JP2652339B2 - ポリウレタンフォームの製法 - Google Patents

ポリウレタンフォームの製法

Info

Publication number
JP2652339B2
JP2652339B2 JP6044848A JP4484894A JP2652339B2 JP 2652339 B2 JP2652339 B2 JP 2652339B2 JP 6044848 A JP6044848 A JP 6044848A JP 4484894 A JP4484894 A JP 4484894A JP 2652339 B2 JP2652339 B2 JP 2652339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyurethane foam
active hydrogen
water
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6044848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228655A (ja
Inventor
強 友定
隆之 辻
高野公博
更三郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP6044848A priority Critical patent/JP2652339B2/ja
Publication of JPH07228655A publication Critical patent/JPH07228655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652339B2 publication Critical patent/JP2652339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタンフォームの
製造方法に関する。さらに詳しくは、発泡剤に水のみを
使用しても優れた耐摩耗性を有し、さらに脱型時に成形
品膨れが起こりにくい等成形性の良好なインテグラルフ
ォームを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インテグラルフォームを成形する
際、発泡剤としてフロン11、フロン123等の低沸点
のフロン化合物を使用し成形することが一般に行われて
きた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フロン
化合物の使用はオゾン層を破壊するという地球環境の問
題があり、オゾン層を破壊しない発泡剤として水の使用
が検討されている。しかし、水のみを発泡剤に使用して
成形したインテグラルフォームは、スキン層の厚みが薄
くなり成形品の耐摩耗性が悪化するという成形品の性能
上の問題、並びに脱型時に成形品が膨れる等の成形上の
問題点がある。このうち成形品の耐摩耗性については特
開平5−306324号公報並びに特開平5−3063
25号公報に記載されているような有機ポリイソシアネ
ートとポリ(オキシテトラメチレン)グリコールからな
る末端イソシアネート含有プレポリマーを用いることに
より改良が可能であるが、このプレポリマーは高粘度で
あり、かつ低温での固化の危惧がある等取り扱い上の問
題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれら問題
点を解決するため鋭意検討した結果、成形の際に特定の
ポリイソシアネートを用いることにより耐久性並びに成
形性が良好なポリウレタンフォームが得られることを見
いだし、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、ポリイソシアネート類
(A)、ポリオール類(B)、水単独または水とフロン
化合物もしくはメチレンクロライドとからなる発泡剤
(C)および架橋剤(D)を、触媒(E)の存在下で密
閉系型枠中で発泡反応させてポリウレタンフォームを製
造する方法において、(A)の20重量%以上として有
機ポリイソシアネート(a1)と活性水素当量250〜
800のポリ〔オキシアルキレン(炭素数2〜3)〕グ
リコール(a2)とを反応させて得られる末端イソシア
ネート基含有プレポリマー(A1)を使用し、(E)と
して酸ブロックされたアミン触媒を必須成分として使用
することを特徴とするポリウレタンフォームの製法であ
る。
【0006】(A1)を構成する有機ポリイソシアネー
ト(a1)としては、ポリウレタンに通常使用できるも
のが用いられる。例えば、炭素数(NCO基中の炭素数
を除く)6〜20の芳香族ポリイソシアネート[2,4
−、2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗
製TDI、2,4’−、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(MDI)、粗製MDI、ポリアリール
ポリイソシアネート(PAPI)等];炭素数2〜18
の脂肪族イソシアネート[ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、リジンジイソシアネート等];炭素数4〜15の
脂環式ポリイソシアネート[イソフォロンジイソシアネ
ート、ジシクロヘキシルジイソシアネート等];炭素数
8〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネート[キシリレン
ジイソシアネート等];これらのポリイソシアネートの
変性物[ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネー
ト基、ウレア基、ビュウレット基、ウレトジオン基、ウ
レトンイミン基、イソシアヌレート基、オキサゾリドン
基含有変性物等]およびこれらの2種以上の併用が挙げ
られる。これらのうち好ましいものは、TDI、MD
I、粗MDI、カルボジイミド基含有変性MDIおよび
これらの2種以上の併用である。
【0007】ポリ〔オキシアルキレン(炭素数2〜
3)〕グリコール(a2)としては、アルコール類、ア
ミン類のアルキレンオキサイド付加物が挙げられる。ア
ルコール類としては、例えば、2価アルコール類[エチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレング
リコール、ネオペンチルグリコール等];および3価以
上のアルコール類[グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ショ糖等]
が挙げられる。アミン類としては、アンモニア;アルカ
ノールアミン類[モノ−、ジ−もしくはトリエタノール
アミン、イソプロパノールアミン、アミノエチルエタノ
ールアミン等];炭素数1〜20のアルキルアミン類
[メチルアミン、エチルアミン等];炭素数2〜6のア
ルキレンジアミン類[エチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン等];ポリアルキレンポリアミン類[ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン等];芳香族
アミン類[アニリン、フェニレンジアミン、ジアミノト
ルエン、キシリレンジアミン、メチレンジアニリン、ジ
フェニルエーテルジアミン等];脂環式アミン類[イソ
ホロンジアミン、シクロヘキシレンジアミン等];およ
びアミノエチルピペラジンが挙げられる。これらのうち
好ましくは2価アルコール類と3価のアルコール類であ
る。アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイ
ド(以下EOと略記)、プロピレンオキサイド(以下P
Oと略記)およびこれらの併用が挙げられる。これらの
うち好ましいものは、POとEOの併用であり、併用の
場合の付加形式は、分子末端をEOでブロックする形式
(チップド)である。(a2)の活性水素当量は通常2
50〜800、好ましくは300〜500である。活性
水素当量が250未満では成形品膨れ等の成形上の問題
点があり、800を超えると成形品の耐摩耗性が悪化す
る。
【0008】本発明に用いられるプレポリマー(A1)
は、過剰の有機ポリイソシアネート(a1)とポリ(オ
キシアルキレン)グリコール(a2)とを加温下(通常
40〜100℃)で反応させて得られる。プレポリマー
中のイソシアネート(NCO基)含量は通常4〜28重
量%、好ましくは10〜25%であり、(a2)に基づ
くポリオキシアルキレン鎖含有量は通常5〜70重量
%、好ましくは15〜55重量%である。イソシアネー
ト含量が4重量%未満では強度物性の低下を招き、28
重量%を超えると成形品の膨れが発生しやすくなる。ま
た、ポリオキシアルキレン鎖含有量が5重量%未満では
耐摩耗性が悪く、70重量%を超えると硬度物性が不足
する。
【0009】本発明に用いられるポリイソシアネート類
(A)は、上記(A1)単独もしくは他のポリイソシア
ネートとの混合物として使用される。他のポリイソシア
ネートとしては前記(a1)として挙げたポリイソシア
ネートが使用できる。これらのうち好ましくはMDI、
ウレタン基含有変性MDI、カルボジイミド基含有変性
MDI、粗製MDIおよびこれらの2種以上の併用であ
る。(A)中の(A1)の量は通常20重量%以上、好
ましくは30重量%以上である。(A1)の量が20重
量%未満では耐摩耗性が悪い。
【0010】ポリオール類(B)としては、ポリウレタ
ンに通常使用できるものが用いられ、たとえばポリエー
テルポリオール、ポリエステルポリオール、ひまし油
(以下ポリオールと略記)、およびこれらのポリオール
の中でビニルモノマーを重合させて得られる重合体ポリ
オールが挙げられる。
【0011】ポリエーテルポリオールとしては、アルコ
ール類、フェノール類、アミン類、ポリカルボン酸類等
のアルキレンオキサイド付加物が挙げられる。アルコー
ル類としては、例えば、1価アルコール類[メタノー
ル、エタノール、n−またはiso−プロパノール、ブ
タノール、2−エチルヘキシルアルコール、シクロヘキ
サノール、ベンジルアルコール等];2価アルコール類
[エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール等];並び
に、3価以上のアルコール類[グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、
ショ糖等]が挙げられる。フェノール類としては、アル
キルフェノール類[フェノールおよびノニルフェノール
等]が挙げられる。アミン類としては、アンモニア;ア
ルカノールアミン類[モノ−、ジ−もしくはトリエタノ
ールアミン、イソプロパノールアミン、アミノエチルエ
タノールアミン等];炭素数1〜20のアルキルアミン
類[トリメチルアミン、トリエチルアミン等];炭素数
2〜6のアルキレンジアミン類[エチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン等];ポリアルキレンポリアミン
類[ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
等];芳香族アミン類[アニリン、フェニレンジアミ
ン、ジアミノトルエン、キシリレンジアミン、メチレン
ジアニリン、ジフェニルエーテルジアミン等];脂環式
アミン類[イソホロンジアミン、シクロヘキシレンジア
ミン等];並びにアミノエチルピペラジン、特公昭55
−21044号公報記載の複素環式アミン類が挙げられ
る。ポリカルボン酸類としては、脂肪族ポリカルボン酸
類[コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、
フマル酸等];芳香族ポリカルボン酸類[フタル酸、テ
レフタル酸、トリメリト酸等]が挙げられる。アルキレ
ンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(以下EO
と略記)、プロピレンオキサイド(以下POと略記)、
1,2−、1,4−、2,3−ブチレンオキサイド等お
よびこれらの2種以上の併用が挙げられる。これらのう
ち好ましいものは、POおよびEOとPOの併用であ
り、併用の場合の付加形式は、ブロック、ランダムいず
れでもよい。
【0012】ポリエステルポリオールとしては、低分子
ポリオール類[前記の2価アルコール、トリメチロール
プロパン、グリセリン等]と前記ポリカルボン酸類とを
反応させて得られる縮合ポリエステルポリオール、ラク
トン類[ε−カプロラクタム等]の開環重合により得ら
れるポリエステルポリオールおよびポリエステル成形品
をグリコール分解して得られる回収ポリエステルポリオ
ールが挙げられる。
【0013】重合体ポリオールとしては、上記に例示し
たポリオールの少なくとも一種中で、ラジカル開始剤存
在下、アクリロニトリル、スチレン等のビニルモノマー
を重合し安定分散させたものが挙げられる。重合体ポリ
オール中のビニルポリマーの含量は、通常50重量%以
下である。
【0014】ポリオール類(B)として例示したものの
うち好ましいものは、ポリエーテルポリオール、重合体
ポリオールおよびこれらの2種の併用である。
【0015】本発明に用いられる発泡剤(C)として
は、水単独または水とフロン化合物もしくはメチレンク
ロライドとの併用があげられるが、水を単独で用いるの
が好ましい。水の使用量は、ポリオール類100重量部
に対して、通常0.1〜3重量部、好ましくは0.2〜
1.5重量部である。水の量が、上記範囲未満ではポリ
ウレタンフォームの発泡倍率が低く、型枠中での液流れ
性が悪くなり、上記範囲を超えると成形品に膨れが発生
する。
【0016】架橋剤(D)としては、例えばエチレング
リコール、ジエチレングリコールなどの低分子ポリオー
ル;並びに、トリエタノールアミン、ジエタノールアミ
ンなどのポリアミンが挙げられ、これらの架橋剤は、単
独または混合して使用することができる。架橋剤の使用
量は、架橋剤の種類によっても異なるが、通常、ポリオ
ール100重量部に対して、2〜20重量部、好ましく
