JP2655791B2 - 下水の処理方法 - Google Patents

下水の処理方法

Info

Publication number
JP2655791B2
JP2655791B2 JP4326799A JP32679992A JP2655791B2 JP 2655791 B2 JP2655791 B2 JP 2655791B2 JP 4326799 A JP4326799 A JP 4326799A JP 32679992 A JP32679992 A JP 32679992A JP 2655791 B2 JP2655791 B2 JP 2655791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
sewage
sedimentation
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4326799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06170388A (ja
Inventor
極 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP4326799A priority Critical patent/JP2655791B2/ja
Publication of JPH06170388A publication Critical patent/JPH06170388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655791B2 publication Critical patent/JP2655791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水の処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来一般の下水の処理方法としては、図
3に示すように標準活性汚泥法が知られている。この方
法は流入下水をまず最初沈殿池21に導き浮遊物質(SS)
を沈殿させたうえ、返送汚泥とともに曝気槽22で曝気し
て有機物を分解させ、更に最終沈殿池23で上澄水と沈降
分離汚泥とに分離する方法である。ところがこの方法で
は最初沈殿池21で2.5 時間、曝気槽22で6時間、最終沈
殿池23で3.5 時間の処理時間が標準とされているので、
処理時間が長くその分だけ設備規模が大きくなるという
欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決した下水の処理方法を提供するためにな
されたもので、その第1の目的は処理時間を大幅に短縮
して装置規模を小さくすることである。また第2の目的
は従来法では20〜30%程度しか除去できなかった窒素化
合物の除去率を大幅に向上させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた第1の発明は、流入下水と返送汚泥とを接
触安定槽に供給し、汚泥に下水中の有機物、浮遊物質等
の汚濁成分を吸着させるとともに硝酸性窒素を脱窒した
後、その混合液を複数の汚泥ピットを有する沈殿槽で上
澄水と沈降分離汚泥とに分離して上澄水は処理水として
排出し、沈降分離汚泥の一部は余剰汚泥として排出し、
また沈殿槽の混合液流入側から2番目以降の汚泥ピット
から引き抜いた沈降分離汚泥は汚泥曝気槽で曝気して有
機物を分解するとともに、アンモニア性窒素を硝化した
後、返送汚泥として接触安定槽に供給することを特徴と
するものである。また第2の発明は、流入下水と返送汚
泥とを接触安定槽に供給し、汚泥に下水中の有機物、浮
遊物質等の汚濁成分を吸着させるとともに硝酸性窒素を
脱窒した後、その混合液を沈殿槽で上澄水と沈降分離汚
泥とに分離して上澄水は処理水として排出し、沈降分離
汚泥の一部は余剰汚泥として排出し、またその残部は
動床方式の汚泥曝気槽で担体の流出をスクリーンにより
防止しつつ曝気して有機物を分解するとともに、アンモ
ニア性窒素を硝化した後、返送汚泥として接触安定槽に
供給することを特徴とすることを特徴とするものであ
る。
【0005】以下に本発明のフローを図1によって更に
詳細に説明する。まず流入下水は従来とは異なって最初
沈殿池を経由することなく接触安定槽1に供給され、汚
泥曝気槽2からの返送汚泥とともに攪拌される。返送汚
泥は曝気により活性化されており、ここで下水中の有機
物、浮遊物質等の汚濁成分は汚泥に吸着される。また返
送汚泥は汚泥曝気槽2における曝気により有機性窒素及
びアンモニア性窒素が硝酸または亜硝酸のNOx -Nに変化
しているため、下水中の有機物、特に溶解性有機物を水
素供与体として脱窒される。この接触安定槽1における
処理時間は0.5 〜1.5 時間程度とすればよいが、脱窒を
完結させるためには1.5 時間程度とすることが好まし
い。
【0006】接触安定槽1から流出した混合液は次に沈
殿槽3に入る。沈殿槽3の底部には複数の汚泥ピット4
が形成されており、3.5 時間程度の沈降時間の後に上澄
水は処理液として排出される。沈降分離汚泥は一部が余
剰汚泥として排出され、残部は返送汚泥にまわされる
が、第1の発明では返送汚泥にまわす沈降分離汚泥は混
合液流入側から2番目以降の汚泥ピット4から引き抜い
たものとする。その理由は図2に示すように、混合液流
入側から1番目の汚泥ピット4から引き抜いたものの割
合が増加すると、後続の汚泥曝気槽2における汚泥活性
化のための時間がかかるようになるからである。つまり
2番目以降の汚泥ピット4の沈降分離汚泥には活性汚泥
が多く含まれる反面、1番目の汚泥ピット4の沈降分離
汚泥には流入下水中の比重や粒径の大きい有機物が多く
含まれるため、活性汚泥中の生物がこれを資化した後、
活性化するまでには時間がかかるからである。
【0007】次に沈降分離汚泥は汚泥曝気槽2に入り、
曝気によって活性化される。第2の発明では、汚泥曝気
槽2は水よりやや重い(即ち、比重1.01〜1.05程度の)
担体を添加した流動床方式の曝気槽とし、担体の流出を
スクリーン5により防止しつつ曝気する形式のものであ
る。曝気時間は担体の入っていない場合で6〜8時間、
担体が20%入った場合で3〜4時間の実質処理時間が必
要であるが、流入下水ベースでは約1/3 になるので担体
の入っていないときが2.0 〜2.7 時間、担体の入ったと
きで1.0 〜1.3 時間となる。この汚泥曝気槽2において
有機性窒素及びアンモニア性窒素は硝化される。以上の
ように、本発明では汚泥曝気槽2に担体を20%充填する
と5.0 〜6.5 時間、充填しないときでも6.0 〜8.0 時間
の処理時間で下水の処理を行うことができる。
【0008】次に本発明の実施例を、従来法とともに表
1に示す。表1から明らかなように、本発明によれば従
来法の約1/2 の処理時間で従来法と大差のない水質まで
処理を行うことができ、しかもT-N(トータル窒素) につ
いては従来法によるよりも大幅に除去率が向上すること
が分かる。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の下水の
処理方法によれば、処理水質を低下させることなく従来
の最初沈殿池を省くことができるので、必要な処理時間
を従来の1/2.5 〜2/3 にまで短縮することができ、下水
処理装置の規模をそれだけ小さくすることができる。ま
た本発明の下水の処理方法によれば、従来法では20〜30
%であった窒素除去率を、通常の硝化・脱窒と接触安定
槽における有機性窒素及びアンモニア性窒素吸着の改善
により、60〜70%まで向上させることができる。特に第
1の発明によれば、沈殿槽の混合液流入側から2番目以
降の汚泥ピットから引き抜いた沈降分離汚泥を汚泥曝気
槽に送ることにより汚泥曝気槽における汚泥活性化のた
めの時間を短くでき、第2の発明によれば流動床方式の
汚泥曝気槽で担体の流出をスクリーンにより防止しつつ
曝気することにより、曝気時間の短縮を図ることができ
る。なお本発明は通常の下水処理のほか、有機物を含む
工場排水やゴミ浸出排水等の処理にも利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程を説明するフローシートである。
【図2】汚泥曝気槽における第1ピット沈降分離汚泥の
混入率と、返送汚泥の活性化に要する曝気時間との関係
を示すグラフである。
【図3】従来の標準活性汚泥法の工程を説明するフロー
シートである。
【符号の説明】
1 接触安定槽 2 汚泥曝気槽 3 沈殿槽 4 汚泥ピット 5 スクリーン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入下水と返送汚泥とを接触安定槽に供
    給し、汚泥に下水中の有機物、浮遊物質等の汚濁成分を
    吸着させるとともに硝酸性窒素を脱窒した後、その混合
    液を複数の汚泥ピットを有する沈殿槽で上澄水と沈降分
    離汚泥とに分離して上澄水は処理水として排出し、沈降
    分離汚泥の一部は余剰汚泥として排出し、また沈殿槽の
    混合液流入側から2番目以降の汚泥ピットから引き抜い
    沈降分離汚泥は汚泥曝気槽で曝気して有機物を分解す
    るとともに、アンモニア性窒素を硝化した後、返送汚泥
    として接触安定槽に供給することを特徴とする下水の処
    理方法。
  2. 【請求項2】 流入下水と返送汚泥とを接触安定槽に供
    給し、汚泥に下水中の有機物、浮遊物質等の汚濁成分を
    吸着させるとともに硝酸性窒素を脱窒した後、その混合
    液を沈殿槽で上澄水と沈降分離汚泥とに分離して上澄水
    は処理水として排出し、沈降分離汚泥の一部は余剰汚泥
    として排出し、またその残部は流動床方式の汚泥曝気槽
    担体の流出をスクリーンにより防止しつつ曝気して有
    機物を分解するとともに、アンモニア性窒素を硝化した
    後、返送汚泥として接触安定槽に供給することを特徴と
    する下水の処理方法。
JP4326799A 1992-12-07 1992-12-07 下水の処理方法 Expired - Fee Related JP2655791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326799A JP2655791B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 下水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326799A JP2655791B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 下水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170388A JPH06170388A (ja) 1994-06-21
JP2655791B2 true JP2655791B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18191839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326799A Expired - Fee Related JP2655791B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 下水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655791B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692630B2 (ja) * 1995-10-24 2005-09-07 ダイキン工業株式会社 熱搬送装置
JP2002177979A (ja) * 2000-12-11 2002-06-25 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 排水処理装置
US8435409B2 (en) * 2010-05-28 2013-05-07 Ecolab Usa Inc. Activated sludge process in wastewater treatment

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513169A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Treatment of sewage
JPH0679714B2 (ja) * 1990-04-26 1994-10-12 日本碍子株式会社 有機性廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06170388A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147778B1 (en) Method and system for nitrifying and denitrifying wastewater
EP0987224A2 (en) Method and apparatus for removing phosphorus and nitrogen from wastewater
JPH07171594A (ja) 下水の脱窒脱リン方法及び装置
US4225430A (en) Biological process
JP2655791B2 (ja) 下水の処理方法
KR100825518B1 (ko) 제올라이트와 멤브레인을 이용한 하/폐수의 처리 장치 및 방법
JP3449862B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化方法
JP3221168B2 (ja) 廃水の窒素除去方法及び装置
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
KR20020075046A (ko) 고농도 유기폐수의 처리방법
JP3496789B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JPS62286591A (ja) 有機性廃水の処理方法
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
JPH0999293A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2533991B2 (ja) 下水の硝化・脱窒方法
JPH06182377A (ja) 下水の処理方法
JPH09108692A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JPH02139094A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
JP2607030B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JPS61287498A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH05154495A (ja) 有機性廃水の硝化・脱窒方法
JPS62225296A (ja) 生物学的硝化脱窒装置
JP3327979B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理法と装置
JPS61197097A (ja) 廃水の窒素除去方法
JPH06236B2 (ja) 有機性廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970509

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees