JP2654950B2 - ヴィーガントワイヤー - Google Patents

ヴィーガントワイヤー

Info

Publication number
JP2654950B2
JP2654950B2 JP62196462A JP19646287A JP2654950B2 JP 2654950 B2 JP2654950 B2 JP 2654950B2 JP 62196462 A JP62196462 A JP 62196462A JP 19646287 A JP19646287 A JP 19646287A JP 2654950 B2 JP2654950 B2 JP 2654950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sprayed
magnetic
spraying
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62196462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442562A (en
Inventor
春彦 千葉
薫 勝亦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKIN KK
Original Assignee
TOOKIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKIN KK filed Critical TOOKIN KK
Priority to JP62196462A priority Critical patent/JP2654950B2/ja
Publication of JPS6442562A publication Critical patent/JPS6442562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654950B2 publication Critical patent/JP2654950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複合磁性線材に関するものである。
[従来の技術] 近年,自動車,精密機器,計測等の分野において,回
転数等の検出センサーとして,非接触型で機械的な接点
を持たない信頼性のすぐれたセンサーの必要性が高まっ
ており,種々の対策が検討されている。
このようなセンサーに利用できる材料の特性として
は,材料内部に単磁区に近い磁壁をもち,この磁壁の移
動エネルギーが反転磁化の核形成エネルギーよりも小さ
いことが望ましい。すなわち,ある方向に磁化された磁
性線に反対の外部磁界が与えられると,ある磁場のとこ
ろで磁壁が移動する。これを検出コイルで読みとれば,
一定の出力信号として取り出すことが出来る。このよう
な材料でつくられたセンサーは,印加磁界の変化速度に
関係なく,磁束が印加磁界の微少変化に対し,一定の出
力信号を取り出すことができる。この材料の磁化曲線と
して,曲線上の一部に不連続な磁化特性をもつようにす
ればよい。
従来,この種の不連続磁化特性を有するものとして,
ヴィーガントワイヤーがある。(例えば,特開昭47−89
56)。これは,全体として組成上は,均質な合金である
が,製造の最後の工程での熱処理によって,磁気的に硬
い(保磁力が大きい)殻部と磁気的に軟い(保磁力が小
さい)コア部とが共存するようにしたものである。しか
しながら,この最終熱処理を行うためには,熱処理装置
を数台タンデムに設置し,炉の出口に,水冷シャワー等
による急冷装置を各々つけて連続的に処理する複雑な装
置を必要とする。
そこで,本発明の目的は,上記欠点に鑑み,磁化曲線
の一部に,磁束が不連続に変化する部分を有する磁性線
を,安定かつ安価に提供することである。
[問題を解決するための手段] 本発明によれば、重量比でCo:45〜55%、V:2〜15%、
残りFeであるFe−Co−V系合金であり保磁力が10e以上
の被溶射線材にねじり又は引張りの歪みを与えた状態で
該被溶射線材の表面に金属又はセラミックスから成る溶
射材料を同軸状に溶射して成る溶射材料層を有すること
を特徴とするヴィーガントワイヤーが得られる。
[発明の原理] 一般に,溶射とは物質を熱源によって加熱して溶融状
態にし,これを被加工物の表面に吹きつけ目的とする機
能をもった皮膜を作製するプロセスである。
従って,磁性線の表面に,金属又はセラミックスの溶
射材料を溶射により設けることにより,複合磁性線材が
同軸上に形成される。しかし,これ自体では不連続磁化
特性を有しない。そこで,被溶射材にねじり又は引張り
の歪みを与えておき,この表面に,さらに金属又はセラ
ミックスの溶射材料を溶射により設けることにより,不
連続磁化特性効果が得られる。
ここで,被溶射材料は磁歪が正で絶対値(EX.)70×1
0-7が大きいものがよい。また,保磁力が1Oe以上とした
のは,保磁力が小さいと不連続変化量が少ないためであ
り,好ましくは,30〜60Oeの保持力がよい。保持力が大
きいと駆動電流が大きくなるためである。また溶射する
金属またはセラミックスは溶射が可能であれば良い。
[実施例] 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示す通り,Fe−Co−V合金線1(線径;φ0.6
mm)の被溶射材に,表2に示す歪みを与え,表1に示し
た条件で,表2に示した材料からなる溶射材2を厚さ5
μmから1mm溶射した。ここで用いた溶射方法は,粉末
式アルゴンプラズマ溶射とした。その他に,フレーム溶
射,アーク式溶射,デトネーション溶射などの方式でも
同様の結果が得られたが,溶射複合線材を簡単に作製,
供給できる手段として,粉末式アルゴンプラズマ溶射を
選んだ。この線材の磁化曲線を測定した結果,第2図に
示す如き特性を得た。
第2図から明らかなように,得られた複合磁性線は,
何らの熱処理を施すことなく磁界60Oe付近で,約3000ガ
ウスにおよぶ磁束密度の不連続部分を得ることができ
た。
次に第3図に示すように,交流源6に接続した磁界印
加用コイルとシンクロスコープ7へ接続された検出コイ
ル4の中へ試料3を配置して,試料へ交流磁界を印加し
たときの検出コイル4の出力を,シンクロスコープ7で
観察するようにした測定回路を用いて,上述の複合磁性
線について,5Hz及び50Hzの交流磁場印加時の応答性を測
定した。
第4図にシンクロスコープで観察された出力波形を示
す。印加磁界が5Hz及び50Hzいずれの場合でも,図示の
ように鋭い尖頭値をもった同様の出力波形を示した。
このときのピーク電圧(V)を実施例について測定し
た結果を表2に示してある。
以上本発明を実施例をもって説明したが,磁化曲線の
一部に磁束が不連続に変化する部分を有し,かつこの部
分が印加磁界を微小な変化に対して,大きな磁束の変化
が得られるのは,芯材と皮材の境界近傍において,磁性
材の磁気異方性及び磁歪と,溶射により固定された残留
歪による磁気的な影響によって,単軸構造が磁性材の表
面に形成されるために,特定の磁場における磁界の変化
に対して,芯材の表面近傍の磁束が急峻な変化を起こす
ためであろうと考察される。尚,溶射層の厚みは100μ
m以上が特に特性が良いことがわかる。
[発明の効果] 本発明によれば、重量比でCo:45〜55%、V:2〜15%、
残りFeであるFe−Co−V系合金であり保磁力が10e以上
の被溶射線材にねじり又は引張りの歪みを与えた状態で
該被溶射線材の表面に金属又はセラミックスから成る溶
射材料を溶射にて同軸状に一体複合するのみで、何ら特
殊な熱処理もせずに、不連続磁化特性効果の良好なヴィ
ーガントワイヤーが安定して得られるもので、従来のヴ
ィーガントワイヤーの工程に比べて、工程が格段に簡略
化され、また、複雑な製造装置を使用する必要が無く、
本発明の工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明の一実施例による複合磁性線の断面
図,第2図は,同実施例による複合磁性線の磁気ヒステ
リシス特性を示す図,第3図は,複合磁性線の交流磁界
印加時の出力波形を観測するために用いた測定回路,第
4図は,複合磁性線に5Hz,50Hzの交流磁界を印加したと
きの出力波形図である。 1……芯材(中心合金層),2……皮材(外殻合金層),3
……複合磁性線,4……検出コイル,5……印加用コイル,6
……交流源,7……シンクロスコープ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比でCo:45〜55%、V:2〜15%、残りFe
    であるFe−Co−V系合金であり保磁力が10e以上の被溶
    射線材にねじり又は引張りの歪みを与えた状態で該被溶
    射線材の表面に金属又はセラミックスから成る溶射材料
    を同軸状に溶射して成る溶射材料層を有することを特徴
    とするヴィーガントワイヤー。
JP62196462A 1987-08-07 1987-08-07 ヴィーガントワイヤー Expired - Lifetime JP2654950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196462A JP2654950B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 ヴィーガントワイヤー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196462A JP2654950B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 ヴィーガントワイヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442562A JPS6442562A (en) 1989-02-14
JP2654950B2 true JP2654950B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=16358208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62196462A Expired - Lifetime JP2654950B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 ヴィーガントワイヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112662951A (zh) * 2020-12-25 2021-04-16 江苏新核合金科技有限公司 一种永磁电机用精密合金材料及其制备工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117858A (ja) * 1981-12-07 1983-07-13 Hitachi Metals Ltd 半硬質磁性合金
JPS6187860A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Toshiba Corp 複合材料の製造方法
JPS61190838U (ja) * 1985-05-21 1986-11-27
JPS626129A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Aisin Seiki Co Ltd トルク検出器
JPS6244555A (ja) * 1985-08-19 1987-02-26 Hitachi Metals Ltd Fe−Co系磁性合金
JP2640462B2 (ja) * 1987-03-23 1997-08-13 株式会社トーキン 複合磁性線材及びそれの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442562A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Sensitive stress-impedance micro sensor using amorphous magnetostrictive wire
Squire et al. Amorphous wires and their applications
US4763030A (en) Magnetomechanical energy conversion
JPS63109338A (ja) 軸におけるトルクを非接触で間接的に電気式に測定する装置
US5142227A (en) Method and apparatus for measuring strain within a ferromagnetic material by sensing change in coercive field
Mohri et al. Sensitive bistable magnetic sensors using twisted amorphous magnetostrictive ribbons due to Matteucci effect
JPS61260321A (ja) 位置検出装置
JPH0982082A (ja) 双安定磁気素子及びその製造方法
JP2654950B2 (ja) ヴィーガントワイヤー
Hristoforou et al. Sensors based on eddy currents in a moving disk
JPH10170355A (ja) 高感度応力検出装置
Datta et al. Saturation and engineering magnetostriction of an iron‐base amorphous alloy for power applications
Panina et al. Dynamics and relaxation of large Barkhausen discontinuity in amorphous wires
JPS63297545A (ja) トルクセンサ用被測定軸
Hristoforou et al. A new magnetic field sensor based on magnetostrictive delay lines
JP2640462B2 (ja) 複合磁性線材及びそれの製造方法
Corodeanu et al. Effect of in situ glass removal on the magnetic switching in amorphous microwires
JPH04155232A (ja) トルクセンサ用磁歪検出体の製造方法
JP2002156296A (ja) トルク変換器
Chiriac et al. Dependence of the sound velocity in Fe77. 5Si7. 5B15 amorphous wires on the magnetic bias field
JPS63210735A (ja) 力学量検出素子
Morón et al. System for manufacturing magnetic labels
JP2955998B2 (ja) 複合磁性線材
Kawashima et al. Mechanism of Matteucci effect using amorphous magnetic wires
Joyce Faraday Measurement of Magnetic Hysteresis and Magnetostriction of Mild Steels

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11