特徴とする電
子写真装置。 - 【請求項8】 電子写真感光体が、導電性支持体上に有
機光導電体を含有する感光層を有する請求項7記載の電
子写真装置。 - 【請求項9】 外部より印加する電圧が±200V〜±
2000Vの直流電圧とピーク間電圧4000V以下の
交流電圧を重畳した脈流電圧である請求項7記載の電子
写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6038451A JP2660158B2 (ja) | 1994-03-09 | 1994-03-09 | 接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6038451A JP2660158B2 (ja) | 1994-03-09 | 1994-03-09 | 接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63029774A Division JPH0664393B2 (ja) | 1988-02-11 | 1988-02-11 | 帯電用部材、それを有する接触帯電装置、それを用いた接触帯電方法およびそれを有する電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0756421A JPH0756421A (ja) | 1995-03-03 |
JP2660158B2 true JP2660158B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=12525654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6038451A Expired - Lifetime JP2660158B2 (ja) | 1994-03-09 | 1994-03-09 | 接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2660158B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2649161B2 (ja) * | 1987-09-08 | 1997-09-03 | 東海ゴム工業 株式会社 | 導電性ロールの製法 |
-
1994
- 1994-03-09 JP JP6038451A patent/JP2660158B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0756421A (ja) | 1995-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0664393B2 (ja) | 帯電用部材、それを有する接触帯電装置、それを用いた接触帯電方法およびそれを有する電子写真装置 | |
JP2660158B2 (ja) | 接触帯電装置、接触帯電方法および電子写真装置 | |
JP2765661B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2614316B2 (ja) | 帯電用部材及びこの帯電用部材を用いた電子写真装置 | |
JP2894508B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2765660B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2859708B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP3031967B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2846922B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2807334B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2700011B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2810492B2 (ja) | 帯電用部材および電子写真装置 | |
JP2001290340A (ja) | 接触帯電装置、接触帯電方法及び電子写真装置 | |
JP2946114B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2866446B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2886286B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JPH01261675A (ja) | 電子写真用帯電方法及び電子写真用帯電装置 | |
JP2846921B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2000338746A (ja) | 接触帯電装置、接触帯電方法及び電子写真装置 | |
JP2894507B2 (ja) | 帯電用部材及びその製造方法 | |
JP2866450B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2765663B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2866448B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2866452B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP2899922B2 (ja) | 帯電用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606 Year of fee payment: 11 |