JP2649055B2 - フッ素化生成物の乳濁液およびその製造法 - Google Patents

フッ素化生成物の乳濁液およびその製造法

Info

Publication number
JP2649055B2
JP2649055B2 JP63089185A JP8918588A JP2649055B2 JP 2649055 B2 JP2649055 B2 JP 2649055B2 JP 63089185 A JP63089185 A JP 63089185A JP 8918588 A JP8918588 A JP 8918588A JP 2649055 B2 JP2649055 B2 JP 2649055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morpholine
derivative
emulsion
product
fluorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63089185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415129A (en
Inventor
プルナール ジャック
ガヴェ ルイ
シャトラン ロジェ
ジョルジィオ アニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU
Original Assignee
ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU filed Critical ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU
Publication of JPS6415129A publication Critical patent/JPS6415129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649055B2 publication Critical patent/JP2649055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing
    • Y10S516/05Organic amine, amide, or n-base containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • Y10S516/914The agent contains organic compound containing nitrogen, except if present solely as NH4+

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフッ素化生成物の乳濁液に関する。フッ素化
生成物という言葉は、この明細書では広い意味に解釈さ
れ、これには過フッ素化生成物が包含され、飽和ならび
に不飽和フッ素化ならびに過フッ素化生成物がすべて含
まれる。他方において、生成物という言葉は限定的な意
味で解釈され、これはもっぱら乳濁液にすることができ
る生成物のみ、すなわち、フッ素化生成物としてはフッ
素化された成分をもつ単量体、ホモポリマーまたは共重
合体を指示する。
従来の技術 液体を液体中の乳濁液とすることは公知の技術であっ
て、これには一般に、機械的かくはんに加えて、一定量
の界面活性を使用する。乳濁液は時間経過に関して安定
であることが必要である。すなわち、他の液体中の乳濁
液における液体の粒子の分布(大きさおよび容量につい
て)は、かなり長期間均一でしかも一定のままであるこ
とが必要である。現在、出願人等の知る限りでは、フッ
素化生成物の乳濁液は、かなりの機械的かくはんと多量
の界面活性剤とを必要とするばかりでなく、時間経過に
関して安定ではない。
特定のモルホリンの誘導体がすでに乳化剤として使用
されていることは公知である。これは、モルホリンの誘
導体に対する脂肪酸の反応によって得られるアミン石け
んの場合であって、特許FR−A−1 270 244号、FR−
A−2 122 043号およびFR−A−827 911号に従って
ワックスの乳濁液に使用される。モルホリンの陽イオン
性誘導体の場合は、FR−A−2 038 255号に従ってオ
ルガノポリシロキサンの乳濁液において使用され、また
はUS−A−4 029 658号に従ってポリマーラテックス
乳濁液において使用される。
出願者等が知る限りでは、これらのモルホリンの誘導
体は、フッ素化生成物の乳濁液化には使用されたことが
なく、ましてやモルホリンの非イオン性誘導体は使用さ
れていない。
発明が解決しようとする問題点 このたび、製造が簡単であり、しかも必要とされる安
定性を有するフッ素化生成物の乳濁液が見出され、これ
がこの発明の主題を形成する。
問題を解決するための手段 この発明に従う乳濁液は、フッ素化生成物を補足する
モルホリンの誘導体の存在によって特徴づけられる。
モルホリンの誘導体は、モルホリン自体(C4H9NO)ま
たは、有利には非イオン性の、その飽和または不飽和誘
導体の一つであることができる。飽和誘導体の中では、
次のものが選択されるであろう。例えば、N−メチルモ
ルホリン(C5H11NO)、モルホリノエタノール(C6H13NO
2)またはモルホリノイソプロパノール(C7H15NO2)、
不飽和誘導体の中ではアクリル酸モルホリノエチル(C9
H15NO3)およびメタクリル酸モルホリノエチル(C10H17
NO3)が特に記憶され、この後者は、構造式 をもち、以下の明細書中でMEMAと呼ばれるであろう。
公知の技術によっては乳濁液にすることが最もむずか
しく、そしてその生成がこの発明の方法によって容易に
なる生成物のうちでは、過フッ素化生成物が記憶に残
り、特にメタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ト
リデカフルオロオクチルは、構造式 をもち、以下の明細書中ではFOMAと呼ばれるであろう。
発明の別の目的と構成 この明細書中で上述した乳濁液を製造する方法を提供
することは、この発明の別の目的である。
この発明の方法に従えば、少なくとも一つの界面活性
剤の存在において、モルホリンの誘導体をフッ素化生成
物に加え、次に、得られた溶液に、機械的にかくはんし
ながら所望量の液体を加える。モルホリンの誘導体の存
在によって、全く予想しないことに、乳濁液化が促進さ
れ、この乳濁液に非常に良好な安定性が与えられる。こ
のモルホリンの誘導体はこのフッ素化生成物に関して補
助溶剤の役を果たすと思われる。数パーセント程度の少
量の液体の存在では、得られる混合物は溶液のようであ
り、これより多量の液体の存在では、全体が乳化する。
このモルホリン誘導体およびこのフッ素化生成物は、
この明細書中で上記したようなものである。使用される
界面活性剤は公知の型のもので、イオン性または非イオ
ン性のものである。これらはフッ素化することができ
る。
乳濁液の別々の成分の間の相対比率は、乳化される生
成物の所望濃度の関数として広く変化することができる
ものである。
モルホリンの誘導体とフッ素化生成物との間のモル比
は、好ましくは2程度である。MEMAに関してFOMAの分子
量が2倍であることを考慮に入れると、MEMAとFOMAとの
間の好ましい重量比は1程度である。
界面活性剤の重量は、好ましくは、モルホリンの誘導
体と乳化されるべき生成物との合計の重量の10%程度
か、またはそれより少量である。
MEMAおよびFOMAを用いて、この発明に従って、次の重
量濃度範囲で結果を得た。
−メタクリル酸モルホリノエチル(MEMA)……0.25ない
し25% −メタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカ
フルオロオクチル(FOMA) ……0.25ないし25% −界面活性剤 ……0.1ないし50% −水 ……100%とするに十分な量 実 施 例 この発明は、下記の具体化の記載を読めばさらに容易
に理解されるであろう。
実施例1 200グラムのFOMAをとり、これに10グラムの非イオン
性界面活性剤を加える。機械的にかくはんしながら約1.
8リットルの水を加える。機械的かくはんを止めたと
き、乳濁液は直ちに上澄みを生じることが観察される。
モルホリンの誘導体がない場合には、この乳濁液はかく
はんしなくなるとすぐに破壊される。
実施例2 100グラムのFOMAをとって、これに100グラムのMEMAお
よび10グラムの非イオン性界面活性剤を加える。得られ
る混合物は溶液のようである。一定量の水を、機械的に
かくはんしながら加える。1.8リットルの水を加えた後
〔単量体(MEMAおよびFOMA)の全濃度は10%程度であ
る〕、半透明の乳濁液が得られる。もし水を加え続ける
ならば(例えば単量体の濃度が1%となるまでさらに18
リットル)、透明な溶液のように見える乳濁液が得られ
る。得られる乳濁液は時間経過に関して安定である。
実施例3 粒子の大きさに関して乳濁液の良好な安定性を検査す
るために、この発明に従って、10グラムのFOMAに10グラ
ムのMEMAおよび1グラムの非イオン性界面活性剤を加
え、次に機械的にかくはんしながら1.8リットルの水を
加えて、乳濁液を製造する。溶液のように見える半透明
の乳濁液が得られる。単量体(MEMA、FOMA)の全濃度は
1%程度である。商標「クルター・ナノ・サイザー(CO
ULTER NANO SIZER)」のもとにクルター・エレクトロニ
クス社(COULTER ELECTRONICS LTD.)によって市販され
ている装置を用いて、光の散乱により粒子の大きさを測
定する。得られた結果を次の表に示す。
粒子の大きさは大きくなるが、乳濁液は破壊されな
い。
実施例4 時間経過に関する乳濁液の良好な安定性を検査するた
めに、この発明に従って、50グラムのFOMAに50グラムの
MEMAおよび5グラムの非イオン性界面活性剤を加え、次
に、かくはんしながら1.8リットルの水を加えて、乳濁
液を製造する。溶液の外観をもつ半透明の乳濁液が得ら
れ、このものの単量体の全濃度は5%程度である。
この乳濁液100グラムをデカンテーションカラムに入
れ、その進展を目視によって監視する。48時間後には、
このカラムの底に沈着物は観察されない。1週間後には
沈着物が形成されるが、この乳濁液は機械的かくはんに
よって簡単にもとにもどされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジェ シャトラン フランス国 リス 69380 ボワーデュ アレ モン ドール 36 (72)発明者 アニ ジョルジィオ フランス国 ヴィルブランヌ 69100 リュ アルフレッド ブリノン 21 (56)参考文献 特開 昭58−67332(JP,A) 特開 昭46−7159(JP,A) 英国公開2116970(GB,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モルホリンの誘導体を含むフッ素化生成物
    の乳濁液。
  2. 【請求項2】モルホリンの誘導体がモルホリン自体であ
    る請求項1に記載の乳濁液。
  3. 【請求項3】モルホリンの誘導体がN−メチルモルホリ
    ン、モルホリノ−エタノールまたはモルホリノ−イソプ
    ロパノールのような飽和非イオン性誘導体である、請求
    項1に記載の乳濁液。
  4. 【請求項4】モルホリンの誘導体がアクリル酸モルホリ
    ノエチルまたはメタクリル酸モルホリノエチルのような
    不飽和非イオン性誘導体である、請求項1に記載の乳濁
    液。
  5. 【請求項5】フッ素化生成物が過フッ素化生成物であ
    る、請求項1ないし4のいずれかに記載の乳濁液。
  6. 【請求項6】フッ素化生成物が式 のメタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカ
    フルオロオクチルである請求項5項に記載の乳濁液。
  7. 【請求項7】少なくとも1種の界面活性剤の存在におい
    て、フッ素化生成物にモルホリンの誘導体を加える段階
    および機械的にかくはんしながら所望量の液体を加える
    段階から成る、フッ素化生成物を乳濁液にする方法。
  8. 【請求項8】モルホリンの誘導体とフッ素化生成物との
    モル比が実質的に2に等しい、請求項7項に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】モルホリンの誘導体がメタクリル酸モルホ
    リノエチルであり、乳化されるべき生成物がメタクリル
    酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオク
    チルである、請求項7または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】界面活性剤の量が、モルホリンの誘導体
    および乳化されるべき生成物の合計重量の10%程度また
    はそれより少ない、請求項7ないし9のいずれかに記載
    の方法。
JP63089185A 1987-04-14 1988-04-13 フッ素化生成物の乳濁液およびその製造法 Expired - Fee Related JP2649055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8705307A FR2613954B1 (fr) 1987-04-14 1987-04-14 Emulsions de produits difficilement emulsifiables, notamment de produits fluores et procede pour leur mise en oeuvre
FR875307 1987-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415129A JPS6415129A (en) 1989-01-19
JP2649055B2 true JP2649055B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=9350116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63089185A Expired - Fee Related JP2649055B2 (ja) 1987-04-14 1988-04-13 フッ素化生成物の乳濁液およびその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4921634A (ja)
EP (1) EP0287445B1 (ja)
JP (1) JP2649055B2 (ja)
KR (1) KR890016065A (ja)
DE (1) DE3876667T2 (ja)
FR (1) FR2613954B1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR827911A (fr) * 1936-10-22 1938-05-06 Carbide & Carbon Chem Corp émulsions et leur procédé de fabrication
US3042642A (en) * 1959-10-06 1962-07-03 Marco Carlo G De Aqueous textile coating composition containing a perfluoroalkyl acrylate and a methyl pyridinium halide
GB893400A (en) * 1960-09-21 1962-04-11 Dow Chemical Co Stable waxing dispersions
DE1917701A1 (de) * 1969-04-05 1971-02-18 Pfersee Chem Fab Verfahren zur Herstellung von Emulsionen von Organopolysiloxanen,die an Silizium gebundene Wasserstoffatome enthalten
FR2122043A5 (ja) * 1971-01-15 1972-08-25 Raffinage Cie Francaise
US3778381A (en) * 1972-04-24 1973-12-11 Allied Chem Fluorocarbon microemulsions
US4029658A (en) * 1974-03-18 1977-06-14 The Kendall Company Monomeric morpholinium emulsion stabilizers
JPS6012892B2 (ja) * 1980-03-14 1985-04-04 大日本インキ化学工業株式会社 含フッ素アミノスルホネ−ト系界面活性剤
JPS5836037B2 (ja) * 1980-06-27 1983-08-06 ダイキン工業株式会社 含フツ素界面活性剤組成物
US4408043A (en) * 1982-03-08 1983-10-04 Nalco Chemical Company Fluorocarbon surfactants
ATE32885T1 (de) * 1983-12-29 1988-03-15 Du Pont Pentahydroperfluoralkylamin-n-oxide.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415129A (en) 1989-01-19
FR2613954A1 (fr) 1988-10-21
EP0287445A1 (fr) 1988-10-19
EP0287445B1 (fr) 1992-12-16
KR890016065A (ko) 1989-11-28
DE3876667D1 (de) 1993-01-28
US4921634A (en) 1990-05-01
FR2613954B1 (fr) 1994-02-04
DE3876667T2 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089213B1 (en) Thickened aqueous surfactant compositions and their preparation
EP0598091B2 (fr) Nanoparticules de polymeres fonctionnalisees, leur procede de preparation et leur utilisation
NO160615B (no) Pumpbare konsentrerte suspensjoner av vannopploeselige polymerer og anvendelse av suspensjonene.
EP0154837A2 (en) Cosmetic emulsion and method for making the same
JPH10506422A (ja) ポリ(N−ビニル−ε−カプロラクタム)の水溶液の製法及びその使用
US4001163A (en) Styrene-butadiene copolymer latices containing carboxyl groups
KR930016087A (ko) 모발 린스조성물 및 이의 제조 및 사용방법
US5185393A (en) Water-in-oil emulsion of cationic polymer
JP2649055B2 (ja) フッ素化生成物の乳濁液およびその製造法
US2339184A (en) Stabilization of aqueous dispersions of polymers of vinyl esters
US4504618A (en) Aqueous dispersions
US4071675A (en) Emulsion polymerization of vinyl chloride using mixed emulsifier system in a single step in the absence of seed formation
ES486646A1 (es) Procedimiento para la produccion de una dispersion de parti-culas polimericas estericamente estabilizadas en un medio acuoso
DE801746C (de) Verfahren zur Herstellung koerniger Polymerisate von Vinylverbindungen
DE2753061A1 (de) Staerkemittel
JPS54103498A (en) Preparation of ultra-fine polymer latex by emulsion polymerization
US4857621A (en) Cationic polymeric stabilizers for oil-in-water emulsions
US3830883A (en) Polymerisation process
JPS6474203A (en) Manufacture of vinyl chloride polymer for paste
JPH0688883B2 (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JPS63186713A (ja) N−ビニルアミドとパーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和化合物とより製造した共重合体、その製造方法およびその使用
JPH0784704B2 (ja) 糊料組成物
JPS5887105A (ja) 合成樹脂エマルジヨンの製造法
KR810001468B1 (ko) 혼합유화제를 사용하는 염화비닐의 유화중합법
JP2524325B2 (ja) 固体の有機過酸化物の水性懸濁液

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees