JP2636196B2 - 結晶質窒化ほう素の製造方法 - Google Patents

結晶質窒化ほう素の製造方法

Info

Publication number
JP2636196B2
JP2636196B2 JP2351395A JP2351395A JP2636196B2 JP 2636196 B2 JP2636196 B2 JP 2636196B2 JP 2351395 A JP2351395 A JP 2351395A JP 2351395 A JP2351395 A JP 2351395A JP 2636196 B2 JP2636196 B2 JP 2636196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
copper
heating
crystalline
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2351395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198607A (ja
Inventor
忠夫 佐藤
フバーチェク ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority to JP2351395A priority Critical patent/JP2636196B2/ja
Publication of JPH08198607A publication Critical patent/JPH08198607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636196B2 publication Critical patent/JP2636196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、結晶質窒化ほう素の
製造方法に関するものである。さらに詳しくは、耐熱、
耐食、絶縁、潤滑材料として用いられる結晶質窒化ほう
素の製造に好適に用いることのできる結晶質窒化ほう素
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】窒化ほう素は極めて優れた特
性を有しているため、耐熱、耐食、絶縁、潤滑材料とし
て工業の様々な分野に利用されている。この窒化ほう素
の特性を十分に発揮させ、活用するためには窒化ほう素
が結晶質であることが好ましい。しかしながら、窒化ほ
う素は、層間の結合力が極めて弱い層状の結晶構造であ
るために各層の積み重なりが乱れた乱層構造を有するた
め、そのままでは利用することができない。従って、こ
のような乱層構造の窒化ほう素を結晶化させなければな
らない。 従来より、結晶質窒化ほう素の製造方法とし
ては、乱層構造の窒化ほう素をほう酸等の酸化物と共に
加熱することにより結晶化させる方法が用いられてい
る。しかしながら、結晶化助剤として酸化物を用いる
と、生成された窒化ほう素中に酸化物が残存してしまう
ために特性が低下するといった問題がある。また、酸化
物により容器などの加熱部材が消耗してしまうといった
問題も存在する。
【0003】例えば、尿素とほう酸の原料混合物を加熱
することにより窒化ほう素を製造する場合、当量混合比
の原料混合物を加熱すると非晶質または乱層構造となっ
てしまうため、過剰量のほう酸を混合して加熱すること
により生成後の窒化ほう素中にほう酸を残存させ、結晶
質の窒化ほう素を得る。しかしながら、この方法では窒
化ほう素中に残存しているほう酸の吸湿性、高温時の腐
食性などのために窒化ほう素の特性が低下してしまう。
また、ほう酸が結晶化処理に用いられる黒鉛容器などの
加熱部材と反応してその部材を消耗させるといった問題
がある。
【0004】また、炭素などの還元性物質を含む還元性
雰囲気下においては結晶化助剤として酸化物を用いるこ
とができない。さらにまた、黒鉛ー窒化ほう素複合材料
等の複合系の結晶化においても酸化物を用いることがで
きない。この発明は、上記のような従来技術の欠点を解
決するために創案されたものであって、特性の優れた結
晶質窒化ほう素を簡便に生成することができる新しい結
晶質窒化ほう素の製造方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、窒化ほう素、または窒化ほう素
の合成原料に銅、または銅の化合物を添加し、この混合
物を加熱することを特徴とする結晶質窒化ほう素の製造
方法を提供する。また、この発明は、上記方法におい
て、混合物の加熱温度を1600℃以上2300℃以下
とすること、銅、または銅の化合物は、窒化ほう素、ま
たは窒化ほう素の合成原料、もしくは窒化ほう素の合成
原料を加熱することにより得られる融液、あるいはこの
融液を加熱することにより得られる窒化ほう素前駆体、
さらにはこの窒化ほう素前駆体を加熱することにより得
られる乱層構造窒化ほう素へ添加することが好ましい態
様の一つとしている。
【0006】
【作用】この発明は、上記の通り、窒化ほう素、または
窒化ほう素の合成原料、たとえば、(イ)ほう酸と、尿
素、メラミン、ジシアンジアミド等の有機窒素化合物、
もしくは、(ロ)ほう素と、窒素、アンモニア等のガス
に、銅、または銅の化合物、たとえば、酸化銅、水酸化
銅、もしくは硝酸、硫酸、炭酸、青酸等の無機酸の塩あ
るいは酢酸等の有機酸の塩を添加し、この混合物を加熱
することにより特性の優れた結晶質窒化ほう素を、加熱
部材を消耗させずに簡便に製造することができる。
【0007】銅または銅化合物の割合は、合成原料の段
階で加える場合は窒化ほう素に対して0.01重量%以
上あれば効果が見られるが、少ないと効果が低く、多過
ぎると無駄に存在するだけなので、通常は0.2以上5
0%以下が好ましい。銅または銅化合物の添加は融点以
上でその効果を示すが、1600℃以下では応が遅く、
2300℃以上では窒化ほう素が分解する。このため、
上記の通り、合物の加熱温度は1600℃以上2300
℃以下とする。
【0008】雰囲気は加熱温度において窒化ほう素が反
応または分解しないものであればよい。この点、窒素は
高温まで使用でき安価でよい。なお、酸素を含む銅化合
物を用いる時は、銅が還元される温度、たとえば実施例
のように1100℃までの還元性雰囲気、あるいはたと
えばアンモニア中、で加熱することが好ましい。また、
この発明は、炭素などの還元性物質を含む還元性雰囲気
下においても結晶質窒化ほう素を製造することができ、
さらにまた、黒鉛ー窒化ほう素複合材料等の複合系の結
晶化も行うことができる。得られる結晶系は、たとえ
ば、乱層構造炭素や6方晶窒化ほう素であり、炭素源の
一般例としては、尿素や、ほう酸とともに融解混合する
有機物、たとえばサッカロース、マンノース等が例示さ
れる。
【0009】乱層構造体の製造条件としては、たとえ
ば、 (イ)ほう酸と、尿素、メラミン、ジシアンジアミド等
の有機窒素化合物 (ロ)ほう素と、窒素、アンモニア等のガス (ハ)塩化ほう素とアンモニア 等を例えば800℃以上の非酸化性雰囲気下で加熱反応
させて得ることができる
【0010】。
【実施例】以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発明
について説明する。もちろんこの発明は以下の例によっ
て限定されるものではない。 (実施例1)窒化ほう素の合成原料であるほう酸と尿素
に銅の化合物である硝酸銅をモル比1:2.5:0.2
で混合し、この混合物を500mlのビーカーに入れ1
50℃まで加熱することにより透明な融体を得る。この
融体をさらに200℃で3時間加熱することにより銅を
含む窒化ほう素前駆体を生成させる。この窒化ほう素前
駆体を、石英管状炉によりアンモニア気流中において1
100℃で2時間加熱することにより銅が1ミクロン以
下の微粒子となって分散された乱層構造窒化ほう素を生
成させる。この乱層構造窒化ほう素を、内面に窒化ほう
素を塗布した黒鉛坩堝に入れて窒素気流中において19
50℃で1時間加熱する。これにより得られた試料は走
査型電子顕微鏡による観察によると6方晶の外形がよく
発達した結晶子からなっている。また、X旋回折測定に
よると6方晶窒化ほう素と同じ鋭い回折線を示す。よっ
て、生成された試料は結晶化度の高い6方晶窒化ほう素
であることがわかる。図1は、生成された6方晶窒化ほ
う素の走査型電子顕微鏡写真を示したものである。図2
は、生成された6方晶窒化ほう素のX旋回折測定の図を
示したものである。
【0011】(実施例2)ほう素と尿素をモル比1:
2.5で混合し、この混合物を500mlのビーカーに
入れ150℃まで加熱することにより透明な融体を得
る。この融体をさらに200℃で3時間加熱することに
より窒化ほう素前駆体を生成させる。この窒化ほう素前
駆体を、石英管状炉によりアンモニア気流中において1
100℃で2時間加熱することにより乱層構造窒化ほう
素を生成させる。この乱層構造窒化ほう素に重量比60
%の量の銅粉末を加えて混合し、この混合物を内面に窒
化ほう素を塗布した黒鉛坩堝に入れて窒素気流中におい
て1950℃で3時間加熱する。これにより生成された
試料は、結晶質である6方晶窒化ほう素であった。
【0012】(実施例3)ほう素と尿素と蔗糖と硝酸銅
を重量比1:2.2:1:0.5で混合し、この混合物
を500mlのビーカーに入れ150℃まで加熱するこ
とにより透明な融体を得る。この融体をさらに200℃
で3時間加熱することにより銅を含む窒化ほう素前駆体
を生成させる。この窒化ほう素前駆体を、石英管状炉に
よりアンモニア気流中において1100℃で2時間加熱
することにより銅が1ミクロン以下の微粒子となって分
散された乱層構造窒化ほう素を生成させる。この乱層構
造窒化ほう素を、内面に窒化ほう素を塗布した黒鉛坩堝
に入れて窒素気流中において1950℃で1時間加熱す
る。これにより生成された粉末は、炭素と結晶質6方晶
窒化ほう素であった。
【0013】(実施例4)粒度0.05ミクロンの無定
型ほう素の粉末に重量比60%の量の銅粉末を加えて混
合し、窒素気流中において1950℃で3時間加熱す
る。これにより生成された粉末は、結晶質6方晶窒化ほ
う素であった。
【0014】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、この発明に
より、特性の優れた結晶質窒化ほう素を、加熱部材を消
耗させずに極めて簡便に生成することができ、また、炭
素などの還元性物質を含む還元性雰囲気下においても結
晶質窒化ほう素を製造することができ、さらにまた、黒
鉛ー窒化ほう素複合材料等の複合系の結晶化も行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で生成された6方晶窒化ほう素の図面
に代わる走査型電子顕微鏡写真である。
【図2】実施例1で生成された6方晶窒化ほう素のX線
回折測定の図である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化ほう素、または窒化ほう素の合成原
    料に銅、または銅の化合物を添加し、この混合物を加熱
    することを特徴とする結晶質窒化ほう素の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の混合物の加熱温度を1600
    ℃以上2300℃以下とすることを特徴とする請求項1
    記載の結晶質窒化ほう素の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の銅、または銅の化合物は、窒
    化ほう素、または窒化ほう素の合成原料、もしくは窒化
    ほう素の合成原料を加熱することにより得られる融液、
    あるいはこの融液を加熱することにより得られる窒化ほ
    う素前駆体、さらにはこの窒化ほう素前駆体を加熱する
    ことにより得られる乱層構造窒化ほう素へ添加すること
    を特徴とする請求項1記載の結晶質窒化ほう素の製造方
    法。
JP2351395A 1995-01-18 1995-01-18 結晶質窒化ほう素の製造方法 Expired - Lifetime JP2636196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2351395A JP2636196B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 結晶質窒化ほう素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2351395A JP2636196B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 結晶質窒化ほう素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198607A JPH08198607A (ja) 1996-08-06
JP2636196B2 true JP2636196B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12112539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2351395A Expired - Lifetime JP2636196B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 結晶質窒化ほう素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636196B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08198607A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. A simple method to synthesize Si3N4 and SiO2 nanowires from Si or Si/SiO2 mixture
US20020076557A1 (en) Process for producing boron nitride
US20190127222A1 (en) Boron Nitride Nanomaterial, and Preparation Method and Use Thereof
Luo et al. Synthesis and photoluminescence property of silicon carbide nanowires via carbothermic reduction of silica
Zhang et al. Formation and structure of single crystalline magnesium borate (Mg3B2O6) nanobelts
Xu et al. Chemical synthesis of BaCO3 with a hexagonal pencil-like morphology
Chung et al. Growth mechanism of Si 3 N 4 nanowires from amorphous Si 3 N 4 powders synthesized by low-temperature vapor-phase reaction
US4604273A (en) Process for the growth of alpha silicon nitride whiskers
JPH1059702A (ja) 窒化ホウ素及びその製造方法
Cheng et al. Preparation of aluminum borate nanowires
JP2636196B2 (ja) 結晶質窒化ほう素の製造方法
JPH1072205A (ja) 微細な盤状六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法
Hu et al. Simultaneous in situ and ex situ growth of ultra-long Si 3 N 4 nanobelts with different optical properties
Maghsoodi et al. Characterization of Al18B4O33 ceramic synthesized by the sol‐gel, precipitation, and combustion methods
JPWO2002095093A1 (ja) MgB2単結晶体とその製造方法並びにMgB2単結晶体を含む超電導材料
JPH1149516A (ja) 球状酸化亜鉛
EP0131894A2 (en) A method for producing alpha-form silicon nitride fine powders
CN113336202A (zh) 高纯度氮化硼纳米管及其制备方法
JPS6345117A (ja) 耐水和性マグネシア粉末の製造方法
Ota et al. A new hydrothermal route for synthesis of molybdenum disulphide nanorods and related nanostructures
JPS63288914A (ja) 球状酸化亜鉛の製造方法
Meng et al. Synthesis of one-dimensional nanostructures—β-SiC nanorods with and without amorphous SiO 2 wrapping layers
JP3099060B2 (ja) 乱層構造窒化ホウ素(βtBN)の製造方法
Wang et al. Chemical synthesis of Al18B4O33 whiskers via a combustion method
JP2767393B2 (ja) 窒化ほう素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term