JP2636029B2 - 加熱及び断熱装置 - Google Patents

加熱及び断熱装置

Info

Publication number
JP2636029B2
JP2636029B2 JP63501589A JP50158988A JP2636029B2 JP 2636029 B2 JP2636029 B2 JP 2636029B2 JP 63501589 A JP63501589 A JP 63501589A JP 50158988 A JP50158988 A JP 50158988A JP 2636029 B2 JP2636029 B2 JP 2636029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
section
elbow
guide
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63501589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502683A (ja
Inventor
ゲアリー エル モンティアース
ロバート オー バイリン
レイモンド ジェイ スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIRIN HIITEINGU SHISUTEMUZU Inc
Original Assignee
BAIRIN HIITEINGU SHISUTEMUZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIRIN HIITEINGU SHISUTEMUZU Inc filed Critical BAIRIN HIITEINGU SHISUTEMUZU Inc
Publication of JPH02502683A publication Critical patent/JPH02502683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636029B2 publication Critical patent/JP2636029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • H05B3/565Heating cables flat cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B7/00Water main or service pipe systems
    • E03B7/09Component parts or accessories
    • E03B7/10Devices preventing bursting of pipes by freezing
    • E03B7/12Devices preventing bursting of pipes by freezing by preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • F16L53/35Ohmic-resistance heating
    • F16L53/38Ohmic-resistance heating using elongate electric heating elements, e.g. wires or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、流体運搬パイプを温かく保持する
熱分配(ヒートトレーシング)ケーブルの利用に関し、
詳細には熱分配ケーブルを設置し、交換し、かつ既設の
パイプの配管網を断熱する技術に関する。
電気的熱分配ケーブルが配管系の凍結保護及びプロセ
ス温度維持のために商業、工業及びプロセス産業で広く
用いられている。初期設置の容易さによりケーブルは多
くの用途に対して選択できる熱分配を行ってきた。歴史
的には、電気的熱分配ケーブルは、以下のように配管に
設置される。即ち、ケーブルはケーブル結束体またはそ
の他のファスナで配管系に規則的な間隔で(即ち、12−
18インチ:30−45cm)テープ止めされ、即ち固定され
た。外側の断熱ジャケットがケーブル及び配管系に被覆
され、環況への熱損失を最少にしている。戸外の使用に
対しては、水漏れ保護カバーがしばしば断熱ジャケット
上に取付けられた。
前述の先行技術の熱分配技術はパイプの配管網を加熱
する装置として用いることに対しては満足のいくものと
思われるが、ある欠点を有する。詳細にいうと、熱分配
ケーブルまたはそのセクションが破損しまたは交換を必
要とする場合には、新しい熱分配ケーブルを設置する前
に、水漏れ保護体、断熱ジャケット、ケーブル、固定テ
ープ又は結束体及び交換すべきケーブルのすべてが取り
外されなければならない。この欠点を最少にする装置が
エヌ.シー.ジョンソンの米国特許第3,971,416号明細
書及び第4,031,611号明細書に説明されている。これら
の特許は予め断熱したパイプ組立体及びパイプライン
と、予め断熱したパイプ組立体の製造方法と、を説明し
ている。これらの特許によると、予め断熱したパイプの
個々の直線セクションが製造場所で形成され、その後現
場で設置される。予め断熱したパイプの各々は、実際に
は、パイプ自体と、パイプの外部に沿って連結したキャ
ビティを形成するようにパイプに取付けられたヒータハ
ウジングと、パイプ及びヒータハウジング上に取付けら
れた予め形成した断熱層と、から構成した組立体であ
る。後に、現場で、これらの個々の予め断熱したパイプ
組立体が相互連結され、その後、加熱要素がヒータハウ
ジングによって形成されるキャビティを通るようにねじ
込まれる。
米国特許第3,971,416号明細書及び第4,031,611号明細
書に説明したジョンソンの解決案は予め断熱したパイプ
組立体だけに向けられたものであり、即ち最初に製造場
所で作られ、その後現場で組立られるパイプ組立体だけ
に向けられたものである。この解決案は現場での断熱技
術を示すものではない。さらに、ジョンソンの技術は配
管網全体を形成するパイプのすべてのセクションに沿っ
たヒータハウジングを要する。このような構成は時間の
浪費であり、高価なものとなる。
前述の点から、本発明の目的は、現場で既設パイプの
配管網を加熱しかつ断熱する、複雑でない、経済的な、
しかし信頼できる技術を提供することにあり、既設パイ
プは直線セクション、直線継手及びユルボセクションを
有し、エルボセクションはT継手、90゜エルボ45゜エル
ボ等のような曲げを行うセクションを含むものである。
本発明のより具体的な目的は、現場での加熱及び断熱
技術を提供することにあり、この技術は加熱すべき既設
パイプとパイプ及びケーブル上の断熱体に対して熱分配
ケーブルを配置するものであり、さらに詳細には、ケー
ブルセクション又は交換すべきセクションを囲む断熱層
を切り裂いて取り外す又は損傷を与えることなく熱分配
ケーブルのセクションを容易に交換できる技術を提供す
ることにある。
本発明の他の具体的な目的は、継手及びエルボセクシ
ョンと断熱層との間で既設パイプの直線継手及びエルボ
セクションのまわりに電気的熱分配ケーブルを取付ける
複雑でないが信頼できる方法を提供することにある。
本発明の更に他の具体的な目的は、パイプを加熱する
のに用いられる電気的熱分配ケーブルがパイプと良好な
接触を行いケーブルとパイプとの間で効率的に熱を伝達
する複雑でないが信頼できる方法を提供することにあ
る。
前述のように、本明細書で説明される加熱及び断熱装
置は、直線セクション、直線継手及びエルボセクション
を有する既設の配管網用に構成されたものであり、一般
にパイプの配管網が比較的大きな多数の個々の連続した
セクション内で、容易に曲げることができる電気的熱分
配ケーブルを利用するものである。説明の便宜上、用語
「エルボセクション」はパイプの一般的な配管網の一部
を構成する90゜エルボばかりでなくT継手、45゜エルボ
又は配管網内で曲げを行うことができる任意の他のセク
ション又は継手をいうものである。
詳細には後述するが、本明細書で説明する加熱及び断
熱技術では、電気的熱分配ケーブルが直線パイプセクシ
ョン、継手及びエルボセクションの長さに沿って隣接し
て配置され、経路ガイドが継手及びエルボセクションに
隣接してケーブルの少なくともセグメントの長手方向の
表面に隣接して配置される。好ましい実施例では、経路
ガイドは、直線パイプセクションに隣接したケーブルの
セグメントが直線パイプセクションに直接載るように継
手及びエルボセクションに隣接してケーブルのセグメン
トだけの長手方向の表面に隣接して配置される。ケーブ
ル及び経路ガイドはこれらの位置に保持され、かつ個々
のケーブルセクションの両端が電源及び/又は交換ケー
ブルセクションに連結するために容易に接近できるよう
に、断熱層が保持したケーブル及び経路ガイドばかりで
なく直線パイプセクション、継手及び経路ガイドのすべ
てに対して配置される。初期設置した任意の単一の連続
したケーブルをセクションを交換すべき場合には、新し
い交換ケーブルセクションの一端を交換されるケーブル
セクションの接近できる端に連結することだけでよい。
その後、この交換されるケーブルセクションが他方の自
由端によって断熱層内から引っ張り出される。このこと
により、交換ケーブルセクションが交換されるケーブル
セクションによって空けられた位置中に引込まれる。な
お、このことは断熱層を乱すことなく可能であり、更に
パイプ配管網全体にわたって経路ガイドを含む必要はな
く、単に継手及びエルボセクションに沿った経路ガイド
だけでよい。
本発明の技術及び他の特徴は図面に関連して詳細に以
下に説明する。
第1図は、本発明の加熱及び断熱装置に組合せた既設
パイプの配管網の一部の斜視図であり、第1図は明瞭に
するために断熱体なしで示すものである。
第2図は、特に加熱及び断熱装置全体の一部を形成す
る断熱層を含む、第1図に示す配管網及び装置の一部を
形成する直線パイプのセクションの断面図である。
第3図は、第1図の配管網のセクションの側面の概略
図であり、特に継手と、加熱及び断熱装置の一部を形成
する電気的熱分配ケーブルを電源に連続する方法と、を
示すものである。
第4図は第1図と同様であるが(断熱体図示せず)、
本発明の第2実施例に従って構成した加熱及び断熱装置
を示す図である。
第5図は、特に入口ガイドを含む、第1図の装置又は
第4図の装置の一部を形成する経路ガイドの一端の斜視
図である。
第6図は本発明の実施例に従って構成した経路ガイド
の拡大斜視図である。
第7図、第7A図及び第7B図は、本発明の3つの別の実
施例に従って構成した経路ガイドの拡大斜視図である。
第8図は、第1図又は第4図の装置の一部を形成し、
かつ本発明に従って構成した電気終端継手の拡大斜視図
である。
第9図は、第1図又は第4図の装置の一部を形成し、
かつ本発明の更に他の実施例に従って構成した経路ガイ
ドの拡大斜視図である。
第10図は、本発明の更に他の実施例を示す、複合配管
装置の巻いたチューブの形態のT継手及び経路ガイドを
有する、第1図と同様な図面である。
次に、図面を参照すると、同一部品は種々の図面にわ
たって同一の参照番号が表示されており、最初に第1図
に注目すると、第1図は、既設パイプ、導管又は他の材
料(流体又は固体のいずれか)用チューブ(以下単にパ
イプという)の全体の配管網10の一部を示し、配管網は
直線セクション12、直線継手(その内の1つを14で示
す)及びエルボセクション(その内の1つを16で示す)
を有する。図示の特定の実施例では、エルボセクション
16は90゜エルボである。前述のように、全体の配管網
は、T継手、45゜エルボ等の別の形式のエルボセクショ
ンを含んでもよいものである。
第2図及び第3図に関連して、第1図は、配管網10を
加熱しかつ断熱するための本発明に従って構成した装置
を示す。この装置は、個々の連続したセクション内に、
従来の、又は容易に用意できて容易に曲げられる電気的
なヒートトレーシング(熱分配)ケーブルを有する。全
体的に20で示すケーブルのそのようなセクションの1つ
が、第1図に示されており、直線パイプセクション12、
直線継手14及びエルボ16に沿って配置されている。加熱
及び断熱装置は、また、継手及びエルボに接近してケー
ブル20のこれらのセグメントの長手方向の表面に隣接し
て配置した経路ガイドを有する。第1図で示す実施例で
は、閉じた(箱状)断面を持つ経路ガイド22が継手14に
隣接したケーブルセグメントの上方、下方及び側面にあ
り、逆U形状経路ガイド24がエルボ16に隣接したケーブ
ルセグメントの上方及び(又は)側面にあるように示さ
れている。特に、ここで留意することは、経路ガイドが
直線パイプセクション12に隣接するケーブル20のこれら
のセグメントに隣接して配置されていないことである。
第1図で示す経路ガイド22及び24の各々はその形状を
保持するのに十分なだけ硬質であるが、好ましくは、手
で又は適当な工具を用いて現場で容易に曲げられるもの
である。もちろん、ガイドを製造工場で予め形成するこ
ともできる。ガイド22は、好ましくは、ケーブルセグメ
ントの両側にに対して側壁を有し、かつケーブルセグメ
ントの下方及び上方に対して底壁及び頂壁を有するよう
なほぼ箱状断面構造を有する。ガイド24は、その頂部が
ケーブルセグメントの直接上方に載るように、逆U形状
である。各経路ガイドは、継手又はエルボセクションの
構造によって決められるような方法で、長手方向に関し
て構造が構成されるが、必ずしも箱状又はU形状である
必要はない。即ち、凸状ベンド又は凹状ベンド部品を有
するガイドに対しては、チャンネルの底部は閉られねば
ならない。ガイド22の場合、ガイドは継手のフランジ付
セクションのまわりに延び、かつ複合ベンドを有する。
凸状又は凹状ベンド部品の両方を持つガイド22のような
複合ベンドに関しては、ガイドの少なくとも一部が頂部
で閉じられており、他の部分が底部で閉じられている。
ガイド22はこれらの複合セクションを有するように作る
ことができる。ガイド24の場合には、ガイドはエルボ16
で直角に曲がっている。両方の場合、後述するように、
経路ガイドは、ケーブルセクションを容易に取り外し、
新しい交換ケーブルをその位置に配置できるのに役立
つ。実際上、好ましい実施例では、継手及びエルボセク
ション用のガイドは箱状であり、即ち断面構造が閉じら
れたものである。この点に関して、第9図に示す一般形
式の多片ガイド装置が好ましい。
ケーブルセクション20及び経路ガイド22及び24は、全
体的に26で示すテープ、金属、膨張可能な又は弾力的な
形式のバンド又はクランプ(以下単にバンドという)に
よって第1図に示すそれぞれの位置に保持されている。
しかしながら、バンドは経路ガイドのまわりにあるが、
ケーブル自体のまわりにはないことに留意すべきであ
る。このように、バンドは、後述するが、ケーブルを取
り外して別のものと交換するのを阻止するものではな
い。また、図面からわかるように、ある場合には、弾力
的な可撓性バンドがケーブルセクション20を隣接するパ
イプセクションに押圧するのに使用できる。
本発明の加熱及び断熱装置全体は、また、第2図及び
第3図に示すように、ケーブル及び経路ガイドばかりで
なく直線セクション、継手及びエルボセクション上に、
例えば、ポリウレタンフォーム断熱体又は1つ以上の層
の従来のファイバグラス断熱体のような1つ以上の断熱
体30を有する。実際には、本発明によると、ケーブル20
が、第1図に示すように、経路ガイドと共にパイプの配
管網に取付けられ、ケーブル及び経路ガイドがバンド26
によって定位置に保持される。その後、断熱層30が、従
来と同様に、パイプ、ケーブル、経路ガイド及びバンド
上に被覆される。いずれにしても、別のケーブルセクシ
ョンに連結されていない各ケーブルセクションの両端は
電源、又は必要に応じて交換ケーブルに接続するために
容易に接近できるものでなければならない。なお、ある
種の電気加熱ケーブルは1端で電源との接続を要するだ
けであり(即ち、並列回路構造)、別の電気加熱ケーブ
ルは両端での接続を要する(即ち、直列回路構造)。し
かしながら、容易なケーブル交換を可能にするために両
端が接近できる必要がある。第3図は、接近可能なケー
ブル端セクション20Aを示し、このセクションは、第8
図に関連して後述するが、終端継手32によって断熱層30
を通して引き出されている。セクション20Aの自由端は
適当な電源に接続されている。
第2図を特に参照すると、直線パイプセクション12に
直接隣接するケーブルセクション20のセグメントはパイ
プセクションと断熱層30との間でパイプセクションに直
接載っており、経路ガイドがそれらの間にはない。この
ことに関して、断熱層30は、熱分配ケーブルセクション
20の接近可能な端、例えば、接近可能な端20Aを引っ張
ることによって、断熱層を著しく損傷することなく熱分
配ケーブルを断熱層の下から引き出せるように、選ばれ
るべきである。このことを可能にする好ましい断熱体は
ノーフ(KNAUF)会社により供給されているような従来
の予め形成したファイバグラスである。同時に、パイプ
及びケーブルセクションに巻かれたとき、この断熱体は
ケーブルをパイプセクション12に対して押圧するように
ケーブルの頂部側に押圧されるのに十分な程度の弾性を
有する。即ち、断熱体自体が熱分配ケーブルと直線パイ
プセクションとの間で十分な熱伝達を行うように熱分配
ケーブルを押圧して直線パイプセクションに係合させる
押圧装置として働く。
第1図−第3図に関連して前述した加熱及び断熱装置
全体は、熱分配ケーブルのセクション、特に、必要に応
じて、接近できない領域の熱分配ケーブルのセクション
を交換するのに特に適したものである。この分野でよく
出会う接近できない領域の一般的な例としては、パイプ
小室又はパイプ管路、即ち、パイプが施設されたときパ
イプ配管網のまわりに構造物が建てられような小室及び
地中又はコンクリートに埋め込まれたパイプ等がある。
交換は、交換ケーブル(セクション)の1端を交換すべ
きケーブル(セクション)の接近できる1端に連結する
ことによって行われる。交換すべきケーブルの接近でき
る他端が作動位置から引っ張られる。そうすると、交換
ケーブルが取り外されるケーブルによって空けられたス
ペース中に自動的に移動する。第1図に示す装置の場合
では、経路ガイド22及び24はケーブルを案内して継手14
及びエルボセクション16の両方を通過させるのに役立
つ。なお、交換されるケーブルがその作動位置から引き
出されているとき、そのケーブルがガイド24の頂部表面
(凹状ベンド)及びガイド22の頂部及び底部表面(凹状
及び凸状部品の両方)の両方に対して当接することに留
意すべきである。その理由は、ガイド24がケーブルの上
方閉じられており、ガイド22がケーブルの上方及び下方
の両方で局部的に閉じられているからである。交換ケー
ブルが交換されるケーブルにすぐ従っているので、交換
ケーブルは交換されるケーブルによって前に占められて
いた、直線パイプセクション12と断熱層30との間のスペ
ースに容易に移動できる。それ自体の押圧能力を持つ断
熱体の場合、交換ケーブルを交換されるケーブルの直後
の位置にすぐ移動させてスペースが閉じないようにする
ことが重要である。さらに、2つのケーブルの間の連結
点における接合部が小さい輪郭を形成すべきであり、即
ち、好ましくは、結合部はケーブルセクション自体より
断面が大きくあってはならない。経路ガイドの断面まで
の大きな断面も処理できるが、大きな断面は好ましくな
い。小さい断面は、例えば、端部を溶接することによっ
て、得られる。
第4図は、直線セクション12、直線継手14及びエルボ
16を有する既設のパイプの同様な配管網を示す。さら
に、第4図は変形した加熱及び断熱装置を示すものであ
る。この装置は、同一のケーブル20、経路ガイド22及び
24、バンド26及び断熱層30を有する点では、第1図に示
す装置と同一である(なお、断熱層は図示されていな
い)。第4図の装置と第1図の装置との間の唯一の差
は、前者の装置が直線パイプセクション12に沿って延び
る逆U形状経路ガイド36を有していることである。これ
らの経路ガイドはガイド24の連続延長部として示されて
いるが、そうである必要はない。いずれの場合にも、経
路ガイドは、第6図、第7図、第7A図及び第7B図で詳細
に説明するが、できるだけ隣接ケーブルセクションをそ
の関連するパイプセクションに接近して配置するよう
に、好ましくは、断面が逆U形状である。第4図で示す
装置は第1図に示す装置と同様に設置できる。即ち、熱
分配ケーブル及び経路ガイドが一旦定位置に配置される
と、パイプ、ケーブル及び経路ガイドの配管網全体が断
熱層30で被覆される。
第4図をさらに参照すると、経路ガイド36が前述のよ
うにU形状であるものとして示されているが、これらの
経路ガイドは箱状又は断面が閉じられたものでもよい。
さらに、特定の直線パイプセクション12に関連する各経
路ガイド36はそれ自体連続したものであるが、短い間隔
を置いたガイドが第4図で36′で示すように各直線パイ
プセクションと共に用いることもできる。
第5図は、全体的に38で示す経路ガイドの可能な端部
構造の1つを示す。特定の経路ガイド端部は外方に拡が
った端セクション40を有し、この端セクションは、交換
ケーブルが交換手順中通される交換ケーブル用入口ガイ
ドとして働く。さらに詳細にいうと、入口ガイドは、ケ
ーブルをそれを通って入れるとき、熱分配ケーブルがガ
イドの縁にひっかるのを防ぐものである。経路ガイド38
は関連するガイドの一体部分でもよく、又は一時的な端
セクションを形成するように別個のガイド上又は内に係
合できる別個の部材であってもよい。
第6図を参照すると、別の経路ガイド42の端セクショ
ンの1つが示されている。この経路ガイドは、ほぼ逆U
形状断面を持った、比較的硬質であるが、好ましくは、
曲げることができる、長手方向に延びるチャンネル部材
44を有する点で、経路ガイド24及び36と同様なものであ
る。しかしながら、継手及びエルボセクションよりも直
線パイプセクション12に沿って好ましくは用いられるガ
イド42は、また、第6図に示すように、チャンネル部材
とガイド内のケーブル20のセグメントの間に配置した1
つの連続した、又は多数の間隔を置いたばね要素46を有
する。ばね要素は構造がほぼC形状であり、ガイド内の
ケーブルセグメントをパイプセクションに対して押圧す
るように位置決めされている。ばね要素は、もし連続な
ものであるならば、関連するガイドの全長にわたって延
びる。もし多数の別個の要素が用いられるならば、それ
らの別個の要素は、好ましくは、ガイドの長さに沿って
均一に間隔を置いて配置される。経路ガイド42は、直線
パイプセクション12に関連するガイド36と関連して用い
ると、特に有効である。なぜならば、これらのセクショ
ンに沿うケーブルセグメントは継手14及びエルボセクシ
ョン16に対するよりも下方にある直線パイプセクション
に対して容易に配置できるからである。
第7図は、変形した経路ガイド42′を示す。このガイ
ドは同一のチャンネル部材44を有するが、ばね要素46を
用いてない。むしろ、チャンネル部材44には、例えば、
シリコーンラバーフォームのような弾性材料48が充填さ
れており、この材料が要素46と同様に働く。即ち、弾性
材料48は、第7図に示すように、ケーブルを下方に押圧
する。この特定の実施例では、もしチャンネルセグメン
トの全体が弾性材料で充填されていることが好ましい
が、個々の間隔を置いたセクションを設けることもでき
る。
第7A図では、さらに変形した別の経路ガイド42″が示
されている。このガイドもまたほぼ逆U形状構造をを有
する。しかしながら、頂部側42a″自体がケーブルセク
ション20に対するばね作用を与えるように構成されてい
る。このことは、好ましくはばね性材料の一体ユニット
としてガイドを形成することによって行われる。頂部側
は、図示のように、下方のケーブルセクション20に係合
するのに十分なだけ内方に下がる。このことにより、ケ
ーブルセクションがパイプセクション12に押圧される。
第7B図では、さらに他の変形した経路ガイド42が、
再び、ほぼ逆U形状チャンネルとして示されている。し
かしながら、チャンネルの脚42bは十分に短く、その
頂部42aがケーブルセクション20の頂部側に直接載
る。弾性バンド26′が、矢印で示すように、頂部側42a
を下方に押してケーブルセクションに当接させ、この
バンドがケーブルセクションをパイプセクション20に押
圧する。
第6図、第7図、第7A図及び第7B図に示す経路ガイド
42、42′、42″及び42のすべてはU形状チャンネル又
はガイド部材を有するものとして示されている。熱伝達
の観点からは効率的でないが、これらのチャンネル又は
ガイド部材は箱状又は断面が閉じられていてもよい。こ
れらの各々の場合に、熱分配ケーブルは関連するパイプ
セクションに押圧されるが、接触する必要はない。第6
図及び第7図で示すチャンネル部材44の場合では、第9
図に例示するように(曲がっているよりも直線状である
が)2つのセクションから作られるのが好ましいが、ワ
ンピース(一個構成)部材でもよい。第7B図に示すチャ
ンネル部材の場合には、押圧装置を含む上部セクション
と、別個の下部セクションとの2つのセクションで作ら
れねばならないであろう。
次に、第8図を参照すると、終端継手32に向けられて
いる。第3図に関連して前述したように、この継手は断
熱層30(第8図には図示せず)から外方にケーブル20の
端、例えば、端部セグメント20Aを案内するのに利用さ
れ、このたけ、ケーブルは適当な電源又は交換ケーブル
に直接取付けられる。第8図に示すように、この継手は
継手本体50を有し、継手本体は直角に断熱層30から外方
にケーブル20の端セクション20Aを案内するように構造
がT形状である。このことに関して、継手50の底端部は
保持バンド26によってパイプセクション12に当接されて
保持されている。可撓性金属又はプラスチックインサー
ト52は、ケーブルが交換のために取り外されねばならな
い場合に、ケーブルを本体50を通して引っ張るための円
滑なガイド表面として働く又は与えるように構成されて
いる。
第9図は経路ガイド54を示し、このガイドは、チャン
ネル部材44及びケーブル押圧材料48を有する点で、第7
図に示す経路ガイド42′と同様である。しかしながら、
ガイド54は補完チャンネル部材の形態の下部56を有し、
この下部は、継手、エルボセクション又は直線パイプセ
クションにさえ直接載るように構成されている。下部56
はケーブル20を収容しかつ緊密な摩擦状態でチャンネル
部材44に係脱可能に連結するように構成されている。経
路ガイド54が下部及び頂部側の両方を有するので、凹状
に曲がったもの(即ち、継手16)及び凸状に曲がったも
の(即ち、継手16)の両方に用いることができる。ガイ
ド54が継手を横切って用いられるとき、押圧材料をなく
して、ケーブルセクションをガイド内に配置して頂部又
は下部のいずれかに直接当接させて、もしケーブル交換
が必要な場合にケーブルの移動に対する抵抗を最少にす
ることが好ましい。
最後に、第10図を参照すると、第10図は、2つの直線
パイプ12、直角エルボセクション54の一部及びT継手56
の形態の第2エルボセクションを有するパイプの配管網
を示している。さらに、この図面は、可撓性、即ち、湾
曲した経路に沿って容易に曲げることができる巻いた連
続した長さのチューブ又はそのような別のチューブの形
態の経路ガイド58を示している。可撓性の、即ち、手で
容易に曲げることができるチューブが、1つのパイプセ
クション12、T継手のセクション56及びエルボセクショ
ン54に沿って湾曲した経路に容易に従うように作られて
いる。巻いたチューブは一連のバンド26で定位置に保持
されている。経路ガイド58は前述した経路ガイドの1つ
又はすべての代わりに使用できる。しかしながら、前述
したガイドより熱伝達の観点からは効率的でないので、
湾曲した経路が必要な領域だけに使用されるのが好まし
い。
前述のことに加えて、本発明はいろいろな実施例内の
多数のいろいろな特徴を組込むことができる。例えば、
第1図は、直線継手に隣接する経路ガイドと直線パイプ
セクションに隣接しないエルボセクションとを有する配
管網10を示している。さらに、経路ガイドは、熱分配ケ
ーブルが局部的に上方又は下方のいずれかに露呈される
ように、局部的なU形状又は逆U形状チャンネル部材の
いずれかで示されている。これらの経路ガイドは第9図
及び第10図に示すように完全に閉じられていてもよい。
第9図の実施例は設置の観点からは好ましいものであ
る。なぜならば、経路ガイド及び熱分配ケーブルが、熱
分配ケーブルを関連するエルボ又は継手に対して設置す
る前に、組み合わせる必要がないからである。第4図で
は、直線パイプセクションに隣接するこれらの熱分配ケ
ーブルは、また、経路ガイドを有している。これらの経
路ガイドは、好ましくは、例えば、第6図、第7図、第
7A図及び第7B図に示すように、開いた底部を有する。こ
のことは絶対的な必須要件ではない。第9図に示すもの
と同様な経路ガイド、即ち、ツウピースガイドが、好ま
しいものではないとしても、やはり利用できる。前述の
ように、既設のパイプの配管網には、パイプ、導管、流
体(ガス及び/又は液体)又は固体、例えば粒状物質の
いずれかを運ぶ任意の形式のチューブがある。
フロントページの続き (72)発明者 スコット レイモンド ジェイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94064 レッドウッド シティ ピーオ ーボックス 2343 (56)参考文献 実開 昭61−60494(JP,U) 実開 昭51−85169(JP,U) 米国特許3834458(US,A) 米国特許4068966(US,A) 米国特許3971416(US,A) 米国特許4031611(US,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線パイプセクションと、直線継手と、エ
    ルボとを有する配管網用の加熱及び断熱装置において、 (a)前記直線パイプセクション、前記継手及び前記エ
    ルボセクションの長さに沿って、これらに隣接して配置
    された熱分配ケーブルと、 (b)前記継手及びエルボに隣接した前記ケーブルのセ
    グメントの長手方向の表面の上及び/又は下に位置決め
    された経路ガイドと、 (c)前記直線パイプセクション、前記継手及び前記エ
    ルボセクションに隣接した適所に前記ケーブル及び経路
    ガイドを保持するための装置と、 (d)電源に接続するため、ケーブルがその一端又は両
    端で容易にアクセスできるように、保持したケーブル及
    び経路ガイドばかりでなく前記直線パイプセクション、
    前記継手及び前記エルボセクション上に配置されたた断
    熱層と、 (e)ケーブルセグメントの下側をケーブルセグメント
    のほぼ全長に沿って隣接した直線パイプセクションに対
    して直接押圧させる特定の仕方で、前記直線パイプセク
    ションに隣接した前記熱分配ケーブルに作用する押圧装
    置と、 (f)交換ケーブルを引っ張るとき各交換すべきケーブ
    ルセグメントを初期設置位置から外方に引っ張ることに
    より前記ケーブルのセグメントを、ケーブルセグメント
    と同様に前記経路ガイドによる作用を受ける新しいケー
    ブルのセグメントに交換できるような方法で、前記直線
    パイプセクション、前記直線継手及び前記エルボセクシ
    ョンに隣接して前記熱分配ケーブルを保持する装置と、 を有することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】前記直線パイプセクションに隣接して前記
    ケーブルのセグメントの外側の長手方向の表面の下では
    なく上に配置された経路ガイドをさらに有し、前記最後
    に述べた装置が押圧装置として機能することを特徴とす
    る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】最後に述べた経路ガイドは前記押圧装置を
    有するチャンネル組立体の形態であることを特徴とする
    請求項2記載の装置。
JP63501589A 1987-02-09 1988-02-02 加熱及び断熱装置 Expired - Lifetime JP2636029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US012,444 1987-02-09
US07/012,444 US4791277A (en) 1987-02-09 1987-02-09 Heating and insulation arrangement for a network of installed pipes and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502683A JPH02502683A (ja) 1990-08-23
JP2636029B2 true JP2636029B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=21755003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501589A Expired - Lifetime JP2636029B2 (ja) 1987-02-09 1988-02-02 加熱及び断熱装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4791277A (ja)
EP (1) EP0350485B1 (ja)
JP (1) JP2636029B2 (ja)
AT (1) ATE147569T1 (ja)
AU (1) AU612134B2 (ja)
CA (1) CA1286614C (ja)
DE (1) DE3855748T2 (ja)
WO (1) WO1988005988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875835B2 (en) 2006-04-26 2011-01-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Heating component for pipe joint

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791277A (en) * 1987-02-09 1988-12-13 Montierth Garry L Heating and insulation arrangement for a network of installed pipes and method
GB8818684D0 (en) * 1988-08-05 1988-09-07 Raychem As Heater mounting arrangement
FI82510C (fi) * 1989-03-16 1991-03-11 Urpo Vainio Oy Eluppvaermare foer roer. alkupaeivaen siirto 25.05.90
US5390961A (en) * 1993-04-28 1995-02-21 Thermon Manufacturing Company Dual wall thermally insulated conduit including skin effect heat tracing pipes
RU2081255C1 (ru) * 1994-11-15 1997-06-10 Анатолий Аркадьевич Берлин Система водоснабжения
US6076359A (en) * 1996-11-25 2000-06-20 American Air Liquide Inc. System and method for controlled delivery of liquified gases
US5930457A (en) * 1997-05-06 1999-07-27 Roof Ice Melt Systems, Inc. Heat cell for a roof
DE19728942A1 (de) * 1997-07-07 1999-01-14 Brugg Rohrsysteme Gmbh Elektrisch beheizbares Leitungsrohr sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6564011B1 (en) * 2000-08-23 2003-05-13 Fmc Technologies, Inc. Self-regulating heat source for subsea equipment
GB0219373D0 (en) * 2002-08-20 2002-09-25 Heat Trace Ltd Heated conduit
GB2398359B (en) * 2003-02-17 2005-06-29 Tyco Thermal Controls Gmbh Electric heat tracing
US7635238B2 (en) * 2004-05-10 2009-12-22 Piling Anti-Lift Systems Device for preventing dock piling or structure piling uplift
US8311402B2 (en) * 2007-07-13 2012-11-13 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater system
US7919733B2 (en) 2005-08-09 2011-04-05 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater systems
US7626146B2 (en) * 2005-08-09 2009-12-01 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater systems
US7964826B2 (en) 2005-08-09 2011-06-21 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater systems
US8809751B2 (en) * 2005-08-09 2014-08-19 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater system
SE529417C2 (sv) * 2005-12-22 2007-08-07 Volvo Lastvagnar Ab Ledningsnät för ett fordon
US20070212037A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Andreas Koenekamp Heating element and mounting for media piping of fuel cell systems
US20080279540A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Chao-Chih Huang Air delivery pipe of a humidifying apparatus
EA018234B1 (ru) * 2007-10-24 2013-06-28 Тайко Термал Контроулз Ллк Производство нагревательного кабеля, проектирование, монтаж и управление и используемый для этого способ
AU2009322122A1 (en) * 2008-12-06 2010-06-10 3Ip, Pllc Improved heat transfer between tracer and pipe
US9556973B2 (en) 2009-08-25 2017-01-31 Hot Edge, LLC System securing a cable to a roof
DE102010010929A1 (de) 2010-03-10 2011-09-15 Airbus Operations Gmbh Schutz von Wasserleitungen gegen Frost
US20110299839A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Harbour Robert K No-freeze water hose
DE102010032189A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Voss Automotive Gmbh Beheizbare Medienleitung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010032188A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Voss Automotive Gmbh Beheizbare Medienleitung
NO332331B1 (no) * 2010-11-03 2012-09-03 Nexans Stromningssystem med direkte elektrisk oppvarming
CN102777685A (zh) * 2012-07-26 2012-11-14 浙江永达实业集团有限公司 一种非开挖施工管道示踪线的铺设方法
DE102012014746A1 (de) * 2012-07-26 2014-02-13 Mann + Hummel Gmbh Heizvorrichtung für eine Fluidleitung
US9562703B2 (en) * 2012-08-03 2017-02-07 Tom Richards, Inc. In-line ultrapure heat exchanger
JP5530552B2 (ja) * 2013-07-05 2014-06-25 ブリヂストンタイヤ長野販売株式会社 給水・給湯管
FR3014737A1 (fr) * 2013-12-12 2015-06-19 Total Sa Bande composite et procedes pour former une jonction entre deux conduites
FR3032564B1 (fr) * 2015-02-11 2017-03-03 Saipem Sa Procede de raccordement de cables d'une section unitaire de conduite destinee a etre assemblee verticalement sur une conduite sous-marine de transport de fluides
WO2017106599A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Watlow Electric Manufacturing Company Improved modular heater systems
GB2546778B (en) * 2016-01-28 2021-02-17 Stuart Turner Ltd Housing
FR3050356B1 (fr) * 2016-04-18 2018-05-04 Saipem S.A. Installation electrique pour systeme de chauffage electrique par tracage d'une conduite metallique de transport de fluides et procede de chauffage electrique par tracage d'une telle conduite
RU2666843C1 (ru) * 2017-09-13 2018-09-12 Акционерное общество НАУЧНО-ТЕХНИЧЕСКИЙ ЦЕНТР "ЭНЕРГОСБЕРЕЖЕНИЕ" Греющий элемент устройства для обогрева промышленных объектов
RU2663366C1 (ru) * 2017-09-27 2018-08-03 Акционерное общество НАУЧНО-ТЕХНИЧЕСКИЙ ЦЕНТР "ЭНЕРГОСБЕРЕЖЕНИЕ" Способ обогрева металлической стенки оболочки
EP3764737B1 (en) * 2019-07-11 2023-12-27 GammaSwiss SA Anti-icing heating cable device
US11903101B2 (en) * 2019-12-13 2024-02-13 Goodrich Corporation Internal heating trace assembly
US20220113095A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Controls Southeast, Inc. Adjustable heat transfer element
CN114725836B (zh) * 2022-03-28 2023-09-01 中国化学工程第四建设有限公司 带有伴热结构的绝缘发热电缆铺装方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29332A (en) * 1860-07-24 Buckle
US3793411A (en) * 1971-04-20 1974-02-19 Rovanco Inc Method for making insulated pipe
US3949189A (en) * 1973-06-15 1976-04-06 Thermon Manufacturing Company Pipe heat transfer assembly
US3834458A (en) * 1973-06-15 1974-09-10 Thermon Mfg Co Pipe heat transfer assembly and method of making same
US3971416A (en) * 1974-08-16 1976-07-27 Thermon Manufacturing Company Preinsulated pipe assembly and pipeline
US4031611A (en) * 1974-08-16 1977-06-28 Thermon Manufacturing Company Method of making preinsulated pipe assembly
FR2305628A1 (fr) * 1975-03-26 1976-10-22 Thermon Mfg Co Dispositif de montage, notamment pour la fixation d'un element exterieur sur un element tubulaire
US4152577A (en) * 1976-06-23 1979-05-01 Leavines Joseph E Method of improving heat transfer for electric pipe heaters
US4083532A (en) * 1977-06-13 1978-04-11 Pola Carlo A Electrical wire attachment
US4484386A (en) * 1982-11-01 1984-11-27 Rovanco Corp. Method of field insulating pipe joints
DE3771924D1 (de) * 1986-05-12 1991-09-12 Siemens Ag Fernbedienungsstation.
US4791277A (en) * 1987-02-09 1988-12-13 Montierth Garry L Heating and insulation arrangement for a network of installed pipes and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875835B2 (en) 2006-04-26 2011-01-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Heating component for pipe joint

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350485B1 (en) 1997-01-08
DE3855748D1 (de) 1997-02-20
AU612134B2 (en) 1991-07-04
EP0350485A1 (en) 1990-01-17
US4791277A (en) 1988-12-13
EP0350485A4 (en) 1991-08-14
US5294780A (en) 1994-03-15
WO1988005988A1 (en) 1988-08-11
DE3855748T2 (de) 1997-04-24
ATE147569T1 (de) 1997-01-15
CA1286614C (en) 1991-07-23
AU1189388A (en) 1988-08-24
JPH02502683A (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636029B2 (ja) 加熱及び断熱装置
US4399319A (en) Thermally insulated composite flexible hose
JPH0112099Y2 (ja)
US5713394A (en) Reusable insulation jacket for tubing
US20020170612A1 (en) Method and apparatus for routing cable in existing pipelines
US8226052B2 (en) Insulated clamp
US3102740A (en) Protective jacket for assembly about cold fluid-conveying ducts
US3463691A (en) Method for forming liquid heat exchange piping system
US5775379A (en) Insulation jacket for fluid carrying conduits
US5137306A (en) Multiple-duct conduit system with expansion chamber coupling
JPH03194298A (ja) 真空二重管
GB2274897A (en) Protecting and insulating pipes
JPS59175694A (ja) パイプ接続部の断熱方法
US2823701A (en) Expansion loop and bend for underground heating pipe system
US7182126B2 (en) Fluid heater
JPH059590Y2 (ja)
JP2004244958A (ja) 凍結防止用流水配管
JPH11159685A (ja) 配管用ヒータ
JP3312198B2 (ja) エアコン冷媒管用保護カバー
KR102001866B1 (ko) 보냉용 배관 커버
KR200490437Y1 (ko) 배관 파이프용 보온 및 단열재 커버
DK169262B1 (da) Varmefordelende monteringssystem til fastspænding af varme-/kølerør på isolerede rør for flydende eller luftformige medier.
JPS6015075Y2 (ja) 太陽熱温水装置におけるホ−ス保持具
CA2000020C (en) Counter flow tube-manifold heat exchanger
JPS61206896A (ja) 断熱被覆管の施工法