JP2633936B2 - 放射線に対する安定性を有する布 - Google Patents

放射線に対する安定性を有する布

Info

Publication number
JP2633936B2
JP2633936B2 JP30583788A JP30583788A JP2633936B2 JP 2633936 B2 JP2633936 B2 JP 2633936B2 JP 30583788 A JP30583788 A JP 30583788A JP 30583788 A JP30583788 A JP 30583788A JP 2633936 B2 JP2633936 B2 JP 2633936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
fabric
radiation
cloth
surgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30583788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168946A (ja
Inventor
エル ハドソン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Corp
Original Assignee
Kimberly Clark Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimberly Clark Corp filed Critical Kimberly Clark Corp
Publication of JPH01168946A publication Critical patent/JPH01168946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633936B2 publication Critical patent/JP2633936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/291Coated or impregnated polyolefin fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、全般的には放射線で安定化した布に関す
る。より詳細にはイオン化ガンマ線に対して安定化され
たポリプロピレン不織布に関する。
〔従来の技術と解決しようとする課題〕
マスク、手術着、掛け布、タオルなどの使い捨て手術
用布製品は、プラスチック容器に入れてシールし、その
まま容器ごと電離線に照射して製造時に滅菌する。貯蔵
時にはシールパック中の手術用用品は滅菌状態が保持さ
れ、同パックを開けるとそのまま使用できる。
前記用品は1回使用して廃棄するものであるため、そ
れら布製品は充分コストが安く、洗濯し、滅菌し、再使
用できる織布製品にくらべて使い捨てに値するものでな
ければならない。低コスト不織布手術用用品を製造する
場合、ポリプロピレンをベースとした布は有利な特徴と
コストを備えているので幅ひろく利用されている。手術
用布の代表的なものは、本発明の譲受人であるキンバリ
ー・クラークコーポレーション(Kimberly−Clark Corp
oration)が販売しているスパンガード(SPUNGARD)健
康ケヤー用品に使用されている布である。スパンガード
健康ケヤー用品に使用されている布は、不織布ポリプロ
ピレン、溶融発泡ポリプロピレン、不織布ポリプポピレ
ンの3層積層品であり、その秤量は平方ヤード当り1.4
オンス(OZ/yd2)である。こうした布の細菌濾過、リン
ト剤、強度などの技術的性質が他の不織布製品に比較し
て優れている。
手術室の環境で使用できる手術用布製品として必要な
ことは導電性が確保されるように処理して手術室環境内
で手術用布製品の表面に静電気が蓄積せず、スパークが
生じないようにすることである。また手術用布製品はア
ルコール反発性を有しなければならない。さらにまた手
術用布製品で重要なことは、貯蔵寿命が非常に長く、病
院の貯蔵室から取出した際、製造当初に持っていた有利
な性質がすべて確実に保有されるようにすることであ
る。最後に必要なことは、手術用布製品はこれ以外の導
電性、強度、アルコール反発性のような有利な性質を失
うことなくガンマ線処理による滅菌できることである。
本発明の一つの目的は電離放射線の有害作用に対して
安定化している、放射線に対する安定性を有するポリプ
ロピレンまたはポリプロピレン共重合体を提供すること
にある。
本発明の特別の目的は、手術用布製品を充分滅菌する
ようガンマ線で処理した後にも、また残存臭気が許容範
囲内である程度の劣化を行った後にも少なくとも初期引
張り強さの80%を保持している放射線に対して安定して
布を提供することにある。
さらにまた本発明の目的は、導電性とアルコール反発
性を失うことなく、ガンマ線で滅菌可能な手術用布を提
供する事にある。
〔課題を解決するための手段〕
前記諸目的を達成するために本発明の放射線に対して
安定した布製品は長鎖脂肪族エステル、詳しくは、ヘキ
サデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾ
エートで処理したポリプロピレン重合体またはポリプロ
ピレン共重合体でつくった不織ウエブから成っている。
長鎖脂肪族エステルはポリロピレン重合体またはポリプ
ロピレン共重合体と不織ウエブの成形にさきだつ押出工
程において混合する。長鎖脂肪族エステルの量は不織ウ
エブに対し0.5なしい1.0重量%である。
本発明の他の目的と利点は以下の詳細な説明を読めば
明らかになるであろう。
なお、本発明を好適な実施態様と方法に関連させて説
明するが、本発明はこの実施態様または方法に制約され
るものではない。これに対し、本発明の精神と範囲内に
ある代替態様、変更態様、同等態様は添付の特許請求の
範囲に含まれるものである。
ポリプロピレンまたはポリプロピレン・エチレン共重
合体でつくった手術用布は、電離放射線の悪影響に対
し、長鎖脂肪族エステルを手術用布を形成する先立って
重合体に添加することによって安定化できる。一つの応
用例としては、安定化した布は、ポリプロピレン不織布
の2外層の間にサンドイッチ状に挟まれたポリプロピレ
ン繊維溶融吹き出し層を有する積層物から成っている。
不織布層は次記特許に記載の方法に従ってつくる事がで
きる。すなわちドーシナー等(Dorschner etal.)の米
国特許第3,692,618号;キニー(Kinney)の米国特許第
3,338,992号及び第3,341,394号;レビー(Levy)の米国
特許第3,502,538号;ハートマン(Hartmann)の米国特
許第3,502,763号及び第3,909,009号;ドーボー等(Dobo
et al.)の米国特許第3,542,615号;モーマン等(Morm
an et al.)の米国特許第4,405,297号及びハーモン(Ha
rmon)のカナダ特許第803,714がある。連続フィラメン
トでつくった不織材料には一般的に少なくとも三つの共
通的特徴がある。最初に、材料であるポリマーを紡糸金
口から押出して離散状態のフィラメントを形成する。次
に、破断することなくフィラメントを機械的にか或いは
空気圧を用いて延伸してポリマーフィラメントを分子的
に配向させ靭性を得る。最後に、連続フィラメントを移
動ベルト上にほぼランダムな形で配置させてウエブを形
成する。
溶融吹き込み中間層も特別なものではなく、その構造
は、次の文献に説明されている。即ち、V.A.ベント、E.
L.ブーン、C.D.フルハーテイの『超微細有機繊維の製
造』〔V.A.Wendt,E.L.Boon and C.D.Fluharty“Manufac
ture of Super−fine Organic Fibers"NRL Report436
4〕;K.D.ローレンス、R.T.ルーカス、J.A.ヤングの『超
微細熱可塑性繊維改良形成装置』〔K.D.Lawrence,R.T.L
ukas and J.A.Young“An Improved Device for the For
mation of Super−Fine Thermoplastic Fibers"NRL Rep
ort5265〕;バンチン等(Buntin et al)に付与された
米国特許第3,849,241号。
ポリプロピレンまたはポリプロピレンの共重合体の不
織布の間にサンドイッチ状に挟まれた吹き込みウエブか
ら成る手術用布は、ブロック等の『熱可塑性不織布』
(Brock et al.)“Nonwoven Thermoplastic Fabric")
に対する米国特許第4,041,203号に従って製造する事が
できる。このような不織布はキンバリー・クラークコオ
ーポレーション(Kimberly−Clark Corporation)で製
造されており、スパンガード(SPUNGARD)という商標で
健康ケヤー製品として販売されている。こうした手術用
布に対しては、ポリプロピレンまたはポリプロピレン共
重合体不織布を表面処理してアルコール反発性を付与
し、導電性を高めそれによって静電気の蓄積を防止する
のが普通である。アルコール反発性と導電性を与えるた
めにはドクターロールを使用して、重量基準で約2.15%
の重合フルオロカーボン、約0.09%の硝酸リチウム、約
0.07%のヘキサノールと約97.06%の水の混合物を前記
不織布の表面に塗布する。重合フルオロカーボンはミネ
ソタ州セントポール所在のスリーエム・カムパニー(3M
Company)製の3MFC808である。処理後の乾燥重量増加
量(ウエブ重量に対する百分率として)は重合フルオロ
カーボンは0.3%、硝酸リチウムは0.03%増であった。
本処理については更にハルトマン等(HULTMAN et al.)
の米国特許第4,115,605号に記載されている。
前述したよう、製造中に手術用布製品はプラスチック
容器内に密封しガンマ線を照射して滅菌し手術用製品と
する。ポリプロピレンおよびポリプロピレン・エチレン
共重合体などのポリプロピレンの共重合体は放射線によ
って悪影響を受け、その結果強度が低下し、導電性が低
下し、反発性が失われ、しかも不快臭が発生する。
ポリプロピレンおよびその共重合体類を安定化するた
めの初期の試みは、その重点をヒンダードアミン光安定
剤に置いていた。ニョーヨーク州ホーソン所在のチバガ
イギ−コーポレーション(Ciba Geigy Corporation,Haw
thorne,New York)製のキマソープ944(Chimassorb94
4)のようなヒンダードアミン光安定剤は、劣化および
強度を若干改善したが、導電性と反発性は低下させた。
導電性の低下メカニズムは、ヒンダードアミン安定剤が
繊維の表面に移行し、表面導電性処理を化学的に物理的
に妨害するためと思われる。ニュージャージー州サマー
ビル所在のアメリカンヘキストコーポレーション(Amer
ican Hoechst Corporation,Somerville,New York)製の
ホスタビンTMN20(Hostavin TMN20)のようなヒンダー
ドアミン光安定剤は発水性処理剤と反応して手術用布上
に好ましくない硝酸塩付着物を形成する。
ポリプロピレン重合体およびポリプロピレン・エチレ
ン共重合体を用いたウエブは、ヘキサデシル3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートのような長鎖
脂肪族エステルによって最もよく安定される。特に、こ
のベンゾエートエステルはシアソーブUV−2908(Cyaso
uv−2908)という商標で販売され、ニュージャージー州
ウエーン所在のアメリカンシアナミドカンパニー(Amer
ican Cyanamid Company,Wayne,New Jersey)で製造され
ている。最上の結果を得るには、ウエブを形成するに先
立って重量基準で0.5%ないし1.0%の範囲の量の前記ベ
ンゾエートエステルを、前記重合体または共重合体に添
加しなければならない。
〔実施例〕
次の実施例は本発明を説明するものである。
実施例 1 実施例1の布は放射線に対する安定性のない対照布で
ある。
層の構成 3層積層物…不織層/溶融吹き込み層/不織
層(SMS) 全坪量 1.59OZ/yd2 材料 ポリプロピレン・エチレン共重合体(Shell RWS
−6144,テキサス州ヒューストン、シエルオイルカンパ
ニー) 静電気反発性処理剤 重量基準の下記成分混合物: 重合フルオロカーボン ……2.15% (FC808、3M Co.) 水…… 0.03% 硝酸リチウム ……0.09% ヘキサノール ……0.07% ウエブ乾燥重量増加率: 重合フルオロカーボン ……0.3 % 硝酸リチウム ……0.03% 安定剤 なし 次に示す特性値は、本実施例の布を2.5ないし4.0メガ
ガラッドのガンマ線で放射線滅菌する前と後の値であ
る。
実施例 2 実施例2の布は本発明に従ってつくったものである。
層の構成 3層積層物…不織層/溶融吹き込み層/不織
層(SMS) 全坪量 1.55OZ/yd2 材料 ポリプロピレン(Himont PC−973,イリノイ州オ
ークブルーク、ハーキュレスインコーポレーション) 静電気反発性処理剤 重量基準の下記成分混合物: 重合フルオロカーボン ……2.15% (FC808、3M Co.) 硝酸リチウム ……0.09% ヘキサノール ……0.07% 水 ……0.03% ウエブ乾燥重量増加率: 重合フルオロカーボン ……0.3 % 硝酸リチウム ……0.03% 安定剤 ヘクサデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(Cyasorb UV−2908)を0.5%添加
する 次に示す特性値は、本実施例の布を2.5ないし4.0メガ
ラッドのガンマ線で放射線滅菌する前と後の値である。
実施例 3 実施例3の布は本発明に従ってつくったものである。
層の構成 3層積層物…不織層/溶融吹き込み層/不織
層(SMS) 全坪量 1.60OZ/yd2 材料 ポリプロピレン(Himont PC−973,イリノイ州オ
ークブルーク、ハーキュレスインコーポレーション) 静電気反発性処理剤 重量基準の下記成分混合物: 重合フルオロカーボン ……2.15% (FC808、3M Co.) 硝酸リチウム ……0.09% ヘキサノール ……0.07% 水 ……0.03% ウエブ乾燥重量増加率: 重合フルオロカーボン ……0.3 % 硝酸リチウム ……0.03% 安定剤 ヘクサデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(Cyasorb UV−2908)を0.7%添加
する 次に示す特性値は、本実施例の布を2.5ないし4.0メガ
ガラッドのガンマ線で放射線滅菌する前と後の値であ
る。
実施例 4 実施例4の布は本発明に従ってつくったものである。
層の構成 3層積層物…不織層/溶融吹き込み層/不織
層(SMS) 全坪量 1.60OZ/yd2 材料 ポリプロピレン(Himont PC−973,イリノイ州オ
ークブルーク、ハーキュレスインコーポレーション) 静電気反発性処理剤 重量基準の下記成分混合物: 重合フルオロカーボン ……2.15% (FC808、3M Co.) 硝酸リチウム ……0.09% ヘキサノール ……0.07% 水 ……0.03% ウエブ乾燥重量増加率: 重合フルオロカーボン ……0.3 % 硝酸リチウム ……0.03% 安定剤 ヘクサデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(Cyasorb UV−2908)を0.7%添加
する 次に示す特性値は、本実施例の布を2.5ないし4.0メガ
ガラッドのガンマ線で放射線滅菌する前と後の値であ
る。
前記諸実施例において、グラブ引張強さは米連邦試験
法191A〔Federal Test Method(FTM)191A〕に従って測
定した縦方向と横方向の値の平均値である。トラップ引
裂き強さは、ASTMD−1117−4に従って測定した縦方向
と横方向の値の平均値である。静電気減衰時間は、FTM1
91B,方法4046に従って測定した。クリミントリント(材
料から抜け落ちる0.5ミクロンを超す粒度のリント粒子
の個数)はInda160.0−8に従って測定した。衝撃貫通
はAATCC42に従って測定した。水頭はFTM191A、方法5514
に従って測定した。臭気は4人からなるパネルによる官
能試験であって、臭気の水準を0(無臭)から(安定化
してない布の臭気)まで順位づけした。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安
    息香酸の長鎖脂肪族エステルを含有したプロピレン重合
    体で形成された不織布から成ることを特徴とする放射線
    に対する安定性を有する布。
  2. 【請求項2】前記長鎖脂肪族エステルがヘキサデシル3,
    5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸エステル
    であることを特徴とする請求項1記載の布。
  3. 【請求項3】前記プロピレン重合体がポリプロピレンで
    あることを特徴とする請求項1記載の布。
  4. 【請求項4】前記プロピレン重合体がプロピレン・エチ
    レン共重合体であることを特徴とする請求項1記載の
    布。
  5. 【請求項5】前記長鎖脂肪族安息香酸エステルは、前記
    不織布の重量を規準として0.5%ないし1.0%不織布中に
    存在することを特徴とする請求項1、2、3または4記
    載の布。
JP30583788A 1987-12-02 1988-12-02 放射線に対する安定性を有する布 Expired - Lifetime JP2633936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US127739 1987-12-02
US07/127,739 US4822666A (en) 1987-12-02 1987-12-02 Radiation stabilized fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168946A JPH01168946A (ja) 1989-07-04
JP2633936B2 true JP2633936B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=22431690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30583788A Expired - Lifetime JP2633936B2 (ja) 1987-12-02 1988-12-02 放射線に対する安定性を有する布

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4822666A (ja)
EP (1) EP0319386B1 (ja)
JP (1) JP2633936B2 (ja)
KR (1) KR940011589B1 (ja)
AT (1) ATE91904T1 (ja)
AU (1) AU613120B2 (ja)
CA (1) CA1333435C (ja)
DE (1) DE3882667T2 (ja)
ES (1) ES2058320T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170065588A (ko) 2014-10-30 2017-06-13 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 스펀본드 부직포, 부직포 적층체, 의료용 의료, 드레이프, 및 멜트블론 부직포

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200443A (en) * 1991-03-29 1993-04-06 Kimberly-Clark Corporation Radiation stabilized fabric having improved odor characteristics containing an hindered amine compound
US5415925A (en) * 1992-06-10 1995-05-16 Fiberweb North America, Inc. Gamma structure composite nonwoven fabric comprising at least two nonwoven webs adhesively bonded by a lightweight adhesive web
FI95153C (fi) * 1994-02-11 1995-12-27 Suominen Oy J W Menetelmä gamma-säteillytystä kestävän polypropeenikuidun valmistamiseksi säteilysteriloitavaa kuitukangasta varten sekä tähän liittyvänä mainitun mekaanisesti tai hydraulisesti sidottavan kuitukankaan valmistusmenetelmä
EP0977470A3 (en) * 1994-03-17 2003-11-19 Fuji Electric Co., Ltd. Method and apparatus for generating induced plasma
EP0735089B1 (en) * 1995-03-31 2004-09-22 Basell North America Inc. Polyolefin compositions resistant to high energy radiation, and articles produced therefrom
DE19849891A1 (de) * 1997-12-08 1999-06-10 Basf Ag Mit Polyurethandispersionen gebundene sterile Vliesstoffe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901848A (en) * 1971-12-21 1975-08-26 Ciba Geigy Corp Stabilizer system of metal hydroxyalkyl phosphonic acid, uv absorber and benzoate
GB1453447A (en) * 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
CA1078107A (en) * 1975-08-04 1980-05-27 Kimberly-Clark Corporation Anti-static composition
EP0048344B1 (en) * 1980-09-19 1986-01-02 American Cyanamid Company Stabilized titanium dioxide-pigmented polyolefin compositions
CA1261498A (en) * 1985-03-13 1989-09-26 Fibervisions Lp Prevention of odor generation during gamma- irradiation of polypropylene fibers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170065588A (ko) 2014-10-30 2017-06-13 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 스펀본드 부직포, 부직포 적층체, 의료용 의료, 드레이프, 및 멜트블론 부직포
KR20190030786A (ko) 2014-10-30 2019-03-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 스펀본드 부직포, 부직포 적층체, 의료용 의료, 드레이프, 및 멜트블론 부직포

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319386A3 (en) 1990-04-11
ES2058320T3 (es) 1994-11-01
US4822666A (en) 1989-04-18
EP0319386B1 (en) 1993-07-28
KR890010327A (ko) 1989-08-08
KR940011589B1 (ko) 1994-12-22
JPH01168946A (ja) 1989-07-04
DE3882667T2 (de) 1993-11-04
DE3882667D1 (de) 1993-09-02
ATE91904T1 (de) 1993-08-15
EP0319386A2 (en) 1989-06-07
AU613120B2 (en) 1991-07-25
AU2636588A (en) 1989-06-08
CA1333435C (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0505775B1 (en) Radiation stabilized fabric having improved odor characteristics
DE69823540T2 (de) Sterilisationsverpackung und verfahren
US4589408A (en) Surgical face mask and hood
US6268302B1 (en) High strength spunbond fabric from high melt flow rate polymers
US5733822A (en) Composite nonwoven fabrics
KR100259612B1 (ko) 폴리올레핀 기재 제품의 조사로 인한 냄새 및 강도 손실 감소용 팩키징 및 그 감소방법
RU2001117067A (ru) Эластичные поглощающие структуры
JP2633936B2 (ja) 放射線に対する安定性を有する布
IL203172A (en) Mask with filter sealant
DE102008062824A1 (de) Wundauflage
US5834386A (en) Nonwoven barrier
BRPI0819424B1 (pt) Método para melhorar as propriedades antiestáticas de uma trama não tecida
EP1328669B1 (en) Textile fibers made from strengthened polypropylene
KR100490770B1 (ko) 의료용 폴리프로필렌 다층부직포 및 그 제조방법.
JP2917176B2 (ja) 複合織物
Huang Evaluation of a one-bath process for imparting repellency and antimicrobial activity to nonwoven surgical gown and patient drape fabrics
MXPA00004659A (en) Sterilization wrap and procedures
MXPA97006751A (en) A laminated barrier material not tej
WO1999022062A1 (en) Increased absorbency and hand-feel fabrics
MXPA97009412A (en) Microporosa film containing adsorbentemicrob
MXPA97009297A (en) Non-woven laminates elastomeric pla
CN1098282A (zh) 一种纸质尸体苫单