JP2643808B2 - ルビジウム原子発振器 - Google Patents

ルビジウム原子発振器

Info

Publication number
JP2643808B2
JP2643808B2 JP5311310A JP31131093A JP2643808B2 JP 2643808 B2 JP2643808 B2 JP 2643808B2 JP 5311310 A JP5311310 A JP 5311310A JP 31131093 A JP31131093 A JP 31131093A JP 2643808 B2 JP2643808 B2 JP 2643808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas cell
rubidium
atomic oscillator
optical waveguide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5311310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07142784A (ja
Inventor
浩史 山下
直樹 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5311310A priority Critical patent/JP2643808B2/ja
Publication of JPH07142784A publication Critical patent/JPH07142784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643808B2 publication Critical patent/JP2643808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はルビジウム原子発振器に
関し、特に光励起(ポンピング)法を用いたルビジウム
原子発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のルビジウム原子発振器
が、公知文献(NEC技法,Vol.45,No10,
pp109〜pp115)に開示されている。
【0003】このルビジウム原子発振器は、図3に示さ
れているように光マイクロ波ユニット1内のキャビティ
3内部にルビジウムガスセル4が設けられている。かか
るルビジウムガスセル4において、ルビジウムランプ2
からの光及び同じく光マイクロ波ユニット1内のキャビ
ティ3内部に設けられているアンテナ10より放射され
るルビジウム原子共鳴周波数のマイクロ波信号の制御を
受けて周波数制御光信号に変えて、更にキャビティ3内
部にある受光素子9(太陽電池)において光・電気変換
後、増幅部11によって増幅された信号により図示せぬ
電圧制御水晶発振器の発振周波数を制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のルビジ
ウム原子発振器では、ルビジウムガスセル4からの出力
周波数制御光信号について光マイクロ波ユニット1内の
キャビティ3内部に設けられている受光素子9において
光・電気変換を行い、その電気信号(2倍波信号)を光
マイクロ波ユニット外部の増幅部11へ供給している。
【0005】ここで、増幅部11の動作特性は2倍波信
号に含まれる雑音レベルに依存する。つまり、増幅部1
1は2倍波信号検出も兼ねており、この増幅部11に供
給される2倍波信号において、2倍波信号レベルより大
きいレベルの高周波雑音がキャビティ内部に存在した場
合、受光素子9のリード線から混入した高周波雑音が2
倍波信号と混合するため、2倍波信号の検出・増幅が困
難となる。それと共に、図示せぬ電圧制御水晶発振器へ
の制御信号が不安定となるため、ルビジウム原子発振器
としての出力周波数が不安定になるという欠点があっ
た。
【0006】本発明は上述した従来の欠点を解決するた
めになされたものであり、その目的は、出力周波数の安
定度を向上させることのできるルビジウム原子発振器を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるルビジウム
原子発振器は、ルビジウムランプにより光ポンピングさ
れ所定周波数の電磁波の印加により電子共鳴するルビジ
ウムガスセルと、このガスセルと同一筐体内に設けられ
このガスセルに対して前記電磁波を供給する手段と、前
記ガスセルと同一筐体内に設けられ該ガスセルの電子共
鳴により生ずる出力光を集光するレンズと、前記レンズ
の焦点に光導入端部が一致するように設けられた光導波
路と、前記筐体外部に設けられ前記光導波路によって導
かれた光を電気信号に変換する光電変換手段と、前記レ
ンズと前記光電変換手段との間に設けられ前記光導波路
の径と略同一の径の貫通孔を有しこの貫通孔に前記光伝
導波路が挿通され前記電磁波を遮断する金属板とを含む
ことを特徴とする。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明によるルビジウム原子発振器
の一実施例における光マイクロ波ユニット1の断面図で
あり、図3と同等部分は同一符号により示されている。
図において、光マイクロ波ユニット1は、ルビジウムラ
ンプ2と、高周波遮断用金属板8と、キャビティ3内の
集光レンズ6及び光導波路7一体型のガスセル4と、ア
ンテナ10とを含んで構成されている。
【0010】すなわち、本実施例のルビジウム原子発振
器は、従来のものと異なり、受光素子9がユニット1の
外部に設けられている。そして、光S2をレンズ6で集
光した後、光導波路7で光S2のみを受光素子9に伝達
しているのである。更に、光導波路7は高周波遮断用金
属板8の孔部80を介して光S2を伝達しているため、
アンテナ10からのマイクロ波信号が受光素子9に入力
されることはなく、高周波雑音による影響がないのであ
る。
【0011】なお、レンズ6及び光導波路7は、原子共
鳴による出力光以外の電磁波を遮断し、出力光のみを伝
達するフィルタとして機能することになる。更に、高周
波遮断用金属板8を用いることにより、より強力なフィ
ルタとしての機能を有するのである。
【0012】かかる構成において、ルビジウムランプ2
からのポンピング光S1をガスセル4に照射すると、ガ
スセル4のルビジウムガス5のルビジウムが励起され
る。ルビジウムガス5を通過した光(出力周波数制御光
信号)S2は、集光レンズ6で集光されて光導波路7に
入射され、光マイクロ波ユニット1の外部へ導かれた
後、受光素子9で2倍波信号S3に変換され、図示せぬ
増幅部に供給される。
【0013】図2は本実施例に用いた集光レンズ及び光
導波路一体型のガスセル4の断面図である。図におい
て、本実施例のガスセル4の容器は光導波路7と同一材
質(例えば、ガラス)とする。また、レンズ6とセル容
器で囲まれている空間は真空である。キャビティ3は、
一般に65°Cに保たれるので、レンズ6と光導波路7
との距離は、キャビティ3内部の温度上昇に伴う熱膨脹
を考慮してレンズの焦点が光導波路7の導波部70(コ
ア部)の端部に一致するように配置する。なお、光伝導
路7には例えば、周知の光ファイバを用いる。そして、
その外径と金属板8の孔部80の内径とを一致させて、
孔部80をマイクロ波が通過することを防ぐものとす
る。
【0014】以上のように出力周波数制御光信号を高周
波雑音の遮断された光マイクロ波ユニット1の外部に配
置した受光素子9で光・電気変換する。これにより、高
周波雑音レベルに対して2倍波信号レベルが十分大きく
なり、増幅部にて2倍波信号が安定して検出・増幅され
るため、電圧制御水晶発振器への制御信号が安定すると
共に、ルビジウム原子発振器としての出力周波数の安定
度を向上させることができるのである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、原子共鳴
による出力光のみを、筐体外部に配置された受光素子に
伝達することにより、高周波雑音の影響を受けないの
で、出力周波数の安定度が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるルビジウム原子発振器の
光マイクロ波ユニットの構成を示す断面図である。
【図2】図1中のガスセルの構成を示す断面図である。
【図3】従来のルビジウム原子発振器の光マイクロ波ユ
ニットの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 光マイクロ波ユニット 2 ルビジウムランプ 3 キャビティ 4 ガスセル 5 ルビジウムガス 6 集光レンズ 7 光導波路 8 高周波遮断用金属板 9 受光素子 10 アンテナ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルビジウムランプにより光ポンピングさ
    れ所定周波数の電磁波の印加により電子共鳴するルビジ
    ウムガスセルと、このガスセルと同一筐体内に設けられ
    このガスセルに対して前記電磁波を供給する手段と、前
    記ガスセルと同一筐体内に設けられ該ガスセルの電子共
    鳴により生ずる出力光を集光するレンズと、前記レンズ
    の焦点に光導入端部が一致するように設けられた光導波
    路と、前記筐体外部に設けられ前記光導波路によって導
    かれた光を電気信号に変換する光電変換手段と、前記レ
    ンズと前記光電変換手段との間に設けられ前記光導波路
    の径と略同一の径の貫通孔を有しこの貫通孔に前記光伝
    導波路が挿通され前記電磁波を遮断する金属板とを含む
    ことを特徴とするルビジウム原子発振器。
  2. 【請求項2】 前記光導波路は光ファイバであり、前記
    光導入端部は該光ファイバのコア部であることを特徴と
    する請求項1記載のルビジウム原子発振器。
  3. 【請求項3】 前記レンズと前記ガスセルの容器とで囲
    まれている空間は、真空であることを特徴とする請求項
    1又は2記載のルビジウム原子発振器。
  4. 【請求項4】 前記ガスセルの容器は、前記光導波路と
    同一の材質で構成されていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載のルビジウム原子発振器。
  5. 【請求項5】 前記光電変換手段によって変換された電
    気信号を増幅する手段を更に含むことを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載のルビジウム原子発振器。
JP5311310A 1993-11-17 1993-11-17 ルビジウム原子発振器 Expired - Fee Related JP2643808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311310A JP2643808B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ルビジウム原子発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311310A JP2643808B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ルビジウム原子発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142784A JPH07142784A (ja) 1995-06-02
JP2643808B2 true JP2643808B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=18015602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311310A Expired - Fee Related JP2643808B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ルビジウム原子発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643808B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164331A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Epson Toyocom Corp 原子発振器および発振デバイス
JP5343356B2 (ja) * 2008-01-07 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 原子発振器
JP5532679B2 (ja) * 2008-07-03 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 原子発振器の光学系及び原子発振器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917902B2 (ja) * 1976-07-05 1984-04-24 富士通株式会社 原子発振器
JPS5572094A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Seiko Epson Corp Atomic frequency standard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07142784A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806784B2 (en) Miniature frequency standard based on all-optical excitation and a micro-machined containment vessel
US5327105A (en) Gas cell for a miniaturized atomic frequency standard
JPH11512876A (ja) 小型原子周波数標準
US5517157A (en) Evanescent-field interrogator for atomic frequency standards
EP1224709B1 (en) Subminiature microwave cavity
US3395367A (en) System for stabilizing the amplitude of a laser output
JPH10284772A (ja) 原子発振器
JP2643808B2 (ja) ルビジウム原子発振器
US3109960A (en) Electrodeless discharge lamp apparatus
US3333101A (en) Electromagnetic energy conversion and detection system and method
JPS61167225A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH029228A (ja) 受動的周波数標準装置
US5136261A (en) Saturated absorption double resonance system and apparatus
US5266868A (en) Gyrotron including quasi-optical mode converter
US7447249B2 (en) Lighting system
US3968456A (en) Regenerative laser device
JPH0951270A (ja) 原子周波数標準器
JP3172777B2 (ja) 原子発振器
JPH0260028A (ja) 進行波管
US5297152A (en) Free electron laser with two self-stimulating ondulators at higher order harmonics
US6574252B1 (en) Radio frequency excited slab waveguide laser comprising detector and method of stabilizing the laser power and frequency using optogalvanic effect
JPS6340496B2 (ja)
JP2804157B2 (ja) ジャイロトロン装置
RU2021641C1 (ru) Усилитель электромагнитных колебаний
SU982481A1 (ru) СВЧ прибор "О" - типа миллиметрового и субмиллиметрового диапазонов длин волн

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees