JP2640052B2 - 誤装着報知システム及び画像展示システム - Google Patents

誤装着報知システム及び画像展示システム

Info

Publication number
JP2640052B2
JP2640052B2 JP3187200A JP18720091A JP2640052B2 JP 2640052 B2 JP2640052 B2 JP 2640052B2 JP 3187200 A JP3187200 A JP 3187200A JP 18720091 A JP18720091 A JP 18720091A JP 2640052 B2 JP2640052 B2 JP 2640052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
image
audio
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3187200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547098A (ja
Inventor
浩 岡本
庸一 森本
茂樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP3187200A priority Critical patent/JP2640052B2/ja
Publication of JPH0547098A publication Critical patent/JPH0547098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640052B2 publication Critical patent/JP2640052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイビジョンを利用し
た静止画像を展示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ハイビジョンが未来のテレビジョ
ンとして注目を浴びている。その画像の鮮明さから、テ
レビ放送以外にも様々な分野で利用が考えられており、
その中でも、ハイビジョンの静止画像を利用した展示シ
ステムが美術館等に導入され注目を浴びている。
【0003】このハイビジョンの静止画像を利用した展
示システム(以後、ハイビジョンビデオグラフと称す)
を、図1に示す。
【0004】図1に於て、システム制御装置13は、シ
ステム全体を制御するコントローラ1、コントローラに
接続されコントローラの制御情報を表示する表示装置
2、コントローラに接続され、音声情報と画像情報とを
再生する手順(プログラム)等の制御情報を記憶したフ
ロッピーディスク10(以後、FDと称す)の制御情報
を再生若しくは記録するフロッピーディスクドライブ
3、コントローラに情報を入力する入力装置4より構成
されており、後述のCD−ROMドライブ(CD専用ド
ライブでも可)5と後述の画像再生装置7とを制御す
る。ハイビジョンビデオグラフでは、パーソナルコンピ
ュータをシステム制御装置として用いている。
【0005】5は音声情報を記憶したCD−ROM若し
くはCD11を再生するCD−ROMドライブ(音声デ
ィスクドライブ装置)、6はCD−ROMドライブ5か
らの音声信号を増幅し出力する音声出力装置、7はハイ
ビジョン静止画像の画像処理を行う画像再生装置、8は
ハイビジョン静止画像の情報を記憶している追記型若し
くは書換型ハイビジョンビデオディスク12(以後、H
DVDと称す)の画像情報を再生若しくは記録する光デ
ィスクドライブ(画像ディスクドライブ装置)、9は画
像再生装置7からのハイビジョン画像を表示するハイビ
ジョンモニターである。尚、HDVD12には、音声情
報と画像情報とを再生する手順(プログラム)等の制御
情報、即ち、FD10に記憶されている制御情報と同様
のものを記憶することもできる。
【0006】ハイビジョンビデオグラフでは、コントロ
ーラ1とCD−ROMドライブ5とはSCSIインター
フェースにより接続される。SCSIインターフェース
を採用することにより、複数台のCD−ROMドライブ
を接続することができる。
【0007】又、コントローラ1と画像再生装置7とは
専用インターフェースにより接続されている。コントロ
ーラ1と画像再生装置7とのインターフェースはRS2
32C等規格化されたインターフェースであってもよ
い。
【0008】又、画像再生装置7と光ディスクドライブ
8とはSCSIインターフェースにより接続される。S
CSIインターフェースを採用することにより、複数台
の光ディスクドライブを接続することができる。通常、
光ディスクドライブ8は、画像再生装置8内に組み込ま
れている。又、光ディスクドライブ8は、HDVD12
を複数枚格納し画像再生装置7からの制御によりHDV
Dを装填し、画像情報を再生若しくは記録するオートチ
ェンジャ型光ディスクドライブでもよい。
【0009】以上のような構成のハイビジョンビデオグ
ラフに於て、制御情報を記憶しているFDと、音声情報
を記憶しているCDと、ハイビジョン静止画像を記憶し
ているHDVDとが一組となって、FD若しくはHDV
Dに記憶されている制御情報に基づき、一連の画像、音
声の連続再生を行い展示番組を構成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ハイビジョンビデオグ
ラフの展示番組を構成する場合は、ハイビジョンビデオ
グラフの管理者が所望の展示番組を構成するFD、C
D、HDVDをセットしなければならない。この時、管
理者の管理の不備によりFD、CD、HDVDの3つの
ディスクの内、どれか1つでも所望の展示番組用ディス
ク以外のものがセットされると所望の展示番組が構成で
きなくなる。
【0011】従来のハイビジョンビデオグラフでは、F
D、CD、HDVDの3つのディスクが所望の展示番組
であるかどうかは、FD、CD、HDVDの3つのディ
スクをハイビジョンビデオグラフにセットし、制御情報
に基づき、一連の画像、音声を再生させなければ判断で
きず、所望の展示番組以外の展示番組、つまり誤展示番
組が表示されてしまうという問題点を有していた。
【0012】本発明は、前記問題点に鑑みてなされたも
のであり、FD、CD、HDVDをセットし、展示動作
を行う前に所望の展示番組用のディスクかどうか判断
し、3つのディスクの内、所望の展示番組と異なるもの
が存在する場合、どのディスクが所望の展示番組と異な
るかを管理者に報知することを目的とするものである。
即ち、装着された複数の記憶媒体の中に、必要な記録媒
体と異なる記録媒体があった場合、これを管理者等に知
らせることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、関連した異な
る種類の情報を記録した複数の記録媒体をそれぞれ再生
する複数の再生装置と、前記再生装置に装着された前記
記録媒体から識別情報を再生し、それぞれの記録媒体が
必要な記録媒体の組み合わせであるかどうかを検出し、
その検出結果を報知する手段とを配して成る。 また本発
明は、前記記憶媒体が音声記録媒体の場合、前記音声記
録媒体にあらかじめ記録されている制御コードを識別情
報として用いることを特徴とする。 また本発明は、画像
記録媒体(12)を再生する画像情報再生装置(8)
と、音声記録媒体(11)を再生する音声情報再生装置
(5)と、前記画像記録媒体(12)からの画像情報再
生と前記音声記録媒体(11)からの音声情報再生を制
御するためのプログラム情報に基づき、前記画像情報再
生装置(8)と前記音声情報再生装置(5)を制御する
システム制御装置(13)と、前記プログラムの実行に
必要な、前記音声記録媒体(11)と前記画像記録媒体
(12)の識別情報の組み合わせが記述されている制御
情報の内容と、各記録媒体から再生した識別情報とを比
較し、その結果を報知する報知手段(2)とをそれぞれ
配して成る。 また本発明は、画像記録媒体(12)を再
生する画像情報再生装置(8)と、音声記録媒体(1
1)を再生する音声情報再生装置(5)と、前記画像記
録媒体(12)からの画像情報再生と前記音声記録媒体
(11)からの音声情報再生を制御するためのプログラ
ム情報を記録した制御情報記録媒体(10)からプログ
ラム情報を再生すると共に、該プログラム情報に基づき
前記画像情報再生装置(8)と前記音声情報再生装置
(5)を制御するシステム制御装置(13)と、前記プ
ログラムの実行に必要な、前記音声記録媒体(11)と
前記画像記録媒体(12)と前記制御情報記録媒体(1
0)の各識別情報の組み合わせが記述されている管理情
報を制御情報記録媒体(10)から再生し、各記録媒体
から再生した識別情報と前記管理情報の内容とを比較
し、その結果を報知する報知手段(2)とをそれぞれ配
して成る。
【0014】
【作用】本発明によると、複数の記録媒体から識別情報
を再生し、それぞれの記録媒体が必要な記録媒体の組み
合わせであるかどうかを検出し報知する。 また、画像展
示に於て、装着された記録媒体から識別情報を再生し、
画像展示に必要な記録媒体の組み合わせが記述されてい
る管理情報の内容と比較することにより、記録媒体の誤
装着を利用者に知らせる。
【0015】
【実施例】本発明のハイビジョン静止画像システムの一
実施例について、図1、図2、図3、図4、図5、図6
を参照しながら説明を行う。
【0016】図1に於て、制御情報が記録されているF
D10若しくは画像情報が記録されているHDVD12
のどちらかに、図2に示すような、番組毎の再生制御デ
ータが記憶されている。再生制御データは、ヘッダー部
と制御データ本体部から構成され、データ本体部は、再
生制御コマンドが参照するディスクを特定するためのデ
ィスク対応定義データ部と、インタラクティブ型番組の
場合のみに用いる分岐テーブル部と、再生制御コマンド
により構成される音声情報と画像情報とを再生する手順
を含んだ再生制御データ本体部に分けられる。
【0017】前述したディスク対応定義データ部(ディ
スク情報)は、図3に示すような構成になっており、番
組を構成する画像ディスクの識別情報(ID情報)、音
声ディスクの識別情報(ID情報)、制御ディスクの識
別情報(ID情報)を記憶している。尚、図3では、”
V”は画像ディスク、”A”は音声ディスク、”C”は
制御ディスクを示す。
【0018】本実施例では、ディスク情報内の画像ディ
スクのID情報、音声ディスクのID情報、制御ディス
クのID情報には、予め情報が設定されているものとす
る。
【0019】尚、画像ディスクのID情報には、図4に
示すHDVDのボリューム部のボリューム番号40及び
ボリューム識別41の値(画像ディスクの識別情報)が
設定される。又、制御ディスクのID情報には、図5に
示すFD内に記憶されているボリュームヘッダファイル
のボリュームID50の値(制御ディスクの識別情報)
が設定される。又、音声ディスクのIDには、図6に示
すCDのリードイントラック(インデックス情報)の2
曲目以降の特定曲番の時間データ60、61、62の値
が設定される。本実施例では4曲目の時間データを記憶
するものとする。
【0020】番組を構成するHDVD、CD、FDの3
つのディスクが、所望の展示番組を構成するものかどう
かを検出する処理の説明を行う。
【0021】展示動作を行う前にコントローラ1は、画
像再生装置7を制御し、光ディスクドライブ8によりセ
ットされているHDVD12のボリューム部をサーチす
る。HDVDに、図2に示すような、番組を構成するた
めの再生制御データが記憶されている場合、図4に示す
ボリューム部の管理フラグ42にフラグが立っているた
め、管理フラグ42にフラグが立っていれば、HDVD
12内の管理情報を参照する。又、管理フラグ42にフ
ラグが立っていなければ、HDVD12に管理情報が記
憶されていないと判断する。
【0022】HDVD12に管理情報が記憶されている
と判断した場合、図2に示す番組を構成するための再生
制御データを参照する。
【0023】一方、HDVD12に管理情報が記憶され
ていないと判断した場合、次に、セットされているフロ
ッピードライブ3を制御し、FD10内の図2に示す再
生制御データを参照する。尚、番組を構成する再生制御
データはHDVD若しくはFDのどちらかには必ず記憶
されている。
【0024】コントローラ1は再生制御データのディス
ク情報(ディスク対応定義データ部)をコントローラ1
内部に取り込み、ディスク情報を元にHDVD、CD、
FDの3つのディスクのチェックを行う。
【0025】まず、コントローラ1は、画像再生装置7
を制御し、光ディスクドライブ8によりセットされてい
るHDVD12内の図4に示すボリューム部をサーチす
る。コントローラ1は、HDVDのボリューム部のボリ
ューム番号40及びボリューム識別41を読み出し、デ
ィスク情報の画像ディスクのID情報と比較する。この
時、光ディスクドライブ8がHDVDを複数枚収納でき
るオートチェンジャー型で、且つ、ディスク情報内に複
数の画像ディスクのID情報があった場合、複数の画像
ディスクのID情報と複数収納されているHDVDとを
順次比較する。
【0026】比較した結果、ボリューム部のボリューム
番号40及びボリューム識別41とディスク情報の画像
ディスクのID情報が同一の場合、所望の展示番組を構
成するディスクであると判断し、その旨を表示装置2に
表示し、システム管理者に報知する。尚、何も表示しな
いことにより、その旨を報知することにしてもよい。
【0027】一方、比較した結果、ボリューム部のボリ
ューム番号40及びボリューム識別41とディスク情報
の画像ディスクのID情報が異なる場合、セットされて
いるHDVDが所望の展示番組を構成するディスクと異
なる旨を表示装置2に表示し、システム管理者に報知す
る。
【0028】次に、コントローラ1は、フロッピードラ
イブ3を制御し、セットされているFD10に記録され
ているボリュームヘッダファイルをサーチする。このフ
ァイルにはFD10のIDが記録されている。コントロ
ーラ1は、FD10内の図5に示すボリュームヘッダフ
ァイルのボリュームID50を読み出し、ディスク情報
の制御ディスクのID情報と比較する。
【0029】比較した結果、ボリュームヘッダファイル
のボリュームID50とディスク情報の制御ディスクの
ID情報が同一の場合、所望の展示番組を構成するディ
スクであると判断し、その旨を表示装置2に表示し、シ
ステム管理者に報知する。尚、何も表示しないことによ
り、その旨を報知することにしてもよい。
【0030】一方、比較した結果、ボリュームヘッダフ
ァイルのボリュームID50とディスク情報の制御ディ
スクのID情報が異なる場合、セットされているFDが
所望の展示番組を構成するディスクと異なる旨を表示装
置2に表示し、システム管理者に報知する。
【0031】次に、コントローラ1は、CD−ROMド
ライブ5を制御し、セットされているCD11に記録さ
れている図6に示すリードイントラックをサーチする。
コントローラ1は、CD11のリードイントラックの2
曲目以降の特定曲番の時間データ60、61、62を読
み出し、管理情報の音声ディスクのID情報と比較す
る。本実施例では4曲目の時間データである。この時、
CD−ROMドライブ5がSCSIインターフェースに
より複数台接続されている状態、即ち、複数のCDがセ
ットされている状態で、且つ、ディスク情報内に複数の
音声ディスクのID情報があった場合、複数の音声ディ
スクのID情報と複数セットされているCDとを順次比
較する。
【0032】比較した結果、リードイントラックの2曲
目以降の特定曲番の時間データ60、61、62とディ
スク情報の音声ディスクのID情報が同一の場合、所望
の展示番組を構成するディスクであると判断し、その旨
を表示装置2に表示し、システム管理者に報知する。
尚、何も表示しないことにより、その旨を報知すること
にしてもよい。
【0033】一方、比較した結果、リードイントラック
の2曲目以降の特定曲番の時間データ60、61、62
と管理情報の音声ディスクのID情報が異なる場合、セ
ットされているCDが所望の展示番組を構成するディス
クと異なる旨を表示装置2に表示し、システム管理者に
報知する。
【0034】以上に示す構成に於て、音声ディスクのI
D情報の値であるリードイントラックの2曲目以降の特
定曲番は、予め管理者が任意に設定できるものとする。
又、音声ディスクのID情報の値は、本実施例に限るも
のではなく、リードイントラックの特定曲番から特定曲
番までの時間データ60、61、62のチェックサムデ
ータや、CDのQコードに記憶されているID等、所望
の展示番組を構成するCDであると判断できるものであ
ればよい。
【0035】又、本実施例では、セットされている各デ
ィスクのチェックの順序はHDVD、FD、CDの順で
説明したが、本実施例に限るものではない。
【0036】又、本実施例では、コントローラ1にはフ
ロッピーディスクドライブが接続されているが、ハード
ディスクでもよい。又、フロッピーディスクドライブと
ハードディスクの両方が接続されていてもよい。
【0037】以上に示すような構成により、HDVD、
CD、FDをセットし、展示動作を行う前に所望の展示
番組を構成する3つのディスクかどうか判断し、3つの
ディスクの内、所望の展示番組と異なるディスクが存在
する場合、どのディスクが所望の展示番組と異なるかを
管理者に知らせることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明を用いると、再生装置に装着され
た記録媒体から識別情報を再生し、それぞれの記録媒体
が必要な記録媒体の組み合わせであるかどうかを検出
し、知らせる報知手段を備えているので、必要な記録媒
体と異なる記録媒体が装着された場合、管理者等に知ら
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】静止画像展示システムの構成図である。
【図2】番組を構成するための再生制御データを示す模
式図である。
【図3】ディスク対応定義データ部(ディスク情報)を
示す模式図である。
【図4】ハイビジョンビデオディスク内に記憶されてい
るボリューム部を示す模式図である。
【図5】フロッピーディスクに記憶されているボリュー
ムヘッダファイルを示す模式図である。
【図6】CDのリードイントラックのフォーマットを示
す模式図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 2 表示装置 3 フロッピーディスクドライブ 4 入力装置 5 CD−ROMドライブ 6 音声出力装置 7 画像再生装置 8 光ディスクドライブ 9 ハイビジョンモニター 10 フロッピーディスク(FD) 11 コンパクトディスク(CD) 12 ハイビジョンビデオディスク(HDVD) 13 システム制御装置

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 関連した異なる種類の情報を記録した複
    数の記録媒体をそれぞれ再生する複数の再生装置と、 前記再生装置に装着された前記記録媒体から識別情報を
    再生し、それぞれの記録媒体が必要な記録媒体の組み合
    わせであるかどうかを検出し、その検出結果を報知する
    手段とを備えることを特徴とする誤装着報知システム。
  2. 【請求項2】 前記複数の記録媒体は、画像情報を記録
    した画像記録媒体と、前記画像情報の再生を制御するプ
    ログラム情報を記録した制御情報記録媒体とであること
    を特徴とする請求項1の誤装着報知システム。
  3. 【請求項3】 前記複数の記録媒体は、音声情報を記録
    した音声記録媒体と、前記音声情報の再生を制御するプ
    ログラム情報を記録した制御情報記録媒体とであること
    を特徴とする請求項1の誤装着報知システム。
  4. 【請求項4】 関連した異なる種類の情報を記録した複
    数の記録媒体をそれぞれ再生する複数の再生装置と、 前記再生装置に装着された前記記録媒体から識別情報を
    再生し、それぞれの記録媒体が必要な記録媒体の組み合
    わせであるかどうかを検出して、その検出結果を報知す
    る手段とを具備する誤装着報知システムにおいて、 前記記憶媒体が音声記録媒体の場合、前記音声記録媒体
    にあらかじめ記録されている制御コードを識別情報とし
    て用いることを特徴とする誤装着報知システム。
  5. 【請求項5】 画像記録媒体(12)を再生する画像情
    報再生装置(8)と、音声記録媒体(11)を再生する
    音声情報再生装置(5)と、前記画像記録媒体(12)
    からの画像情報再生と前記音声記録媒体(11)からの
    音声情報再生を制御するためのプログラム情報に基づ
    き、前記画像情報再生装置(8)と前記音声情報再生装
    置(5)を制御するシステム制御装置(13)とを備え
    た画像展示システムにおいて、 前記プログラムの実行に必要な、前記音声記録媒体(1
    1)と前記画像記録媒体(12)の識別情報の組み合わ
    せが記述されている管理情報の内容と、各記録媒体から
    再生した識別情報とを比較し、その結果を報知する報知
    手段(2)を備 えることを特徴とする画像展示システ
    ム。
  6. 【請求項6】 画像記録媒体(12)を再生する画像情
    報再生装置(8)と、音声記録媒体(11)を再生する
    音声情報再生装置(5)と、前記画像記録媒体(12)
    からの画像情報再生と前記音声記録媒体(11)からの
    音声情報再生を制御するためのプログラム情報を記録し
    た制御情報記録媒体(10)からプログラム情報を再生
    すると共に、該プログラム情報に基づき前記画像情報再
    生装置(8)と前記音声情報再生装置(5)を制御する
    システム制御装置(13)とを備えた画像展示システム
    において、 前記プログラムの実行に必要な、前記音声記録媒体(1
    1)と前記画像記録媒体(12)と前記制御情報記録媒
    体(10)の各識別情報の組み合わせが記述されている
    管理情報を制御情報記録媒体(10)から再生し、各記
    録媒体から再生した識別情報と前記管理情報の内容とを
    比較し、その結果を報知する報知手段(2)を備えるこ
    とを特徴とする画像展示システム。
JP3187200A 1991-06-03 1991-07-26 誤装着報知システム及び画像展示システム Expired - Fee Related JP2640052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187200A JP2640052B2 (ja) 1991-06-03 1991-07-26 誤装着報知システム及び画像展示システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123091 1991-06-03
JP3-131230 1991-06-03
JP3187200A JP2640052B2 (ja) 1991-06-03 1991-07-26 誤装着報知システム及び画像展示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547098A JPH0547098A (ja) 1993-02-26
JP2640052B2 true JP2640052B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=26466128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187200A Expired - Fee Related JP2640052B2 (ja) 1991-06-03 1991-07-26 誤装着報知システム及び画像展示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541441B2 (ja) * 1993-03-30 1996-10-09 日本電気株式会社 Cd−rom再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714222B2 (ja) * 1986-04-15 1995-02-15 パイオニア株式会社 ディスク記録情報再生装置
JP2638815B2 (ja) * 1987-07-28 1997-08-06 ソニー株式会社 ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547098A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100745995B1 (ko) 메타 데이터 관리 장치 및 방법
JPH10326478A (ja) 音楽用コンパクトディスク再生装置
JP2640052B2 (ja) 誤装着報知システム及び画像展示システム
US20050031303A1 (en) Method for managing bookmark information and method for reproducing content using the same
CN1096069C (zh) 按序播放多盘放象机中光盘的方法
JPS5888978A (ja) デイスク装置
CA2718221A1 (en) Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
KR100312617B1 (ko) 재기록광디스크의연속재생방법
JP3651662B2 (ja) 記録媒体再生装置
US8411540B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus and control method thereof
JPH06223539A (ja) 再生制御装置
CN1805522A (zh) 运用数字接口进行连接的复制录像控制设备及其方法
KR20050001850A (ko) 국가 코드를 이용한 데이터 선별 재생방법
JPH07226062A (ja) マルチメディアデータ再生装置
KR100641931B1 (ko) 멀티 기록매체의 데이터 연결 기록 및 재생방법
CN100362590C (zh) 光盘装置中幻灯播放的控制方法
JP3410458B2 (ja) 再生装置
KR960005536A (ko) 기록매체 재생장치
KR100724208B1 (ko) 광디스크 매체의 캡션 데이터 재생방법
JP3433881B2 (ja) 情報蓄積メディア用識別情報再生装置
KR100522958B1 (ko) 광학기록매체에서의 서치 포인터 설정/삭제 방법
JP2001118364A (ja) 楽曲再生装置、情報再生装置及び情報再生方法
JP2003122755A (ja) 蓄積型コンテンツ記録方法及び装置、コンテンツ再生方法及び装置、コンテンツ一覧表示方法及び装置
JPH02116058A (ja) 情報記録ディスク
JPH01285066A (ja) 音場再生装置とそのための記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees