JP2636056B2 - カセット/機械光学的接合インターフェイス - Google Patents

カセット/機械光学的接合インターフェイス

Info

Publication number
JP2636056B2
JP2636056B2 JP1501368A JP50136889A JP2636056B2 JP 2636056 B2 JP2636056 B2 JP 2636056B2 JP 1501368 A JP1501368 A JP 1501368A JP 50136889 A JP50136889 A JP 50136889A JP 2636056 B2 JP2636056 B2 JP 2636056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
film
microcontroller
instruction
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1501368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03502251A (ja
Inventor
モモット,デービッド
タウンセンド,エンスレー・エマニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH03502251A publication Critical patent/JPH03502251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636056B2 publication Critical patent/JP2636056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B17/265Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera specially adapted for motion picture film, e.g. cassettes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、カートリッジ若しくはカセットとホスト機
械との間の電気的インターフェイスに係り、特にカセッ
トとホスト機械との間を光学的に接合し、カセットとホ
スト機械との間に2ウエイコミュニケーションパスを形
成する光学接合に関する。
背景技術 本発明は、例えばマイクロフィルムカメラ等の写真装
置内のフィルムカセットチャンバに装着され、若しくは
それから取り外されるようになっているフィルムカセッ
トに関する。
メモリ回路をフィルムカセット内に設け、カセットが
カメラ内に装着されたときに、カメラ内の回路によって
メモリ回路が読み出し可能にすることは周知である。カ
メラはこれによってカセット内に残っているフィルムの
形式、リール内のカセットに残っている未感光フィルム
の量即ち残っているフレーム数や他のパラメータ、及び
内部に収容されたフィルムの特性等を確かめることがで
きる。
このようなカセットの一例は、1985年2月19日付の、
フイルムカセットおよびそれを用いた写真装置と題され
た米国特許第4,500,183号明細書に開示されている。こ
の特許のフイルムカセットは、フイルムカセットに収容
されたフイルムに関するデータをストアする半導体メモ
リを備えている。カセットがカメラに挿入されるとメモ
リ装置と写真装置との間の電気的接続がなされる。記録
媒体へのあるいはそれからの記録あるいは再生は、フイ
ルムカセットがカメラに装填されているとき露光と共に
行われる。この発明の他の具体例では、カセット内のラ
ンダムアクセスメモリがバッテリによりバックアップさ
れるか、あるいは不揮発性メモリの形態をとる。
このような装置の欠点としては、情報がインターフェ
イスを通して移動できるように電気的接続を確立しなけ
ればならないことである。例えば、ホスト装置がカセッ
ト内のメモリ回路に記憶された情報を読み出すときに、
そのようなインターフェイスは通常ピンとプラグの形態
のコネクタと必要とするが、これによって多くの問題、
例えば接触不良、接点の腐食、ピンの折曲、ピンの不一
致等の問題が生じる。
本発明は、カセットの壁部内に光学レシーバ/トラン
スミッタ(エミッタ/ディテクタ対)を有し、操作位置
のある機械内にカセットが装着され、ホスト機械内のカ
セットチャンバ近傍の対応するレシーバ/トランスミッ
タ(エミッタ/ディテクタ対)と適宜に位置合わせされ
た時に光学接合を形成し、これによってカセットとホス
ト写真装置との間に2−ウエイコミュニケーションを確
立するフィルムカセットを提供することを目的とする。
本発明の実施例はマイクロフィルムカメラ用のフィル
ムカセットに関するものであるが、本発明の特徴の多く
はマイクロフィルムカセット、即ちフィルムを収容した
カセットに限定されない。本発明は同様に他の適用例、
例えば装置に使用されるカートリッジ若しくはマガジン
内に供給される磁気テープ等の異なるウェブ材にも適用
できる。
発明の開示 上記目的を達成するために本発明は、操作位置でカセ
ットを収容するカセットチャンバを備えた写真装置等の
ホスト装置内で使用されるフィルムカセットを提供す
る。カセットはハウジングを有し、同ハウジング内には
供給及び巻取り手段が設けられている。電気的メモリ手
段がハウジングによって支持され、また回路の状態によ
って情報を記憶する半導体メモリ回路を有している。情
報は内部に収容されたカセット若しくはフィルムに関し
ている。カセットが写真装置のカセットチャンバ内に操
作的に装着された時に、カセットと装置との間で2−ウ
エイコミュニケーションを可能にする光学接合を形成す
ることによって写真装置との間のインターフェイスが確
立される。電源がカセットハウジングによって支持さ
れ、メモリ手段及び光学インターフェイスを操作する。
図面の簡単な説明 本発明の実施例は以下の図面を参照して説明される。
第1図は蓋が取り除かれた本発明に係るマイクロフィ
ルムカセットを示す斜視図、 第2図は外部から駆動可能な第1図に示すフィルムリ
ール支持台の直径に沿って得られた断面図、 第3図はカセット内のフィルム経路の示す平面図、 第4図は本発明に係る双方向アイドルローラを示す部
分断面図、 第5図はフィルムカセットが装着された第1図に示す
構造体の部分斜視図、 第6A図はフィルムリールとフィルムアイドルリールと
の間を示す部分図、 第6B図は第1及び第2のアイドルローラの間を示す部
分図、 第6C図は第2のアイドルローラとフィルム計測ローラ
との間を示す部分図、 第6D図はアイドルローラの間のウェブの断面図、 第7図は固定ローラと「不安定」ローラとの間の位置
関係を示す図、 第8図は計測ローラと位置合わせスピンドルを示す部
分断面図、 第9図はフィルム経路を示すフィルムカセットの部分
拡大詳細図、 第10図はカバーが取り除かれた状態で、2つのフィル
ムチャンバがカメラ内にいかに取り付けられるかを示す
図、 第11図はアクセスドアが開かれた状態にあるマイクロ
フィルムカメラ内のフィルムチャンバを示す図、 第12図はアクセスドアが閉じられ、外部駆動手段がフ
ィルムカセットに対して適宜に位置決めされた状態を示
すマイクロフィルムカメラ内のフィルムチャンバを示す
図、 第13図は第1図で符号200で示されたカセット部分の
拡大図、 第14図は第13図で符号250で示された液晶ディスプレ
イの拡大図、 第15図はカセット内の情報コントローラ及びメモリの
機能を制御するマイクロコントローラによるコントロー
ラを示すブロック図、 第16A図及び第16B図は、カセットを写真装置内に装着
する前の情報コントローラ及びメモリ機能を示すフロー
チャート、 第17A図ないし第17D図は、カセットが写真装置内に装
着された後の情報コントローラ及びメモリ機能を示すフ
ローチャートである。
実施例 本発明に係るフィルムカセットの実施例は図面を参照
して説明される。
第1図は、本発明の実施例に係るフィルムカセット10
はカセットハウジングを有しており、同ハウジングは実
質的に正方形のベース12の形態をなすと共にその周辺に
は起立端壁14を有している。蓋16がベース12の端壁14上
に光密的に取り付けられるようになっている。第1及び
第2のリール18、20がフィルム供給リール若しくは巻取
りリールとして機能し、各々平行な回転軸22、24に取り
付けられると共にベース12上で略同一平面上に配置さ
れ、かつ一対の軸シャフト26、28によって支持されてい
る。光密蓋16が正方形のベース12の端壁14に取り付けら
れた時に、リールは同蓋16によってシャフト上に支持さ
れる。これらのリールは、蓋16内のスタードライブ30、
32によってカセット10の外部から双方向に駆動される。
ベース12は同様な駆動装置(図示ぜす)を有しており、
駆動装置は回転軸22、24の軸に位置合わせされている。
これらスタードライブは、マイクロフィルムカメラ内の
ドライブスピンドル164、166と係合している。計測ロー
ラ38は、それがリールシャフト26、28と略平行な一対の
位置決めピン40、42と位置合わせされるまで自由に浮上
するようになっている。計測ローラ38は、後述するよう
に、外部駆動手段によって双方向に駆動される。一対の
「不安定」アイドルローラ44、46及び48、50がリール1
8、20の各々と計測ローラ38との間に位置決めされてい
る。
「不安定」アイドルローラ44、46、48及び50の構成が
第4図に詳細に示されている。ここで4つのアイドルロ
ーラは全て同一に構成されている。「不安定」アイドル
ローラが計測ローラ38とフィルムリール18及び20との間
でウェブを進める。フィルムの幅より若干大きなフラン
ジ54の間の距離を置いて硬化プラスティック製の機械的
なフランジを有するローラ52が設けられている。ローラ
は中心を通る円筒形の孔56が形成され、この結果ローラ
は実質的に直径が均一なシャフト58に嵌め込まれてい
る。第4図に示されるように、円筒形の孔56の内径は均
一ではない。孔の中央部分が狭くなっている。従ってア
イドルローラは、シャフト58に取り付けられたとき、シ
ャフト58の細い首部分60の回りに円筒形の孔56の直径が
狭い部分62が係合してその回りで自由に首振り運動す
る。即ちローラは計測ローラ38若しくはリール18、20の
一方のいずれかと横方向に位置合わせされた位置を保持
しようとする。即ちフランジ54の間のローラ52の外部ス
リーブが傾斜して、アイドルローラ52に接近するフィル
ムを適宜に位置合わせされていなくても収容することが
できる。
操作時には、一のリール若しくは他のリールがしばし
ば計測ローラと適宜に位置合わせされていないために、
あるいはリール上にフィルムが不正確に巻き取られたた
めにフィルムが所定のコースをそれた場合には、不安定
ローラがそれらの状態を補償しようとする。フィルムは
フィルムの面方向には柔軟ではないので、フィルムによ
ってローラの外部スリーブが第6A図ないし第6C図及び第
7図に示された位置に傾斜する。従ってこの傾斜によっ
てフィルム端の一方若しくは双方に皺ができたり、ある
いは変形したりすることが避けられる。このような不都
合は「不安定」ローラが無い場合には生じることがあ
る。
アイドルローラ44、46、48及び50はフィルムによって
シャフト58に沿って軸方向に移動することにより、横方
向に位置決めされる。ローラの横方向の動きは、円筒形
の孔56の狭い孔部分62が移動するシャフト58の細い首部
分60の幅に限定される。ローラ上のフランジ54によって
形成される肩部分の間を通過するフィルムは常にシャフ
ト58に沿って一方向若しくは反対方向に向けてローラを
横方向に付勢する。ここで使用されているように、「横
方向」の語はフィルム、カセット及びローラに対して常
に同一の意味で用いられる。例えばローラの端方向の動
きは「横方向」と称される。即ちローラはシフトして、
許容範囲内でフィルムの増加による有効幅の変化、端の
ウェーブによって横方向の動きが周期的に変化する場
合、その変化を収容する。
カセットのローディング フィルム製造業者によって提供されたスタンダードリ
ール18の未感光フィルムのフルロールが、暗室内で、若
しくはリールのフィルムの数巻が感光させてカセット内
に装着される。このローディングの最中、新しロールか
らフィルムが短かく引き出され、アイドルローラ44、46
の第1の対、計測ローラ38、アイドルローラ48、50の第
2の対に通され、空のリール20に巻き掛けられる。これ
らのアイドルローラ44、46、48及び50の各々はそれらの
シャフトに沿って横方向に浮上し、約20゜の角度範囲内
で自由に位置決めされる。
第5図は供給リール18から計測ローラ38までのフィル
ム経路を示している。フィルム経路がXYZ軸系に関して
表示されている。回転体64の計測ローラ軸及び供給リー
ル軸22は、製造上の許容誤差によって、X軸に対して小
さな角度で所定の位置に固定されている。Z−Y平面に
対するウェブの横方向の位置は計測ローラ38と供給リー
ル18のフランジの間に制限される。リール18と計測ロー
ラ38との間には3つのウェブスパンが形成される。それ
らは第5図に示されるように、供給リール18とアイドル
ローラ44との間、アイドルローラ44と46との間、アイド
ルローラ46と計測ローラ38との間である。第6A図、第6B
図及び第6C図は各々第5図のフィルムスパンの各々をフ
ィルムの端に垂直な方向から示しており、また「不安
定」ローラがウェブの各部分の進行をいかに容易にする
かについて示している。
第6A図では、リールを離れるフィルムの方向は、フィ
ルムがフィルム平面内で折り曲げに抵抗するのでリール
軸22に垂直でなければならない。従ってアイドルローラ
44の軸はリール18の軸に平行でなければならない。X軸
に対するアイドルローラ44の軸の角度位置は、ウェブス
パンに垂直な方向から見たときに、X軸に対してリール
18の回転軸22の角度に追従する。
同様に、第6C図に示されるように、フィルムは固定さ
れた横方向位置において回転軸64に垂直な計測ローラ38
と係合しなければならない。アイドルローラ46の軸は、
ウェブスパンに垂直な方向から見たときに計測ローラ38
の軸に平行である。
第6B図に示されるように、アイドルローラ44、46の横
方向位置は本質的に計測ローラ38及びフィルムリール18
によって支配される。ウェブはフィルム面方向には強固
なので、アイドルローラ44、46の双方の軸はフィルムス
パンを接続する平面内で互いに平行でなければならな
い。
第6D図に示されるように、フィルムは捩れるという現
象によって、アイドルローラ44、46は、第6A図ないし第
6C図に示されるように、所望の角度及び横方向位置を保
持する。同様な捩れ現象が第6A図ないし第6C図に示され
たウェブ部分にも多かれ少なかれ見られるのは勿論であ
る。
フィルムの捩れ度合いは、間隔及び、フィルムリール
18とアイドルローラ44との間の結果的なフィルムスパ
ン、即ち2つのアイドルローラ44と46との間及びアイド
ルローラ46と計測ローラ38との間のスパンによって決定
される。一般的に固定軸フランジローラ(即ち計測ロー
ラ38、供給リール18及び巻取りリール20)と、それに関
連する「不安定」アイドルローラ44、46、48及び50の間
のフィルムスパンは、フィルム経路に沿った隣合うアイ
ドルローラの間の距離に比べて小さくなければならな
い。大きなスパンに対して修正角度は小さくて済むの
で、固定軸フランジローラと、隣のアイドルローラとの
間で必要とされるフィルムの捩れが最小になる。本質的
には、2つのアイドルローラの間のスパンが短くなれば
なる程、フィルムの捩れによって不一致を補償するのは
困難になる。
上述の議論は第6A図ないし第6C図を通して特にフィル
ムリール18及びアイドルローラ44、46についてなされた
が、計測ローラ38の直径を通る対称軸68の回りで対称で
あれば、同様な理屈がフィルムリール20及びアイドルロ
ーラ48、50にも適用できる。フィルムスパンを完全に張
設した状態に維持するため及びフランジ固定軸要素(例
えばフィルムリール18、20及び計測ローラ38)と、隣合
うアイドルローラとの間でフィルムの端が緩まないよう
するため、フィルムスパンの間の張力ベクトル70は、第
7図に示されるように2つのローラの間に支持されてい
なければならない。即ちもし張力ベクトル70が第7図に
示す張力領域72の外に移動した場合は、フィルムの反対
側の端が緩み始める。もし固定軸要素の間の距離が十分
に大きく、固定軸要素と「不安定」アイドルローラとの
間のスパンの調整が補償されている場合には、単一の
「不安定」アイドルローラを使用することは可能であ
る。
アイドルローラの軸とその固定軸との間許容傾斜角度
を決定するガイドラインは以下によって与えられる。
ここでα=フランジ固定軸ローラの軸F−Fとアイド
ルローラシャフトの軸I−Iとの間の角度 W=ウェブの幅 L=ウェブスパンの長さ 特に、もしこのウェブスパンの長さが2.215cm及び16m
mフィルムの幅が1.008cmならば、 即ちこの例では、アイドルローラ軸と固定軸F−F計
測ローラ38との間の許容傾斜角度は20゜である。これに
よって張力ベクトル70が固定ローラのフランジの外にさ
まよい出ることがなくなる。回転軸R−Rはこの範囲内
及びフィルム面内で固定軸ローラの軸F−Fに対して平
行に位置決めされる。
巻き戻り防止機構 巻き戻り防止機構がフィルムカセット10内に組み込ま
れており、カセットがカメラ内に装着される前に2つの
フィルムリール18、20との間のフィルム経路でフィルム
が緩むのを防止する。またこの機構によって操作員がカ
セットの外で誤ってスタードライブ30、32を回転させ、
これによってフィルムリールが回転し、フィルム経路で
フィルムが緩むということがなくなる。
自己係止部材74がスプリング76によって付勢され、フ
ィルムリールシャフト26、28のリールペデスタル78、80
と係合し、フィルム経路に過度の緩みが形成される方向
に、即ち既に露光したフィルムを供給リールに巻き戻す
方向にフィルムリール18、20が回転するのを阻止する。
自己係止部材74には歯82が設けられており、この歯が
対応するペデスタル78、80の周辺の歯84、86と歯合す
る。この歯合の結果、フィルムリール18の反時計方向に
回転が防止され、フィルムリール20は時計方向に回転す
ることができない。しかしながら上述した方向の回転力
がスプリング76の付勢力に抗して、自己係止部材74が変
位して対応するリールペデスタル18、20上の歯84、86が
自己係止部材74上に乗り上げるので、フィルムリール20
の反時計方向の回転及びフィルムリール18の時計方向の
回転が許される。
フィルムのローディングの際には、フィルムリール18
は最初供給リールとして機能し、時計方向に回転するこ
とができる。フィルムリール20は最初巻取りリールとし
て機能し、反時計方向に回転することができる。もしフ
ィルムリール20が反時計方向に回転して緩みを取り除く
と、自己係止部材74はスプリング76の付勢力に抗して動
き、係合停止状態から解放される。フィルム張力がフィ
ルム経路に沿って増加し、フィルムリール18上に反時計
方向の回転力が加えられたとき、自己係止部材74はリー
ルペデスタル78、80と係合し、これによってフィルムリ
ールが更にその方向への回転が防止される。
もし操作員が巻取りリール20に更にフィルムを確実に
取り付ける場合には、自己係止部材74は手動によってフ
ィルムリールペデスタル78、80から離れ、これによって
供給リール18と巻取りリール20の双方が自由に回転でき
るようになる。
ダークスライド操作 本発明の主題であるフィルムカセット10は選択的に操
作可能な一対のダークスライド組立体88、90を一体的に
有しており、これはカセットがカメラ内に操作的に位置
決めされていないときに、対応する露光部96、98を覆う
孔プレート92、94を有し、これによってカセットが使用
されていないときにカセット内のフィルムが不必要に露
光されるのを防ぐ。
ダークスライド88、90は、カセットがカメラ内に装着
されたときに、光学経路手段100若しくは102と位置合わ
せされる露光窓を自動的に解放するダークスライドの適
宜の一つとして構成されている。
特に第9図によれば、各孔プレートは例えば加えられ
ていた変形力が取り除かれた後、線形に復帰しようとす
る固有の特性を有する鋼からなるスプリング材のストリ
ップから構成されている。各孔プレート92、94は、カセ
ットベース12の端壁14内の対応する露光窓96、98の後ろ
に位置する平行なガイド104、106によって支持され、次
いで符号100、102で示された対応する光学経路に位置合
わせされる。
各孔プレート92、94の第1の端部は、対応する露光窓
の近くのベース12の端壁14内の案内手段内で摺動可能で
ある。孔プレート92、94の第2の端部は、アイドルロー
ラ46、48の各軸の回りで回転可能な対応するダークスラ
イドクランク108、110に接続されている。
ダークスライドクランク108、110の第1の端部は対応
する駆動リンク112、114にピン止めされ、これらの他の
端部は、露光窓96、98の近くの対応する端壁14に垂直な
スロット116、118によって制限されている。また同一の
端部で各ダークスライドクランク108、110が自己係止リ
ンク120、122にピン止めされている。自己係止リンクの
他端は各々スロット開口124、126を有し、同開口はピン
128によって自己係止部材74に接続されている。
カセットがカメラ内に装着された時に自動的に露光修
正窓を解放するため、プッシュロッド130がカセット10
の端壁を通して侵入し、スロット118に沿って駆動リン
ク114をハウジング内に押し入れ、ダークスライドクラ
ンク110が(第9図および第10図に示される時計方向
に)回転して、プッシュロッド130が侵入するカセット
の同じ壁上に位置決めされた露光窓98からプレート94を
引き抜く。プッシュロッド130の装着及びこの結果生じ
るダークスライドクランク110の回転によって自己係止
リンク112が、自己係止部材74をペデスタル78、80から
離間させ、これによってそれらが自由に回転する。プッ
シュロッド130がカセット10の壁から抜かれるときに、
孔プレート94と自己係止部材74の双方がそれらの元の位
置に戻る。
プッシュロッド130を収容する同一の壁上のダークス
ライドのみが駆動される。自己係止リンク120の端部内
に形成されたスロット内で動けなくなる結果、他のダー
クスライド88が閉じたままであり、これによって自己係
止部材74が他のダークスライド88を駆動することなく離
れる。
カセットローディング機構 フィルムカセット10が2つの異なるモードで使用され
るので、フィルムリンク18、20がカセットのいずれの側
からでも(ベース12若しくは蓋16のいずれかを通して)
駆動できることが必要である。ドライブがカセットのベ
ース12を通過したときは、スタードライブ132、134(ベ
ース12内)が、カセット10のベース12に形成されたベア
リング表面(第2図)を通してペデスタル78、80及びリ
ールシャフト26、28にキー止めされ、固定される。若し
くはカセットが他の方向にロードされた時は、フィルム
リール18、20がカメラ内のドライブによって係合するス
タードライブ30、32を介して蓋16を通して駆動される。
各フィルムカセット10は手動でカセットアクセスドア
142を通してカセットチャンバ140内にロードされる。各
フィルムカセット10はカセット10チャンバ140内に装着
される前に所定の方向に向けられなければならない。各
カセット10内の溝及びキーウェイ(図示せず)によっ
て、第10図、第11図及び第12図に示されるように、カセ
ットチャンバ140内でカセット装着方向が2方向に制限
される。同図は一方の上に位置決めされたカセットの一
つを示し、ここではカセットの計測ローラ38が互いに近
接配置されている。カセットの先端がストップ(図示せ
ず)に当接するまで、各カセット10は水平にカセットチ
ャンバ140内に装着される。カセットの一方若しくは双
方が一旦装着されると、アクセスドア142が閉じられ
る。
アクセスドア142が閉じられたときに、各カセット10
が対応するリールドライブ、計測ローラドライブ及び光
学経路に対して最終位置となる。アクセスドア142を閉
じると同時に、カセットチャンバ140内の機構がカセッ
トを上述の適宜の位置に向けて横方向に動かし、リーフ
スプリング152、154の対応する端部及び側部を介して適
宜の位置に固定する。カセット位置合わせ機構は、基準
プレート156、カセット付勢プレート158、カセットアク
セスドア142、駆動レバー160及び接続ロッド162を有し
ている。カセットのアクセスドア142を閉じることによ
って、駆動レバー160が接続ロッド162を回転させて第11
図の左方向に引き込み、これによってカセット付勢プレ
ート158がカセットを対応するリールドライブ及び計測
ローラドライブに向けて付勢する。次いでカセット付勢
プレート158が動くことによって、カセットが3つの位
置決め位置(図示せず)に向けて横方向に移動させ、上
述したフィルムドライブ内に入れる。同時に基準プレー
ト156がカセットと共に、フィルムドライブ要素の係合
端の直ぐ後ろの位置に移動する。リーフスプリング154
を使用することによってカセット10と付勢プレート158
とを迎合的に接続する。フィルムドライブシャフト14
6、148には各々被駆動ハブ164、166が設けられており、
同ハブは各カセットのベース12内でスタードライブ30、
32と同一の方向に向けられている。
フィルムは各光学経路100、102に対して横方向に及び
角度的に高い精度で各カセットに位置決めされなければ
ならないので、フランジ付き計測ローラ38は、同ローラ
の各側部に設けられた強固な位置決めピン40、42によっ
て機械内に位置決めされる。ドライブピン40、42は、計
測ローラ38の回転軸64上に形成された計測ローラ38の円
錐形の表面168、170の各側面と係合することによって同
計測ローラ38を正確に位置決めする。この場合同円錐形
表面は対向する一対の非回転位置決めピン40、42の球状
端部と係合する。カセットがドライブに向かって移動す
るする時のカセットの装着動作によって、計測ローラの
一方の端が第1の固定ピン40の球状表面と接触する。他
方の非回転ピン42は回転して、カセット付勢プレート15
8の動作により計測ローラ38のと接触する。
カセットチャンバの駆動側部上に位置決めされた非回
転スピンドルがキャスティングに固定されている。各カ
セットのこの静止スピンドルの回りにはベルト161によ
って駆動される計測ローラドライブハブ172が設けられ
ている。ドライブハブ172が計測ローラ38上のドライブ
ラグ174と接触して駆動し、固定ピン40の回りで回転さ
せる。対向する第2の非回転ピン42はカセット付勢プレ
ート158に固定されている。このピン42は、付勢プレー
ト158と、接続ロッド162のの一端に位置決めされたヨー
ク178の一端との間に位置決めされたスプリング176によ
って、計測ローラ38にスプリングロードされている。2
つのピン40、42の各々はマイクロフィルムカメラ内で光
学経路100、102の各々に対して予め位置決めされてい
る。
カセットは、カセットアクセスドア142を開けて、手
動でカセットをカセットチャンバ140から引き出すこと
によって容易に取り出すことができる。上述とは同様の
しかし逆の動作によって、アクセスドア142を開けるこ
とによって、接続ロッド162と付勢プレート158をカセッ
トから最初0.118cm離す(第9図の右方向)。これによ
って非回転ピン42の一方が計測ローラ38から離間する。
接続ロッド162が更に右に向けて約0.078cm移動すること
によって、基準プレート156がドライブを越えて右に移
動し、即ちカセットがドライブから離れる。カセット付
勢プレート158は、接続ロッド162と共に、連続して付加
的に0.078cm移動する。
カセットオリエンテーション 即ち、第3図、第9図及び第10図に示されたフィルム
カセット10は、計測ローラ38の直径を通り、カセット10
のコーナーを2等分する対称軸68の回りで対称である。
対称軸68はフィルムリール18、20の間に伸びると共にカ
セット10のコーナーを2等分する平面(図示せず)内に
位置している。この場合カセット10のコーナーの両端近
傍の2つの露光窓96、98はフィルムリール18、20の間に
伸びると共に対称軸68を含む斜面に関して対称である。
フィルムカセット10は2重フィルムシステムを支持す
る形状とされ、ここではフィルムの2つのロールが同時
に露光され、同一の像が第10図に示すように一方が他方
の上に位置決めされた各カセットの双方のフィルム片の
上に形成される。フィルムモードがシングル若しくはデ
ュープレクスであれば、フィルムは単一の方法によって
カセットから外される。フィルムが処理された後、フィ
ルムの2つの同一のローラが設けられる。一方は観察
用、即ち所望のコピーを作るのに用いられるワーキィン
グフィルムとして使用される。他方のフィルムはバック
アップ用即ち記録保管用として使用される。
デュオ即ちデュオ−デュープレクスモードでフィルム
が使用する場合には、フィルムの第1の横半分が露光さ
れた後カメラからカセットを取り外す。しかしながら供
給リールが使い尽くされる前に、カセット10が「フリッ
プ」即ち対称軸68の回りで回転され、カメラ内のカセッ
トチャンバ140の位置に再ロードされ、フィルムの残っ
ている横方向の部分が第2の露光窓を通して露光され
る。これは従来からのマイクロフィルムシステム、即ち
カセットを暗室に持っていき、カセットを開け、フィル
ムを巻取りスピンドルから取り出し、新たな巻取りリー
ルにフィルムを巻き付け、カセットを閉じ、フィルムの
残りの半分を露光するためにマイクロフィルムカメラ内
に戻さなければならなった従来から比べると格段の進歩
である。
フィルム情報コントローラ及びメモリ 第1図及び第13図、特に第1図によれば、符号200は
マイクロコントローラによる情報コントローラ及びメモ
リであり、カセット10の切り取られたコーナー部分に位
置している。液晶ディスプレイ(LCD)パネル202はカセ
ットの端壁14に取り付けられており、カセット内のフィ
ルムについての操作情報及び最も最近のカセットの使用
を表示するために使用される。
第1図は情報コントローラ及びメモリ部分200を示し
ており、ここではメインアクセスパネル204が設けられ
ている。パネル204の側部1は赤外線照射ダイオード(I
RED)206及びフォトトランジスタ208用の一対の開口を
有している。赤外線照射ダイオード206及びフォトトラ
ンジスタ208は、カセット10が「サイド1」モード操作
として表示されているカセットチャンバ140内に装着さ
れた場合に、写真装置内のカセットチャンバ140に近接
配置された対応するフォトトランジスタ検出器306及びI
REDエミッタ308が位置合わせされ、機械/カセットイン
ターフェイスの一部として使用される。他方のサイド、
即ちカセット10の情報コントローラ及びメモリ部分200
の「サイド2」には他のディテクタ及びエミッタ対21
4、216が設けられており、これらはサイド1とは反対側
に設けられている。カセット10の各側部のIRED(エミッ
タ206、216)は、検出器208、214と同じように対角線の
反対側に設けられ、サイド1若しくはサイドIIカセット
方向に対して写真装置にコミュニケーションインターフ
ェイスを提供する。
アクセスパネル204はサービスマンによって取り外さ
れるようになっており、操作員によっては取り外すこと
ができない。しかしながらアクセスパネル204の一部で
あるバッテリードア218は操作員によって開けることが
でき、9ボルトバッテリーに接近できる。
リードスイッチ224の形態の蓋スイッチ222が、情報コ
ントローラ及びメモリ200を収容する領域からフィルム
チャンバ140を分ける仕切り壁226に取り付けられてい
る。リードスイッチは通常閉位置にあるが、蓋が閉じら
れ蓋16に取り付けられた磁石230がリードスイッチ224に
接近したときに、同磁石16によって開位置となる。この
関係によって、カセット10の蓋16が開かれているときは
いつでもスイッチが閉じられ、この結果インターラプト
信号がマイクロコントローラ268(第15図)に送られ
る。
第13図は第1図の情報コントローラ及びメモリ200の
拡大図であり、この図では9ボルトバッテリーが見える
ようにアクセスパネル204が取り除かれている。IREDエ
ミッタ206、216及びフォトトランジスタ208、214は情報
コントローラ回路基板234によって支持されており、回
路基板234は仕切り壁226に平行に取り付けられ、これに
よってドア蓋スイッチ222が従来と同様な方法でコント
ローラ回路基板234に接続されている。またコントロー
ラ回路基板234にはワイヤ236、238の端が接続され、同
ワイヤは仕切り壁226を通過して他端でフィルム検出器2
40に接続されている。フィルム検出器は各々フイルム経
路の両側(第3図、第9図及び第10図)に位置決めされ
た赤色LED242及びフォトトランジスタ244を有してい
る。
6導体柔軟ケーブル246の一端はコントローラ回路基
板234に接続されている。ケーブル246はバッテリー220
の下を通過しており、他端はディスプレイ回路基板248
に接続され、同回路基板は9ボルトバッテリー220と液
晶ディスプレイ(LCD)250との間に位置決めされると共
に外端部分内に取り付けられている。透明プラスチック
製のビューウインドウ252はLCDディスプレイ250を覆
い、ディスプレイを保護する。
第14図はLCDディスプレイ250の拡大図であり、ここで
はディスプレイ上に多くのアイコン即ちシンボルを使用
し、カセットに関する情報、例えば「低バッテリー」シ
ンボル254、「ジョブ番号」256(ディスプレイ上では符
号18で示されている)、「フィルム方向」シンボル258
及び「フィルム有り」シンボル260若しくは「フィルム
無し」シンボル262(最後の2つのシンボルの内の一方
のみが常に駆動されている)。フィルム方向シンボル25
8はデュオモードでサイド2が使用されていることを示
すためのみにオンされる。加えて「フィルム残り」シン
ボル264は10のバーグラフ267を囲む境界266を有してい
る。この場合各バーは残っている全体のフィルムの10%
を表示する。ディスプレイの左のバーが右のものよりも
大きいのはフィルムの使用方向、即ちフルとエンプティ
とを示すものであり、自動車のガスゲージと同様であ
る。
フィルム情報センターはモトローラ製の68HC05C4マイ
クロコントローラ268(第15図)を使用しており、この
マイクロコントローラ268はシングルチップ8−ビット
アーキテクチャーマイクロコントローラユニットであ
り、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセス
メモリ(RAM)及び幾つかの入力/出力(IO)を有して
おり、IOは更にシリアルコミュニケーションインターフ
ェイス(SCI)270、シリアル−パラレルインターフェイ
ス272(SPI)、インターラプト回路IRQ274及びパラレル
IO回路を有している。分離ワイヤ276、278はデータ及び
クロック(信号)を必要とする。マイクロコントローラ
用のタイミング信号は、外部水晶279によって一定の周
波数特性を有する内部クロック回路から内部的に引き出
される。
9ボルトバッテリー220は、マイクロコントローラ26
8、液晶ディスプレイ250及びディスプレイドライバ28
0、並びに赤色LED,IRED及びフォトトランジスタに電力
を供給する。電圧レギュレータ282はバッテリー220から
の9ボルトを約5ボルトの操作電圧に下げる。電圧レギ
ュレータ282はまた低バッテリー検出回路284を有してお
り、これはバッテリー電圧が、残りの回路の操作電圧を
維持するのに必要とされる7.1から7.3ボルト間になると
ライン286を介してマイクロコントローラに信号を送
る。しかしながらマイクロコントローラ内のメモリは2
ボルトに下げられて維持される。これは低バッテリー信
号が出たときのレベルよりも更に低い。
エネルギー蓄積装置288が設けられ、弱ったバッテリ
ーが取り除かれ、新たなバッテリーが設置されるまでの
間、マイクロコントローラ268内のメモリを維持する。
エネルギー蓄積装置140が種々の形態をとることがで
き、例えば大きなコンデンサーであってもよく、これは
十分に容量が大きくてメモリを短い時間、例えば10ない
し30分の間維持することができる。若しくはエネルギー
蓄積装置は従来からのバッテリー、若しくは充電可能な
バッテリー、即ちニッケルカドミウムバッテリーであっ
てもよく、9ボルトバッテリー220が存在している間は
充電状態に維持され、9ボルトバッテリー220が取り除
かれた間にマイクロコントローラに電力を供給する。エ
ネルギー蓄積装置288は、バッテリーが交換されている
最中は、液晶ディスプレイドライブ280及び液晶ディス
プレイ250及び残りの回路を操作するようにはされてい
ない。ショットキーダイオード290によってエネルギー
蓄積装置288が液晶ディスプレイ250に電力を供給しない
ようにされている。同ディスプレイはエネルギー蓄積装
置288にとっては大きな電力を必要とするからである。
あらたなバッテリーが設置された後は、マイクロコント
ローラ268はそのメモリに保持された情報に基づいて直
ちにディスプレイ250をアップデートする。
フィルムカセット10が写真装置内に装着されていない
ときは、マイクロコントローラ268はバッテリー220の寿
命を大幅に延ばすため低電力モードにある。リセット信
号若しくはIRQ274のインターラプト信号を受信した直
後、マイクロコントローラ268は低電力モードから操作
モードに切り替わる。操作モードは2つの方法で起こ
る。即ち第1に蓋が閉じられたことによってスイッチ22
2が開状態になり、第2にフィルムカセット10が写真装
置内に装着されることによってメインコントローラプロ
セッサ(MCP)がコミュニケーションを開始した結果イ
ンターラプト信号が発生した場合である。
ショットキーダイオード294、296の形態の選択論理29
1が、ライン298若しくは300からのインターラプト信号
の存在を検出し、インターラプト信号をマイクロコント
ローラ268のIRQポート274に向ける。
マイクロコントローラ268が操作モードに戻る時に生
じる反応は、それがリセット信号若しくはインターラプ
ト信号を受けるか否かによっている。フィルムカセット
の蓋16が開かれ、マイクロコントローラ268が蓋スイッ
チ222からのリセット信号を受けたとき、マイクロコン
トローラ268は直ちにフィルムの存在を確認する。即ち
マイクロコントローラ268は赤色ダイオード(LED)242
をオンして、マイクロコントローラ268の入力ポートPA2
に接続されているフォトトランジスタ244の反応を調べ
る。もしマイクロコントローラ268がフォトトランジス
タ244からの出力を検出しないならば、フィルムが存在
して光りを遮っていることを意味する。若しくはフォト
トランジスタ244からの出力はフィルムが無いことを示
す。マイクロコントローラ268はLEDを所定の時間操作し
てフォトトランジスタ244からの出力をモニターする。
これはバッテリーの電力を節約するばかりでなく、フィ
ルムのかぶりを防止する。フィルムは赤色部分のスペク
トルに対して感度が低いが、短い時間であっても赤色LE
Dによって露光する。しかしながらそれはフィルムの先
端部分だけである。
マイクロコントローラ268はメインコントローラプロ
セッサ(MCP)若しくはホストコンピュータ(図示せ
ず)即ち結果的に写真装置からのインターラプト信号を
受けることによって活動を開始する。このインターラプ
ト信号は写真装置のカセットチャンバ140内にフィルム
カセット10が装着されたときに生じる。IRQ274(機械/
カセットインターフェイス)のインターラプト信号を受
けることによってマイクロコントローラ268は低電力モ
ードを抜ける。マイクロコントローラ268はSCI270イン
ターフェイスを介してコミュニケーションの準備ができ
たことを示す返答を送る。写真装置内のメインコントロ
ーラプロセッサ(MCP)は次いで情報を要求する。フィ
ルム情報コントローラに現在蓄積されている情報が次い
でSCI270機械/カセットインターフェイスを介して転送
される。この転送された情報は、操作員が望むならば、
写真装置のセットアップ情報として使用される。
メインコントローラプロセッサ、フィルム情報コント
ローラ及びカセット10内のメモリ200の間のコミュニケ
ーションはシリアルコミュニケーションリンクの光学接
合の形態をとる機械/カセットインターフェイスを介し
て行われる。カセットの方向によるが、カセットエミッ
タ及び検出器の対の206、208若しくは214、216を介し
て、シリアルリンクは写真装置のカセットチャンバ内の
IREDエミッタ306とフォトトランジスタ308との間を接続
する。
マイクロコントローラ268がそのコミュニケーション
ルーチンを完了し、液晶ディスプレイをアップデート
し、フィルムの存在をチェックし、バッテリーの電圧の
低下をチェックし、その他プログラムされたことを全て
完了したならば、ソフトウェアーはマイクロコントロー
ラ268を低電力モードで動作させる指令を実行する。
マイクロコントローラ268は、シリアルパラレルイン
ターフェイス(SPI)ライン272を介して液晶ディスプレ
イドライブ280に接続され、バス312を形成するパラレル
出力30を介して液晶ディスプレイ(LCD)250を駆動す
る。シリアルデータがSPIライン272を介して転送され、
ライン278のクロック信号の立ち上がりで(チップ上
の)シフトレジスタに記憶される。データの流れはスタ
ートビット(ハイ)を有しており、これに33のデータビ
ット(これの最後に2つの無関心(don't care)ビッ
ト)が続く。データビット1は出力1に接続されたLCD
セグメントを制御する。ビット2は出力ライン2等を制
御する。もしデータビットがハイならば、対応する出力
ラインに接続されたLCDの関連するセグメントが駆動さ
れる。ドライブはデコーダを有していないので、これに
よって外部からの液晶セグメント情報のフォーマット化
が柔軟なものになる。33ビットのシリアルデータがチッ
プシフトレジスタ内に送られたならば、内部ロードは33
の全てのビットをチップラッチに転送する。シフトレジ
スタは次いで次のデータの為クリアされる。マイクロコ
ントローラ268はどのセグメントをオン/オフするかを
判断し、これに従ってシリアルデータを送る。
プログラムの組織を示すフローチャート 第15図に示されたカセット情報コントローラ及びメモ
リ200を有する回路及び内部接続について説明してきた
ので、前述した機能を実行するためマイクロコントロー
ラ268のプログラムについて、マイクロコントローラ268
がプログラムされているフローチャートを用いて説明す
る。カセット情報コントローラ及びメモリの操作の詳細
はフローチャートでの議論から明らかになるであろう。
第16a図及び第16b図に示されたフローチャートは、写
真装置内にカセットが装着される以前のカセット情報コ
ントローラ及びメモリ200の機能を実行するマイクロコ
ントローラ268のプログラムの組織全体を示している。
プログラムはハードウェアリセット320の入力から始ま
る。これは9ボルトバッテリー220がマイクロコントロ
ーラ268に最初に接続された時に実行される。もしカセ
ット10に対する蓋16が開いているならば、ハードウェア
リセット320はリードスイッチ224が閉じることによって
も生じる。RAMメモリ内に書き込まれたテストパターン
によって、マイクロコントローラ268はインストラクシ
ョン321においてリセット源を判断する(これについて
は第2のフローチャートと関連して詳細に説明する)。
もしリセット320がパワーオン信号の結果生じ、バッ
テリー220が最初に接続されたことが分かったならば、
インストラクション332で示されるように、メモリをテ
ストしてそれが適切に機能していることを確かめる必要
がある。インストラクション323において、メモリが正
常でないことが分かったならば、マイクロコントローラ
268はインストラクション324に従って、ディスプレイ上
にエラー状態をしめす“EE"を書き込み、修理を要求す
る。インストラクション326でユニットはストップモー
ドに置かれる。
メモリが適切に機能することが確かめられたならば、
インストラクション328において、メモリはイニシャラ
イズされる。マイクロコントローラ268は次いでインス
トラクション330に移り、診断テスト、I/Oポート及びシ
リアルポート270、272のイニシャライズを行う。マイク
ロプロセッサはインストラクション332、334に移る。こ
れは蓋16が開かれた結果生じるリセット信号によるイニ
シャライズ320、321と関連して以下に詳述されている。
リセットインプット320が、カセット蓋16を開くこと
によって蓋スイッチ222が閉じた結果である場合、メモ
リ内には以前に使用された情報が記憶されており、メモ
リをイニシャライズしようとすると、メモリ内の情報の
全てを破壊してしまうので、マイクロコンピュータ268
はインストラクション328で示されるようにメモリのイ
ニシャライズをしない。しかしながらマイクロコントロ
ーラ268はインストラクション330に示された他のイニシ
ャライズを行う。例えば診断テスト、I/Oポート及びシ
リアルポート270、272のイニシャライズを行う。マイク
ロコントローラ268はインストラクション330において、
全ての状態フラグをクリアする。インストラクション33
2を実行するマイクロコントローラはフィルム残シンボ
ル264の回りの境界266を除いて全てのディスプレイ250
をブランクにする。マイクロコンピュータ268がこのよ
うに機能する理由は、マイクロコンピュータは残ってい
るフィルムの量に関する情報を持っていないからであ
る。従ってこのリセットの後、フィルム残シンボル264
の回りの境界266を除いて全てのディスプレイはブラン
クになる。ディスプレイ250上のこの境界シンボル266の
存在によって、操作員はディスプレイ、カセットコント
ローラ及びメモリ200が全て正常に機能していることを
知る。
プログラムは次いでインストラクション334を継続し
て実行し、マイクロコントローラは低バッテリー状態を
チェックする。即ち低バッテリー検出回路284を読んで
バッテリー220が正常な状態にあるか否かを判断する。
もしバッテリーが正常な状態にあれば、インストラクシ
ョン336が実行され、マイクロコントローラ268はフラグ
をクリアし、ディスプレイ250上の低電圧シンボル254を
オフする。もしバッテリー220が正常でないことが分か
ったならば、例えばその出力電圧が低いことが分かった
ならば、インストラクション338に従ってマイクロコン
トローラ268はメモリ内に低電圧フラグを立て、ディス
プレイ250の低電圧シンボルをオンする。
インストラクション340において、マイクロコントロ
ーラ268は、フィルムセンサ240(赤色LED242とフォトト
ランジスタ検出器244とを有している)を用いて、カセ
ット内のフィルムの存在をチェックする。もしフィルム
が存在しているならば、フォトトランジスタ244が赤色L
ED242からのいかなる光も検出しないので、インストラ
クション342に従ってマイクロコントローラ268はメモリ
内のフィルム存在フラグをオンして、ディスプレイ250
のフィルム存在シンボル260をオンする。もしフィルム
が存在しないならば、インストラクション334において
マイクロコントローラ268はメモリ内のフィルム存在フ
ラグをオフして、ディスプレイ250のフィルム非存在シ
ンボル262をオンする。
カセット方向シンボル258は、カセット10がカセット
チャンバ140内に装着されるまでオンされないので、イ
ンストラクション346において、カセットが装置内に装
着される前は、メモリ内のカセット方向フラグはクリア
され、ディスプレイ250の方向シンボル258はオフされ
る。
カセットが装着された時、インストラクション348が
実行され、カセット10が薄いフィルムを有しているか、
若しくは厚いフィルムを有しているかが判断される。こ
れはインプットポート269(PA5)を読み込むことによっ
て行われる。カセットには2つの種類があって、一つは
薄いフィルムであり、他方は厚いフィルムである。各々
異なる計測ローラを有している。計測ローラはフィルム
の厚さに応じて若干直径を変えるべきであり、これによ
って焦点装置内でフィルムの厚さの相違を補償する。レ
ジスティブネットワーク(図示せず)内のカセットには
ジャンパが設けられており、ローラが変わったときに付
け変えられ、この結果薄いフィルムに対しては論理“0"
がポート269(PA5)に入力され、厚いフィルムに対して
は論理“1"がポート269(PA5)に入力される。
もしマイクロコントローラが、カセット内には薄いフ
ィルムが存在していると判断したならば、インクトラク
ション350においてフィルム厚さフラグをクリアする。
もし厚いフィルムが使用されていると判断したならば、
インストラクション352においてフィルム厚さフィラグ
をセットする。フィルムの厚さを判断した後、マイクロ
コンピュータを“ストップモード”に移行させるインス
トラクション356に行く前に、マイクロコンピュータ268
はインストラクション354において外部インターラプト
を可能にする。
マイクロコンピュータ268をストップモードから操作
モードに切り替える他の方法はシリアルポート270及びI
RQ入力274の外部インターラプト400(第17A図、B図、
C図、D図)を介して行われる。外部インターラプト40
0が生じたとき、マイクロコントローラ268はストップモ
ータ402を抜け、パラレル入力ライン271、273を読み込
み、次いでインストラクション404でインターラプト274
が入らないようにする。次に、マイクロコントローラ26
8はインストラクション406に従って、ライン286の低電
圧信号を探す。もしバッテリー220の電圧が低くないな
らば、マイクロコントローラ268はインストラクション4
10を実行し、メモリ内の低電圧フラグをクリアし、ディ
スプレイ250の低電圧シンボル254をオフする。
マイクロコントローラ268はまたカセット10が最初に
装着されたか、若しくは以前に装着されたことがあるか
についても判断しなければならない。これはインストラ
クション412においてカセット装着フラグをチェックす
ることにより行われる。もしフラグがセットされていな
ければ、それはカセット10が写真装置内に最初に装着さ
れたことを意味する。従って次にマイクロコントローラ
268はカセットがカセットチャンバ140内に適切に装着さ
れたか否かを判断する。これは情報コントローラ及びメ
モリ200をMCPとコミュニケートさせることによって行わ
れる。しかしながらもしカセット10が以前に装着され、
一つ若しくはそれ以上のインターラプトが、装着の後に
生じているならば、インストラクション414においてマ
イクロコントローラ268はシリアルポート270から次のデ
ータバイトを読み込む。マイクロコントローラ268はイ
ンストラクション416に従ってそのデータバイトを解釈
して、カセット10が取り除かれようとしているのか否か
を判断する。例えば、カセット内の全てのフィルムが露
光された場合、もしデータバイトが、カセット10が取り
除かれようとしていることを示しているならば、マイク
ロコントローラ268はインストラクション418に従ってラ
イン286の低電圧信号をチェックする。そして以前のよ
うに、もしバッテリー220の電圧が低いならば、インス
トラクション420に従ってメモリ内に低電圧フラグをセ
ットする。もしバッテリー220の電圧が低くないなら
ば、インストラクション422に従ってメモリ内の低電圧
フラグをクリアする。低電圧フラグをセットするか、若
しくはクリアするかした後、マイクロコントローラ268
はインストラクション424に行き、カセット10が写真装
置から取り除かれようとしているのを期待して、カセッ
ト装着フラグをクリアする。カセット装着フラグをクリ
アした後、マイクロコントローラ268は、低電圧シンボ
ルをオンすることによってディスプレイ250をアップデ
ートする。もしバッテリーの電圧が低いならば、マイク
ロコントローラはフィルム存在シンボル262及びフィル
ム残シンボル264のバーグラフをオンする。またマイク
ロコントローラはインストラクション424においてジョ
ブ番号をオンする。マイクロコントローラは次いでイン
ストラクション426及び428を実行し、外部インターラプ
トを可能にし、次いでマイクロコントローラ268はスト
ップモードに入る。
インストラクション416において、もしマイクロコン
トローラ268が、カセット10はカセットチャンバ140から
取り外されようとはしていないと判断したが、次のデー
タバイトの解釈からするとインストラクション430で判
断されたようにAC電源異常がある場合には、マイクロコ
ントローラ268は次いでインストラクション432に従って
電源異常フラグをセットする。次いでマイクロコントロ
ーラはインストラクション418において低電圧信号をチ
ェックし、前述したように処理を続行する。
もしAC電源が異常でないならば、マイクロコントロー
ラ268はインストラクション434を実行して、残りの全て
のデータを取出す。そのデータは機械を立ち上げるのに
必要な情報であったり、また情報コントローラ及びメモ
リ200内に記録されなければならないものであるのでメ
モリ内に記録される。マイクロコントローラ268は次い
でインストラクション434において電源異常フラグをク
リアし、インストラクション436に進む。ここではマイ
クロコントローラ268は、残っているフィルムがゼロで
あるか否かを判断し、次いで操作モードがデュオである
か否かを判断する。もしいずれか一方の条件が満たされ
ない場合には、マイクロコントローラはインストラクシ
ョン426及び428に進み、外部インターラプトを可能にし
てストップモータに移る。しかしながらもし双方の条件
が満足されたならば、マイクロコントローラ268はイン
ストラクション438に従って、メモリ内にカセット方向
フラグをセットし、次いでインストラクション428及び4
26に従って、外部インターラプトを可能にした後、スト
ップモードに移る。
カセットが最初に装着されたか否かを判断するインス
トラクション412に戻り、マイクロコントローラはカセ
ット装着フラグがメモリ内にセットされているか否かを
判断する。もしカセット装着フラグがメモリ内にセット
されていないならば、これは、カセットが最初に装着さ
れ、これはカセットがカセットチャンバ140に装着され
た後シリアルポート270から来た最初のインターラプト
であることを意味する。マイクロコントローラ268はイ
ンストラクション440に進み、インターラプトがカセッ
ト10のサイド2からから来たか否かを判断する(インタ
ーラプトはカセットチャンバ140内のカセット10の方向
に応じてサイド1若しくはサイド2のいずれからも来
る)。もしインターラプトがカセットのサイド2から来
たものでなければ、マイクロコントローラ268はインス
トラクション442において、インターラプトがサイド1
から来たか否かを判断する。インターラプトがサイド1
若しくはサイド2のいずれからも来たものではないとき
は、それは誤ったインターラプトであるとみなされ、若
しくは通常ノイズであると判断される。マイクロコント
ローラ268は次いでインターラプト441を可能にした後、
ストップモード443に戻る。
もしインストラクション440において、インターラプ
トがサイド2から来たものでないと判断され、インスト
ラクション442においてそれはサイド1から来たもので
あると判断されたならば、マイクロコントローラは次い
でインストラクション444に進み、サイドフラグをクリ
アして、インストラクション446に進み、繰り返しカウ
ンタを2にセットする。
繰り返しカウンタによって、写真装置内のMCPと適切
なコミュニケーションを確立するための3回の試行が行
われる。マイクロコントローラ268は次いでインストラ
クション448に進み、ASCIIの“G"文字をMCP(ホストコ
ンピュータ)に送る。これによってMCPとのコミュニケ
ーションが開始され、カセット10の適切な方向が判断さ
れる。ASCIIの“G"に応答して、MCPはASCIIの“X"を返
し、マイクロコントローラ268が受信した文字をチェッ
クしてインストラクション450において、それが“X"で
あるか否かを判断する。受信した文字が“X"でないとき
には、マイクロコントローラ268はインストラクション4
52を実行し、繰り返しカウンタが0であるか否かを判断
する。もしカウンタが0ならば、マイクロコントローラ
はインストラクション454に従ってMCPに対して受信不良
を報告する。これは、シリアルコミュニケーションポー
ト270の受信ラインが不良で、適切な情報が戻って来な
いことを意味する。この不良状態がMCPに報告された
後、マイクロコントローラはインストラクション456及
び458に進み、インターラプト2を可能にして、次いで
マイクロコントローラはストップモードに入る。繰り返
しカウンタが0でないときは、マイクロコントローラは
インストラクション460に従って繰り返しカウンタを減
算し、インストラクション448に戻って“G"をMCPに再送
する。インストラクション440に戻って、もしインター
ラプトがサイド2から来たものであると判断されたなら
ば、マイクロコントローラ268はインターラプト469に進
み、前述したインストラクション446、448及び450に進
む前にサイドフラグをセットする。
もし受信した文字が“X"ならば、インストラクション
462において、マイクロコントローラ268は“X"がサイド
2から来たものであるか否かを判断する。もし“X"がサ
イド2から来たものでないならば、それはサイド1から
来たものであり、マイクロコントローラ268はインスト
ラクション464に進み、サイドフラグがクリアされてい
るか否かを判断する。サイドフラグがクリアされている
ことは、マイクロコントローラの以前のインターラプト
がサイド1から来たことを意味する。インストラクショ
ン464に従って、もしサイドフラグがクリアされていな
いことが分かったならば(それがセットされていること
を意味する)、これは“X"がサイド1から来たものであ
り、前のインターラプトはサイド2から来たことを意味
する。もし全てが正常に機能しているならば、インター
ラプト及び“X"の双方は同じサイドから来るべきなの
で、これは矛盾である。インストラクション466におい
て、サイドフラグをクリアした後、マイクロコントロー
ラはインストラクション452、460、448及び450を介して
再び転送を試みる。もしインストラクション464におい
て、サイドフラグがクリアされていないと判断されたな
らば、マイクロコントローラ268はインストラクション4
66に従ってサイドフラグをクリアし、次いでインストラ
クション452に進み、繰り返しカウンタが0であるか否
かを判断する。マイクロコントローラは次いで前述した
インストラクション460、448及び450を実行する。
もしマイクロコントローラ268が、インストラクショ
ン464を実行した後サイドフラグがクリアされていると
判断したならば、インストラクション468に進み、マイ
クロコントローラ268は方向フラグもまたクリアされて
いるか否かを判断する。これはカセットがサイド1のフ
ィルム操作を行うことを意味する。加えてクリアされた
サイドフラグはまた、コミュニケーション及びインター
ラプトがサイド1で生じたことを意味する。もし方向フ
ラグがクリアされていることが分かったならば、カセッ
トが適切に装着され、コミュニケーションがサイド1で
起こったことが分かる。マイクロコントローラは次いで
インターラプタ471においてカセット装着フラグをセッ
トし、カセットが適切に装着されたこと示す。マイクロ
コントローラ268は次いで外部インターラプトを可能に
して、インストラクション470及び472に従ってストップ
モードに入る。もしインストラクション468を実行して
いる最中に、マイクロコントローラが、カセット方向フ
ラグがクリアされていないことを発見したならば、これ
はカセットが適切に装着されていないことを示してい
る。何故なら方向フラグをセットすることはフィルム装
着がサイド2で起こり、コミュニケーションがサイド1
で起こったことを意味するからである。この時、マイク
ロコントローラはインストラクション474を実行し、
「不適切なカセットの装着」メッセージをMCPに送る。
次いでマイクロコントローラはインストラクション470
及び472で示されたいるように、外部インターラプトを
可能にして、ストップモードに入る。
文字がサイド2から受信したものであるか否を尋ねる
インストラクション462に戻って、もし答えが“yes"な
らば、プログラムはインストラクション476に進み、マ
イクロコントローラ268はサイドフラグがセットされて
いるか否かを判断する。これは以前のインターラプトが
サイド2から来て、最近受信した“X"がサイド2から来
たことを意味する。これは、コミュニケーションがサイ
ド2を通して行われていることの確認である。この時、
マイクロコントローラ268はインストラクション478を実
行し、方向フラグがセットされているか否かを判断す
る。もし方向フラグがセットされていれば、これはカセ
ットが適切に装着されていることを意味する。方向フラ
グのカセットは、カセット10がサイド2でフィルムの装
着が行われ、サイド2がコミュニケーションが行われる
サイドであることを示しているからである。マイクロコ
ントローラは次いでインストラクション480において、
カセット装着フラグをセットし、インストラクション47
0及び472で示されるように、外部インターラプトを可能
にしてストップモードに入る。しかしながら、もしカセ
ット方向フラグがセットされていなければ、これは、カ
セットがサイド1でフィルムの装着が行われるが、コミ
ュニケーションはサイド2で起こったことを意味する。
即ちカセットは不適切に装着されていることを示してい
る。この時、マイクロコントローラ268はインストラク
ション474を実行し、「不適切なカセット装着」メッセ
ージをMCPへ送る。マイクロコントローラは次いでイン
ストラクション470及び472を実行し、インターラプトを
可能にした後ストップモードに入る。
再びインストラクション462に戻り、もし文字“X"が
サイド2から受信したものであると判断されたならば、
マイクロコントローラはインストラクション476に進
み、サイドフラグがセットされているか否かを判断す
る。もしサイドフラグがセットされていないならば、こ
れは以前のインターラプトがサイド1から来たことを意
味する。しかしながら受信した文字“X"がサイド2から
きたものであると判断されたならば、マイクロコントロ
ーラは次いでインストラクション482に従ってサイドフ
ラグをセットする。マイクロコントローラ268は次いで
インストラクション452に移り、繰り返しカウンタをチ
ェックする。もし繰り返しカウンタが0でないならば、
マイクロコントローラ268は次いで文字“G"を再送し、M
CPから文字“X"が送られて来ることを期待し、インスト
ラクション460、448及び450に進む。
効果及び産業上の利用可能性 本発明はカメラ、マイクロフィルマ若しくはウェブ材
がカセット、カートリッジ若しくはマガジンに供給され
るテープ機械に用いて好適である。本発明は、カセット
がホスト装置例えば写真装置内に位置決めされ、カセッ
トのメモリ内に記録されたデータが更新され、アップデ
ートされる時に、カセットのメモリとホスト装置との間
で光学的カップリングインターフェイスが用いられる2
ウエイコミュニケーション経路が設立される場合に有利
である。加えて、ホスト装置はメモリ内に記憶されてい
るデータを読み出して、ホスト装置が次のジョブを行え
るように調整するための情報をセットアップすることが
できる。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】写真装置とカセット(10)の組合せであっ
    て、前記写真装置は前記カセットを操作位置に収容する
    カセットチャンバを有し、前記カセットはハウジング
    (12,14,16)と、該ハウジングに支持された電子メモリ
    手段とを有し、該メモリ手段はカセット(10)又はその
    中に収容されるフィルムに関する情報を記録する半導体
    メモリ回路(200)を備え、また前記ハウジングはその
    中に供給及び巻上げ装置(18,20)を有した組合せにお
    いて、 前記カセットに支持された光学接続インターフェイス手
    段(214,216,208,206)であって、前記写真装置(306,3
    08)の同様な手段と関連して、前記カセットが前記カセ
    ットチャンバ内に操作的に装着された時に前記カセット
    (10)と前記写真装置との間の2ウェイコミュニケーシ
    ョンを可能にするインターフェイス手段と、 前記ハウジングに支持され、前記カセットに支持された
    前記メモリ手段(200)及び前記インターフェイス手段
    を駆動する電源(220)と を有することを特徴とする写真装置とフィルムカセット
    の組合せ。
  2. 【請求項2】前記電源(220)はバッテリーであること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の組合せ。
  3. 【請求項3】前記バッテリーは前記写真装置によって充
    電可能であることを特徴とする請求の範囲第2項記載の
    組合せ。
  4. 【請求項4】前記光学的接続インターフェイス手段(20
    8,206,214,216,306,308)は前記ハウジングに支持され
    た一対の赤外線発光装置及び検出器を有することを特徴
    とする請求の範囲第1項記載の組合せ。
  5. 【請求項5】前記光学的接続インターフェイス手段は、
    一対のトランスミッタ(206、216、306)とレシーバ(2
    08、214、308)を含み、操作位置においては、前記写真
    装置における光学的レシーバ(308)は前記カセット内
    の光学的トランスミッタ(206、216)に整合し、前記カ
    セット内の光学的レシーバ(208、214)は前記写真装置
    内の光学的トランスミッタ(306)に整合することを特
    徴とする請求の範囲第1項の組合せ。
  6. 【請求項6】前記写真装置は計算装置を有し、前記光学
    的接続インターフェイス手段は前記計算装置と前記カセ
    ットとの間の2ウエイコミュニケーションを可能にする
    ことを特徴とする請求の範囲第5項記載の組合せ。
JP1501368A 1988-01-11 1988-12-27 カセット/機械光学的接合インターフェイス Expired - Lifetime JP2636056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/142,576 US4806958A (en) 1988-01-11 1988-01-11 Cassette/machine optically coupled interface
US142,576 1988-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502251A JPH03502251A (ja) 1991-05-23
JP2636056B2 true JP2636056B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=22500392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501368A Expired - Lifetime JP2636056B2 (ja) 1988-01-11 1988-12-27 カセット/機械光学的接合インターフェイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4806958A (ja)
EP (1) EP0395723B1 (ja)
JP (1) JP2636056B2 (ja)
DE (1) DE3878924T2 (ja)
WO (1) WO1989006373A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038238C2 (de) * 1989-12-01 1994-12-01 Asahi Optical Co Ltd Auslösereinrichtung für eine Kamera
EP0561309B1 (en) * 1992-03-16 1997-05-28 Eastman Kodak Company Device for transferring electrical signals and electric energy to the memory device of a cassette
US5467164A (en) * 1993-06-21 1995-11-14 Bell & Howell Document Management Products Company Document processing system having a straight line document path
US5572271A (en) * 1995-04-04 1996-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Computer output microfilm canister
US5630178A (en) * 1995-12-08 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for loading a camera
US6038401A (en) * 1997-11-07 2000-03-14 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for loading of film into and vending of photographic cameras
US6045078A (en) * 1997-11-07 2000-04-04 Eastman Kodak Company Cassette for light-sensitive material
US5923906A (en) * 1997-11-07 1999-07-13 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for loading of film into and vending of photographic cameras
US5991548A (en) * 1997-11-07 1999-11-23 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for loading a photographic camera with a film specified by the camera
US5963752A (en) * 1997-11-07 1999-10-05 Eastman Kodak Company Apparatus for loading a photographic camera with a film specified by a customer
DE19758396A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Arnold & Richter Kg Laufbildkamera-Kassetten-System
US7123444B1 (en) * 1998-05-22 2006-10-17 Tanberg Data Asa Tape cassette having an optical signal receiver and a memory for storing information optically transmitted into the cassette
CA2277194A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-12 Robert W. Spurr A printer media supply spool adapted to allow the printer to sense type of media, and method of assembling same
US6099178A (en) * 1998-08-12 2000-08-08 Eastman Kodak Company Printer with media supply spool adapted to sense type of media, and method of assembling same
US6381416B2 (en) 1999-08-11 2002-04-30 Eastman Kodak Company Film unit having radio-frequency identification transponder
US6173119B1 (en) 1999-08-11 2001-01-09 Eastman Kodak Company Camera having radio-frequency identification transponder
EP1013455B1 (en) 1998-12-22 2006-02-15 Eastman Kodak Company A printer with donor and receiver media supply trays each adapted to allow a printer to sense type of media therein, and method of assembling the printer and trays
US6240251B1 (en) 1998-12-28 2001-05-29 Eastman Kodak Company Film unit, method for enabling secure customization of a film unit, and system
US6192193B1 (en) 1998-12-28 2001-02-20 Eastman Kodak Company Method for storing exposure dependent and exposure independent information related to a photographic film unit
US6104877A (en) * 1998-12-28 2000-08-15 Eastman Kodak Company Method for compensating for film unit defects and system
US6144807A (en) * 1998-12-28 2000-11-07 Eastman Kodak Company Method for keeping photographic film current
US6275656B1 (en) 1998-12-28 2001-08-14 Eastman Kodak Company Method for associating a film unit and a one-time use camera
US6272287B1 (en) 1998-12-28 2001-08-07 Eastman Kodak Company Method for handling film customization data and system
US6147744A (en) * 1998-12-28 2000-11-14 Eastman Kodak Company Method for archiving film unit information
US6185371B1 (en) 1998-12-28 2001-02-06 Eastman Kodak Company Photofinishing method, photofinishing apparatus, and system
US6222993B1 (en) 1998-12-28 2001-04-24 Eastman Kodak Company Image capture package secure database access method
US6201931B1 (en) 1998-12-28 2001-03-13 Eastman Kodak Company Method for handling user and producer film unit customization data and system
US6106166A (en) * 1999-04-16 2000-08-22 Eastman Kodak Company Photoprocessing apparatus for sensing type of photoprocessing consumable and method of assembling the apparatus
US6644544B1 (en) 1999-06-16 2003-11-11 Eastman Kodak Company Imaging apparatus capable of forming an image consistent with type of imaging consumable loaded therein and method of assembling the apparatus
US6363239B1 (en) 1999-08-11 2002-03-26 Eastman Kodak Company Print having attached audio data storage and method of providing same
US6381418B1 (en) 1999-08-11 2002-04-30 Eastman Kodak Company Print having information associated with the print stored in a memory coupled to the print
US6247857B1 (en) 1999-08-11 2001-06-19 Eastman Kodak Company Multistage system for processing photographic film
US6785739B1 (en) 2000-02-23 2004-08-31 Eastman Kodak Company Data storage and retrieval playback apparatus for a still image receiver
US6527356B1 (en) 2000-06-02 2003-03-04 Eastman Kodak Company Printer capable of forming an image on a receiver substrate according to type of receiver substrate and a method of assembling the printer
US20030091149A1 (en) * 2001-06-27 2003-05-15 Nishihara H. Keith Radiographic imaging cassette employing an optical transmitter
US6632036B2 (en) * 2001-08-23 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for image formation through lamination
US6963351B2 (en) * 2001-12-21 2005-11-08 Datacard Corporation Radio frequency identification tags on consumable items used in printers and related equipment
US20040005033A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Nishihara H. Keith Radiographic imaging cassette employing an optical transmitter
US20040049733A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Eastman Kodak Company Virtual annotation of a recording on an archival media
US7233498B2 (en) 2002-09-27 2007-06-19 Eastman Kodak Company Medium having data storage and communication capabilities and method for forming same
US7321732B2 (en) * 2003-07-28 2008-01-22 Emerson Electric Co. Method and apparatus for improving noise immunity for low intensity optical communication
US20050025493A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Jurgis Astrauskas Method and apparatus for using a close proximity probe for optical communication with a device external to the probe
US7280769B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-09 Emerson Electric Co. Method and apparatus for operating an optical receiver for low intensity optical communication in a high speed mode
US7109986B2 (en) * 2003-11-19 2006-09-19 Eastman Kodak Company Illumination apparatus
US7145464B2 (en) * 2003-11-19 2006-12-05 Eastman Kodak Company Data collection device
US7009494B2 (en) * 2003-11-21 2006-03-07 Eastman Kodak Company Media holder having communication capabilities
US7206010B2 (en) * 2004-04-16 2007-04-17 Zih Corp. Systems and methods for providing a media located on a spool and/or a cartridge where the media includes a wireless communication device attached thereto
US8035482B2 (en) * 2004-09-07 2011-10-11 Eastman Kodak Company System for updating a content bearing medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH642757A5 (de) * 1979-06-21 1984-04-30 Carl Koch Einrichtung zum transportieren bzw. positionieren eines streifenfoermigen lichtempfindlichen materials in bezug auf ein bildfenster.
JPS56154720A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Olympus Optical Co Ltd Film cassette
JPS58105130A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Asahi Optical Co Ltd 光フアイバによるレンズ側情報伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE3878924D1 (de) 1993-04-08
EP0395723A1 (en) 1990-11-07
EP0395723B1 (en) 1993-03-03
US4806958A (en) 1989-02-21
JPH03502251A (ja) 1991-05-23
DE3878924T2 (de) 1993-10-21
WO1989006373A1 (en) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636056B2 (ja) カセット/機械光学的接合インターフェイス
US4806960A (en) Cassette information controller and memory
US4506965A (en) Motor-driven winding and rewinding camera
US4806959A (en) Cassette orientation detection apparatus
JP2842614B2 (ja) カメラのデータ写し込み装置
EP0683424B1 (en) Camera adapted to a film cartridge
US3744889A (en) Motion picture projector for use with plural types of film-containing magazine
US4005931A (en) Sealed cassette for optical sound projection
JPH10142945A (ja) イメージングユニット
US4720719A (en) Film wind-up apparatus
US3330493A (en) Motion picture projector
JP3269357B2 (ja) カートリッジの回転駆動装置
CA1084027A (en) Web cassette with cartridge load
US5713530A (en) Film winder
KR100456365B1 (ko) 마이크로 필름 스캔 장치
EP0632315A1 (en) Camera using film cartridge with movable light shielding door
US6157787A (en) Film feeding mechanism
GB1575988A (en) Mechanism for driving strip-carrying spools
JPH1152522A (ja) Apsフィルムカートリッジのドア閉まり検査方法および検査装置
JPH07333675A (ja) フィルム情報読取装置
JPH10333255A (ja) フィルムカートリッジが装填可能な装置
JPH09236857A (ja) フィルムの使用状態表示装置およびフィルムカートリッジを使用する機器
JPS58223141A (ja) フイルムカセツト
JPH0922059A (ja) フィルムカートリッジ検出機構を有するカメラ
JPH1186385A (ja) 帯状体収容カセットの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12