JP2637894B2 - 穀物粉の製造プラント - Google Patents

穀物粉の製造プラント

Info

Publication number
JP2637894B2
JP2637894B2 JP5114438A JP11443893A JP2637894B2 JP 2637894 B2 JP2637894 B2 JP 2637894B2 JP 5114438 A JP5114438 A JP 5114438A JP 11443893 A JP11443893 A JP 11443893A JP 2637894 B2 JP2637894 B2 JP 2637894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cereal
grain
water
grains
roasted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5114438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06320024A (ja
Inventor
康博 豊藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTAKA TORENZU KK
Original Assignee
YUTAKA TORENZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14637741&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2637894(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by YUTAKA TORENZU KK filed Critical YUTAKA TORENZU KK
Priority to JP5114438A priority Critical patent/JP2637894B2/ja
Priority to US08/240,315 priority patent/US5385083A/en
Publication of JPH06320024A publication Critical patent/JPH06320024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637894B2 publication Critical patent/JP2637894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C9/00Other milling methods or mills specially adapted for grain
    • B02C9/04Systems or sequences of operations; Plant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/198Dry unshaped finely divided cereal products, not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196 and A23L29/00, e.g. meal, flour, powder, dried cereal creams or extracts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、穀物を自動的に粉末
化するための製造プラントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、米、小麦、とうもろこし、豆類
などの穀物を粉末状に加工して得られる穀物粉を製造す
るには、原料となる穀物を洗浄した後、計量、焙煎、粉
砕の各工程を経て穀物を粉末化し、製品として取り出す
ことが行われている。しかしながら、これらの工程は、
それぞれが独立して処理される工程、いわばバッチ処理
される工程として、部分的な機械化が図られているのみ
であり、一部には手作業に頼る工程すら残されているの
が現状である。以下、各工程について個別に述べる。
【0003】まず、前記水洗・計量工程では、初めに原
料の穀物を台秤に載せて計量した後、その計量した穀物
をステンレス等の材料からなる水洗用容器に収納して水
槽に貯えられた水に浸漬して水洗いし、所定時間吸湿さ
せた後に取り出して水切りを行い、次工程へと搬送して
いる。このような台秤に原料穀物を載せる作業、水洗用
容器を水に浸漬する作業、水切り作業、及び次工程への
搬送作業は、一部輸送用機械等を用いて機械化されてい
るものの、基本的にはいずれも手作業で行われている。
【0004】また、前記焙煎された穀物の分離・選別工
程では、焙煎によって生じた炭化物(焼け焦げた穀物な
ど)を目視検査で選別し、手作業により取り除いてい
る。
【0005】さらに、焙煎された穀物を粉末化する工程
では、穀物をミル等の粉砕機で機械的に粉砕して粉末に
し、その粉末を下方に落下させて回収容器内に収納する
ことが行われている。この場合、穀物を粉砕する際に発
生する摩擦熱によって、生成された穀物粉の温度が粉砕
処理前のものよりも30℃以上も上昇し、穀物中の栄養
成分を変性させる恐れがあるため、粉砕前の前処理工程
として、焙煎され分離・選別された穀物を、冷却設備で
予め冷却するようにしている。
【0006】しかしながら、これらの現状の各処理工程
には、以下に述べる問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】まず、原料穀物の水洗
・計量工程については、 計量時に原料穀物を台秤に上げ下げする作業や、水洗
時に容器に原料穀物を搬出入する作業は煩雑であり、人
員の確保が困難である。 水洗作業時に、原料穀物に傷を付けたり、重要な栄養
成分を流出させてしまうことがないようにするために
は、相当の習熟を要する。 水洗作業の途中に、上澄み液だけを流出させて洗い流
した異物を除去する作業が必要である。 計量、搬送、洗浄、搬送といった一連の工程がそれぞ
れバッチ作業であり、工程全体を通しての作業能率向上
が困難である。などの問題点があった。
【0008】また、焙煎された穀物を分離・選別する工
程については、目視によって穀物粒を選別する際に焦げ
たものなどの不良のものを見落としなく選り分けること
が困難であること、及び選別された不良を除去するのが
甚だしく煩雑であるという問題点があった。
【0009】さらに、分離・選別された穀物粒を粉砕す
る工程については、前処理として粉砕する前に穀物粒を
予冷却する際の冷却設備が大型になるうえ、予冷却に要
する時間が長くかかり、作業性及び生産性を向上させる
ことは難しかった。また、穀物粒を粉砕するときに生じ
る穀物粉の一部が粉砕装置の内面に付着して堆積した
り、粉砕装置から取り出す際に、周囲に飛散してしまう
ことがあり、やはり作業性及び生産性を上げることが困
難となっていた。
【0010】加えて、以上述べた水洗・計量、分離・選
別、粉砕の各工程間では、穀物粒や穀物粉を運搬する作
業が発生し、それに伴う荷役作業等が煩雑なものである
とともに、一連の工程全体の作業能率を高めることが難
しかった。
【0011】この発明は前記の事情に基づいてなされた
もので、その目的は、水洗・計量、分離・選別、及び粉
砕の各工程を自動化するとともに、各々の工程間が搬送
手段によって有機的に連係され生産効率の向上を図るこ
とができる穀物粉の製造プラントを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この発明の穀物粉の製造プラントは、穀物粒を水
洗・計量する手段と、その水洗・計量手段によって水洗
・計量された穀物粒を焙煎する手段と、その焙煎手段に
よって焙煎された穀物粒から炭化物を分離・選別する手
段と、その分離・選別手段によって分離・選別された穀
物粒を粉末状に粉砕する手段とを備えたものである。
【0013】ここで、前記焙煎手段と前記分離・選別手
段と前記粉砕手段との間は、それぞれ前記焙煎された穀
物粒を空気によって圧送する搬送手段によって接続され
ていることが好ましい。
【0014】また、前記水洗・計量手段は、水が流通す
る水路と、その水路に設けられた前記穀物粒と流水とを
混合するための混合部と、混合部より下流側であって前
記水路の上流側から下流側へ水路の下方に列設されると
ともに前記水路に連通する複数の穀物収集容器とを備え
ていることが好ましい。
【0015】また、前記水路はその水路を流通する水を
循環利用すべく閉ループを構成していることが好まし
い。
【0016】さらに、前記水路には少なくとも前記複数
の穀物収集容器を満水状態に保持することができる量の
水が貯留されていることが好ましい。
【0017】あるいは、前記穀物収集容器の底部にはそ
の容器から水及び収集された穀物粒を取り出すための開
閉可能な底蓋が設けられていることが好ましい。
【0018】さらにまた、前記水路にはその水路を流通
する流水中の異物を除去するための濾過手段が設けられ
ていることが好ましい。
【0019】また、前記分離・選別手段は、焙煎された
穀物粒を収納する収納容器と、その焙煎された穀物粒か
ら炭化物を分離するための分離機と、前記収納容器と前
記分離機との間に介装されて前記焙煎された穀物粒を空
気で圧送する輸送配管とを備えていることが好ましい。
【0020】さらに、前記分離機は、前記焙煎された穀
物粒と空気との混合流体に旋回流を与えてその混合流体
中に含まれる穀物粒よりも軽い炭化物を遠心力を用いて
分離する遠心力分離装置であることが好ましい。
【0021】あるいは、前記遠心力分離装置の排出側に
分離された炭化物を捕集するための集塵機が設けられて
いることが好ましい。
【0022】また、前記粉砕手段は、穀物粒を破砕して
穀物粉を生成する粉砕部と、その粉砕部に冷却用空気を
吹き付けて前記穀物粉を落下させる吹き付け手段と、落
下した穀物粉を輸送用空気で圧送する輸送配管とを備え
ていることが好ましい。
【0023】
【作用】前記構成を有するこの発明の穀物粉製造プラン
トによれば、原料穀物は水洗・計量手段によって所定量
ずつ計りとられて水洗いされ、焙煎手段によって所定の
深さに焙煎され、分離・選別手段によって焦げて炭化し
た部分が分離され、粉砕手段によって粉末状に破砕され
て穀物粉となる。
【0024】焙煎手段と分離・選別手段と粉砕手段との
間がそれぞれ焙煎された穀物粒を空気によって圧送する
搬送手段によって接続されていれば、焙煎された穀物粒
は積み下ろし等の作業を行うことなく自動的に搬送され
る。
【0025】前記水洗・計量手段に、水が流通する水路
と、その水路に設けられた前記穀物粒と流水とを混合す
るための混合部と、混合部より下流側であって前記水路
の上流側から下流側へ水路の下方に列設されるとともに
前記水路に連通する複数の穀物収集容器とが設けられて
いれば、混合部で混合された穀物粒は、水路に沿って流
下する間に、複数の穀物収集容器の内の上流側に位置す
る容器から順次流入していき、それぞれの容器を満たし
ていく。
【0026】このとき、水路が閉ループを構成していれ
ば、水洗いに要する水が節約される。また、水路に少な
くとも前記複数の穀物収集容器を満水状態に保持するこ
とができる量の水が貯留されていれば、収集容器内に貯
められた穀物を所定の時間だけ水に浸漬される。さら
に、穀物収集容器の底部にその容器から水及び収集され
た穀物粒を取り出すための開閉可能な底蓋が設けられて
いれば、浸漬し終わった穀物粒はその底蓋を開放して取
り出され、そのまま焙煎手段へ投入される。さらにま
た、水路に濾過手段が設けられていれば、穀物とともに
水路内を流下している異物がその濾過手段に捕捉されて
水路内の水が清浄に保たれる。
【0027】また、前記分離・選別手段に、焙煎された
穀物粒を収納する収納容器と、その焙煎された穀物粒か
ら炭化物を分離するための分離機と、前記収納容器と前
記分離機との間に介装されて前記焙煎された穀物粒を空
気で圧送する輸送配管とが設けられていれば、収納容器
内の焙煎された穀物粒は、輸送配管内を通じて分離機へ
搬送されるとともに、焙煎工程で生じた炭化物等は輸送
配管内で穀物粒や配管内壁に衝突して粉末化される。
【0028】このとき、前記分離機が焙煎された穀物粒
と空気との混合流体に旋回流を与える遠心力分離装置で
あれば、粉末化された炭化物は遠心力によって穀物粒か
ら分離除去される。また、前記遠心力分離装置の排出側
に分離された炭化物を捕集するための集塵機が設けられ
ていれば、無用の炭化物粉末は大気中に放出されること
なく回収される。
【0029】また、前記粉砕手段が、穀物粒を破砕して
穀物粉を生成する粉砕部と、その粉砕部に冷却用空気を
吹き付けて前記穀物粉を落下させる吹き付け手段と、落
下した穀物粉を輸送用空気で圧送する輸送配管とを備え
ていれば、粉砕手段に送られた穀物粒は、冷却用空気と
ともに粉砕部に進入し、粉末化される。粉砕部で粉末化
されてできた穀物粉は、吹き付け手段から吹き付けられ
る冷却用空気によって粉砕部から落下し、輸送用空気に
よって搬送される。
【0030】
【実施例】以下、この発明の一実施例につき添付図面を
参照して説明する。図1はこの発明の穀物粉製造プラン
ト一実施例の全体構成を示す説明図、図2は図1の製造
プラントに採用されている原料穀物の水洗・計量工程を
示す説明図である。
【0031】この穀物粉の製造プラントは、図1に示す
ように、原料供給工程10、複数の処理ライン(本実施
例では4本)が並列設置された水洗・計量工程20及び
焙煎工程30、これらの並列焙煎工程30に対して集約
的に配置された分離・選別工程40、この工程40に直
列に接続されている粉砕工程50、及びその工程50に
直列に接続されている製品取出し工程60から構成され
ている。各工程10〜60は自動化されているととも
に、各々の工程が連続的輸送手段により連係されて自動
化製造ラインを構成している。以下、これらの各工程に
ついて順に説明する。
【0032】《原料供給工程》原料供給工程10は、原
料穀物収納容器11を有しており、この収納容器11に
は未水洗の原料穀物(本実施例では米)が収納されてい
る。収納容器11の底部には、スネークコンベア12が
配設され、容器11内を落下した穀物は、このスネーク
コンベア12を介して計量補助タンク13へと搬送でき
るように構成されている。計量補助タンク13の下部開
口部にはマス計量機14が設けられており、タンク13
内を下降する穀物を所定の分量づつトラバーサ15へ投
入できるようになっている。
【0033】このトラバーサ15は、所定量の穀物を収
納した後、前記水洗・計量工程20へ移動可能に構成さ
れ、工程20の各供給タンク21に穀物を順次供給でき
るように構成されている。
【0034】《水洗・計量工程》図2の水洗・計量工程
において、ホッパ21は、前記トラバーサ15から投入
された原料穀物22を収納するとともに、収納された穀
物22を、その底部21aに設けられたロータリバルブ
VR1より、所定流量で水路24へ落下供給できるように
構成されている。水路24内には、後述するポンプPに
よって水が循環流通されるようになっている。水路24
は、常時は閉ループを構成しており、必要なときだけ新
規に水が補充される。
【0035】前記水路24の上流側の適宜の場所に設け
られた混合部25において、前記ホッパ21から落下し
た原料穀物22は流水と混合された後、下流側へ流動輸
送される。ここで、原料穀物22に混入していた異物の
うち、水よりも軽い物質(例えば、綿屑、虫の死骸、籾
殻など)は、輸送中に原料穀物22から洗い流されて分
離し、水中を浮遊しながら流動することとなる。
【0036】前記混合部25より下流側の水路24に設
けられた傾斜配管26はわずかに下降傾斜して、水と穀
物の混合流体が流下しやすいように構成されている。こ
の傾斜配管26の下側には、穀物収集容器としての、複
数の穀物定量タンク27が、この傾斜配管26の下面に
連通するように列設されている。このため、水と穀物の
混合流体が、傾斜配管26を流通する間に、混合流体の
下層を流れる穀物は、最上流に配置されている穀物定量
タンク27の中に流下することとなる。
【0037】そして、最上流の穀物定量タンク27が一
杯になると、次段のタンク27へ流下し始め、以下同様
に、上流側に配置されているタンク27から順に原料穀
物で満たされていく。このとき、各タンク27内の穀物
は水浸しになっているので、穀物は適宜吸湿するととも
に、混入していた異物は上方へ浮上して、水流と一緒に
水路24の下流側へ輸送される。なお、言うまでもない
が、水路24内には、少なくとも各々の穀物定量タンク
27を満水状態とするのに十分な水が貯留されている。
【0038】図3は穀物定量タンク27の原理を示す説
明図である。穀物定量タンク27は、その下部にフラン
ジ28を介して開閉可能な底蓋29を備えてなり、かつ
その底蓋29には、タンク27の底部に溜まった水を流
出させる水切りバルブV1 が設けられている。また、タ
ンク27内の底部には、高さ調整可能な底板27aが設
けられている。この底板27aの上には、タンク27内
に流下する穀物を受け止めるとともに、穀物より小径な
物質を通過可能な網目からなるフィルタFが載置され、
穀物に混入していた異物(例えば、砂、小石など)を、
タンク27の底部に流下させ、前記水切りバルブV1 を
通って流出できるように構成されている。ロック機構R
は、底蓋29の開閉状態を保持する。
【0039】図4は前記穀物定量タンク27内に設置さ
れるフィルタFの一例を示している。図4(a)に示す
ように、このフィルタFは、その上部にタンク27の内
径と同等の径に形成された大開口部K1 を有し、下部の
小開口部K2 に向けて先細となる筒状網部A(本実施例
にあってはテトロン繊維製)からなっている。そして、
図4(b)に示すように、大開口部K1 の外周側部が、
タンク27の内面に密接固定されるとともに、下方の筒
状網部Aは折り重ねられた状態で底板27a上に載置さ
れ、小開口部K2 から穀物が流出しないようになってい
る。
【0040】浸漬制御バルブV2 は、図2に示すよう
に、前記傾斜配管26の下端部に設けられ、これを閉鎖
すると、配管26内が水で満たされるようになってい
る。したがって、浸漬制御バルブV2 の開閉時間を調整
することによって、前記複数のタンク27内の穀物を所
定の時間だけ水に浸漬させることができる。浸漬制御バ
ルブV2 の上方を迂回するオーバーフロー管224は、
前記傾斜配管26内の水位が混合部25の水位よりも高
くならないようにするためのものである。前記浸漬制御
バルブV2 又はオーバーフロー管224から出た水流が
合流する下流側水路225は、貯水タンク226の上部
に連通され、かつその流出口には、水のみを通過させる
濾過手段としての塵埃除去フィルタ227が設けられて
いる。
【0041】水切り配管228は、前記定量タンク27
から排出された水を前記貯水タンク226に誘導する。
また、水切り配管228の流出口には、濾過手段として
の塵埃除去フィルタ229が設けられている。
【0042】ポンプPは、前記貯水タンク226内の水
を付勢し、復水配管230を通して前記混合部25に循
環させる。復水配管230の適所には、流量計231が
設けられている。
【0043】本実施例の水洗・計量工程にあっては、ホ
ッパ21内に投入された原料穀物22は、ロータリバル
ブVR1から落下して、混合部25にて、水路24内の水
と混合され、傾斜配管26内を流れていく。このとき、
原料穀物22は輸送されながら水洗いされ、水より軽い
異物は水流中に浮遊して、定量タンク27内に流れ込む
ことなく流下する。また、水より重い原料穀物22は、
傾斜配管26の底面に接しつつ流動するので、まず最も
上流側の定量タンク27内に流下し、そのタンク27が
所定の容積で一杯になった時点で、順次、次段の定量タ
ンク27内へと流下していく。そして、定量タンク27
内に流下した原料穀物22は、底板27a上に配置され
ているフィルタFにより水と分離される。すなわち、原
料穀物22はフィルタF内に留まり、水及び穀物22よ
り小さな異物はフィルタFを通過してタンク27の底部
側へ流下する。したがって、一つの穀物定量タンク27
が一杯となったときは、そのタンク27内の穀物22の
量が、タンク27の上端部と予め所定の高さに設定され
た底板27aとで規定される容積に達したことを意味
し、そのタンク27での原料穀物22の計量は終了する
ことになる。また、フィルタFを通って流下した水は、
水切りバルブV1 から水切り配管228を通り、塵埃除
去フィルタ229を介して、貯水タンク226内に流下
する。穀物定量タンク27の中に貯留されていた浸漬処
理済みの原料穀物22は、タンク27の底蓋29を開放
することによって取り出され、次の焙煎工程30へと輸
送される。
【0044】一方、傾斜配管26を流通した水は、開放
されている浸漬制御バルブV2 又はオーバーフロー管2
24を通った後、下流側通路225、塵埃除去フィルタ
227を介して貯水タンク226内に流下する。貯水タ
ンク226内の水は、ポンプPによって付勢され、復水
配管230を通って混合部25に還流する。
【0045】《焙煎工程》図1に示すように、焙煎工程
30には、前記水洗・計量工程20内の各定量タンク2
7の一台づつに対応して焙煎機31が配設されている。
前記定量タンク27の底蓋29を開放してそのタンク2
7から取り出された浸漬処理済みの原料穀物22はこの
焙煎機31に投入され、所定温度で所定時間の焙煎処理
が行われた後に取り出される。
【0046】《分離・選別工程》この発明に係る製造プ
ラントの一実施例に採用される分離・選別工程の全体構
成を図5に、その分離・選別工程での空気輸送中の穀物
及び炭化物の振舞いを図6に示す。
【0047】図5に示されている分離・選別工程40に
おいて、ストッカ41は焙煎処理済み穀物42を収納す
るための収納容器であり、前記焙煎機31の焙煎処理済
み穀物排出部に配設されている。
【0048】吸引部43は、前記ストッカ41内の焙煎
処理済み穀物42を真空吸引して、空気輸送配管44に
導入する。
【0049】吸引部43から空気輸送配管44内に導入
された焙煎処理済み穀物42は、空気流とともに配管4
4内を輸送されていく。その輸送中に、焙煎処理中に生
じた炭化物(焼け焦げた穀物粒又は籾殻など)は、配管
44の内壁面や他の穀物などと衝突する。そして、この
ような焙煎処理中に生じた炭化物は、比重が軽いうえ、
脆くなっているので、前記配管44の内壁面や穀物との
衝突で微細な粉末にされる。このため、粒径や質量の違
いによって炭化物と穀物粒とを分離・選別することが容
易になっている。しかも、この空気輸送配管44は、遠
心力分離装置であるサイクロン式分離機45に連結され
ているので、焙煎工程30から分離・選別工程40への
焙煎処理済み穀物42の搬送を自動化することができ
る。
【0050】前記サイクロン式分離機45は、その内部
に導入された焙煎処理済み穀物42、炭化物及び空気の
混合流体に高速の旋回流を与えて、質量の差異によって
気流内の物質を分離する。すなわち、質量の大きな焙煎
処理済み穀物42は、機内底部45aに落下し、穀物粒
よりも質量が小さい炭化物は、排気口45bから空気と
ともに機外へ排出される。サイクロン式分離機45の底
部に堆積した焙煎処理済み穀物42は、ロータリバルブ
VR2を介して取り出される。
【0051】集塵機47は、前記分離機45の排出口4
5bから排出された炭化物と空気との混合流体を排気配
管48を介して吸引し、内部のフィルタ49によって、
炭化物を空気から分離する。分離された炭化物は、集塵
機47の底部に堆積され、ロータリバルブVR3を介し
て、機外に取り出される。また、炭化物が除去された空
気は、集塵機47の外に排出される。このように、焦げ
た穀物が焙煎処理済み穀物42から除去されるので、製
品に炭化物に起因する不快な苦みが付加されることが防
止される。
【0052】前記吸引部43、空気輸送配管44、集塵
機47、及び排気配管48内には、吸引ブロワ411に
よって所望の負圧が与えられる。
【0053】図1に図示されている2ウェイダンパ44
1は、前記分離機45の底部に堆積した焙煎処理済み穀
物42を下方のストッカ445又は446のいずれか
に、その焙煎時間に応じて、適宜振り分けて供給する。
【0054】《粉砕工程》この発明に係る製造プラント
の一実施例に採用される穀物粒の粉砕工程と、その空気
冷却部及び空気輸送部の構成を図7に示す。
【0055】図7の粉砕工程50において、粉砕装置本
体51は、その上部に焙煎処理済み穀物42のストッカ
445及び446と連通された穀物供給路52を、その
内部に粉砕部としてのミルMをそれぞれ備えている。ミ
ルMは、穀物供給路52から供給される穀物を、機械的
圧力によって粉砕する。
【0056】前記穀物供給路52の途中に設けられた空
気取入口53は、後述する吸引ブロワ59の吸引作用に
より、室内の空気を所定の圧力で穀物供給路52内に吸
引するように構成されている。したがって、前記ミルM
には、供給される穀物と一緒に空気が吹き付けられ、ミ
ルMで生成される穀物粉末は、吹き付け空気によって瞬
時に落下する。すなわち、前記穀物供給路52のミルM
側出口は、空気吹き付け手段も兼ねていることになる。
【0057】前記ミルMの下方に位置する落下部54に
は、粉砕直後の穀物粉末が前記した空気吹き付けにより
順次落下する。また、この落下部54において、後述の
輸送配管56に向かう空気が、空気取入口55から流入
して、ミルMから出てきた吹き付け用の気流と合流す
る。空気取入口55では、前記穀物供給路52の空気取
入口53と同様に、吸引ブロワ59の吸引作用により、
室内の空気が所定の圧力で吸引される。
【0058】前記輸送配管56は、前記ミルMと輸送用
の空気取入口55との両方に連通しており、落下部54
に集められる穀物粉末を、冷却用空気と輸送用空気との
混合気流により輸送できるように構成されている。すな
わち、この輸送配管56内では、ミルM側から流入する
穀物粉末を運ぶ空気に新たに外部から導入された空気を
合流させ、穀物粉末を運搬する空気を冷却する効果を高
めるとともに、落下部54に穀物粉末を堆積させること
なく、輸送配管56内を空気輸送できるように構成され
ている。
【0059】ここで、空気取入口53から導入される冷
却用空気の体積と空気取入口55から導入される輸送用
空気の体積との比は、実験的に求められた好適値とし
て、 (冷却用空気の体積):(輸送用空気の体積)=0.7
5:1.00 という関係で表される。
【0060】前記輸送配管56を通って輸送された穀物
粉末と空気とは、集塵機57によって分離される。穀物
粉末は集塵機57の底部に堆積し、空気のみが集塵機5
7から外気に放出される。集塵機57の底部に堆積され
た製品としての穀物粉末は、集塵機57の底部に設けら
れたロータリバルブVR4を介して取り出される。
【0061】本実施例の製造プラントに採用される粉砕
工程50にあっては、ミルMで穀物粒を粉砕するときに
発生する熱は、穀物と一緒に流入する吹き付け用空気に
より除去される。これにより、本実施例では、ミルMで
生成される穀物粉体の温度上昇を約6℃程度に抑えるこ
とが可能となっている。
【0062】《製品取出し工程》本実施例における製品
取出し工程60に採用されている製品タンク61は、前
記集塵機57のロータリバルブVR4を経て落下する穀物
粉末を収納する。タンク61から取り出された穀物粉末
は、台秤62による計量などを経て、製品として出荷さ
れる。
【0063】このように、本実施例の穀物粉の製造プラ
ントにあっては、原料穀物は、原料供給工程10からト
ラバーサ15により水洗・計量工程20へ輸送され、水
洗、計量、浸漬処理の後、穀物定量タンク27から取り
出されて、焙煎工程30の焙煎機31に収納される。そ
して、焙煎処理済み穀物は、空気輸送により分離・選別
工程40へと輸送されて炭化物が除去されて、同じく空
気輸送により粉砕工程50へと輸送される。そして、粉
砕工程50でも、空気輸送により冷却されながら製品取
出し工程60へと輸送され、製品タンク61に回収され
る。したがって、従来の製造工程では避けられなかった
手作業や半自動化作業をほとんど自動化することができ
る。
【0064】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明の穀物粉製造プラントによれば、原料穀物
は水洗・計量手段によって所定量ずつ計りとられて水洗
いされ、焙煎手段によって所定の深さに焙煎され、分離
・選別手段によって焦げて炭化した部分が分離され、粉
砕手段によって粉末状に破砕されて穀物粉となるので、
原料の穀物を供給すると、製品としての穀物粉の生産が
一貫して行われる。
【0065】焙煎手段と分離・選別手段と粉砕手段との
間がそれぞれ焙煎された穀物粒を空気によって圧送する
搬送手段によって接続されていれば、焙煎された穀物粒
は積み下ろし等の作業を行うことなく自動的に搬送され
るので、生産性の向上が図られるとともに、省力化が可
能である。
【0066】また、前記水洗・計量手段に、水が流通す
る水路と、その水路に設けられた前記穀物粒と流水とを
混合するための混合部と、混合部より下流側であって前
記水路の上流側から下流側へ水路の下方に列設されると
ともに前記水路に連通する複数の穀物収集容器とが設け
られていれば、混合部で混合された穀物粒は、水路に沿
って流下する間に、複数の穀物収集容器の内の上流側に
位置する容器から順次流入していき、それぞれの容器を
満たしていくので、原料穀物の水洗作業とそれぞれの穀
物収集容器の内容積に応じた計量作業とを同時進行的に
行うことができる。
【0067】このとき、水路が閉ループを構成していれ
ば、水洗いに要する水が節約されるので、水資源の節約
とともに、生産コストの低減も可能である。また、水路
に少なくとも前記複数の穀物収集容器を満水状態に保持
することができる量の水が貯留されていれば、収集容器
内に貯められた穀物を所定の時間だけ水に浸漬させて穀
物粒に吸水させる浸漬処理をも水洗及び計量処理と同時
に進めることができる。さらに、穀物収集容器の底部に
その容器から水及び収集された穀物粒を取り出すための
開閉可能な底蓋が設けられていれば、浸漬し終わった穀
物粒はその底蓋を開放して取り出され、そのまま焙煎手
段へ投入されるので、水洗・計量工程から焙煎工程へ穀
物を搬送する手間を省くことができる。さらにまた、水
路に濾過手段が設けられていれば、穀物とともに水路内
を流下している異物がその濾過手段に捕捉されて水路内
の水が清浄に保たれるとともに、水路やそれに付属する
設備の保守、清掃に要する手間が省略できる。
【0068】また、前記分離・選別手段に、焙煎された
穀物粒を収納する収納容器と、その焙煎された穀物粒か
ら炭化物を分離するための分離機と、前記収納容器と前
記分離機との間に介装されて前記焙煎された穀物粒を空
気で圧送する輸送配管とが設けられていれば、収納容器
内の焙煎された穀物粒は、輸送配管内を通じて分離機へ
搬送されるとともに、焙煎工程で生じた炭化物等は輸送
配管内で穀物粒や配管内壁に衝突して粉末化されるの
で、分離機での穀物粒と炭化物との分離が容易となり、
十分に炭化物を除去することができ、製品としての穀物
粉に炭化物特有の苦みが生じることが防止される。
【0069】このとき、前記分離機が焙煎された穀物粒
と空気との混合流体に旋回流を与える遠心力分離装置で
あれば、粉末化された炭化物は遠心力によって穀物粒か
ら容易に分離除去される。また、前記遠心力分離装置の
排出側に分離された炭化物を捕集するための集塵機が設
けられていれば、無用の炭化物粉末は大気中に放出され
ることなく回収されるので、分離装置周辺の環境を悪化
させることがない。
【0070】また、前記粉砕手段が、穀物粒を破砕して
穀物粉を生成する粉砕部と、その粉砕部に冷却用空気を
吹き付けて前記穀物粉を落下させる吹き付け手段と、落
下した穀物粉を輸送用空気で圧送する輸送配管とを備え
ていれば、粉砕手段に送られた穀物粒は、冷却用空気と
ともに粉砕部に進入し、粉末化される。粉砕部で粉末化
されてできた穀物粉は、吹き付け手段から吹き付けられ
る冷却用空気によって粉砕部から落下し、輸送用空気に
よって搬送されるので、粉砕部での穀物の温度上昇が抑
えられ、穀物に含まれる有用な栄養成分が変性するのを
防止して製品の品質向上が図られるとともに、穀物粉を
搬送するに伴う荷役作業を省略することができる等、種
々の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の穀物粉の製造プラントの一実施例の
全体構成を示す説明図である。
【図2】図1のプラントの水洗・計量工程を示す説明図
である。
【図3】図2の水洗・計量工程に設けられている穀物定
量タンクの一部破断断面図である。
【図4】(a)、(b)は図3の穀物定量タンク内のフ
ィルタを示す斜視図である。
【図5】図1のプラントの分離・選別工程を示す説明図
である。
【図6】図5の分離・選別工程における空気輸送中の穀
物と炭化物の挙動を模式的に示す説明図である。
【図7】図1のプラントの粉砕工程を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10 原料供給工程 20 水洗・計量工程 30 焙煎工程 40 分離・選別工程 50 粉砕工程 60 製品取出し工程 11 原料穀物収納容器 12 スネークコンベア 13 計量補助タンク 14 マス計量機 15 トラバーサ 21 ホッパ 21a ホッパ底部 22 原料穀物 24 水路 25 混合部 26 傾斜配管 27 穀物定量タンク(穀物収集容器) 28 フランジ 29 底蓋 41 ストッカ(収納容器) 42 焙煎処理済み穀物 43 吸引部 44 空気輸送配管 45 サイクロン式分離機(遠心力分離装置) 47 集塵機 48 排気配管 49 フィルタ 51 粉砕装置本体 52 穀物供給路(吹き付け手段) 53 空気取入口 54 落下部 55 空気取入口 56 輸送配管 57 集塵機 59 吸引ブロワ 61 製品タンク 62 台秤 224 オーバーフロー管 225 下流側水路 226 貯水タンク 227 塵埃除去フィルタ(濾過手段) 228 水切り配管 229 塵埃除去フィルタ(濾過手段) 441 2ウェイダンパ 445,446 ストッカ P ポンプ F フィルタ K1 大開口部 K2 小開口部 A 筒状網部 V1 水切りバルブ V2 浸漬制御バルブ VR1 ロータリバルブ VR2 ロータリバルブ VR3 ロータリバルブ VR4 ロータリバルブ M ミル

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀物粒を水洗・計量する手段と、該水洗
    ・計量手段によって水洗・計量された穀物粒を焙煎する
    手段と、該焙煎手段によって焙煎された穀物粒から炭化
    物を分離・選別する手段と、該分離・選別手段によって
    分離・選別された穀物粒を粉末状に粉砕する手段とを備
    えてなることを特徴とする穀物粉の製造プラント。
  2. 【請求項2】 前記焙煎手段と前記分離・選別手段と前
    記粉砕手段との間が、それぞれ前記焙煎された穀物粒を
    空気によって圧送する搬送手段によって接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の穀物粉の製造プラン
    ト。
  3. 【請求項3】 前記水洗・計量手段は、水が流通する水
    路と、該水路に設けられた前記穀物粒と流水とを混合す
    るための混合部と、該混合部より下流側であって前記水
    路の上流側から下流側へ該水路の下方に列設されるとと
    もに前記水路に連通する複数の穀物収集容器とを備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載の穀物粉の製造プ
    ラント。
  4. 【請求項4】 前記水路は該水路を流通する水を循環利
    用すべく閉ループを構成していることを特徴とする請求
    項3に記載の穀物粉の製造プラント。
  5. 【請求項5】 前記水路には少なくとも前記複数の穀物
    収集容器を満水状態に保持することができる量の水が貯
    留されていることを特徴とする請求項3に記載の穀物粉
    の製造プラント。
  6. 【請求項6】 前記穀物収集容器の底部には該容器から
    水及び収集された穀物粒を取り出すための開閉可能な底
    蓋が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の
    穀物粉の製造プラント。
  7. 【請求項7】 前記水路には該水路を流通する流水中の
    異物を除去するための濾過手段が設けられていることを
    特徴とする請求項3に記載の穀物粉の製造プラント。
  8. 【請求項8】 前記分離・選別手段は、焙煎された穀物
    粒を収納する収納容器と、該焙煎された穀物粒から炭化
    物を分離するための分離機と、前記収納容器と前記分離
    機との間に介装されて前記焙煎された穀物粒を空気で圧
    送する輸送配管とを備えていることを特徴とする請求項
    1に記載の穀物粉の製造プラント。
  9. 【請求項9】 前記分離機は、前記焙煎された穀物粒と
    空気との混合流体に旋回流を与えてその混合流体中に含
    まれる穀物粒よりも軽い炭化物を遠心力を用いて分離す
    る遠心力分離装置であることを特徴とする請求項8に記
    載の穀物粉の製造プラント。
  10. 【請求項10】 前記遠心力分離装置の排出側に分離さ
    れた炭化物を捕集するための集塵機が設けられているこ
    とを特徴とする請求項9に記載の穀物粉の製造プラン
    ト。
  11. 【請求項11】 前記粉砕手段は、穀物粒を破砕して穀
    物粉を生成する粉砕部と、該粉砕部に冷却用空気を吹き
    付けて前記穀物粉を落下させる吹き付け手段と、該落下
    した穀物粉を輸送用空気で圧送する輸送配管とを備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載の穀物粉の製造プ
    ラント。
JP5114438A 1993-05-17 1993-05-17 穀物粉の製造プラント Expired - Lifetime JP2637894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114438A JP2637894B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 穀物粉の製造プラント
US08/240,315 US5385083A (en) 1993-05-17 1994-05-10 Production plant for cereal powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114438A JP2637894B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 穀物粉の製造プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320024A JPH06320024A (ja) 1994-11-22
JP2637894B2 true JP2637894B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=14637741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114438A Expired - Lifetime JP2637894B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 穀物粉の製造プラント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5385083A (ja)
JP (1) JP2637894B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859353B1 (ko) * 2018-03-08 2018-05-17 이상근 고춧가루 살균 시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285300B1 (en) * 1997-11-11 2007-10-23 Group 32 Development & Engineering, Inc. Roasting system
US6106877A (en) * 1998-05-01 2000-08-22 Fresh Roast Systems, Inc. Method of terminating roasting of bulk materials in real time on basis of objectively determined color of materials
US5941165A (en) * 1998-07-06 1999-08-24 Butte; Jeffrey C. Apparatus for continuously processing dried solid products
US6067898A (en) * 1999-06-22 2000-05-30 Lin; Chun-Yuan Rice vending machine
JP2001017124A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Kuraricchi:Kk 籾粒の粉体及びその製造方法
KR20010070765A (ko) * 2001-06-05 2001-07-27 서용교 고품위 쌀 생산을 위한 정미방법 및 그 장치
US20080152760A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Spadaregrant Victoria Grain-Based Powder
JP5281930B2 (ja) * 2009-03-09 2013-09-04 花王株式会社 穀物茶飲料の製造方法
MX2012003179A (es) * 2012-03-14 2012-06-22 Roberto Leopoldo Castro Genera Proceso para un tratamiento termico profundo en maiz para la produccion de nixtamal integral de alto rendimiento y reactor para obtener las condiciones necesarias para el proceso.
US9260682B2 (en) * 2013-11-25 2016-02-16 Vijay Singh Disposable wine fermentation vessel with cap management and integral press
US10710089B2 (en) * 2014-09-11 2020-07-14 Henry Johnson System and method for the comminution and harvesting of trees and brush type vegetation
US10493464B2 (en) * 2014-12-18 2019-12-03 Aaron Engineered Process Equipment, Inc. Rotary mill
US20190124964A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 Frito-Lay North America, Inc. Method and Apparatus for Soaking Corn

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2101417A (en) * 1934-04-18 1937-12-07 Albert C Waldvogel Roasting apparatus
US2358827A (en) * 1942-04-13 1944-09-26 Rakowsky Victor Process for producing flour
US2487162A (en) * 1947-07-24 1949-11-08 U S Alfalfa Products Company Process for dehydrating alfalfa
US3117868A (en) * 1961-09-28 1964-01-14 Process Millers Inc Process for nixtamalizing whole grain having an inherent moisture content
US3369908A (en) * 1965-04-02 1968-02-20 Roberto M. Gonzalez Process for producing tortilla flour
US4089259A (en) * 1975-11-03 1978-05-16 Stickle Daniel T Corn flour milling
US4344975A (en) * 1979-03-15 1982-08-17 Gebruder Buhler Ag Process for the production of agglomerated bread crumbs
DE3400300C2 (de) * 1983-06-24 1986-01-23 Gebrüder Bühler AG, Uzwil Verfahren zur Herstellung von langen Teigwaren und Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US5051269A (en) * 1985-06-05 1991-09-24 Nestec S.A. Agglomeration method
US4817516A (en) * 1987-10-09 1989-04-04 Nichii Co., Ltd. Apparatus for manufacturing a foodstuff suitable for soybean milk production
JPH0777618B2 (ja) * 1988-06-16 1995-08-23 株式会社佐竹製作所 製粉方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859353B1 (ko) * 2018-03-08 2018-05-17 이상근 고춧가루 살균 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US5385083A (en) 1995-01-31
JPH06320024A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637894B2 (ja) 穀物粉の製造プラント
CN105149035B (zh) 一种籼米加工方法及加工系统
US5021149A (en) Process and device for processing granulated materials
KR101721178B1 (ko) 쌀눈 선별장치
JPH05508339A (ja) 密度差の小さい物品を浮遊流を利用して選別する方法及び装置
CA1332750C (en) Product pump system
US2240442A (en) Cleaning and separating device
KR102073540B1 (ko) 곡물 가공 부산물 재가공 시스템 및 그 방법
CN209597659U (zh) 一种土豆分选系统
CN108669226A (zh) 一种种子晾晒机
CN209287726U (zh) 一种谷糙分离机
JP2860142B2 (ja) カントリーエレベータ等の集塵装置
JP4234559B2 (ja) 米麦調製出荷設備
KR100244978B1 (ko) 왕겨 분쇄 및 저장시스템
CN213966753U (zh) 一种大米精加工生产线
CN219401018U (zh) 一种谷物杂质分选装置
CN215974059U (zh) 一种固体饮料用下料装置
CN115430607B (zh) 一种大米加工用除杂装置
CN108031542A (zh) 稻壳分级加工装置
CN218251510U (zh) 一种立式风选机
CN218477763U (zh) 一种粉料筛分包装设备
JP2018150091A (ja) 穀粒分離装置および穀粒空気搬送方法
CN208912564U (zh) 一种厨余垃圾去杂质系统
KR20020044114A (ko) 건설 폐기물의 파쇄/선별장치
CN206009178U (zh) 可除尘移动式种子分选机

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term