JP2653606B2 - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2653606B2
JP2653606B2 JP15364092A JP15364092A JP2653606B2 JP 2653606 B2 JP2653606 B2 JP 2653606B2 JP 15364092 A JP15364092 A JP 15364092A JP 15364092 A JP15364092 A JP 15364092A JP 2653606 B2 JP2653606 B2 JP 2653606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phenol
modified
water absorption
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15364092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339372A (ja
Inventor
尚史 榎
憲一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP15364092A priority Critical patent/JP2653606B2/ja
Publication of JPH05339372A publication Critical patent/JPH05339372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653606B2 publication Critical patent/JP2653606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス転移点(以下Tg
という)が高く、低吸水性で、靭性、更には難燃性に優
れた半導体封止用熱硬化性樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年IC、LSI、トランジスター、ダ
イオードなどの半導体素子や電子回路等の封止には、特
性、コスト等の点からエポキシ樹脂組成物が一般的に用
いられている。しかし、電子部品の量産性指向、高集積
化や表面実装化の方向に進んで来ており、これに伴い封
止樹脂に対する要求は厳しくなってきている。特に高集
積化に伴うチップの大型化、パッケージの薄肉化や表面
実装時における半田浸漬(200〜300℃)によって装置に
クラックが発生し易くなっており、信頼性向上のために
半導体封止用樹脂としては耐熱性、高靭性と低吸水性が
強く望まれている。
【0003】半導体封止用樹脂としては現在エポキシ樹
脂が主流である。しかし、エポキシ樹脂は、耐熱性と低
吸水性の点で改良に限界があり、表面実装時の半田浸漬
後の信頼性の高いものが得られていない。エポキシ樹脂
に代わる高耐熱性を有する樹脂としては、マレイミド樹
脂が注目されてきているが、吸水率が大きく、吸湿時の
半田浸漬でクラックを発生し、信頼性に乏しい欠点があ
る。この他に、エポキシ樹脂に代わる高耐熱性を有する
樹脂としては、シアネートエステル樹脂が公知である。
この樹脂は、積層板成形のように長いプレス時間をかけ
る場合には、Tgが高く、比較的低吸水性の硬化物とな
る。しかし、これを封止材などの短時間成形に用いる場
合は、硬化速度が非常に遅く、金型からの離型性も悪
い。硬化性を上げるため、ノニルフェノール、ナフテン
酸コバルト、ナフテン酸亜鉛などの硬化触媒を増やす
と、Tgが下がり、脆くなり、吸水率も大きくなるなど
の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、高耐熱性、高靭性で、かつ低吸水性を有し、半
田浸漬後の信頼性に非常に優れ、更には難燃性に優れた
半導体封止用樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1)で示
されるジシアネートエステル化合物とフェノール変性石
油樹脂、フェノール変性石炭樹脂及びフェノール変性ポ
リブタジエン樹脂からなる群より選ばれた1種又は2種
以上の変性樹脂と臭素化エポキシ樹脂とからなる熱硬化
性樹脂組成物である。
【0006】
【化1】
【0007】
【作用】本発明において用いられるジシアネートエステ
ル化合物は、式(1)で示されるものである。式(1)
の好ましいジシアネートエステル化合物の例として、ビ
ス(4-シアネートフェニル)メタン、ビス(3-メチル-4-シ
アネートフェニル)メタン、ビス(3-エチル-4-シアネー
トフェニル)メタン、ビス(3,5-ジメチル-4-シアネート
フェニル)メタン、1,1-ビス(4-シアネートフェニル)エ
タン、2,2-ビス(4-シアネートフェニル)プロパン、2,2-
ビス(4-シアネートフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフル
オロプロパン、ジ(4-シアネートフェニル)エーテル、ジ
(4-シアネートフェニル)チオエーテル、4,4-ジシアネー
ト-ジフェニルなどが挙げられる。
【0008】本発明で用いられるフェノール変性石油樹
脂は、石油の分解油留分に含まれるジオレフィン及びモ
ノオレフィン類をフェノール類と共重合させたものであ
る。更に詳しくは、分解油留分のうち、C5留分を原料
にしたC5系(脂肪族系)石油樹脂、C9留分を原料にし
たC9系(芳香族系)石油樹脂、C59共重合石油樹
脂、又はC5留分に含まれるシクロペンタジエンを熱二
量化して得られるジシクロペンタジエンを原料にしたジ
シクロペンタジエン樹脂などに、フェノール類を付加さ
せた石油樹脂である。
【0009】本発明で用いられるフェノール変性石炭
脂は、石炭の分解油留分に含まれるスチレン、ビニルト
ルエン、クマロン、インデンなどをフェノール類と付加
重合させたものである。また、フェノール変性ポリブタ
ジエン樹脂は、分子量300〜2000のポリブタジエンをフ
ェノール類と付加重合させたものである。ポリブタジエ
ンの分子量が300より低いと良好な靭性が得られず、200
0より高いと耐熱性が低下する。
【0010】フェノール類としては、フェノール、クレ
ゾール、キシレノールなどが使用される。フェノール類
の含有量は、フェノール変性石油樹脂中の5重量%以
上、50重量%以下で、かつ分子当り平均1〜3個付加した
ものが好ましい。フェノール類の含有量が5重量%未満
では、硬化性が悪く、Tgも低く、良好な靭性が得られ
ない。また50重量%を越えると、成形時の離型性が悪
く、成形品の吸水率が大きくなる。
【0011】フェノール変性石油樹脂、フェノール変性
石炭樹脂又はフェノール変性ポリブタジエン樹脂は、ジ
シアネートエステル化合物100重量部に対し、5重量部以
上50重量部以下が好ましい。5重量部未満では、硬化
性、離型性が悪く、成形品の吸水率も大きくなる。また
50重量部を越えると、耐熱性が低下し、良好な靭性が得
られない。
【0012】ジシアネートエステル化合物とフェノール
変性石油樹脂、フェノール変性石炭樹脂又はフェノール
変性ポリブタジエン樹脂とは、100〜200℃に加熱して、
融点が50℃以上100℃以下になるよう、予め反応させて
おくことが望ましい。
【0013】臭素化エポキシ樹脂は、変性シアネートエ
ステル樹脂100重量部に対して10〜50重量部が好まし
い。臭素化エポキシ樹脂を適当量配合することにより、
耐熱性、靭性、低吸水性を損うことなく、密着性に優
れ、難燃性を有する半導体封止材料を得ることができ
る。10重量部未満では難燃性が得られず、50重量部を越
えると吸水性が低下する。臭素化エポキシ樹脂は、ジシ
アネートエステル化合物と変性樹脂とを予め反応させた
ものに予備反応させておいて用いることもできる。
【0014】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ナフテン
酸コバルト、ナフテン酸亜鉛などの硬化促進剤、シリカ
粉末などの無機充填材、滑剤、難燃剤、離型剤、シラン
カップリング剤、着色剤などを必要に応じて適宜配合添
加し、加熱混練することによって成形材料にすることが
できる。
【0015】本発明の組成物を用いた硬化樹脂は、誘電
率、誘電正接も小さいので、低誘電率積層板用にも好適
である。
【0016】
【実施例】(実施例1〜3)撹拌装置、減圧蒸留装置及
び温度計を付けた反応容器に、ジシアネートエステル化
合物とフェノール変性石油樹脂、フェノール変性石炭
脂又はフェノール変性ポリブタジエン樹脂、ナフテン酸
コバルトを表1の処方に従って入れ、加熱する。減圧下
(約20mmHg)、150℃で融点が50〜70℃になるよう反応
させた。生成樹脂の融点は表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例4〜6)表2に示す配合に従っ
て、実施例1〜3で得た樹脂に、臭素化エポキシ樹脂、
硬化促進剤、シリカ粉末、エポキシシラン及び離型剤を
加え、熱ロールで混練して成形材料を得た。得られた成
形材料を、トランスファー成形により、180℃3分で成
形し、外観の良好な成形品が得られた。この成形品をさ
らに180℃、8時間後硬化を行い、特性を評価した。結
果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】実施例4〜6の成形材料は、Tgが高く、
靭性(破断エネルギー)が大きく、しかも吸水率が小さ
い。65℃、95%RH、72時間の吸湿処理での耐半田クラ
ック性も良好であり、密着性にも優れ、且つ難燃性にも
優れていた。
【0021】(比較例1〜3)実施例1〜3の変性シア
ネートエステル樹脂に、臭素化エポキシ樹脂を加えない
で、実施例4〜6と同様に成形材料とした。Tg、靭性
(破断エネルギー)が大きく、吸水率も小さい。85℃、
85%RH、72時間の吸湿処理での耐半田クラック性も良
好であったが、難燃性には劣っていた。
【0022】
【発明の効果】本発明による熱硬化性樹脂組成物の硬化
物は高Tgであり、靭性に優れ、吸水率が小さく、密着
性に優れ、しかも難燃性にも優れている。これを半導体
封止に用いた場合、封止体の耐半田クラック性も良好で
あり、半導体封止用樹脂組成物として非常に信頼性の高
い優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 57/02 LMJ C08L 57/02 LMJ 63/00 NJQ 63/00 NJQ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で示されるジシアネートエス
    テル化合物とフェノール変性石油樹脂、フェノール変性
    石炭樹脂及びフェノール変性ポリブタジエン樹脂からな
    る群より選ばれた1種又は2種以上の変性樹脂と臭素化
    エポキシ樹脂とからなる熱硬化性樹脂組成物。 【化1】
JP15364092A 1992-06-12 1992-06-12 熱硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2653606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15364092A JP2653606B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15364092A JP2653606B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339372A JPH05339372A (ja) 1993-12-21
JP2653606B2 true JP2653606B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=15566941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15364092A Expired - Lifetime JP2653606B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653606B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339372A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559338B1 (en) Thermosetting resin compositions
JPH04359911A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH05339342A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP0916688B1 (en) Polyfunctional cyanate resin composition and resin-encapsulated type semiconductor device
JP5214235B2 (ja) フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
JP2653604B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3233370B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPH0770317A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物
JP2653606B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2653602B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2653598B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3317745B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPH07165889A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH06256625A (ja) 封止用樹脂組成物
JP3042897B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0770315A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物
TWI823569B (zh) 樹脂膜
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3201485B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2680351B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPH07196793A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH04117458A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3008981B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2755034B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3359445B2 (ja) 樹脂組成物