JP2637754B2 - フイルム送り込み装置 - Google Patents

フイルム送り込み装置

Info

Publication number
JP2637754B2
JP2637754B2 JP1155188A JP1155188A JP2637754B2 JP 2637754 B2 JP2637754 B2 JP 2637754B2 JP 1155188 A JP1155188 A JP 1155188A JP 1155188 A JP1155188 A JP 1155188A JP 2637754 B2 JP2637754 B2 JP 2637754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
film
basket
patrone
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1155188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01186958A (ja
Inventor
大修 浦
文俊 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP1155188A priority Critical patent/JP2637754B2/ja
Publication of JPH01186958A publication Critical patent/JPH01186958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637754B2 publication Critical patent/JP2637754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フィルム自動現像機の現像部にフィルム
を自動的に送り込むようにしたフィルム送り込み装置に
関するものである。
〔従来の技術〕 一般に、フィルム自動現像機は、フィルム挿入ボック
スを備え、このフィルム挿入ボックス内部にパトローネ
をセットし、このパトローネから引出したフィルムをフ
ィルム挿入ボックスに接続したフィルム現像部に導入し
て現像処理を施すようにしている。
この場合、パトローネから引出したフィルムの先端に
リーダを接続し、このリーダを先行させてフィルム現像
部にフィルムを送り出すようにしており、そのリーダの
中央には送り方向に角孔を等間隔に設けたパーフォレー
ションを有している。
このようなフィルムの搬送に際して、従来は、挿入部
の蓋を開けてフィルム送り機構に装着し、送り機構内の
送りローラやスプロケットとパーフォレーションの係合
を利用して現像部に送り込んでいる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の装置では1回毎に挿入部の蓋を開
き、リーダにフィルムを接続したものを装着していたの
で先に装着したフィルムが完全に現像部内に送り込まれ
るまではつぎのフィルムが装着できず、作業目的の手待
ちの時間が長くなるという問題があった。
上記の問題点を解決するために、この発明の出願人が
昭和62年特許願第155794号として提案しているものは現
像部に隣接して設けた本体に、複数の引出し挿入口を多
段状に設け、この各引出し挿入口には、パトローネと、
パトローネから引出した長尺写真感光材料としてのフィ
ルムに連結したリーダを装着した引出しを、着脱自在に
挿入し得るようにしたもので、それまでの装置に比較し
て能率は向上したがリーダ1枚セットする毎に、挿入口
を開かなければならないため面倒であり、挿入口を多数
設け、この挿入口毎にリーダの送り出し機構を設けなけ
ればならないのでコストもかなり高くなるなど問題点が
あった。
この発明は上記のような従来技術の問題点に鑑みて、
リーダのセットが容易に行えるとともに機構が簡単な長
尺写真感光材料処理装置を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明は現像部に隣
接して設けた本体に、引出し装着口を設け、この引出し
装着口には、パトローネと、パトローネから引出したフ
ィルムに接続した多数のリーダを縦向きかつ前後に一定
ピッチで並ぶようにセットした上部開放のリーダセット
用バスケットを、着脱自在かつ前後に摺動し得るように
装着した後部が開放された引出しを挿入し、本体内に
は、上記バスケットをリーダの1ピッチづつ引出しの後
部開口から引出して先頭のリーダを一対のリーダ送り出
しローラの下方へ移動させるバスケット移動手段と、リ
ーダ送り出しローラの下方へ移動してくる先頭のリーダ
を押し上げてその上端を上記送り出しローラ間に挿入す
るリーダ押し上げ手段を設け、上記リーダ送り出しロー
ラの上方には、リーダ送り出しローラにより送り出され
るリーダのパーフォレーションに係合してリーダととも
にフィルムおよびパトローネを上方へ送るスプロケット
を配置し、その上方には上昇してきたリーダのパーフォ
レーションに係合してリーダをつぎの現像部へ送り出す
スプロケットを設け、この上下のスプロケットの間には
フィルムとともに上昇してきたパトローネに係合して一
定長上昇したのち元の位置へ下降するパトローネホルダ
と、フィルムの後端をカットしてパトローネから切り離
すカッタを設けたものである。
〔作用〕
この発明は上記の構成であるから、本体から引抜いた
引出しからリーダセット用バスケットを取り出し、この
バスケットの所定の個所に、パトローネと、このパトロ
ーネから引出したフィルムおよびこのフィルムに接続し
た多数のリーダを、各リーダが縦向きとなって前後に並
ぶように装着する。
こうしてリーダなどをセットしたバスケットを装着し
た引出しを、引出し装着口に正しく挿入し、かつフィル
ムの送り込み可の条件で、バスケット移送手段が働いて
バスケットを引出しの内端から引出し、先頭のリーダを
リーダ送り出しローラの真下へと移動させる。
上記のようにバスケットが移動すると同時にリーダ押
し上げ手段が働いて先頭のリーダの上端がその上方の一
対のリーダ送り出しローラ間に挿入されると同時にこの
送り出しローラが回転を始めるから、先頭のリーダは送
り出しローラにより上方へ送り出される。
上方へ送り出されたリーダはそのパーフォレーション
がスプロケットに噛み合い、上昇して、その上方のスプ
ロケットによりさらに上方に送られる。
上方に送られるリーダに続いて上方に移動するフィル
ムの後端のパトローネがパトローネホルダに係合する
と、フィルムが引き出され、パトローネからフィルム全
体が引き出されたときに、このホルダがパトローネとと
もに一定長上昇し、ホルダが一定位置に達すると、カッ
タが働いてフィルムをパトローネの直前で切断する。
上記のようにフィルムが切断されるとパトローネは落
下してパトローネストッカに収容され、リーダやフィル
ムは現像部へと送り込まれる。
〔実施例〕
第1図において、1は箱状の本体で、その上部寄りの
前部に操作室2を設け、それより下方は135フィルムの
送り込み室3となり、操作室2の上部には110、120、12
6フィルムの送り込み室4となっている。
フィルム送り込み室3の前壁には深い引出し6を着脱
自在に装着する引出し装着口7が設けてある。この引出
し6は上部と後部が開放された上向きコ字形で、前端に
は引手用の凹部8を有する端板10を固定して、引出し6
を装着口7に挿入すると、端板10が装着口7を完全に閉
じるようにしてある。
11は上記引出し6内に着脱自在に装着するリーダセッ
ト用バスケットで、その上部両側には第8図などのよう
に張出し部12を設け、この張出し部12の底部からバスケ
ット11の両側壁の下端近くに達する複数のリーダ挿入溝
14を一定の間隔で設けるとともに、この各リーダ挿入溝
14の間にはそれぞれ仕切壁15を設ける。
上記の挿入溝14に挿入するリーダ18は第4図、第6図
などに示すようにその中央にパーフォレーション19が設
けられ、後端には左右一対のパトローネ20から引出した
フィルム21が粘着テープなどで連結されている。
上記のリーダ18は第7図のようにバスケット11の上部
開口から、左右の張出し部12の内側を経て各挿入溝14の
下端で第7図のように支承することにより各パトローネ
20はリーダ18から垂下した状態となり、リーダ18の上端
すなわち前端はバスケット11上に突出する。
第7図、第8図の23は上記バスケット11上に着脱自在
に被せるリーダセット用治具で、第8図のように、リー
ダ挿入用の複数のスリット24にパトローネ挿入用の左右
の切欠25を設ける。
この治具23をバスケット11上に被せて、パトローネ20
を連結したリーダ18を切欠25およびスリット24を経てバ
スケット11に挿入することによりリーダ18が正しくセッ
トできるものである。
135フィルムの送り込み室3の底板26上の前部には第
4図のように左右一対のL字状のガイドレール27を設け
て前記引出し6がこのガイドレール27で摺動自在に支承
されるようにし、このガイドレール27間の前寄りには第
2図、第4図のように、チューブラソレノイドのような
アクチュエータ28により軸29中心に回動するインターロ
ック用フック30を設け、前記引出し6の底面前寄りに上
記フック30が係合する係合部31を設ける。
前記バスケット11の底面内端には第5図のように凹部
34を設けるとともに、この凹部に係合片35を設け、バス
ケット11を引出し6に装着したとき上記凹部34が引出し
6の内端より突出するようにする。
第6図において、36は底板26に固定した左右一対のバ
スケットスライドガイドで、引出し6から出てきたバス
ケット11の底部両側を支承する。
37は上記ガイド36間に位置するバスケット11移送手段
としてのベルトで、第2図のように前後の折り返えし部
をガイド36間に設けたプーリ38、39に巻付けて、プーリ
38を図示省略してあるモータにより正逆転させるように
してある。
上記ベルト37の外側には前記バスケット11の係合片35
に係脱する一対の爪40を設けて、ベルト37の正逆転によ
りバスケット11を進退させるようにする。
41は上記両ガイド36の外側に固定したリーダ押し上げ
部材で、上記ベルト37の爪40と係合片35の係合により引
出されたバスケット11の移動に伴い、このバスケット11
の両側から突出したリーダ18の両端下縁が前記押し上げ
部材41の斜面部に沿って押し上げられて行き、この押し
上げ部材41の水平部に到達した時点で、リーダ18の最先
端が一対の送り出しローラ50間に挿入されるようになっ
ている。
第1図、第2図において、45は操作室2と送り込み室
3の間の水平の仕切板で、この板45に送出口46を設け、
この送出口46に軸47を中心に上方に回動するシャッタ48
を設ける。このシャッタ48は図示省略のシャッタモータ
により開閉させるものである。
上記送出口46の下部には一対のリーダ送り出しローラ
50を設け、このローラ50は図示省略してあるモータによ
り第2図の矢印方向に駆動する。
上記送出口46の上方の操作室2は常時暗室となってお
り、その下部寄りに、第1図、第2図のように送出口46
から出てきたリーダ18のパーフォレーション19に噛み合
うスプロケット51、52を配置し、スプロケット52の上方
には第10図のように複数の垂直ガイド棒49に沿って昇降
する左右一対のパトローネホルダ53を配置する。このホ
ルダ53はバネ55により下方向に押圧され、パトローネと
ともにバネ55を圧縮して上昇する。
上記の各ホルダ53の昇降範囲の上限付近には上限にき
たパトローネから出ているフィルムを切断する一対のカ
ッタ54を設ける。このカッタは固定刃と可動刃とからな
り、各可動刃は図示省略してある一対のロータリソレノ
イドのような駆動手段により駆動する鋏式である。
このカッタ54の上方にはフィルムの駆動ローラ56と圧
着ローラ57を設ける。この圧着ローラ57は加動枠に取付
けられ、この可動枠はプッシプルソレノイド58により駆
動する。
上記ローラ56、57の上方にはリーダ18のパーフォレー
ション19に噛み合うスプロケット59、60を配置し、上部
のスプロケット60の前方には隣接する現像部74への入口
61を設ける。
また、図示省略してあるが、各スプロケットの取付部
分にはリーダ18をガイドするリーダガイドを設けてあ
る。
前記110、120、126フィルムの送り込み室4内の前方
にはマガジンホルダ65を設け、その前方に駆動ローラ66
と圧着ローラ67を上下に設け、圧着ローラ67はソレノイ
ド68により昇降される図示省略した昇降枠に取付ける。
上記駆動ローラ66は適宜の駆動手段により第1図の矢
印方向に駆動する。また、送り込み室4上には開閉自在
の蓋71を設け、操作室2の前壁に開閉自在の扉75を設
け、同室4内の遮光仕切壁72に設けた開口には遮光状態
により両手を挿入するための遮光用手差し筒73を設け
る。
実施例では135フィルムの自動挿入中に、送り込み室
4への135フィルムの緊急割込みができるようにしてい
る。この場合はマガジンホルダ65をパトローネ装着可能
とするとともに、前記パトローネホルダ53と同様の機構
により前後に可動とし、さらに、ローラ66、67の手前に
前記カッタ54と同様の機構を備えたカッタ70を設ける。
また、本体1内にはパトローネシュータ62および引出
し式のパトローネストッカ63を設けてある。
上記の装置の各所にマイクロスイッチのような検知器
を設けて各部の作用を制御するが、これらの働きは以下
に述べる各部の作用に基づいて説明する。最初にオート
ローディングスイッチのスタートを押し、引出し6から
取出したバスケット11上に第8図に示す治具23を被せ
る。
また、別にパトローネ20から引出したフィルム21を後
端に接続したリーダ18を多数用意して、これを上記治具
23を利用して各リーダ挿入溝14に正しく装着したのち、
治具23を除去し、バスケット11を引出し6内に戻して第
2図のようにバスケット11の外端部が端板10の凹部8の
内側の突出部に接触する状態として引出し6を装着口7
に完全に挿入する。
上記のように引出し6をセットすると第1図の検知器
5の信号で第2図、第4図のアクチュエータ28が作動し
てフック30が引出し6の係合部31に係合して引出し6を
インターロックする。
引出し6のインターロックと同時に第1図、第2図の
シャッタ48が開となり、同時にプーリ38が回転を始め、
第2図の位置にあるベルト37上の爪40がバスケット11の
係合片35に係合してバスケット11を引出す。
引出されたバスケット11に装着されているリーダ18の
先頭のものが検知器9で検知されるとベルト37が停止す
る。
上記のようにバスケット11が引出されるさいに、先頭
およびこれに続くリーダ18の下部が押し上げ部材41によ
り押上られ、バスケット11が停止した時点で上昇した先
頭のリーダ18の上縁が送り出しローラ50の間に押し込ま
れる。
上記のように検知器9がリーダ18を検知すると同時に
ローラ50も第2図矢印方向に回転を始めているので、ロ
ーラ50巻に上端を押しこまれたリーダ18はローラ50によ
り上方に送り出され、開いている送出口46を通り、図示
省略してあるリーダガイドにより導かれてそのパーフォ
レーション19をスプロケット51に係合させながら、上方
に送られ、ついで、リーダガイドにより前方へ屈曲され
てそのパーフォレーション19をスプロケット52に係合さ
せながらパトローネホルダ53の手前を上昇し、カッタ54
およびローラ56、57の間を通り、スプロケット59、60を
経て入口61からつぎの現像部74へ送り込まれる。
上記のように上昇するリーダ18に続くフィルム21の後
端のパトローネ20がホルダ53に保持されるとホルダ53が
第10図のようにバネ55を圧縮して上昇し、このホルダ53
が所定の位置に達すると、これが検知器により検出され
てソレノイド58が励磁され、圧着ローラ57がフィルム21
を駆動ローラ56に圧着する。ついで、駆動手段によりカ
ッタ54を働かせてフィルム21の後端をカットしてパトロ
ーネ20を切り離す。切り離されたパトローネ20はパトロ
ーネシュータ62を経てパトローネストッカ63に収容され
る。そののち、現像部74へフィルム21は送り込まれる。
上記のように先頭のリーダ18が送り出しローラ50から
送り出されると、バスケット11が1ピッチ移動してつぎ
のリーダ18がローラ50間に送り出される こうしてバスケット11から全てのリーダ18が送り出さ
れると、プーリ38が逆転してバスケット11を元の位置に
戻す。
つぎに、110、120、126フィルムの場合について説明
する。
このフィルムは前記135フィルムのように撮影時に用
いたパトローネごとセットできないので、専用のフィル
ムマガジン64に詰め替えて、このマガジン64から引出し
たフィルムに第8図と同じリーダ18を接続し、オートロ
ーディングスイッチのストップを押して自動挿入のスト
ップを確認したのち、送り込み室4上の蓋71を開き、マ
ガジンホルダ65に装着し、リーダ18をローラ66、67間に
挿入する。
リーダ18が挿入されると検知機69がこれを検知し、つ
いで、蓋71が閉じられたことを適宜の検知機が検知する
とインターロック機構が働いて蓋71を閉鎖状に固定し、
ついでソレノイド68の作用で圧着ローラ67がリーダ18を
駆動ローラ66に圧着し、同ローラ66の第1図矢印方向へ
の駆動により前方へ送られ、リーダ18のパーフォレーシ
ョンがスプロケット60と噛み合う。このとき、リーダ18
の後端が検知機69の部分を通過するのでソレノイド68が
消磁されて圧着ローラ67は復元する。
110、120、126フィルムの場合はその後端はマガジン6
4に固定されていないので、上記のようにスプロケット5
9に噛み込まれて前進していくに伴いフィルムの後端は
マガジン64から抜け出す。従ってフィルムのカッタは不
要であるから、カッタ70は開いたままにする。
つぎに、バスケット11にセットした135フィルムの自
動挿入中において、別の135フィルムの緊急割込みを実
施する必要を生じた場合は、前記110、120、126フィル
ムの場合と同様にオートローディングスイッチのストッ
プを押して自動挿入がストップして先行するフィルム21
が本体1内になくなったことを確認したのち、蓋71を開
き、緊急割り込みのパトローネから引出したフィルムに
リーダを接続してパトローネをマガジンホルダ65に装着
するとともにリーダを、開いているカッタ70およびロー
ラ66、67間に挿入し、蓋71を閉じると各部が起動してリ
ーダを送り始め、パトローネとともにホルダ65が所定の
位置になるとカッタ70が作動してフィルムの後端を切
り、パトローネと分離する。
上記のフィルム後端検出より一定時間後インターロッ
クが解除されるので蓋71を開いてパトローネを取り出
す。
上記した装置において、1枚のリーダに複数のフィル
ム(本実施例では2本)が接続可能なので、上記パトロ
ーネホルダ53、マガジンホルダ65、カッタ54及び70、圧
着、駆動ローラ56、57及び66、67は1枚のリーダに接続
されている各フィルム毎に設けられている。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように本体に設けた引出し装着口
に着脱自在の引出しを設けて、この引出しにリーダセッ
ト用バスケットを着脱自在に装着し、このバスケットに
は、パトローネから出ているフィルムを接続した複数の
リーダを装着してこのバスケットを引出しとともに引出
し装着口に挿入すると、リーダが自動的に送り込まれる
ものであるから、あらかじめバスケットに複数のリーダ
を装着しておくだけで、その後はセットしたフィルムが
つぎつぎと自動挿入される。
従って、リーダを1枚ずつ引出しにセットするものに
比較してリーダのセットが容易であり、処理能率が向上
する。
また、本体に設ける引出挿入口が少なくなり、本体内
のリーダ送り機構も簡単となったため、コストが低下す
るなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の全体の概略を示す縦断側面
図、第2図は同上要部の一部切欠拡大縦断側面図、第3
図はバスケットを装着した引出しおよび引出し装着部な
らびにバスケット移動手段の拡大横断平面図、第4図は
同上の引出しロック部の縦断正面図、第5図はバスケッ
ト移動用ベルトとバスケットの係合部を示す縦断側面
図、第6図は同上の縦断正面図、第7図はリーダ装着時
を示す縦断正面図、第8図は同上の斜視図、第9図は本
体と引出しとリーダセット用バスケットの斜視図、第10
図はパトローネホルダおよびカッタ部ならびにその上部
機構の拡大側面図である。 1……本体、 3……135フィルムの送り込み室、 4……110、120、126フィルムの送り込み室、 6……引出し、7……引出し装着口、 11……リーダセット用バスケット、 12……張出し部、14……リーダ挿入溝、 18……リーダ、 19……パーフォレーション、 20……パトローネ、21……フィルム、 41……押し上げ部材 50……リーダ送り出しローラ、 54……カッタ、74……現像部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像部に隣接して設けた本体に、引出し装
    着口を設け、この引出し装着口には、パトローネと、パ
    トローネから引出したフィルムに接続した多数のリーダ
    を縦向きかつ前後に一定ピッチで並ぶようにセットした
    上部開放のリーダセット用バスケットを、着脱自在かつ
    前後に摺動し得るように装着した後部が開放された引出
    しを挿入し、本体内には、上記バスケットをリーダの1
    ピッチづつ引出しの後側開口から引出して先頭のリーダ
    を一対のリーダ送り出しローラの下方へ移動させるバス
    ケット移動手段と、リーダ送り出しローラの下方へ移動
    してくる先頭のリーダを押し上げてその上端を上記送り
    出しローラ間に挿入するリーダ押し上げ手段を設け、上
    記リーダ送り出しローラの上方には、リーダ送り出しロ
    ーラにより送り出されるリーダのパーフォレーションに
    係合してリーダとともにフィルムおよびパトローネを上
    方へ送るスプロケットを配置し、その上方には上昇して
    きたリーダのパーフォレーションに係合してリーダをつ
    ぎの現像部へ送り出すスプロケットを設け、この上下の
    スプロケットの間にはフィルムとともに上昇してきたパ
    トローネに係合して一定長上昇したのち元の位置へ下降
    するパトローネホルダと、フィルムの後端をカットして
    パトローネから切り離すカッタを設けたことを特徴とす
    るフィルム送り込み装置。
JP1155188A 1988-01-20 1988-01-20 フイルム送り込み装置 Expired - Lifetime JP2637754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155188A JP2637754B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 フイルム送り込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155188A JP2637754B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 フイルム送り込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186958A JPH01186958A (ja) 1989-07-26
JP2637754B2 true JP2637754B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11781088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155188A Expired - Lifetime JP2637754B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 フイルム送り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637754B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01186958A (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69122920T2 (de) Filmhandhabungsverfahren
US4731628A (en) Film feeding apparatus for a developing machine
EP0251338A2 (en) Film accumulating device for developing apparatus
EP0421493B1 (en) Magazine for a film supplying apparatus
JP2637754B2 (ja) フイルム送り込み装置
US4843412A (en) Film supplying apparatus
JP2805413B2 (ja) フィルム用カートリッジ及び自動現像装置
CA2093757C (en) Film feeding apparatus
EP0877291B1 (en) Photographic film processing apparatus including a film supplying apparatus in a film developing system
DE69533945T2 (de) Filmaufwickelmechanismus für fotografisches Filmentwicklungsgerät
US5708906A (en) Film processor and method of processing a photographic film
JPH086227A (ja) フィルム巻取ユニット
JPS63318558A (ja) 長尺写真感光材料処理装置
JPS6243305Y2 (ja)
US4408339A (en) Compact X-ray unit
JP2722958B2 (ja) フィルム供給装置
JP2669259B2 (ja) フィルム供給装置
JPH0518755Y2 (ja)
JPS6128977B2 (ja)
US5823080A (en) Externally driveable cassette with knife for cutting photosensitive material and closing exit slit from cassette
US4268142A (en) Camera employing web for film ejection and processing
JP2669257B2 (ja) フィルム供給装置
JPH03261949A (ja) 現像装置用フイルム供給装置
JPH02269341A (ja) フィルム自動供給装置
JPH04346346A (ja) パトローネ収納容器