JP2636813B2 - 軟磁性薄膜 - Google Patents

軟磁性薄膜

Info

Publication number
JP2636813B2
JP2636813B2 JP7191799A JP19179995A JP2636813B2 JP 2636813 B2 JP2636813 B2 JP 2636813B2 JP 7191799 A JP7191799 A JP 7191799A JP 19179995 A JP19179995 A JP 19179995A JP 2636813 B2 JP2636813 B2 JP 2636813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic
soft magnetic
head
magnetic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7191799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0851021A (ja
Inventor
理 石川
和彦 林
正俊 早川
祥隆 落合
秀樹 松田
洋 岩崎
興一 阿蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7191799A priority Critical patent/JP2636813B2/ja
Publication of JPH0851021A publication Critical patent/JPH0851021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636813B2 publication Critical patent/JP2636813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • H01F10/142Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel containing Si

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば薄膜磁気ヘ
ッドに用いて好適な軟磁性薄膜に係わる。
【0002】
【従来の技術】各種磁気記録再生装置において、高密度
記録化、高周波数化の要求が高まり、これに対応して高
い飽和磁化、高い保磁力の磁気記録媒体が用いられる。
この種の磁気記録媒体としては、Fe,Co,Ni等の
強磁性金属の粉末を用いたいわゆるメタルテープや、強
磁性金属材料をベースフィルム上に被着して成るいわゆ
る蒸着テープなどが用いられるに至っている。
【0003】これに伴い、この種の磁気記録媒体に対す
る磁気ヘッドとしては、高い飽和磁束密度と高透磁率の
ヘッド材料によることが要求されると共に、高密度記録
の要求から、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの相対速度が
より速められる傾向にあり、これに伴ってヘッド材料と
してできるだけ、耐摩耗性が高く、耐蝕性にすぐれてい
るなど、磁気特性はもとより、化学的に安定で機械的特
性にすぐれていることなどが要求される。
【0004】この磁性材として高い透磁率を有し高い飽
和磁束密度Bsを有する非晶質(アモルファス)磁性合
金材料を用いることが考えられているが、この非晶質磁
性合金材料は耐熱性に難点があり、長時間の加熱や熱サ
イクルにより透磁率が大きく劣化し再生効率が悪くな
る。
【0005】特に、結晶化の可能性が大きいので、50
0℃以上の温度を長時間加えることはできないものであ
り、これがため、磁気ヘッドの製造工程において、例え
ばガラス融着のように、500℃以上の温度での処理を
必要とする工程を採ることは好ましくないなどの問題が
ある。
【0006】このような状況から、さらに良好な軟磁気
特性を示す軟磁性材料の研究が進められ、例えば山本達
治・千葉久喜共著,「日本金属学会誌」第14巻B,第
2号(1950年)には、Fe,Co,Siを主成分と
するFe−Co−Si系合金材料が良好な軟磁気特性を
示すことが報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このF
e−Co−Si系合金材は、極めて脆弱で実用性に乏し
く、そのまま磁気ヘッドのコア材料として用いることに
は問題がある。
【0008】一方、高密度記録化に伴って記録トラック
幅、したがって磁気ヘッドにおける、作動磁気ギャップ
のトラック幅の狭小化が要求され、この要求に対応し、
しかも特に多トラック磁気ヘッドにおいて著しく量産性
の向上を図ることができるものとして非磁性ないしは磁
性基板上に軟磁性薄膜による磁気ヘッドコアを被着形成
する薄膜技術を用いた薄膜磁気ヘッドの普及がめざまし
い。この種の軟磁性薄膜としては、Fe,Al,Siを
主成分とするセンダスト合金薄膜が注目を集めている。
【0009】このセンダスト合金薄膜は、高い飽和磁束
密度Bsを有し、比較的高硬度を有するので、上述した
メタルテープ等のように高い残留磁束密度を有する磁気
記録媒体に対しても適用することが可能である。
【0010】しかしながら、このセンダスト合金薄膜
は、比較的高硬度を有するものの例えばフェライト材等
に比し耐摩耗性及び耐蝕性に劣る。
【0011】本発明は、上述した諸問題の改善をはか
り、飽和磁束密度Bsが透磁率の低下を来すことなく、
また保磁力Hcが小、磁歪λsが殆ど零、磁気異方性が
小さく、磁気的特性にすぐれ、特に耐摩耗性にすぐれた
軟磁性薄膜を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る軟磁性薄膜
は、Fe,Ga及びSiを含む結晶質合金薄膜にCrが
添加されて構成され、Gaが1〜23原子%、Siが6
〜31原子%、Crが0.5〜7原子%、残部Feの組
成を有することを特徴とするものである。
【0013】なお、上述の組成において、Gaの一部を
Alで、Siの一部をGeで置換することができる。ま
た、Feの一部をCo、あるいはRuの少なくとも1種
で15原子%以下をもって置換することができる。
【0014】また、上述の組成を有する本発明による軟
磁性薄膜の膜厚としては、10Å以上1mm以下である
ことが好ましく、更に10Å以上100μm以下である
ことがより好ましい。
【0015】これにより、本発明に係る軟磁性薄膜は、
センダスト合金よりも飽和磁束密度が高く、またCrを
含ませたことにより、Crを含まないFe−(Co)−
Ga−Si系合金に比して耐摩耗性の向上がはかられ
た。
【0016】本発明による軟磁性薄膜において、Fe,
Ga及びSiの各元素に関する組成比(原子%)に関
し、上記範囲外では、磁歪が大きくなるなど磁気特性の
劣化を来し、Crの組成比が0.5〜7原子%の範囲
外、つまり、0.5原子%未満ではCrの添加による耐
摩耗性向上の効果の発現がみられず、7原子%を超える
と、磁気特性の低下を生ずる。
【0017】また、上述の組成において、Feの一部を
Coで置換するときは、更に飽和磁束密度Bsの向上
と、耐蝕性の向上をはかることができ、Feの一部をR
uで置換するときも、Ruが非磁性であるにも拘らず軟
磁気特性を害わずに、またBsの低下を殆ど招来させず
に、より耐蝕性、耐摩耗性の向上をはかることができ
た。
【0018】
【実施例】
実施例1 99.9%以上の純度の純鉄と、電解コバルトと、クロ
ムと、ガリウムと、99.999%以上の純度のシリコ
ンを用いてそれぞれ秤量し、高周波誘導加熱炉を用いて
アルミナるつぼ内でアルゴンガス中で溶解し、直径10
5mmのターゲット母材を鋳造した。この母材の両面を
平面研削盤により研削し、厚さ4mmのスパッタリング
用のターゲットを作製した。
【0019】このターゲットを用いてプレナーマグネト
ロン型高周波スパッタリング装置によって結晶化ガラス
基板上に厚さ2μmの膜厚のスパッタリングを行なっ
た。
【0020】このスパッタリングの条件は、 到達ガス圧 8.0×10-6〔Torr〕 基板温度 加熱せず Arガス圧 4.0×10-3〔Torr〕 予備スパッタ 1時間 スパッタ時間 45分 投入電力 300W とした。
【0021】このように、スパッタリング薄膜を形成し
た基板を500℃で1時間真空アニールし、薄膜の磁気
特性、すなわち飽和磁束密度Bsと、保磁力Hcと、1
MHzの周波数における透磁率μeff とをそれぞれ膜組
成を変えて測定した。
【0022】また、各組成についてそれぞれその摩耗量
を測定した。その結果を図1に示す。上記Crが添加さ
れたFe−(Co)−Ga−Si系合金薄膜は、温度5
00℃、1時間の熱処理によって、結晶質合金薄膜とな
る。
【0023】ここに、摩耗量の測定は、図2に示すよう
に、摩耗量測定用のダミーヘッド1を作製して行なっ
た。このヘッド1は幅Wが3.0mm、厚さtが0.5
mmで、前方に円筒面状の磁気媒体との対接面を形成
し、この面に剥離防止のために厚さ0.1μmのCrの
下地膜4をスパッタリングし、逆スパッタも行い、これ
の上に被測定薄膜2を10μmの厚さに被着し、このヘ
ッド1を1インチVTR用の回転磁気ヘッドドラムの台
板に配し、ドラム面から80±5μmで突出させ、γ−
Fe2 3 系の磁気媒体に接続させた。
【0024】この場合、テープ走行時間5時間毎に膜面
2を顕微鏡(倍率400倍)を用いて、ヘッド1の所定
位置に付したマーカー3からの距離をもってその摩耗量
を測定した。
【0025】なお、このダミーヘッドへの被測定膜のス
パッタリングは、 到達ガス圧 6.0×10-6〔Torr〕 基体温度 200〜300℃ Arガス圧 4.0×10-3〔Torr〕 予備スパッタリング 1時間 スパッタ時間 約3時間 とした。
【0026】そして、各1の組成について6個のダミー
ヘッドを用いて、それぞれその測定を行なって、その平
均摩耗量を図1に示した。
【0027】図1からわかるように、Cr添加のFe−
(Co)−Ga−Si系による本発明の軟磁性薄膜は、
磁気的特性の低下を来すことなく、時間当たりの摩耗量
の向上がはかられ、センダストのそれ(0.12μm/
時間)より十分小さい摩耗性を要するものを得ることも
可能であった。
【0028】また、上述の本発明による軟磁性薄膜にお
いて、更に耐食性や耐摩耗性そのほか各種特性を改善す
るために、各種元素を添加剤として加えてもよい。この
添加剤として使用される元素としては、Ti,Zr,H
f等のIVa族元素、V,Nb,Ta等のVa族元素、
Mo,W等のVIa族元素、Mn等のVIIa族元素、
更に白金族元素として第5周期の白金族元素、即ちR
h,Rd、第6周期の白金族元素、即ちOs,Ir,P
t等を挙げることができるものであり、これら添加剤の
1種又は2種以上を組み合わせて、上記磁性薄膜に対し
て0〜10原子%の範囲で添加し得る。
【発明の効果】上述のように、本発明に係る軟磁性薄膜
によれば、飽和磁束密度の低下や、保磁力を高めること
なく、高透磁率を有し、耐摩耗性にすぐれ、更にアモル
ファス磁性薄膜におけるような熱的に不安定性のない耐
熱性にすぐれた軟磁性薄膜を得ることができるので、例
えば高密度記録用の薄膜磁気ヘッドの薄膜磁気コアとし
て用いて、その利益は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】軟磁性薄膜の組成と各特性の測定結果を示す表
図である。
【図2】軟磁性薄膜の摩耗量を測定するための摩耗量測
定用ダミーヘッドの拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 ダミーヘッド 2 被測定薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 落合 祥隆 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 松田 秀樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 岩崎 洋 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 阿蘇 興一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe,Ga及びSiを含む結晶質合金薄
    膜にCrが添加されて構成され、Gaが1〜23原子
    %、Siが6〜31原子%、Crが0.5〜7原子%、
    残部Feの組成を有することを特徴とする軟磁性薄膜。
JP7191799A 1995-07-27 1995-07-27 軟磁性薄膜 Expired - Lifetime JP2636813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191799A JP2636813B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 軟磁性薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191799A JP2636813B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 軟磁性薄膜

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244564A Division JPH0828297B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 軟磁性薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851021A JPH0851021A (ja) 1996-02-20
JP2636813B2 true JP2636813B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16280736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191799A Expired - Lifetime JP2636813B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 軟磁性薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636813B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669360A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Tdk Corp Amorphous magnetic alloy material and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669360A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Tdk Corp Amorphous magnetic alloy material and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0851021A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382305A (en) Soft magnetic thin film
US5432645A (en) Magnetic head-forming thin film
JPH0834154B2 (ja) 軟磁性薄膜
JP2698814B2 (ja) 軟磁性薄膜
JP2636813B2 (ja) 軟磁性薄膜
US5786103A (en) Soft magnetic film and magnetic head employing same
JPH0746655B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH0828297B2 (ja) 軟磁性薄膜
JP2508462B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH0828298B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPS6195503A (ja) 非晶質軟磁性薄膜
JPS58118015A (ja) 磁気ヘツド
JPS60218821A (ja) Fe−Al−Si系合金薄膜の製造方法
JPH0744107B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH0483313A (ja) 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド
JPS633406A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH02164011A (ja) Fe―Al―Si系高透磁率合金薄膜
JPS63293710A (ja) 磁気ヘッド
JPS62104107A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH0746654B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPS6278804A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPS61290703A (ja) 軟磁性薄膜
JPH0744109B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH07111926B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPS60170027A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term