JP2657042B2 - 黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤 - Google Patents

黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤

Info

Publication number
JP2657042B2
JP2657042B2 JP6038655A JP3865594A JP2657042B2 JP 2657042 B2 JP2657042 B2 JP 2657042B2 JP 6038655 A JP6038655 A JP 6038655A JP 3865594 A JP3865594 A JP 3865594A JP 2657042 B2 JP2657042 B2 JP 2657042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
graphite
weight
antioxidant
vermiculite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6038655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247174A (ja
Inventor
秀明 川辺
捷三 萩原
憲司 吉本
純一 弥吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROSAKI YOGYO KK
Original Assignee
KUROSAKI YOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROSAKI YOGYO KK filed Critical KUROSAKI YOGYO KK
Priority to JP6038655A priority Critical patent/JP2657042B2/ja
Publication of JPH07247174A publication Critical patent/JPH07247174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657042B2 publication Critical patent/JP2657042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、黒鉛含有耐火物の加熱
時に黒鉛の酸化を抑制する酸化防止機能と熱放散を抑制
する断熱性を有する黒鉛含有耐火物の酸化防止剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、鋼の製造に使用される鋳造用耐
火物には、1500℃近い溶鋼が注入されるため、耐熱
衝撃性に優れた黒鉛含有耐火組成物が使用されている。
この黒鉛含有耐火組成物は溶鋼注入直後の急激な熱変化
に伴う亀裂の発生を防止するために、予め加熱して使用
されるが、この際に黒鉛の酸化が問題となる。また、こ
の耐火組成物は黒鉛を含有するために熱伝導率が高く、
外表面からの熱放散が大きくなるため、加熱終了後から
鋳造開始までの急激な温度降下に起因する亀裂の発生
や、鋳造中の熱放散による内孔での地金凝固の発生も問
題となる。
【0003】これらの対策として、加熱中の黒鉛の酸化
防止を目的に黒鉛含有耐火組成物表面への酸化防止剤の
塗布、加熱後又は鋳造中の熱放散防止を目的に黒鉛含有
耐火組成物表面へのAl2 3 −SiO2 系やAl2
3 −SiO2 −CaO系のセラミック質断熱繊維の貼り
付けが行われている。
【0004】上記の酸化防止剤とセラミック質断熱繊維
を組合せて使用すれば、加熱中の黒鉛の酸化防止と加熱
後又は鋳造中の熱放散防止が期待できるが、溶融ガラス
化した酸化防止剤がセラミック質断熱繊維の気孔中へ吸
い込まれ、黒鉛含有耐火組成物表面が露出することによ
り黒鉛の酸化が進行する問題や加熱によりセラミック質
断熱繊維のバインダーが消失することにより人体に有害
な数ミクロン単位の繊維が大気中へ浮遊する問題があ
る。
【0005】また、加熱処理により中空組織化させた蛭
石や膨脹頁岩を添加した不定形耐火物や加熱により消失
する有機繊維を添加した不定形耐火物を黒鉛含有耐火組
成物表面に施工し、熱放散を防止する手法も挙げられる
が、これらの不定形耐火物は高温条件下では高い通気性
を有することから、酸化防止剤を併用しなければ黒鉛の
酸化が問題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、環境
衛生上の問題がなく、黒鉛含有耐火組成物の加熱中の黒
鉛の酸化を防止する機能を有し、かつ、加熱後もしくは
鋳造中の熱放散を防止する断熱性を有する常温から高温
まで断熱性を有する黒鉛含有耐火物表面にコーティング
するための酸化防止剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、加熱処理時の
結晶水の脱水により中空組織を形成する原料(以下、発
泡原料と称す)の一部を加熱処理状態で、残りを未加熱
状態でガラス粉末や耐火粉末と併用した形で黒鉛含有耐
火組成物の表面に塗布し、常温から中間温度域までは加
熱処理された発泡原料により断熱性を有し、中間温度か
ら高温域までは未加熱状態の発泡原料の発泡で溶融ガラ
ス化した塗膜内に密封気孔を形成することによって、常
温から高温まで優れた断熱性を維持し、かつ、密封気孔
化で断熱性を得ているために空気の遮断効果をも兼ね備
えることができるという基本的な考えに基づいて完成し
たものである。
【0008】すなわち、本発明は、300〜1200℃
で加熱処理された蛭石を3〜30重量%と、800℃以
上の熱で中空組織化する黒曜石・真珠岩・松詣岩・膨脹
頁岩等の発泡原料を未加熱状態で1〜30重量%と、4
00〜1500℃の範囲で軟化溶融するガラス粉末、又
は、ろう石・けい石・シャモット・ムライト・アルミナ
・溶融シリカ・ジルコニア・マグネシア等の耐火粉末を
40〜96重量%とからなる混合物に、液体バインダー
を外掛けで20〜250重量%配合した断熱性を有する
酸化防止剤である。
【0009】300〜1200℃で加熱処理された蛭石
を3〜30重量%と、800℃以上の熱で中空組織化す
る黒曜石・真珠岩・松脂岩・膨脹頁岩等を未加熱状態で
1〜30重量%と、400〜1500℃の範囲で軟化溶
融するガラス粉末、又は、ろう石・けい石・シャモット
・ムライト・アルミナ・溶融シリカ・ジルコニア・マグ
ネシア等の耐火粉末を40〜96重量%とからなる混合
物に液体バインダーを外掛けで20〜250重量%配合
した断熱性を有することを特徴とする。
【0010】蛭石は結晶水を多量に含み300℃以上で
大きな体積膨脹を生じるため、未加熱状態で添加した場
合、未溶融状態の塗膜を加熱中に破壊させる。このた
め、塗膜を破壊させないという観点、および、蛭石の耐
火度から300〜1200℃の熱処理が必要で、その添
加量は、3〜30重量%とする。蛭石が3重量%未満で
は断熱性が乏しく、また、30重量%を超えると、断熱
性酸化防止剤の中に占める蛭石の体積的な割合が過多と
なり、刷毛塗り・吹付け・流し込みの作業性を持つスリ
ップが得られない。
【0011】800℃以上の熱で中空組織化する発泡原
料としては、黒曜石・真珠岩・松詣岩・膨脹頁岩等を使
用することができるが、少量添加で数多くの気孔を得る
という観点からは、黒曜石・真珠岩が望ましい。また、
未加熱状態の発泡原料の添加量は、1〜30重量%が必
要であり、添加量が1重量%未満では発泡量が少なく、
高温条件下での断熱効果が乏しく、また、30重量%を
超えると発泡過多により溶融ガラス化した塗膜内に密閉
した状態で気孔を維持することができず、開放された気
孔から侵入する空気で黒鉛含有耐火物に酸化が生じる。
【0012】400〜1500℃の範囲で軟化溶融する
ガラス粉末、又は、ろう石・けい石・シャモット・ムラ
イト・アルミナ・溶融シリカ・ジルコニア・マグネシア
等の耐火粉末は、加熱時に溶融ガラス被膜を形成し、外
部からの空気の侵入を遮断すると伴に、未加熱状態の発
泡原料が加熱された際に生じるガスを塗膜内に保持する
ために添加するもので、300〜1200℃の温度で熱
処理された蛭石の添加量3〜30重量%、未加熱処理の
発泡原料の添加量1〜30重量%から、必然的に40〜
96重量%の添加量となる。このガラス粉末、又は、耐
火粉末は黒鉛含有耐火物の加熱温度に応じて、それぞれ
単独、もしくは、併用し、加熱時の溶融ガラスの粘性低
下による流下現象から生じる被膜の分断を防止する。
【0013】これらの発泡原料、ガラス粉末もしくは耐
火粉末を、好ましくは全体の粒度が3mm以下となるよ
うに粒度調整し、液状のバインダーで混練する。ここ
で、液状のバインダーとは、水・有機溶剤・有機のり剤
・シリカゾル・アルミナゾル・ジルコニアゾル等の液状
体、および粉末状バインダーを水・有機溶剤等で溶解さ
せたものをいう。この液状バインダーを用い、発泡原料
・ガラス粉末もしくは耐火粉末を、黒鉛含有耐火物表面
に、刷毛塗り・吹付けあるいは流し込みによって塗布可
能な粘稠度に調整するために、その配合量は20〜25
0重量%とする。本発明においては、これらいずれの液
状バインダーも使用可能であるが、常温から高温まで塗
膜強度を維持する点からは、特にシリカゾル・アルミナ
ゾル・ジルコニアゾルが望ましい。
【0014】混練はミキサーによる常法で行い、この混
練物を刷毛塗り・吹付け・流し込みによって、断熱性を
有し、かつ、空気の遮断効果をも兼ね備えた塗膜を、耐
火物全面に形成する。
【0015】
【作用】本発明の断熱性酸化防止剤に含有された300
〜1200℃に熱処理された後の蛭石は、常温から11
00℃まで断熱効果を発揮するが、1100℃を超える
と酸化防止剤中のアルカリ成分等との反応により溶融
し、その効果を失う。しかし、本発明の断熱性酸化防止
剤は800℃以上の温度域でガスを発生する未加熱状態
の発泡原料をも含むため、800℃以上の温度域で塗膜
内に断熱に有利な密封気孔を形成し、1100℃を超え
る温度域でも断熱効果を維持することが可能となる。
【0016】
【実施例】1〜0mm粒径の加熱処理された蛭石、未加
熱状態の発泡原料として1〜0mm粒径の真珠岩、ガラ
ス粉末として軟化点800℃の硼珪酸ガラス、耐火粉末
として200〜0μmのろう石、さらに液状バインダー
として、シリカゾルを使用した。これら蛭石・真珠岩・
硼珪酸ガラスおよびろう石の所定量を秤量後混合し、さ
らに、この混合物にシリカゾルを刷毛塗り施工を考慮し
た軟度まで外掛けで添加して混練しスラリー状とした。
このスラリーを小片状のアルミナ−黒鉛耐火物の表面に
刷毛塗りし、約5mmの塗膜を形成した。これを、ガス
炉で600℃/hrの昇温速度で加熱し、700℃×2
時間維持後、および1200℃×2時間維持後に自然冷
却して、反射顕微鏡で塗膜組織および酸化層の形成状態
を観察した。
【0017】また、このスラリーを実形状のアルミナ−
黒鉛ノズルの外表面に5mm厚で刷毛塗りし、700℃
および1200℃加熱後に大気中に放置した際のノズル
表面の温度低下を測定した。比較用として、従来のセラ
ミックファイバー3mm厚を貼り付けたノズル、およ
び、断熱材を用いないノズルも同様に調査した。
【0018】図1は、そのためのテスト状態を示すもの
で、図中1は加熱ボックス、2はアルミナ−黒鉛ノズ
ル、3は熱電対、4はバーナー、5は断熱層を示す。
【0019】表1、表2に、その結果を示す。
【0020】
【表1】
【表2】 表1、表2に示す通り、蛭石の熱処理温度が本発明より
低い試料3では、加熱中に蛭石の体積膨脹に起因する塗
膜の破壊が起こり、断熱効果も酸化防止効果も得られな
い。これに対し、蛭石の熱処理温度が300℃の試料
8、および、1200℃の試料9では加熱中の塗膜の破
壊はなく、このことから蛭石の熱処理温度は300〜1
200℃が望ましい。本発明の熱処理温度範囲内で事前
熱処理された蛭石の添加量が本発明より少ない試料4の
場合、蛭石の断熱性が発揮される領域の700℃加熱後
のアルミナ−黒鉛ノズル表面の温度低下が断熱層を施さ
ない試料1並であり、目的とする断熱性が得られない。
また、蛭石の添加量が本発明より多い試料6の場合、配
合中に蛭石の占める体積割合が過多となり、本発明の液
体バインダー添加上限である外掛け250重量%を超え
ても、塗布作業性の良いスリップが得られない。このこ
とから、加熱処理された蛭石の添加量は3〜30重量%
が望ましい。
【0021】800℃以上の熱で中空組織化する未加熱
状態の発泡原料の添加量が本発明より少ない試料5の場
合、1200℃加熱後も塗膜内に断熱に有利な密封気孔
を形成せず、逆に発泡原料の添加量が本発明より多い試
料7の場合、発泡原料加熱時に生じるガスが過多とな
り、1200℃加熱後に開放気孔の形成から断熱性の低
下、および、ノズルの酸化が生じる。このことから、未
加熱状態の発泡原料の添加量は1〜30重量%が望まし
い。
【0022】一方、本発明の実施例である試料8、9、
10、11、12、13、14は、いずれも700℃・
1200℃加熱後にセラミックファイバー貼り付けの試
料2並の断熱性が認められ、かつ、ノズルの酸化も生じ
ない。また、試料13、14に示すように、ガラス粉末
・耐火粉末は、いずれか一方を単独で使用しても、良好
な断熱効果・酸化防止効果か得られる。
【0023】なお、800℃以上の熱で中空組織化する
未加熱状態の発泡原料として、上記した真珠岩の他に黒
曜石・末脂岩・膨脹頁岩が使用され、耐火粉末としてろ
う石・けい石・シャモット・ムライト・アルミナ・溶融
シリカ・ジルコニア・マグネシア等が使用されるが、こ
れらを組合せて試料15、16、17、18、19、2
0を作成し、表1、表2に示す評価と同様の確認を行っ
た結果、試料12と同等の断熱効果・酸化防止効果を有
することが確認された。
【0024】本発明の断熱性酸化防止剤を連続鋳造用浸
漬ノズルの外表面に5mm厚みで塗布し、7時間の溶鋼
鋳造を実施した結果、ノズルの地金凝固や外表面の酸化
もなく、良好な実績が得られた。
【0025】
【発明の効果】本発明によって、環境衛生上の問題がな
く、黒鉛含有耐火組成物の加熱中の黒鉛の酸化を防止す
る機能を有し、かつ加熱後もしくは鋳造中の熱放散を防
止する断熱性を有する酸化防止剤を得ることができる。
【0026】なお、当然のことながら、本発明の断熱性
酸化防止剤は予め表面に酸化防止剤を塗布された黒鉛含
有耐火組成物の上に重ねて塗布されても、その効果が発
揮できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の酸化防止剤のテスト状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 加熱ボックス 2 アルミナ−黒鉛ノズル 3 熱電対 4 バーナー 5 断熱層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 300〜1200℃で加熱処理された蛭
    石を3〜30重量%と、800℃以上の熱で中空組織化
    する黒曜石・真珠岩・松脂岩・膨脹頁岩の一種もしくは
    二種以上を未加熱状態で1〜30重量%と、400〜1
    500℃の範囲で軟化溶融するガラス粉末、又は、ろう
    石・けい石・シャモット・ムライト・アルミナ・溶融シ
    リカ・ジルコニア・マグネシアの一種もしくは二種以上
    の耐火粉末を40〜96重量%とからなる混合物に液体
    バインダーを外掛けで20〜250重量%配合した断熱
    性を有する黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤。
JP6038655A 1994-03-09 1994-03-09 黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤 Expired - Fee Related JP2657042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038655A JP2657042B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038655A JP2657042B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247174A JPH07247174A (ja) 1995-09-26
JP2657042B2 true JP2657042B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12531279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038655A Expired - Fee Related JP2657042B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657042B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989330A (en) * 1997-12-12 1999-11-23 Barrick Gold Corporation Acid resistant cement composition
KR101348283B1 (ko) * 2013-01-07 2014-01-10 율촌화학 주식회사 태양전지 모듈용 백시트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07247174A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296877C (en) Thermally bonded fibrous product
EP0640573B1 (en) Heat-insulating refractory material
RU2213714C2 (ru) Изоляционный огнеупорный материал
CA1073475A (en) Refractory fiber composition and intermediate temperature range fibrous insulation composed thereof
JPS5924111B2 (ja) ムライト質セラミツクフアイバ−の生成方法
US4951852A (en) Insulative coating for refractory bodies
EP0726234B1 (en) High-temperature ceramic filters, their manufacture and use
KR100664484B1 (ko) 단열 내화성 재료
JP2592501B2 (ja) 耐火物物体の熱絶縁被覆
US20090149311A1 (en) Monolithic refractory material having low expansibility, high strength, and crack extension resistance
JP3904264B2 (ja) アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融耐火物
US5155070A (en) Refractory coating composition
WO2003027040A1 (fr) Materiau de revetement thermo-isolant destine a un refractaire contenant du carbone
JP7029299B2 (ja) 不定形耐火物
JP2657042B2 (ja) 黒鉛含有耐火物の断熱性酸化防止剤
JP3868186B2 (ja) カーボン含有耐火物用断熱コーティング材
JP6372539B2 (ja) 連続鋳造ノズル用断熱コーティング材
JPH07115143B2 (ja) 遠心力鋳造用金型の塗型剤
JPS6241774A (ja) 不焼成耐火断熱材
KR100670905B1 (ko) 카본함유 내화물 표면에 코팅되는 코팅재
JPH09301780A (ja) 軽量不定形耐火物
US20040035327A1 (en) Insulation material and method for coating nozzles, pouring spouts, pouring-stream protective tubes and similar tools for casting or converting melts
JP2004035378A (ja) 熱発泡性耐火材組成物
KR960004393B1 (ko) 고강도 내화단열 캐스타블 조성물
JPS6338564A (ja) 炉壁補修用溶射材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees