JP2640926B2 - 沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造 - Google Patents

沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造

Info

Publication number
JP2640926B2
JP2640926B2 JP7049265A JP4926595A JP2640926B2 JP 2640926 B2 JP2640926 B2 JP 2640926B2 JP 7049265 A JP7049265 A JP 7049265A JP 4926595 A JP4926595 A JP 4926595A JP 2640926 B2 JP2640926 B2 JP 2640926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
useful
seaweeds
block
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7049265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08214725A (ja
Inventor
昭二 川嶋
正道 斎木
啓 綿貫
紀一 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TETORA KK
Original Assignee
TETORA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TETORA KK filed Critical TETORA KK
Priority to JP7049265A priority Critical patent/JP2640926B2/ja
Publication of JPH08214725A publication Critical patent/JPH08214725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640926B2 publication Critical patent/JP2640926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、沈設ブロックにおけ
る有用海藻類の増殖構造に関するものであり、一層詳細
には、浅海域に設置される消波ブロックなどの沈設ブロ
ックに着生する有用海藻類を増殖する際に好適に使用さ
れる構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決すべき課題】一般に、テ
トラポッド(商品名)などの多脚ブロックを始めとして
各種の消波ブロックは浅海域に沈設されるので、これら
の沈設ブロック上には光合成によって生長する海藻類が
着生することになる。そして沈設ブロックにはこの海藻
類を餌料とするウニ、サザエ、アワビなどの海洋生物も
付着し、また、ブロックや海藻類がつくり出す複雑な空
間にはワレカラやヨコエビなどの微小動物が棲みつき、
さらにはこれらの微小動物を餌料とする種々の魚類が蝟
集する。
【0003】従って、ブロックの沈設環境とこれらの植
物や動物の棲息環境とが一致した場合には、沈設ブロッ
クに付着生物が多数着生してその魚礁効果も大きなもの
となる。しかしながら、防災を目的とするような設置構
造物の場合、消波ブロックが沈設される場所はこれらの
生物の棲息環境として波が荒すぎたり、ブロックの大型
化のため小さく複雑な空間が少ないなどの理由により生
物が着生しにくいことが多く、このような環境で有用な
海藻類を増殖するにはブロックの表面に適宜の凹凸加工
を施すなどして着生させ、これによって付着生物の棲息
空間をなんとか確保しているのが現状である。
【0004】ところで、一般に有用とされる海藻類とい
うのは、アラメ、カジメ、コンブ類などのコンブ科植物
とホンダワラ類などを含む大型褐藻類である。
【0005】そして、コンブ科植物の付着器は、又状に
分岐する繊維状根が多くこの繊維状根が岩盤などの起伏
を包みこむように発達して葉体を固定しており、例え
ば、ツルアラメは大きな突起部や稜角部に着生したもの
の生長が良く、カジメなどはブロックの頂上部の稜角部
や緩やかな斜面に着生したものの生長が良いことが知ら
れている。また、ホンダワラ類の付着器は盤状根、円錐
状根が多いため、ミリメートルオーダーの溝や細かい凹
凸面からなる基質に着生したものの生長が良いことが知
られている。
【0006】一方、北海道大学の松永教授の研究によれ
ば、これら海藻類を含む藻場生物の増殖には、海水中に
溶存している鉄、マンガン、珪素、リンなどの成分が必
要であり、特に鉄が二価のイオンとして溶存している場
合にその増殖効果が高くなることが報告されている(日
刊政経情報、昭和63年1月1日)。
【0007】
【課題の解決手段】そこで、この発明では、消波ブロッ
クなどのブロック本体の表面に大きな稜角部を有する溝
状凹部を形成するとともにこの溝状凹部に隣接して比較
的小さい溝を一もしくはそれ以上設け、さらに前記溝状
凹部に二価の鉄等を溶出する増殖材を配設することによ
り、アラメ、カジメ、コンブ類などのコンブ科植物やホ
ンダワラ類を含む有用海藻類とともに藻場生物の増殖に
好適な構造を提供しようとするものである。
【0008】この場合、増殖材としては、二価の鉄を含
む鉄分を配合したガラス質材料とセメントモルタルとを
混合して硬化させることにより形成した板状増殖材を使
用し、この板状増殖材を接着剤等で溝状凹部の底部に固
着するのが好適である。
【0009】
【作用】この発明に係る有用海藻の増殖構造では、ブロ
ック本体表面に形成した溝状凹部の大きな稜角部やセン
チメートルオーダーの溝にはアラメ、カジメ、コンブ類
などのコンブ科植物の付着器がしっかりと着生し、また
溝状凹部に隣接して設ける溝をミリメートルオーダーに
設定するとホンダワラ類に適した粗度となりホンダワラ
類の付着器が着生する。そしてこれらの有用海藻類は溝
状凹部に配設した増殖材からゆっくりと溶出する二価の
鉄イオンを含む微量元素によってその生長が効果的に助
長されるものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係る沈設ブロックなどにおけ
る有用海藻類の増殖構造の好適な実施例としてテトラポ
ッド(商品名)などの多脚ブロックにおける増殖構造を
例示し、以下詳細に説明する。なお、本発明に係る有用
海藻類の増殖構造はこの実施例に限定されるものではな
く、各種の消波ブロックは勿論、堤体や護岸の壁面など
にも構成することができ、本発明の精神を逸脱しない範
囲内において種々の設計変更をなし得ることは勿論であ
る。
【0011】図1〜図3において、本発明に係る有用海
藻類の増殖構造は、多脚ブロック10のブロック本体1
2表面に大きな稜角部14を有する、例えば、深さが5
cmで幅が20cm、長さが1.6m程度の寸法に設定
した溝状凹部16を形成するとともにこの溝状凹部16
に隣接して、例えば、幅を2〜3cm程度に設定した数
条のV溝18を刻設し、さらに前記各溝状凹部16の底
部に、例えば、厚さが3cmで幅が8cm、長さが30
cm程度の寸法に設定した板状増殖材20を20cm程
度の間隔で接着材により固着することにより構成する。
【0012】なお、前記板状増殖材20は、出願人等の
先願に係る「藻場増殖材」(特願平6−81071号)
と同様に、金属材やコンクリート材とは異なる非晶材料
としてのガラス質に着目し、海藻類を含む藻場生物の増
殖に有効な二価の鉄を一定以上含む鉄分を配合したガラ
ス質材料を、例えば、3〜5mm程度の砕片とし、これ
らのガラス質砕片とセメントモルタルとを混合して硬化
させることにより板状に形成し、砕片としてのガラス質
材料の二価の鉄から生成する二価の鉄イオンなどのイオ
ンが長期に亘ってゆっくりと海中に溶出するように構成
する。
【0013】また、ブロック本体12表面に形成する溝
状凹部16は、ブロック本体12の大きさ(トン数)に
よって設定するが、例えば、テトラポッド(商品名)の
場合、16トン以下では1シェル1脚あたり1本程度、
20トン〜40トンでは1シェル1脚あたり2本程度、
さらに50トン以上では1シェル1脚あたり3本程度を
目安に設けるのが好ましい。
【0014】そして、このように構成されるブロック本
体12表面に形成した溝状凹部16の大きな稜角部14
およびこの溝状凹部16に隣接して設けた幅狭のV溝1
8には、図4に示すように、アラメ、カジメ、コンブ類
などのコンブ科植物Aの付着器(繊維状根)aがしっか
りと着生する。また、溝状凹部16に隣接する幅狭のV
溝18をさらに狭くして数ミリメートルオーダーの溝あ
るいは凹凸として形成すれば、図4に示すように、ホン
ダワラ類Bの付着器(盤状根、円錐状根)bが着生す
る。なお、このように有用海藻類の付着器が着生する理
由としては、コンブ科植物やホンダワラ類の付着器の性
状に合うような形状の溝や凹部を形成したことによるも
のであるが、稜角部14では浮泥の堆積が少ないので幼
体が残りやすく、また形状の複雑さが藻食動物による食
害を軽減させるからであり、さらにコンブ科植物の場合
は、波が大きい海域でも稜角部14やV溝18があるこ
とによって付着器が剥離しにくいからである。
【0015】そしてこれらのコンブ科植物Aやホンダワ
ラ類Bは、溝状凹部16に配設した板状増殖材20から
ゆっくりと放出される二価の鉄イオンを含む微量元素に
よってその生長が効果的に助長される。そして有用海藻
類を餌料とするウニ、サザエ、アワビなどの海洋生物が
付着し、また、ブロックや海藻類がつくり出す複雑な空
間にはワレカラやヨコエビなどの微小動物も棲みつき、
さらにはこれらの微小動物を餌料とする種々の魚類が蝟
集して短期間に好適な藻場および魚礁として構成される
ことになる。
【0016】
【発明の効果】先に述べたように本発明に係る有用海藻
類の増殖構造では、ブロック本体表面にアラメ、カジ
メ、コンブ類などのコンブ科植物が着生しやすい大きな
稜角部と比較的小さい溝を設けたり、ホンダワラ類が着
生しやすい数ミリメートルオーダーの溝や凹凸を設ける
とともにこれらの海藻類を含む藻場生物の増殖に有効な
増殖材を併せて配設したので、コンブ科植物やホンダワ
ラ類の効果的な着生だけでなく生長の助長による増殖も
図ることができ、従って、短期間のうちに好適な藻場な
いしは魚礁を構成することができる等種々の利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る沈設ブロックにおける有用海藻類
の増殖構造の好適な実施例を設けた多脚ブロックの斜視
図である。
【図2】図1に示す多脚ブロックにおける増殖構造の平
面説明図である。
【図3】図2に示す多脚ブロックにおける増殖構造のX
−X線拡大断面説明図である。
【図4】図1に示す増殖構造に着生した有用海藻類とし
てのコンブ科植物の着生状態を示す図3に対応する説明
図である。
【図5】図1に示す増殖構造のV溝をミリメートルオー
ダーに設定し、このV溝に着生した有用海藻類としての
ホンダワラ類の着生状態を示す図3に対応する説明図で
ある。
【符号の説明】
10 多脚ブロック、 12 ブロック本体、 1
4 稜角部、16 溝状凹部、 18 V溝、
20 増殖材、A コンブ科植物、 B
ホンダワラ類、
フロントページの続き (72)発明者 廣瀬 紀一 茨城県土浦市東中貫町2−7 日本テト ラポッド株式会社 応用水理研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−12920(JP,A) 特開 昭56−88730(JP,A) 実開 昭63−50929(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック本体の表面に大きな稜角部を有
    する溝状凹部を形成するとともに、この溝状凹部に隣接
    して比較的小さい溝を一もしくはそれ以上設け、二価の
    鉄を含む鉄分を配合したガラス質材料とセメントモルタ
    ルとを混合して硬化させることにより形成した板状増殖
    材を前記溝状凹部に配設することを特徴とする沈設ブロ
    ックにおける有用海藻類の増殖構造。
JP7049265A 1995-02-15 1995-02-15 沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造 Expired - Fee Related JP2640926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049265A JP2640926B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049265A JP2640926B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214725A JPH08214725A (ja) 1996-08-27
JP2640926B2 true JP2640926B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12826009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049265A Expired - Fee Related JP2640926B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107034843A (zh) * 2017-06-10 2017-08-11 黄德修 一种蓄土种植消波块

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194724A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Chikazawa Shoji Kk 骨材の一部に鋼材を利用したコンクリートを用いる海洋、海中構造物
JP4839472B2 (ja) * 2001-07-18 2011-12-21 中部電力株式会社 水生生物育成用の拡大基盤と、この拡大基盤を利用した藻場
JP4780622B2 (ja) * 2007-09-25 2011-09-28 岡部株式会社 藻場礁
KR101023820B1 (ko) * 2010-11-26 2011-03-22 신평산업(주) 저인망 불법조업 방지를 위한 테트라포드형 인공어초
JP6016046B2 (ja) * 2011-05-31 2016-10-26 株式会社ウッドプロジェクト 藻類育成構造体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688730A (en) * 1979-12-19 1981-07-18 Japan Dev & Construction Fish bank block
JPS6012920A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 黒隆工業株式会社 人工培養礁
JPS61145067A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Taihei Mach Works Ltd ベニヤ単板の搬出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107034843A (zh) * 2017-06-10 2017-08-11 黄德修 一种蓄土种植消波块
CN107034843B (zh) * 2017-06-10 2018-01-09 黄德修 一种蓄土种植消波块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08214725A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890281B1 (ko) 대형 정삼각뿔 인공어초
JP2640926B2 (ja) 沈設ブロックにおける有用海藻類の増殖構造
JP2006211985A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法
Littler et al. Tropical reefs as complex habitats for diverse macroalgae
KR200395739Y1 (ko) 아파트형 목제어초
KR100704144B1 (ko) 인공어초
JP2000279051A (ja) 藻場造成型魚礁
JPH025727Y2 (ja)
JPH09187188A (ja) イカ類の産卵礁
JPH0313171Y2 (ja)
JPS5876032A (ja) 藻場増殖礁
JP2004089008A (ja) 藻場の造成方法及び藻場造成礁
CN218436926U (zh) 一种复合型生态鱼道
JPS6049734A (ja) 伊勢蝦増殖場およびその造成方法
KR102601444B1 (ko) 수상생태계의 조성을 촉진시킬 수 있는 고정화담체가 구비된 삼각 블록어초
KR200260107Y1 (ko) 어패류 및 해조류 양식용 어초
JP3957279B2 (ja) 海中植物育成集魚材
KR200231975Y1 (ko) 어패류 양식용 어초
KR850002938A (ko) 인공조장증식초, 인공어초 및 인공증식어장
JPS63198930A (ja) 培養装置
JP3566501B2 (ja) 凝灰岩を骨材とするポーラスブロック
JP3529232B2 (ja) 砂面の安定化構造
KR100352341B1 (ko) 조립식 인공어초
JPH0220211B2 (ja)
JPH025728Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees