JP2638338B2 - NOx低減装置 - Google Patents

NOx低減装置

Info

Publication number
JP2638338B2
JP2638338B2 JP3160088A JP16008891A JP2638338B2 JP 2638338 B2 JP2638338 B2 JP 2638338B2 JP 3160088 A JP3160088 A JP 3160088A JP 16008891 A JP16008891 A JP 16008891A JP 2638338 B2 JP2638338 B2 JP 2638338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
engine
amount
intake system
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3160088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05113144A (ja
Inventor
代 欣 久 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3160088A priority Critical patent/JP2638338B2/ja
Priority to PCT/JP1992/000708 priority patent/WO1992021871A1/ja
Priority to US08/146,097 priority patent/US5410873A/en
Priority to EP92917408A priority patent/EP0683311A1/en
Publication of JPH05113144A publication Critical patent/JPH05113144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638338B2 publication Critical patent/JP2638338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のNOx低減装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気ガス中に含ま
れるNOxを低減する装置としては、従来、排気ガス中
に還元剤(例、アンモニア)を供給して低減する装置が
知られている。例えば、特開昭64−83816 号公報には、
排気ガス中のNOxの量をNOx分析計により検出し、
検出したNOx量に応じてアンモニアを排気ガス中に吹
き込むことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の技術では、取り扱いを厳しくしなければならな
い臭気ガスであるところの、アンモニアを必要とすると
いう問題点があった。本発明は、このような問題点を解
決することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明のNOx低減装置では、エンジン筒内で燃料
を噴射するタイプのエンジンの吸気系に燃料を噴射する
よう設けられた吸気系インジェクターと、該エンジンの
排気管に配設されたNOx低減用の触媒コンバータと、
触媒コンバータより後方の排気管出口部に設けられた
NOxセンサと、エンジン負荷状態とNOxセンサ検出
値に応じて吸気系インジェクターからの燃料噴射量を
Ox濃度が所定値となるよう制御するコントローラとを
具えることとした。
【0005】
【作 用】ディーゼルエンジン等のエンジン筒内で燃
料を噴射するタイプのエンジンでは、発生されるHCの
量が、NOx低減用触媒コンバータで必要とする量より
少ない。そこで、吸気系に燃料を噴射してやることによ
り、排気ガス内のHCの量を増加させる。その噴射量の
調節を、エンジン負荷状態および排気管出口部に設けた
NOxセンサの検出値に応じて行う。
【0006】
【実施例】最近、ディーゼルエンジンのNOx低減に使
用する触媒として、ゼオライト系の触媒が知られてお
り、それを用いた非選択接触還元法が有望視されてい
る。この還元法は、CO,HC,H2 ,Cの存在下で還
元する方法であり、中でもHC(ハイドロカーボン)が
重要な役割を果たしている。
【0007】還元の際に必要とされるHCの量は、NO
xの量に対する比、つまりHC/NOxの値が1以上と
なる量であるが、ディーゼルエンジンで自然に発生する
HCの量のNOxの量に対する比は、1以下である。従
って、HCの量をなんらかの方法で補給してやる必要が
あるわけであるが、本発明ではそれを、吸気系へ燃料を
噴射することにより補給する。
【0008】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、本発明の実施例にかかわるNO
x低減装置である。図1において、1はフィルター、2
は吸気系、3はエンジン、4は燃料噴射ポンプ、5は筒
内インジェクター、6は排気系、7は触媒コンバータ、
8は排気管出口部、9は燃料タンク、10は燃料パイ
プ、11はエンジン回転センサ、12はコントロールレ
バーセンサ、13はコントローラ、14は吸気系インジ
ェクターである。
【0009】ここに吸気系2とは、吸気管と吸気マニホ
ールドを総称したものであり、排気系6とは、排気管と
