JP2651148B2 - 可変焦点光学系 - Google Patents

可変焦点光学系

Info

Publication number
JP2651148B2
JP2651148B2 JP62082565A JP8256587A JP2651148B2 JP 2651148 B2 JP2651148 B2 JP 2651148B2 JP 62082565 A JP62082565 A JP 62082565A JP 8256587 A JP8256587 A JP 8256587A JP 2651148 B2 JP2651148 B2 JP 2651148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel zone
zone plate
focal length
liquid crystal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62082565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63249125A (ja
Inventor
信幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHICHIZUN TOKEI KK
Original Assignee
SHICHIZUN TOKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHICHIZUN TOKEI KK filed Critical SHICHIZUN TOKEI KK
Priority to JP62082565A priority Critical patent/JP2651148B2/ja
Publication of JPS63249125A publication Critical patent/JPS63249125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651148B2 publication Critical patent/JP2651148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微小な光学的スポットの焦点コントロール、
特に光ディスクにおける光ピックアップのフォーカスサ
ーボに関するものである。
〔従来の技術〕 従来、光ディスクに用いられている光ピックアップの
フォーカスサーボにおいては、ムービングマッグネット
などを用いて集光レンズそのものを機械的に光軸方向に
駆動するのが一般的であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ムービングマグネットなどを用いてレ
ンズを機械的に駆動するのは構造が複雑になったり、レ
ンズ系全体が重くなったりしてしまい、特に光ディスク
などにおいては、光ピックアップ全体をトラック間を移
動させる時に応答性が悪くなってしまうなどの問題点が
あった。
本発明の目的は機械的にフォーカスサーボのかける必
要のない軽量な光ピックアップを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の可変焦点光学系
は、フレネル輪帯パターンを表示し得る透過型液晶パネ
ルおよびこれを電気的に駆動する手段からなるフレネル
ゾーンプレートと、光学レンズとの組み合わせからなる
光学系であって、 前記フレネル輪帯パターンの空間周波数を可変とする
ことにより前記光学系の合成焦点距離を所定の範囲内で
任意に微調整可能としたことを特徴とする。
〔作用〕
よく知られているように第4図に示された、同芯円状
に透明3a、不透明3bの輪帯パターンが交互に繰り返さ
れ、かつ該輪帯パターンの空間周波数、すなわち該輪帯
パターンの空間的ピッチの逆数が、中心からの距離rに
比例するフレネルゾーンプレートは一般の光学レンズと
同じくある焦点距離fを持った集光レンズの作用をす
る。そしてフレネルゾーンプレートの焦点距離は同芯円
状に刻まれた輪帯パターンの空間周波数に反比例し、該
空間周波数が大きい程、該焦点距離は小さくなる。
一般にフレネルゾーンプレートに一様な平行平面波を
照射した時、該フレネルゾーンプレートの光波の振幅透
過率g(r)は(1)式で表わされる。
(1)式でr0は第4図に示される様に輪帯の中心0か
ら、最初の透明な輪帯の中央部までの距離である。又、
nは整数値をとる。(1)式においてg(r)=1とな
る輪帯の中心0からの距離rの範囲が、第4図における
透明な部分である。同様にg(r)=0となるrの範囲
が不透明な部分に相当する。またこの時、(1)式で表
わされるフレネルゾーンプレートの焦点距離は(2)式
で表わされる。
(2)式でλは光波の波長でありr0は(1)式のr0
一致する。
また近年の液晶関連技術の著しい進歩により、液晶パ
ネル上にほとんど任意のパターンを電気的に発生できる
ようになってきている。すなわち、液晶パネル上に任意
の空間周波数を持ったフレネルゾーンプレートを電気的
に作成する事ができる。
すなわち可変焦点レンズとなる。
他方、光ディスクの光ピックアップにおいては一般に
焦点距離4〜5mm、開口数0.4〜0.5位の集光レンズが用
いられているが、フレネルゾーンプレートのみで前記性
能のレンズを得ようとすると、該フレネルゾーンプレー
トの空間周波数が大きくなり過ぎてしまう。
またその結果として波長分散の比較的大きい現在の半
導体レーザと組み合わせると色収差が大きくなり過ぎて
しまう。そこでフレネルゾーンプレートと一般的な光学
レンズを組み合わせて用いる。
一般に焦点距離f1とf2のレンズを密着させて組み合わ
せレンズ系として用いると、該レンズ系の合成焦点距離
fは(3)式で近似される。
(3)式から明らかな様にf1≪f2の場合(3)式で表
わされる合成焦点距離fは、ほとんどf1と等しくなる。
また、f2の値を変える事により、合成焦点距離fを変
える事ができる。ただし、f1≪f2の場合は合成焦点距離
fをあまり大きく変える事はできない。
ここでは焦点距離f1のレンズとして、通常の光ピック
アップに用いられている焦点距離4〜5mm程度の光学レ
ンズを用い、焦点距離f2のレンズとして、フレネルゾー
ンプレートを電気的に発生した透過型液晶パネルを用
い、該フレネルゾーンプレートの空間周波数を電気的に
