JP2638386B2 - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JP2638386B2
JP2638386B2 JP15042492A JP15042492A JP2638386B2 JP 2638386 B2 JP2638386 B2 JP 2638386B2 JP 15042492 A JP15042492 A JP 15042492A JP 15042492 A JP15042492 A JP 15042492A JP 2638386 B2 JP2638386 B2 JP 2638386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper thread
looper
cam
control cam
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15042492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05337277A (ja
Inventor
常文 伊藤
幸夫 西田
保朗 市橋
尚文 池田
弘恭 岩越
清志 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15042492A priority Critical patent/JP2638386B2/ja
Publication of JPH05337277A publication Critical patent/JPH05337277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638386B2 publication Critical patent/JP2638386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縫針の上下動に同期し
て揺動するように設けられたルーパーを備えたミシン例
えば二重環縫いミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のミシンにおいては、縫針
の上下動に同期して回転するように回転軸を設けると共
に、ルーパー糸の繰出し及び引締め量を行う即ちルーパ
ー糸を制御するルーパー糸制御用カムを上記回転軸に貫
通状に挿入し、固定部材である例えばねじによりルーパ
ー糸制御用カムを回転軸に締め付け固定している。この
構成でルーパー糸の繰出し及び引締め量を調節する場
合、固定用のねじを緩めてルーパー糸制御用カムを回転
軸に対して回動可能にした状態で、該ルーパー糸制御用
カムを回動させて回転軸への取付角度を変えることによ
り、ルーパー糸の繰出し及び引締め量を調節するように
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成では、ルーパー糸制御用カムにおける回転軸を挿
通するための挿通孔の位置が偏っているので、ルーパー
糸の繰出し及び引締め量を調節するために固定用のねじ
を緩めると、その途端、ルーパー糸制御用カムが回転軸
に対して自由に回動可能になり、該カムは自重により回
動してしまう。このため、ねじを緩める前のルーパー糸
制御用カムの取付位置がわからなくなる。また、ねじを
締め付けるまでルーパー糸制御用カムが回動しないよう
に手で保持していなければならない。従って、ルーパー
糸制御用カムが回動しないように手で保持する面倒な作
業を常時行わなければならず、回転軸に対してルーパー
糸制御用カムの取付位置を微調整するための作業が非常
に面倒であるという欠点があった。
【0004】そこで、本発明は上記問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的は、ルーパー糸の繰
出し及び引締め量を調節するルーパー糸制御用カムの取
付位置の微調整を容易に行うことができるミシンを提供
するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、本発明のミシンは、上下動可能に設けられた縫針
を備え、この縫針の上下動に同期して揺動するように設
けられ針糸のループを捕捉するルーパーを備え、前記縫
針の上下動に同期して回転するように設けられた回転軸
を備え、この回転軸に貫通状に挿入され前記ルーパーへ
導かれるルーパー糸を制御するルーパー糸制御用カムを
備え、このルーパー糸制御用カムを前記回転軸に固定す
る固定部材を備えて成るミシンであり、前記ルーパー糸
制御用カムと前記回転軸との間に設けられ、前記固定部
材による固定を解除した状態で、前記ルーパー糸制御用
カムが前記回転軸に対して動かないようにする抵抗部材
を備えている。
【0006】
【作用】上記構成を有する発明よれば、ルーパー糸制御
用カムの取付位置を調節するために、固定部材による固
定を解除しても、ルーパー糸制御用カムと回転軸との間
に設けられた抵抗部材によって、ルーパー糸制御用カム
が回転軸に対して動かなくなる。このため、固定部材に
よる固定を解除する前のルーパー糸制御用カムの取付位
置がわかる。これと共に、ルーパー糸制御用カムを回動
させてその取付位置を変更した後、固定部材により固定
するまでの間も、ルーパー糸制御用カムが動かないこと
から、ルーパー糸制御用カムが回動しないように該カム
を手で保持する作業が不要になる。従って、回転軸に対
してルーパー糸制御用カムの取付位置を微調整する作業
が非常に簡単になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を二重環縫いミシンに適用した
一実施例について図面を参照しながら説明する。まず、
図1において、ミシン本体のアーム部には、針棒(いず
れも図示しない)が上下動可能に配設されており、この
針棒の下端に例えば3本の縫針1が取付けられている。
【0008】また、ミシン本体のベッド部(図示しな
い)には、針糸のループを捕捉するルーパー2が上記縫
針1の上下動に同期して揺動可能に、本実施例では、例
えば左右方向へ往復移動可能に設けられている。この場
合、ルーパー2は摺動軸3の左端部にルーパーホルダー
4を介して取付けられていると共に、上記摺動軸3はミ
シン本体に固定されたブッシュ5に左右方向へ往復移動
可能に支持されている。そして、縫針1の上下動に同期
してルーパー2が左右方向へ往復移動することにより、
2重環縫いの縫い目が形成されるように構成されてい
る。
【0009】ここで、上記摺動軸3の近傍には、回転軸
6がほぼ平行に配設されており、この回転軸6は縫針1
の上下動に同期して回転するように設けられている。上
記回転軸6には、ルーパー2へ導かれるルーパー糸7の
繰出し及び引締め量を調節するルーパー糸制御用カム8
が貫通状に挿入されている。このルーパー糸制御用カム
8は、回転軸6が挿入される円筒部9と、この円筒部9
の図1中左端外周に鍔状に突設された2枚のカム板部1
0,10とから構成されている。これらカム板部10は
図2に示すような形状をなしており、回転軸6はカム板
部10のうちのかなり偏心した位置に挿通されている。
【0010】上記ルーパー糸制御用カム8の円筒部9の
図1中右端部には、2個のねじ孔9aが形成されてお
り、これらねじ孔9a内に本発明の固定手段である例え
ばねじ11が螺挿されている。このねじ11を締め付け
固定することにより、ルーパー糸制御用カム8を回転軸
6に固定している。
【0011】さて、図1に示すように、回転軸6のうち
のルーパー糸制御用カム8を取付ける部分の外周には、
溝6aが形成されている。この溝6a内には、本発明の
抵抗部材である例えばOリング12が嵌合されている。
この場合、Oリング12は、ルーパー制御用カム8の円
筒部9の内周面と、回転軸6の外周面である溝6aとの
間にやや圧入された状態で配設されている。これによ
り、ねじ11を緩めた場合においても、Oリング12の
摩擦力によってルーパー糸制御用カム8が回転軸6に対
して動かないようになっている。
【0012】また、ルーパー糸制御用カム8のカム板部
10,10の左右両側に位置して、糸案内板13,13
がミシン本体に固定された糸案内板支持部14,14に
ねじ止めにより取付け固定されている。そして、2枚の
カム板部10,10の間に位置して、糸押え部材15が
ミシン本体に固定されている。この場合、ルーパー糸7
は、図示しない糸供給源から右側の糸案内板13を経由
して、右側のカム板部10の上部を通った後、糸押え部
材15の下部を通り、更に、左側のカム板部10の上部
を通った後、左側の糸案内板13を経由して、ルーパー
2の糸挿通孔内に挿通されるようになっている。
【0013】次に、上記のように構成されたミシンの動
作を説明する。ルーパー糸制御用カム8の取付位置を調
節するために、ねじ11を緩めた場合、ルーパー糸制御
用カム8の円筒部9と回転軸6の溝6aとの間にOリン
グ12が設けられているので、Oリング12の摩擦力に
よってルーパー糸制御用カム8が回転軸6に対して動か
ない。このため、従来構成とは異なり、ねじ11による
締め付け固定を解除する前のルーパー糸制御用カム8の
取付位置がわかる。
【0014】そして、ルーパー糸制御用カム8を回動さ
せてその取付位置を変更した後、ねじ11によりルーパ
ー糸制御用カム8を締め付け固定するまでの間も、Oリ
ング12の摩擦力によってルーパー糸制御用カム8が回
転軸6に対して動かないので、従来構成とは異なり、ル
ーパー糸制御用カム8が回動しないように該カム8を手
で保持する作業が不要になる。従って、回転軸6に対し
てルーパー糸制御用カム8の取付位置を微調整する作業
が非常に簡単になる。
【0015】尚、ルーパー糸制御用カム8を回動させる
には、ねじ11による締め付け固定を解除した状態で、
手操作によりルーパー糸制御用カム8をOリング12の
摩擦抵抗力に抗して回動させるようにすれば良い。
【0016】また、上記実施例では、抵抗部材としてO
リング12を用いたが、これに限られるものではなく、
例えば粘着グリスをルーパー糸制御用カム8と回転軸6
との間に設けるように構成しても良い。更に、上記実施
例では、二重環縫いミシンに適用したが、これに代え
て、インターロックミシンに適用しても良い。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、ルーパー糸制御用カムと回転軸との間に抵抗部材を
設けることにより、固定部材による固定を解除した状態
でルーパー糸制御用カムが回転軸に対して動かないよう
に構成したので、ルーパー糸を制御するルーパー糸制御
用カムの取付位置の微調整を容易に行うことができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すルーパー及びルーパー
糸制御用カムの周辺を示す一部破断正面図
【図2】ルーパー糸制御用カム及び回転軸の縦断側面図
【符号の説明】
1は縫針、2はルーパー、6は回転軸、7はルーパー
糸、8はルーパー糸制御用カム、9は円筒部、10はカ
ム板部、11はねじ(固定部材)、12はOリング(抵
抗部材)、13は糸案内板、14は糸案内板支持部、1
5は糸押え部材を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 尚文 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社内 (72)発明者 岩越 弘恭 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社内 (72)発明者 上田 清志 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下動可能に設けられた縫針と、この縫
    針の上下動に同期して揺動するように設けられ針糸のル
    ープを捕捉するルーパーと、前記縫針の上下動に同期し
    て回転するように設けられた回転軸と、この回転軸に貫
    通状に挿入され、前記ルーパーへ導かれるルーパー糸を
    制御するルーパー糸制御用カムと、このルーパー糸制御
    用カムを前記回転軸に固定する固定部材とを備えて成る
    ミシンにおいて、 前記ルーパー糸制御用カムと前記回転軸との間に設けら
    れ、前記固定部材による固定を解除した状態で、前記ル
    ーパー糸制御用カムが前記回転軸に対して動かないよう
    にする抵抗部材を備えたことを特徴とするミシン。
JP15042492A 1992-06-10 1992-06-10 ミシン Expired - Fee Related JP2638386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042492A JP2638386B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042492A JP2638386B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337277A JPH05337277A (ja) 1993-12-21
JP2638386B2 true JP2638386B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15496635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15042492A Expired - Fee Related JP2638386B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638386B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05337277A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036353B2 (ja) 送り歯高さ調整機構
JP4822247B2 (ja) ミシンのかがり幅調整装置
US5456195A (en) Opener for horizontal rotary shuttle
WO2009113337A1 (ja) 縫い目形成装置及びミシン
JP2638386B2 (ja) ミシン
US6170415B1 (en) Sewing machine with multiple needles
JPH06343783A (ja) ミシンの糸供給装置
US5433159A (en) Horizontal rotating hook for sewing machine
US4137858A (en) Gripper and bobbin assembly for double-lock-stitch sewing machine
US5711238A (en) Overlock sewing machine
JP3542391B2 (ja) 回転ステッチ長調節器を備えたミシン
JPS6121680B2 (ja)
US3450078A (en) Looper carrier for sewing machine
JPH0679081A (ja) ミシン
KR20010051825A (ko) 재봉틀의 이송량 조절장치
JPH06154456A (ja) ミシンのルーパー糸制御用カム装置
US5613455A (en) Needle receiving assembly and sewing machine having same
US4856443A (en) Needle thread tensioning device for a swing machine
JPH0510789Y2 (ja)
JPS6226061Y2 (ja)
JPH0719426Y2 (ja) ミシンの先引きローラ装置
JPH0246232B2 (ja)
JPS598693Y2 (ja) 天秤の駆動調節装置
JP2002035457A (ja) ミシンの垂直釜
JPH0280085A (ja) ミシンの送り歯の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees