JP2645304B2 - 旋回式セパレータ - Google Patents

旋回式セパレータ

Info

Publication number
JP2645304B2
JP2645304B2 JP1044850A JP4485089A JP2645304B2 JP 2645304 B2 JP2645304 B2 JP 2645304B2 JP 1044850 A JP1044850 A JP 1044850A JP 4485089 A JP4485089 A JP 4485089A JP 2645304 B2 JP2645304 B2 JP 2645304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
downcomer
separation
plate member
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1044850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02223703A (ja
Inventor
泰利 妹尾
正敏 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP1044850A priority Critical patent/JP2645304B2/ja
Publication of JPH02223703A publication Critical patent/JPH02223703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645304B2 publication Critical patent/JP2645304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、旋回式セパレータ(気水分離装置)に関
し、詳しくは、ボイラ等に取付けて発生蒸気の乾き度を
向上させるのに適した旋回式セパレータに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の旋回式セパレータには、第4図,第5図に示す
ようなものがある。この旋回式セパレータは、分離筒
1′の側壁部の軸線方向ほぼ中程に蒸気導入管2′を接
続方向に接続し、この蒸気導入管2′を通してボイラか
らの低乾き度状態の蒸気を導入し、分離筒1′内部で遠
心力により液滴と分離するようにしている。そして、分
離した液滴は、分離筒1′の下端部に接続した降水管
4′より排出し、乾き度の良好な蒸気のみ分離筒1′の
上端部に接続した蒸気出口管3′より流出させるように
している。前記降水管4′の一端はボイラの下部ヘッダ
に接続され、分離水が再びボイラ缶内に戻るようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の構成の旋回式セパレータにおいては、ボイラか
らの発生蒸気の乾き度が全体的に低下してくると、ボイ
ラからセパレータまでの流路中の二相流圧損が増大し、
ボイラ缶内の圧力とセパレータ内の圧力との差が大きく
なるため、セパレータ内の水位が上昇する。通常の使用
状態においては、水位は降水管4′の途中にあるが、水
位が上昇してくると水が分離筒1′内にまで溢れてく
る。また、分離水の量が増えてくると、分離水がうまく
排出されずに分離筒内に溜まってしまう。
このようにして、分離筒1′内に分離水が溜まってく
ると、第4図に示すように、分離水が蒸気の流れに再び
巻き込まれることになり、セパレータの捕集効率、即
ち、気水分離性能が低下すると共に、乾き度の低い蒸気
がそのまま蒸気出口管3′から流出してしまう。即ち、
分離筒1′内を旋回する蒸気の流れによって分離水にも
旋回渦が発生し、分離筒1′の内壁面に沿って凹状の水
面が形成されて、蒸気の流れに巻き込まれやすくなって
いるため、上述のような現象が生じる。
この他、次のような問題点もある。分離筒1′内の圧
力分布は、蒸気が流れている間はその旋回流によって中
央部分が低く周壁部分が高くなっているが、分離水を排
出するための降水管4′を分離筒1′の下端部のほぼ中
央に軸線方向に接続しているため、相対的に圧力が低い
部分から分離水を排出することになり、分離水がうまく
排出されない傾向がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上述の問題点に鑑み、効率よく分離水を
分離筒より排出すると共に分離水の蒸気流れへの巻き込
みを防止して、気水分離性能を向上させることを目的と
するもので、具体的には、分離筒の側壁部に接線方向に
蒸気導入管を接続すると共に、前記分離筒の上端部に蒸
気出口管を、下端部に降水管をそれぞれ連結し、前記分
離筒内において、前記降水管の入口開口部の近傍位置に
プレート部材を水平に設置し、このプレート部材の外周
と前記分離筒の内壁面との間に分離水導入用の間隙を形
成し、前記プレート部材の下面から前記降水管の入口開
口部にわたって旋回防止用羽根部材を設け、この旋回防
止用羽根部材により、前記プレート部材の下面から前記
降水管の入口開口部にいたる空間を複数の空間に分割し
たことを特徴とする旋回式セパレータである。
〔作用〕
この発明によれときは、液滴を含む低乾き度の蒸気を
蒸気導入管から分離筒内に導入し、分離筒内を旋回させ
て遠心力により液滴を分離し、分離した液滴を分離筒の
周壁に沿って落下させ、プレート部材の周面と分離型の
内壁面との間の間隙を通して降水管より排出する。この
とき、乾き度の良好な蒸気のみ蒸気出口管より流出さ
れ、分離水は相対的に圧力の高い周壁部分に形成した間
隙からプレート部材の下面側に流入し、更に、この流入
時点において、旋回防止用羽根部材により分離水におけ
る旋回渦の発生が防止される。
〔実施例〕
以下、この発明の好ましい実施例を、図面に基づいて
説明する。
第1図に、この発明に係る旋回式セパレータ(内部構
造の詳細図示は省略)を、環状に形成した上部ヘッダ7
及び下部ヘッダ8を多数の水管9で連結して成る多管式
還流ボイラに接続した構成例を示す。同図において、旋
回式セパレータの分離筒1には、蒸気導入管2,蒸気出口
管3および降水管4を接続してあり、蒸気導入管2の一
端は前記上部ヘッダ7に、降水管4の一端は前記下部ヘ
ッダ8にそれぞれ接続している。また、同図に示すボイ
ラは、バーナ10および給水ポンプ11を備え、連絡管13,1
3を介して水位制御筒12が缶体に連通している。
第2図,第3図に、この発明の旋回式セパレータの詳
細を示す。分離筒1の側壁部のほぼ中央において、接線
方向に蒸気導入管2を接続してあり、蒸気を分離筒1内
に接線方向に導入し、旋回させて遠心力により液滴を分
離するようにしている。前記分離筒1の上端部には、液
滴分離後の乾き度の良好な蒸気を流出させるための蒸気
出口管3を、下端部には、分離水を排出するための降水
管4をそれぞれ前記分離筒1の軸線方向に沿う方向に接
続している。
この分離筒1の内側下部、即ち降水管4の入口開口部
に近傍位置には、プレート部材6を水平に設け、このプ
レート部材6の周面と前記分離筒1の内壁面との間に分
離水導入用の間隙5を形成している。更に、プレート部
材6の下面から降水管4の入口開口部にわたって旋回防
止用羽根部材14を設け、この旋回防止用羽根部材14によ
り、プレート部材6の下面から降水管4の入口開口部に
いたる空間を複数の空間に分割している。図示する実施
例においては、前記旋回防止用羽根部材14は、4枚とし
てあり、前記プレート部材6の下面から前記降水管4の
入口開口部にわたって、プレート部材6より下方の空間
を完全に区画するように構成してある。この構成によ
り、遠心力によって分離された液滴は、分離筒1の内周
壁を伝って流れ落ち、間隙5を通って降水管4に達する
ようになっている。
さて、以上の構成の旋回式セパレータは、通常の使用
状態においては、蒸気が分離筒1内を旋回しながら流れ
ているため、中央部分の圧力が低く、周壁部分の圧力が
高くなっているが、分離水を排出するための前記間隙5
を周壁部分に沿って形成しているので、相対的に圧力の
高い部分から分離水を排出することになり、分離水の排
出がスムーズに行われる。また、セパレータ内の水位が
上昇して分離筒1内にまで達するようになっても、プレ
ート部材6があるため、蒸気流れの旋回力が分離水に直
接作用せず、第4図に示すような旋回渦による凹状の水
面が形成されないので、分離水が再び蒸気流れに巻き込
まれることがない更に、旋回防止用羽根部材14により、
プレート部材6の下面から降水管4の入口開口部にいた
る空間を複数の空間に分割しているので、分離水におけ
る旋回渦の発生を効果的に防止することができる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のような構成であり、分離筒内下
部、即ち降水管の入口開口部の近傍位置に、分離筒の内
壁面との間に間隙を形成してプレート部材を設けること
により、分離水の巻き込みがなくなると共に、相対的に
圧力の高い周壁部分から前記間隙を通して速やかに且つ
スムーズに分離水を排出することができ、優れた気水分
離性能を得ることができる。また、プレート部材の下面
から降水管の入口開口部にわたって旋回防止用羽根部材
を設け、この旋回防止用羽根部材により、プレート部材
の下面から前記降水管の入口開口部にいたる空間を複数
の空間に分割しているので、前記分離水の排出の支障と
なる旋回渦の発生を効果的に防止することができる。
よって、この発明によれば、ボイラからの発生蒸気の
乾き度が低下し、セパレータ内の水位が多少上昇して
も、初期の気水分離性能を長時間維持でき、乾き度の良
好な蒸気を長時間安定して供給することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の旋回式セパレータを多管式貫流ボイ
ラに採用した実施例を示す縦断面図、第2図はこの発明
における旋回式セパレータの一実施例を示す縦断面図、
第3図はその横断面図、第4図は従来の旋回式セパレー
タを示す縦断面図、第5図はその横断面図である。 1……分離筒 2……蒸気導入管 3……蒸気出口管 4……降水管 5……間隙 6……プレート部材 14……旋回防止用羽根部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分離筒1の側壁部に接線方向に蒸気導入管
    2を接続すると共に、前記分離筒1の上端部に蒸気出口
    管3を、下端部に降水管4をそれぞれ連結し、前記分離
    筒1内において、前記降水管4の入口開口部の近傍位置
    にプレート部材6を水平に設置し、このプレート部材6
    の外周と前記分離筒1の内壁面との間に分離水導入用の
    間隙5を形成し、前記プレート部材6の下面から前記降
    水管4の入口開口部にわたって旋回防止用羽根部材14を
    設け、この旋回防止用羽根部材14により、前記プレート
    部材6の下面から前記降水管4の入口開口部にいたる空
    間を複数の空間に分割したことを特徴とする旋回式セパ
    レータ。
JP1044850A 1989-02-22 1989-02-22 旋回式セパレータ Expired - Lifetime JP2645304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044850A JP2645304B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 旋回式セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044850A JP2645304B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 旋回式セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223703A JPH02223703A (ja) 1990-09-06
JP2645304B2 true JP2645304B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12702954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044850A Expired - Lifetime JP2645304B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 旋回式セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645304B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2356242A (en) * 1999-10-01 2001-05-16 David Oakland Steam accumulator with centrifugal separators
JP2001232124A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 汽水分離器
JP2002336622A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002336623A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP6653524B2 (ja) * 2015-03-03 2020-02-26 オルガノ株式会社 遠心分離装置とこれを用いた高純度蒸気発生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811364Y2 (ja) * 1980-02-21 1983-03-03 日本鋼管株式会社 気水分離器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02223703A (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381235B2 (en) Cyclone separator, liquid collecting box and pressure vessel
JPS6024405Y2 (ja) 分離装置を具えた蒸気発生器
CN101337207A (zh) 蒸汽/水锥形旋风分离器
US4037569A (en) Flow distribution arrangement for a steam generator
EP0023808B1 (en) Nuclear steam generator
US4483696A (en) Steam separating apparatus and separators used therein
JP2645304B2 (ja) 旋回式セパレータ
KR0164221B1 (ko) 원추형 사이클론 기수분리기
JP2002523716A (ja) 気水分離装置用の分離器
JP2568356Y2 (ja) 旋回式セパレータ
US3314220A (en) Multiannular centrifugal separator
US4565554A (en) Steam separating apparatus and separators used therein
US2960184A (en) Separating apparatus for separation of salt in once-through boilers
US2923377A (en) Liquid vapor separating vessel
US2293740A (en) Fluid separator
JPS5811364Y2 (ja) 気水分離器
JPH0454842B2 (ja)
JP3244573B2 (ja) 気水分離器
JPH07232021A (ja) 気液分離器
FI130217B (en) Separator of water and steam in a steam boiler drum
JPH0612329Y2 (ja) 湿分分離加熱器
JPH0711291Y2 (ja) 多管式貫流ボイラーの気水分離構造
SU719672A1 (ru) Циклонный сепаратор жидкости
JP2002115802A (ja) 排熱回収装置
JPH06142424A (ja) 気水分離器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12