排気マニホールドを総称したものである。本発明では、
吸気系2に、エンジン3に使うのと同じ燃料を噴射する
吸気系インジェクター14を設ける。また、排気管の途
中に設けられている触媒コンバータ7より出口側、つま
り排気管出口部8にNOxセンサ15を設ける。
【0010】吸気系インジェクター14により吸気系2
に噴射された燃料は、吸気に薄く混ざった状態でエンジ
ン筒内に入って行くが、これは、筒内インジェクター5
から噴射された燃料とは異なり、その多くが未燃の状態
で排気系6に出て来る。これにより排気系6内には、吸
気系インジェクター14で燃料を噴射しない通常のディ
ーゼルエンジンの場合に比べ、多くのHCが存在するこ
とになる。これが触媒コンバータ7へ供給され、還元に
役立てられる。
【0011】図2は、NOxセンサ15の特性を示す図
である。NOxセンサ15は電気抵抗値を具えており、
図2の縦軸のNOxセンサ抵抗値はその電気抵抗値を示
す。NOx濃度が大になると、NOxセンサ抵抗値も大
になるという特性を有しているから、抵抗値の変化を監
視することにより、NOx濃度(NOx量)を検出する
ことが出来る。
【0012】図3は、HC量/NOx量の比とNOx浄
化率との関係を示す図である。この図の関係を利用し
て、HCの必要量を割り出すことが出来る。次に、それ
を説明する。図3から分かるように、NOx浄化率を高
めるには、HCの量を多くすればよい。しかし、図3の
特性曲線の上昇の度合いは、点線で示す100%のレベ
ルに近づくにつれ緩やかになるので、率を僅かに上昇さ
せるのに多量のHCを必要とし、あまり効率的ではな
い。そこで、NOxの法的規制を下回る範囲で適宜NO
x浄化率の目標値を決め、それに対応するHC量/NO
x量を求めれば、それに基づきHCの必要量を求めるこ
とが出来る。
【0013】図4は、吸気系噴射量/エンジン筒内噴射
量の比とHC量との関係を示す図である。図3で必要な
HC量が求められるから、それをこの図の関係に当ては
めることにより、そのHC量に対応する吸気系噴射量/
エンジン筒内噴射量の比が求められる。エンジン筒内噴
射量は、エンジン負荷に応じてエンジン3内で噴射され
る量である。なお、エンジン負荷状態は、エンジン回転
センサ11からのエンジン回転数,コントロールレバー
センサ12からのコントロールレバー位置によって知る
ことが出来る。
【0014】図5は、本発明での制御動作を説明するフ
ローチャートである。 ステップ1…エンジン負荷状態を検出する。これは、エ
ンジン回転センサ11で検出するエンジン回転数,コン
トロールレバーセンサ12で検出するコントロールレバ
ー位置を基にして検出する。
【0015】ステップ2…吸気系インジェクター14で
噴射する燃料のベース量とする噴射基本量を、どのよう
なエンジン負荷状態の時にはどのような値にするという
対応関係(マップ)を、あらかじめ定めておく。そし
て、そのマップに従い、ステップ1で検出したエンジン
負荷状態に応じた噴射基本量を、このステップ2で算出
する。
【0016】ステップ3…NOxセンサ15により、触
媒コンバータ7の後方にある排気管出口部8におけるN
Ox濃度(NOx量)を検出する(図2参照)。 ステップ4…検出したNOx濃度が、所定値と等しいか
調べる。この所定値は、法的な規制基準を満たしている
範囲の値を、適宜設定しておく。必要とされるHC量
は、その設定値に応じて変わる(図3参照)。所定値と
等しければ、ステップ1に戻る。
【0017】ステップ5…所定値と等しくなければ、吸
気系インジェクター14での噴射量を補正するための補
正噴射量を算出する。HC量が不足しているのであれ
ば、補正噴射量は正の値であり、HC量が過剰であれ
ば、補正噴射量は負の値である。 ステップ6…噴射基本量に補正噴射量を加えた量が、吸
気系インジェクター14より噴射される。
【0018】なお、上例ではエンジン3はディーゼルエ
ンジンであるとしたが、ガソリンエンジンであっても、
ディーゼルエンジンと同様、燃料をエンジン筒内で噴射
するタイプのもの(通常のガソリンエンジンは吸気側で
燃料を噴射している)であれば、本発明を適用すること
が出来る。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のNOx低減装
置では、ディーゼルエンジン等のエンジン筒内で燃料を
噴射するタイプのエンジンで、NOx低減をするのに必
要とする量のHCを、吸気系にも燃料を噴射することに
より補給する。このように、使用する材料が使い慣れた
燃料であり、アンモニアのような臭気ガスではないの
で、取り扱いを厳しくする必要がない。
【0020】また、吸気系に燃料を噴射することによ
り、スモークが減少するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかわるNOx低減装置
【図2】NOxセンサの特性を示す図
【図3】HC量/NOx量の比とNOx浄化率との関係
を示す図
【図4】吸気系噴射量/エンジン筒内噴射量の比とHC
量との関係を示す図
【図5】本発明での制御動作を説明するフローチャート
【符号の説明】
1 フィルター 2 吸気系 3 エンジン 4 燃料噴射ポンプ 5 筒内インジェクター 6 排気系 7 触媒コンバータ 8 排気管出口部 9 燃料タンク 10 燃料パイプ 11 エンジン回転センサ 12 コントロールレバーセンサ 13 コントローラ 14 吸気系インジェクター

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン筒内で燃料を噴射するタイプの
    エンジンの吸気系に燃料を噴射するよう設けられた吸気
    系インジェクターと、 該エンジンの排気管に配設されたNOx低減用の触媒コ
    ンバータと、 触媒コンバータより後方の排気管出口部に設けられた
    NOxセンサと、 エンジン負荷状態とNOxセンサ検出値に応じて吸気系
    インジェクターからの燃料噴射量をNOx濃度が所定値
    となるよう制御するコントローラとを具えたことを特徴
    とするNOx低減装置。
JP3160088A 1991-06-03 1991-06-03 NOx低減装置 Expired - Lifetime JP2638338B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160088A JP2638338B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 NOx低減装置
PCT/JP1992/000708 WO1992021871A1 (en) 1991-06-03 1992-06-01 DEVICE FOR REDUCING NO¿x?
US08/146,097 US5410873A (en) 1991-06-03 1992-06-01 Apparatus for diminishing nitrogen oxides
EP92917408A EP0683311A1 (en) 1991-06-03 1992-06-01 DEVICE FOR REDUCING NO x?

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160088A JP2638338B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 NOx低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113144A JPH05113144A (ja) 1993-05-07
JP2638338B2 true JP2638338B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15707603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160088A Expired - Lifetime JP2638338B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 NOx低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736094B1 (fr) * 1995-06-30 1997-07-25 Renault Procede de commande de l'alimentation en carburant d'un moteur a combustion interne et injection directe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557640B2 (ja) * 1987-04-10 1996-11-27 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05113144A (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410873A (en) Apparatus for diminishing nitrogen oxides
US5842341A (en) Exhaust emission purification apparatus for an internal combustion engine
US8001765B2 (en) System operable to control exhaust gas emission of engine
JPH11257131A (ja) 減速燃料カットを持つ直接噴射火花点火エンジン
KR100581642B1 (ko) 내연기관용 제어장치
US9291085B2 (en) Device and method for estimating ideal air-fuel ratio in internal combustion engine, method of estimating oxygen storage capacity of catalyst, internal combustion engine device and motorcycle incorporating internal combustion engine device
JPH06221233A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
US20020020170A1 (en) Air/fuel ratio control system of internal combustion engine
JP2008309036A (ja) 燃料推定装置
JP2005240755A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH1162728A (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
JP2002507689A (ja) 燃焼エンジンの空気−燃料比を制御する方法および配置
US6170260B1 (en) Exhaust emission control apparatus for combustion engine
EP1529942B1 (en) Attenuation of engine harshness during lean-to-rich transitions
JPH04358716A (ja) NOx低減装置
JP2638338B2 (ja) NOx低減装置
JPH11270329A (ja) 内燃機関の還元剤供給装置
JP3102065B2 (ja) NOx低減装置
JP2638340B2 (ja) NOx低減装置
JP3944720B2 (ja) 内燃機関の排気空燃比制御装置
JPH11166432A (ja) 内燃機関の二種燃料切換制御装置
JP3489441B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0544526A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2582307Y2 (ja) 低公害エンジン装置
KR19990085836A (ko) 엘피지/가솔린 겸용 차량의 전자제어식 연료 분사장치 및 분사방법