変える事により合成焦点距離fを可変とする。
〔実施例〕
第1図は本発明における実施例である。半導体レーザ
ー1から発散したレーザー光11は透過型液晶パネル3を
用いたフレネルゾーンプレートと光学レンズ5を通過し
ディスク基板7上に焦点を結ぶ。該透過型液晶パネル3
に形成されるフレネルゾーンプレートのパターンは、パ
ターンジェネレータ9により空間周波数がコントロール
され、その結果として合成焦点距離fがコントロールさ
れる。
今、光学レンズ5として焦点距離4.5mmのレンズを用
い、フレネルゾーンプレートの焦点距離を、30mmから10
0mmまで可変とすると、前記(3)式から明らかな様
に、合成焦点距離fは、約3.9mmから4.3mmまで400μm
の範囲でコントロールする事ができ、通常の光ディスク
基板の面振れに対応する事ができる。
第2図は本発明における他の実施例である。透過型液
晶パネル3を用いたフレネルゾーンプレートの面上に光
学レンズ5を形成し一体化した事が特徴であり、他は第
1図の場合と同様である。
尚、第1図、及び第2図いずれの実施例の場合も、透
過型液晶パネル3を用いたフレネルゾーンプレートと光
学レンズ5の配置は逆でもかまわない。
第3図は光ピックアップのフォーカスサーボに応用し
た例である。焦点位置づれ検知回路13からの検知信号に
より新たな焦点位置をCPU15で計算し、パターンジェネ
レータ9をアクセスして透過型液晶パネル3を用いたフ
レネルゾーンプレートの空間周波数を変えて焦点位置を
コントロールする。尚、新たな焦点位置をつくるフレネ
ルゾーンプレートの空間周波数をCPUで必ずしも計算す
る必要はなく、場合によっては多種の空間周波数を持っ
たフレネルゾーンプレートのパターンをメモリーにしま
っておいて必要に応じて適当なフレネルゾーンプレート
のパターンを呼び出す方法も考えられる。
液晶パネルとしては液晶テレビ用などのマトリックス
状に画素が高密度に分布した物を用いてもよいが、フレ
ネルゾーンプレートのパターンのみを発生する事を考え
ると、第5図に示した様に同芯円状に画素が分布した液
晶パネルでもかまわない。
第5図において、19は画素を形成する同芯円状の電極
パターンで、17は電極引出線である。この方が画素の分
割数も少なくなり液晶パネルもつくりやすくなる利点が
ある。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば液晶パ
ネルを用いたフレネルゾーンプレートを用いる事によ
り、機械的な駆動部分のない焦点距離の可変な光学系を
形成する事ができる。また液晶パネルを用いたフレネル
ゾーンプレートと光学レンズを組み合わせる事により、
短焦点レンズ系においてもフレネルゾーンプレートの空
間周波数を該フレネルゾーンプレート単体で用いる時よ
りもはるかに低くする事ができ、該液晶パネルの液晶の
パターンニングもしやすくなり、また現在の波長分散の
比較的大きい半導体レーザと組み合わせて用いても色収
差がでにくくなる。
尚、ここではフレネルゾーンプレートを用いたが、ガ
ボアの輪帯板を用いてもまったく同様の事が言える。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明における可変焦点光学
の実施例を示す光路図、第3図は本発明を光ディスクの
光ピックアップのフォーカスサーボに応用した実施例を
示す光路図、第4図はフレネルゾーンプレートの平面
図、第5図はフレネルゾーンプレートのパターンを発生
させるための電極パターンの平面図である。 1……半導体レーザー、3……透過型液晶パネル、5…
…光学レンズ、7……ディスク基板、17……電極引出し
線、19……電極パターン。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレネル輪帯パターンを表示し得る透過型
    液晶パネルおよびこれを電気的に駆動する手段からなる
    フレネルゾーンプレートと、光学レンズとの組み合わせ
    からなる光学系であって、 前記フレネル輪帯パターンの空間周波数を可変とするこ
    とにより前記光学系の合成焦点距離を所定の範囲内で任
    意に微調整可能としたことを特徴とする可変焦点光学
    系。
JP62082565A 1987-04-03 1987-04-03 可変焦点光学系 Expired - Lifetime JP2651148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082565A JP2651148B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 可変焦点光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082565A JP2651148B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 可変焦点光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63249125A JPS63249125A (ja) 1988-10-17
JP2651148B2 true JP2651148B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13778009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082565A Expired - Lifetime JP2651148B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 可変焦点光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054803A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶光学素子及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324298A (ja) * 1993-03-31 1994-11-25 Citizen Watch Co Ltd 光学装置
JP2877044B2 (ja) * 1995-09-29 1999-03-31 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JPH11109304A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Advantest Corp 光結合器
US6888613B2 (en) * 2002-03-01 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diffractive focusing using multiple selectively light opaque elements
US8885139B2 (en) * 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
JP4701388B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-15 国立大学法人電気通信大学 生成装置および方法、測定装置および方法、並びにプログラム
JP4701387B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-15 国立大学法人電気通信大学 測定装置および方法、並びにプログラム
JP2007017934A (ja) 2005-06-07 2007-01-25 Konica Minolta Holdings Inc 光学素子および光ピックアップ
JP2008052177A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Osaka Opto-Science & Technology Institute Co Ltd 共焦点光学系
JP5528846B2 (ja) 2010-02-15 2014-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶レンズおよび表示装置
US11899336B2 (en) 2019-04-19 2024-02-13 Osaka University Liquid crystal element
JP2021064000A (ja) * 2021-01-04 2021-04-22 株式会社日立製作所 撮像装置
CN116625649B (zh) * 2023-07-25 2023-10-20 中国测试技术研究院 一种面向双焦光学系统的参数测定及检验方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225253B2 (ja) * 1972-09-06 1977-07-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054803A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶光学素子及びその製造方法
US7619713B2 (en) 2004-11-22 2009-11-17 Citizen Holdings Co., Inc. Liquid crystal optical element and method for manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63249125A (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651148B2 (ja) 可変焦点光学系
KR920007316B1 (ko) 자동초점 제어방식
US4927241A (en) Optical imaging system having an electronically variable focal length and optical image sensor provided with such a system
US5734637A (en) Optical pickup used with both DVD and CD
US5477554A (en) Phase shift device and laser apparatus utilizing the same
US4272651A (en) Optical system having diode laser light source
JPS631651B2 (ja)
JPH04123016A (ja) レーザ装置
JP2801257B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH0291829A (ja) 光ヘッド装置
JPS63187439A (ja) 光磁気記録方式
US5361269A (en) Non-mechanical laser beam scanning device employing a diffraction grating and an acousto-optic deflector for optical recording and readout
JPH04123017A (ja) 位相シフト素子及びそれを用いたレーザ装置
JPS6318533A (ja) 光デイスクピツクアツプ用レンズ
JPH09258150A (ja) 電気光学レンズ
KR20050085652A (ko) 광학매체에 저장된 데이터를 판독 및/또는 기록하는 광학헤드를 갖는 장치와 이 장치와 관련된 방법
JPH05257080A (ja) 半導体レーザ光学装置
JPS6153616A (ja) 走査装置
US20040021919A1 (en) Focal adjustable hologram lens and optical apparatus using the same
JPH10143906A (ja) 光ピックアップ
JPH0713058Y2 (ja) 光学式ピックアップ装置
RU1778550C (ru) Преобразователь оптического излучени
SU1030900A1 (ru) Устройство дл обработки объектов лазерным излучением
JPH05273486A (ja) 光学変調装置
JPH0365863A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term