JP2637166B2 - チャネル変更制御方式 - Google Patents

チャネル変更制御方式

Info

Publication number
JP2637166B2
JP2637166B2 JP63139464A JP13946488A JP2637166B2 JP 2637166 B2 JP2637166 B2 JP 2637166B2 JP 63139464 A JP63139464 A JP 63139464A JP 13946488 A JP13946488 A JP 13946488A JP 2637166 B2 JP2637166 B2 JP 2637166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
layer
frame
control
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63139464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01309548A (ja
Inventor
茂房 鈴木
公敏 舟川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63139464A priority Critical patent/JP2637166B2/ja
Publication of JPH01309548A publication Critical patent/JPH01309548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637166B2 publication Critical patent/JP2637166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レイヤ1フレーム構成における、レイヤ1
情報によるレイヤ1フレームのチャネル分割の変更に関
するものであり、特に、移動通信、衛星通信方式におけ
るチャネル変更制御に有効な変更制御方式に関するもの
である。
〔従来の技術〕
電送区間として、無線回線で結ばれる、移動機端末と
移動通信用交換装置を例に従来の無線通信システムのチ
ャネル変更制御方式を説明する。
従来のSCPC(Single channel per carrier)通信方式
を用いる移動通信システムでは、回線交換呼の通信フェ
ーズでは、無線回線を通信チャネルと制御チャネルから
なるチャネル構造で運用しており、このとき、無線回線
の有効利用を図る目的から、制御チャネルは定則であ
り、通信フェーズに該制御チャネルを使用して制御信号
を送る場合、制御信号転送遅延が大きくなる。この制御
通信転送遅延を低減するために、使用中の無線回線を、
レイヤ3の信号を用いて、高速の制御チャネルを有する
チャネル構造を持つ無線回線に変更する方法、あるい
は、使用中の無線回線のチャネル構造をレイヤ3の信号
を用いて高速の通信チャネルを有するチャネル構造に変
更する方法が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のかかる変更方式では、レイヤ3の信号
を用いて変更を行うため、物理レイヤ(レイヤ1)、デ
ータリンクレイヤ(レイヤ2)を一度切断し、新たに物
理レイヤ(レイヤ1)、データリンクレイヤ(レイヤ
2)を設定する必要があり、制御手順の複雑化、通信不
能時間の長期化、伝送誤りによる状態不一致等が生じる
という欠点があった。
本発明の目的は、チャネル構造の変更を簡易に行い、
上記従来技術の欠点を解消することのできるチャネル変
更制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、相対向する2つの
回線終端装置とその間を接続する回線から成る電送区間
において、回線のレイヤ1フレームがレイヤ1情報部と
チャネル部から成り、該チャネル部が複数種類のチャネ
ル構造のうちの任意の1つを採ることによってチャネル
変更が行われ、チャネル構造以外のレイヤ1構造は何れ
にしても同一である場合、レイヤ1フレーム送信側の回
線終端装置の要求によって、レイヤ1フレームのチャネ
ル部の採るチャネル構造を前記複数種類の中から所望の
1つを採ってチャネルを変更する際、該レイヤ1フレー
ムのレイヤ1情報部に、複数種類のチャネル構造の中の
任意の1つを指定して書き込むフイールドを定義してお
き、該フイールドに書き込む値を前記複数種類のチャネ
ル構造の中から何れを採ったかにより変更し、レイヤ1
フレーム受信側の回線終端装置は、受信したレイヤ1フ
レームの前記フイールドに書き込まれている値を見て、
チャネル構造が前記複数種類の中の何れに変更されてい
るかを認識するようにした。
〔作用〕
本発明は、物理的に無線回線の周波数を切り替えるこ
となく、無線回線のレイヤ1信号内に、チャネル構造を
指定する信号を付与して送り、チャネル変更の前後で、
物理リンク(レイヤ1)とデータリンクレイヤ(レイヤ
2)の切断設定を行わないようにしており、そしてこの
とこを特徴としている。
〔実施例〕
第1図は、本発明を移動通信システムに適用した場合
の実施例を示す構成図であり、1は移動機端末、21、22
は無線受信装置、3は移動通信用交換装置、41、42は移
動通信制御装置、51、52は物理リンクレイヤ処理回路、
である。
第2図は、第1図に示す移動通信システムにおける、
本発明のチャネル変更制御シーケンスを示すシーケンス
図である。以後、第2図をもとに第1図の動作を説明す
る。
通信フェーズでは、通常、無線回線は通信チャネルと
制御チャネルからなるチャネル構造で使用されている。
移動通信用交換装置3内の移動通信制御装置42は、チャ
ネル構造が通信チャネルと制御チャネルから構成される
無線回線(使用周波数;f1)の制御チャネルを使用し
て、制御信号“a"を移動機端末1に送る。この際、無線
回線上のレイヤ1情報部に、現在使用している無線回線
のチャネル構造(通信+制御チャネル)を識別する識別
子xを設け、(例えば、x=0の場合、通信+制御チャ
ネルからなるチャネル構造、また、x=1の場合、制御
チャネルのみからなるチャネル構造と仮定して、)x=
0を指定して信号を送信する。
移動機端末1内の物理リンクレイヤ処理回路51は、x
=0を受信し、該無線回線のチャネル構造を認識すると
ともに、通信チャネルと制御チャネルを識別して、移動
通信制御装置41に制御信号を送る。移動通信制御装置41
は、制御チャネル内の制御信号“a"を受信するととも
に、制御信号を処理する。次に、移動機端末1から信号
を送信する場合に、通信+制御チャネルからなるチャネ
ル構造をもつ無線回線の制御チャネルを使用して、制御
信号“b"を送る。この場合もレイヤ1信号内にx=0を
指定して送る。
移動通信制御交換装置3は、制御信号“b"受信後、大
量の制御信号“c"を送る必要が生じると、無線回線を、
高速の制御チャネルを持つチャネル構造に変更するよう
に判断する。移動通信用交換装置3内の移動通信制御装
置42は、無線周波数f1を変更せずに、制御チャネルのみ
からなるチャネル構造に変更するように物理リンクレイ
ヤ処理回路52に制御信号を送る。物理リンクレイヤ処理
回路52は、該チャネル構造を指定する識別子x=1を設
定し、制御信号“c"を送出する。
移動機端末1内の移動通信制御装置41は、x=1を物
理リンクレイヤ処理回路51で解釈し、現在使用中の無線
回線のチャネル構造が制御チャネルのみで構成されてい
ることを認識し、制御チャネル内の制御信号(制御信号
“c")のみを移動通信制御装置41に送る。
また、移動機端末1から、制御信号“d"を高速の制御
チャネルで同様に送りたい場合に、レイヤ1信号内にx
=1を付加して送る。
以後、チャネル構造を変更しない場合、制御信号の有
無にかかわらず、レイヤ1信号内にx=1を付加して送
る。
第3図は、物理リンクレイヤ処理回路51、52の具体
例、第4図は、物理リンクレイヤ処理回路51、52内のタ
イムチャートを示す。第3図において、61、62、63、64
はシフトレジスタ、7はレイヤ2フレーム構造識別回
路、8はセレクタ回路群、9は2入力アンド回路群であ
る。
第3図において、レイヤ1情報、通信チャネル、制御
チャネルはそれぞれ8ビットで構成されていると仮定す
る。
8ビットのレイヤ1情報がシフトレジスタ61に入力さ
れた後、該シフトレジスタ61から8ビットパラレルに情
報が出力され、シフトレジスタ62でラッチされる。そし
て、レイヤ1情報は、2入力アンド回路群9とレイヤ2
フレーム構造識別回路7に入力される。2入力アンド回
路群9では、レイヤ2フレーム同期信号により、情報が
セレクタ回路群8側に出力されない。レイヤ2フレーム
構造識別回路7は、レイヤ1情報同期信号により、該情
報をラッチし、該チャネル構造を指定する識別子xを認
識する。第3図の場合、通信+制御チャネル構造を示す
ので、x=0に設定されている。レイヤ2フレーム構造
識別回路7で、x=0を認識すると、第4図に示される
レイヤ2フレーム構造識別信号1を作成し、セレクタ回
路群8に、レイヤ2フレーム構造識別信号1を供給す
る。
一方、レイヤ1情報がシフトレジスタ62でラッチされ
ている間、通信チャネルの情報がシフトレジスタ61にシ
リアル入力される。そして、8ビットの通信チャネルの
情報がシフトすると、パラレル展開され、シフトレジス
タ62に転送される。この時、レイヤ2フレーム同期信号
の制御信号により、2入力アンド回路群9を経て、セレ
クタ回路群8に、該情報が入力される。セレクタ回路群
8では、レイヤ2フレーム構造識別信号1が同時に入力
(通信チャネルの情報を転送する間は、“0"レベル)さ
れており、シフトレジスタ63へ転送される。同様に、制
御チャネルの情報は、セレクタ回路群8において、レイ
ヤ2フレーム構造識別回路7から供給されるレイヤ2フ
レーム構造識別信号1(制御チャネルの情報を転送する
間は、“1"レベル)により、制御チャネルの情報はシフ
トレジスタ64に転送される。
もし、チャネル構造が制御チャネルのみからなる場
合、レイヤ2フレーム構造識別回路7では、x=1を受
信し、第4図に示すレイヤ2フレーム構造識別信号2の
制御信号により、制御チャネルの情報はすべてシフトレ
ジスタ64に転送される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明を使用することにより、
回線のチャネル構造の変更を要求する側の回線終端装置
が、自律的かつ即時にチャネル構造の変更を行うことが
できる。また、相手回線終端装置へのチャネル構造の変
更の通知がレイヤ1の情報で行われるため、伝送誤りに
より永続的に状態不一致になることがなく、レイヤ2、
レイヤ3リンク状態をそのまま継続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する無線通信システムの例を示す
構成図、第2図は本発明の制御シーケンス図、第3図は
物理リンクレイヤ処理回路51、52の具体例を示す回路
図、第4図は物理リンクレイヤ処理回路51、52内のタイ
ムチャート、である。 符号の説明 1……移動機端末、21、22……無線送受信装置、3……
移動通信用交換装置、41、42……移動通信制御装置、
51、52……物理リンクレイヤ処理回路、61、62、63、64
……シフトレジスタ、7……レイヤ2フレーム構造識別
回路、8……セレクタ回路群、9……2入力アンド回路
群。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対向する2つの回線終端装置とその間を
    接続する回線から成る伝送区間において、 回線のレイヤ1フレームがレイヤ1情報部とチャネル部
    から成り、該チャネル部が複数種類のチャネル構造のう
    ちの任意の1つを採ることによってチャネル変更が行わ
    れ、チャネル構造以外のレイヤ1構造は何れにしても同
    一である場合、レイヤ1フレーム送信側の回線終端装置
    の要求によって、レイヤ1フレームのチャネル部の採る
    チャネル構造を前記複数種類の中から所望の1つを採っ
    てチャネルを変更する際、該レイヤ1フレームのレイヤ
    1情報部に、複数種類のチャネル構造の中の任意の1つ
    を指定して書き込むフイールドを定義しておき、該フイ
    ールドに書き込む値を前記複数種類のチャネル構造の中
    から何れを採ったかにより変更し、レイヤ1フレーム受
    信側の回線終端装置は、受信したレイヤ1フレームの前
    記フイールドに書き込まれている値を見て、チャネル構
    造が前記複数種類の中の何れに変更されているかを認識
    することを特徴とするチャネル変更制御方式。
JP63139464A 1988-06-08 1988-06-08 チャネル変更制御方式 Expired - Lifetime JP2637166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139464A JP2637166B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 チャネル変更制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139464A JP2637166B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 チャネル変更制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01309548A JPH01309548A (ja) 1989-12-13
JP2637166B2 true JP2637166B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15245842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139464A Expired - Lifetime JP2637166B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 チャネル変更制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01309548A (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898920A (en) Data communication using a dual mode radiotelephone
JPH09294140A (ja) 時分割多重伝送装置
US4890279A (en) Multiplexer and computer network using the same
KR100635247B1 (ko) 이동 통신 시스템 및 제어국
US7948948B2 (en) Base band processing module N+M backup method based on switching and device thereof
JP2637166B2 (ja) チャネル変更制御方式
JPH04291556A (ja) 通信制御方式
JP2944289B2 (ja) 回線切替制御方式
JPH029294A (ja) Isdn加入者無線通信方式
JPS61111034A (ja) 無線通信方式
JP3345223B2 (ja) 衛星通信方法、及び中央局、端末局
JP2002141861A (ja) 光通信システム
JPS58195347A (ja) 回線伝送速度の自動切換え方式
JPS589978B2 (ja) 計算機網構成方式
JPS58206259A (ja) 割り込み機能をもつ同報通信方式
JP2001177446A (ja) 通信制御装置及び通信切替制御方法
JP3334007B2 (ja) 切換え式伝送装置
JPS62283724A (ja) 多所一系無線通信制御方式
JPH03121641A (ja) 電子交換システムの同報通信方式
JPH0667006B2 (ja) 移動無線の無線回線制御方法
JPS595796A (ja) 遠隔局制御交換方式
JPS59134965A (ja) 複合通信方式
JPS6343492A (ja) デ−タリンク同期確立方式
JPS5875349A (ja) デイジタル信号伝送方式
JPH02244918A (ja) 通信中チャネル切替制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12