は、3〜10重量部である。(D)の量が2重量%未満
ではポリウレタンフォームの硬度が不足し、20重量%
を超えると硬度が高くなりすぎるとともに成形品内部に
ワレが発生する。
【0017】触媒(E)としては、3級アミン類[トリ
エチルアミン、トリエチレンジアミン、ビス(ジメチル
アミノエチル)エーテル、N−メチルモルホリン、ジメ
チルアミノメチルフェノール、N−メチル−N−ジメチ
ルアミノエチルピペラジン、ピリジン等]の酸ブロック
化合物が必須に用いられる。該3級アミンの酸ブロック
化合物と共に必要により、上記3級アミン、カルボン酸
の金属塩(酢酸ナトリウム、オクチル酸鉛、オクチル酸
亜鉛、ナフテン酸コバルト、スタナスオクトエート、ジ
ブチルスズジラウレート等)、アルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属のアルコキシドもしくはフェノキシド
(ナトリウムメトキシド、ナトリウムフェノキシド
等)、4級アンモニウム塩(テトラエチルヒドロキシル
アンモニウム等)、イミダゾール類(イミダゾール、2
−エチル−4−メチルイミダゾール等)、並びに、ス
ズ、アンチモン等の金属を含有する有機金属化合物(テ
トラフェニルスズ、トリブチルアンチモンオキサイド
等)等を併用することができる。触媒(E)として好ま
しいものは、上記3級アミン類の酸ブロック化合物の1
種以上およびこれらと3級アミン類および/またはスズ
を含有するカルボン酸の金属塩との併用である。触媒の
使用量は、触媒の種類によっても異なるが、通常、ポリ
オール100重量部に対して、0.5〜10重量部であ
る。触媒の使用量が0.5重量部未満では成形品の樹脂
化が不十分で膨れ等の問題があり、10重量部を超える
と反応性が高くなり、型枠中での液流れ性が悪くなる。
【0018】ポリウレタンフォーム原料の注入方法につ
いては特に制限されないが、通常低圧あるいは高圧の注
入装置を用いて原料を混合反応させつつ金型中に吐出さ
せることにより行われる。
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが本発明はこれらに限定される物ではない。以下にお
いて「%」は重量%を示す。
【0019】実施例および比較例における使用原料の略
号の意味は次の通りである。 〔ポリオールA〕:グリセリンにPOおよびEOを付加
させた、1級OHが全OH中の80%の活性水素当量1
700のポリエーテルポリオール。 〔ポリオールB〕:プロピレングリコールにPOおよび
EOを付加させた、1級OH中の80%の活性水素当量
2000のポリエーテルポリオール。 〔重合体ポリオールA〕:ポリオールB中でアクリロニ
トリルを20wt%重合させた重合体ポリオール。 〔EG〕:エチレングリコール 〔触媒A〕:ミニコL−1020 トリエチレンジアミ
ンの33重量%DPG溶液〔活材ケミカル(株)製〕 〔触媒B〕:TOYOCAT ET ビス(ジメチルア
ミノエチル)エーテル〔東ソー(株)製〕 〔触媒C〕:TOYOCAT TF トリエチレンジア
ミンの部分蟻酸塩〔東ソー(株)製〕 〔触媒D〕:TOYOCAT ETF ビス(ジメチル
アミノエチル)エーテルの部分蟻酸塩〔東ソー(株)
製〕 〔触媒E〕:ネオスタンU−100 ジブチル錫ジラウ
レート〔日東化成(株)製〕 〔プレポリマーA〕:プロピレングリコールにPO及び
EOを付加させた、1級OHが全OH中の78%であ
り、活性水素当量が450のポリ(オキシアルキレン)
グリコールと、MDIを反応させた、NCO含量13.
3%のプレポリマー。 〔プレポリマーB〕:グリセリンにPO及びEOを付加
させた、1級OHが全OH中の80%であり、活性水素
当量が400のポリ(オキシアルキレン)グリコール
と、MDIを反応させた、NCO含量14.0%のプレ
ポリマー。 〔プレポリマーC〕:活性水素当量500のポリ(オキ
シテトラメチレン)グリコールと、MDIを反応させ
た、NCO含量12.6%のプレポリマー。 〔プレポリマーD〕:プロピレングリコールにPO及び
EOを付加させた、1級OHが全OH中の78%であ
り、活性水素当量が1000のポリ(オキシアルキレ
ン)グリコールと、MDIを反応させた、NCO含量
8.4%のプレポリマー。 〔プレポリマーE〕:グリセリンにPO及びEOを付加
させた、1級OHが全OH中の80%であり、活性水素
当量が1000のポリエーテルポリオールと、MDIを
反応させた、NCO含量8.4%のプレポリマー。 〔プレポリマーF〕:プロピレングリコールにPO及び
EOを付加させた、1級OHが全OH中の78%であ
り、活性水素当量が200のポリ(オキシアルキレン)
グリコールと、MDIを反応させた、NCO含量30.
4%のプレポリマー。 〔イソシアネートA〕:ミリオネートMT MDI〔日
本ポリウレタン(株)製〕 〔イソシアネートB〕:ミリオネートMTL カルボジ
イミド変性MDI〔日本ポリウレタン(株)製〕 〔イソシアネートC〕:ミリオネートMR−100 粗
製MDI〔日本ポリウレタン(株)製〕 〔イソシアネート1〜4〕:上記プレポリマーA〜Bと
イソシアネートA〜Cを混合して得た実施例のイソシア
ネート。組成、分析値および低温での安定性を表1に示
す。 〔イソシアネート5〜10〕:上記プレポリマーA〜F
とイソシアネートA〜Cを混合して得た比較例のイソシ
アネート。組成、分析値および低温での安定性を表2に
示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】実施例1〜6 高圧発泡機(PEC社製MiniRIM機)を用いて表
3に示すポリオール成分とイソシアネート成分を混合
し、300×400×5mmの密閉モールドおよび自動
車ハンドルの密閉モールドに注入成形した。各成形条件
と得られた各フォームの成形性および物性値の測定結果
を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】比較例1〜6 高圧発泡機(PEC社製MiniRIM機)を用いて表
4に示すポリオール成分とイソシアネート成分を混合
し、300×400×5mmの密閉モールドおよび自動
車ハンドルの密閉モールドに注入成形した。各成形条件
と得られた各フォームの成形性および物性値の測定結果
を表4に示す。
【0026】
【表4】
【0027】成形性および耐摩耗性の測定方法は以下の
とおりである。 (成形品膨れ率):自動車ハンドル成形時、吐出から6
0秒後に脱型し、さらに60秒後にハンドル握り部外径
を測定し、金型寸法に対して膨れ率を算出した。 (液流れ性):自動車ハンドル成形時、型枠に600g
注入した場合の成形品ウレタン重量。 (成形品密度差):上記と同様の条件で自動車ハンドル
成形した時の注入部と端末部の密度差。 (耐摩耗性評価方法):上記のようにして得た自動車ハ
ンドル成形品から鉄芯ごと切り出した外周長約80mm
の試験片をスガ摩擦試験機FR−2S型〔スガ試験機
(株)製〕を用い、綿帆布による摩耗試験をおこなっ
た。本試験は試験片の外周に綿帆布が接触するように試
験機にセットし、綿帆布の一端には100gの荷重をか
けた状態で、綿帆布で試験片の表面を所定の回数(10
万回)摩擦するものである。耐摩耗性の評価は目視にて
おこない、1〜5級の等級を判定した。全く異常の無い
ものを5級、表面が摩耗し内部のフォーム層が露出した
状態のものを1級とした。
【0028】表1と表2から明らかなように、本発明に
用いるポリイソシアネート類は低粘度かつ低温での安定
性に優れており、ポリウレタンフォーム成形時の取り扱
いが容易である。また、表3と表4から明らかなよう
に、本発明のポリウレタンフォームの製法によると、成
形品の膨れがおこりにくく、液流れ性が良い等の優れた
成形性を有し、かつ耐摩耗性の優れた成形品を得ること
ができる。
【0029】
【発明の効果】本発明の方法は、以下の利点を有する。 (1)水を発泡剤として用いているため、従来の様に発
泡剤の規制や供給面の問題を懸念する必要がない。 (2)水のみを発泡剤に使用しても良好な耐摩耗性を有
する成形品を得ることができる。 (3)水のみを発泡剤に使用しても脱型時の成形品膨れ
が起こりにくく、かつ液流れ性も良好である等、成形性
が良好である。 (4)本発明に用いるポリイソシアネート類は低粘度か
つ低温での安定性に優れており、ポリウレタンフォーム
成形時の取り扱いが容易である。上記のような効果を奏
することから、本発明の製法を用いて得られるポリウレ
タンフォームは、自動車用ハンドル、スポイラー、エア
バッグ、アームレスト、ヘッドレストなどの材料として
極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08G 18/10 101:00) C08L 75:04 審査官 橋本 栄和 (56)参考文献 特開 平5−59146(JP,A) 特開 平4−285621(JP,A) 特開 昭57−42716(JP,A) 特開 昭51−62900(JP,A) 特開 平6−271643(JP,A) 特開 平6−271644(JP,A) 特開 平6−206967(JP,A) 特開 平5−306324(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネート類(A)、ポリオー
    ル類(B)、水単独または水とフロン化合物もしくはメ
    チレンクロライドとからなる発泡剤(C)および架橋剤
    (D)を、触媒(E)の存在下で密閉系型枠中で発泡反
    応させてポリウレタンフォームを製造する方法におい
    て、(A)の20重量%以上として有機ポリイソシアネ
    ート(a1)と活性水素当量250〜800のポリ〔オ
    キシアルキレン(炭素数2〜3)〕グリコール(a2)
    とを反応させて得られる末端イソシアネート基含有プレ
    ポリマー(A1)を使用し、(E)として酸ブロックさ
    れたアミン触媒を必須成分として使用することを特徴と
    するポリウレタンフォームの製法。
  2. 【請求項2】 (a2)が、分子内に2〜3個の活性水
    素基を有する化合物を出発物質として、プロピレンオキ
    シドおよび/またはエチレンオキシドを付加させて得ら
    れたものであり、かつ活性水素当量が300〜500の
    化合物である請求項1記載の製法。
  3. 【請求項3】 発泡剤(C)として水単独を使用し、使
    用する水の量がポリオール類100重量部に対し0.1
    〜3重量部である請求項1または2記載の製法。
JP6044848A 1994-02-18 1994-02-18 ポリウレタンフォームの製法 Expired - Fee Related JP2652339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044848A JP2652339B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ポリウレタンフォームの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044848A JP2652339B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ポリウレタンフォームの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228655A JPH07228655A (ja) 1995-08-29
JP2652339B2 true JP2652339B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=12702906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044848A Expired - Fee Related JP2652339B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ポリウレタンフォームの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652339B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353603B2 (ja) * 2000-01-31 2009-10-28 花王株式会社 ポリウレタン製造用触媒組成物
PT1773902T (pt) 2004-08-04 2018-01-25 Foam Supplies Inc Desvio de reactividade e degradação de catalizador na espuma de poliuretano
JP2009185155A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 低反発軟質ポリウレタンフォーム
JP6759648B2 (ja) * 2015-04-15 2020-09-23 東ソー株式会社 ポリウレタンインテグラルスキンフォーム及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743564B2 (ja) * 1974-11-28 1982-09-16
EP0044481B2 (de) * 1980-07-21 1987-03-11 Mobay Chemical Corporation Verfahren zur Herstellung elastischer geformter Gegenstände
DE4034082A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von fluorchlorkohlenwasserstoff freien urethangruppen enthaltenden, weichelastischen formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone
JPH0559146A (ja) * 1990-12-21 1993-03-09 Sumitomo Bayer Urethane Kk ポリウレタン成形品の製法
GB9216631D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Ici Plc Reaction system for preparing microcellular elastomers
JPH06271643A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
JP3203868B2 (ja) * 1993-03-23 2001-08-27 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07228655A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748828B2 (en) Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time, and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
KR0135747B1 (ko) 저불포화폴리에테르폴리올을사용하여제조한연질폴리우레탄포움및이의제조방법
JP4143137B2 (ja) 向上したデモールド、生強度および吸水性を示すポリウレタンエラストマーならびにそれを製造するための曇りのないポリオール
JP3106150B2 (ja) 軟質高分子発泡体の製法
CA1310790C (en) Manufacture of polyurethane foam
JPS5949246B2 (ja) エラストマ−系ポリウレタン−ポリ尿素ポリマ−
US5166183A (en) Water-blown integral skin polyurethane foams
US5650452A (en) Very low density molded polyurethane foams via isocyanate-terminated prepolymers
EP0393903A2 (en) Polyisocyanate compositions and their use in the manufacture of polymeric foams
JPH04227645A (ja) 水によってのみ発泡するポリウレタン発泡体
JP2652339B2 (ja) ポリウレタンフォームの製法
JP3249410B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造法およびポリウレタンインテグラルスキンフォームの製造法
CZ281199A3 (cs) Nové prepolymery zakončené isokyanátovou skupinou
US4992484A (en) Polyurethane systems incorporating alkoxylated diethyltoluenediamine
JPH0791356B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製法
JPH08283365A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH08269151A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH08277314A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
CA1255865A (en) Process for the production of elastic moldings
JPH06322057A (ja) ポリウレタンフォーム成形品
EP0410240A2 (en) Process for the preparation of polyurea-polyurethane elastomers and elastomers obtained by said process
JP2516526B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォ―ムの製造方法
JPH10195167A (ja) ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、ウレタンフォーム
JP4130357B2 (ja) インテグラルスキン付きポリウレタンフォームおよびその製造方法
JPH05209037A (ja) インテグラルスキン成形発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees