JP2633814B2 - 切断片落下防止機能を備えた切断工具 - Google Patents

切断片落下防止機能を備えた切断工具

Info

Publication number
JP2633814B2
JP2633814B2 JP871195A JP871195A JP2633814B2 JP 2633814 B2 JP2633814 B2 JP 2633814B2 JP 871195 A JP871195 A JP 871195A JP 871195 A JP871195 A JP 871195A JP 2633814 B2 JP2633814 B2 JP 2633814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting blade
steel bar
cutting tool
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP871195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08197323A (ja
Inventor
洋二 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUZAKA TETSUKOSHO KK
Original Assignee
MATSUZAKA TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUZAKA TETSUKOSHO KK filed Critical MATSUZAKA TETSUKOSHO KK
Priority to JP871195A priority Critical patent/JP2633814B2/ja
Publication of JPH08197323A publication Critical patent/JPH08197323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633814B2 publication Critical patent/JP2633814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吊り下がり状態にある
棒鋼を切断するために使用される切断片落下防止機能を
備えた切断工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルの天井工事等の際には、ビルの躯体
から吊り下がった状態の長ネジ状の棒鋼を利用してダク
ト、配管、空調機器、電気機器、天井板等を取り付ける
が、そのときにこの棒鋼の下部を必要な高さから切断す
る必要がある。この目的で従来から開閉する一対の切断
刃を備えた切断工具が用いられている。ところが、切断
終了後に切断刃を開くと棒鋼の切断片が切断工具から離
れ、その下方で作業している作業者の顔面等に向かって
落下するという危険があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、切断終了後に切断刃を開いても切断
片が落下することのない切断片落下防止機能を備えた切
断工具を提供するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、吊り下がり状態にある長ネジ状
の棒鋼を切断する半円状の凹部を有する切断刃の前面
に、切断刃が開いたときに棒鋼の切断片が切断刃から離
れることを防止するピンを出没自在に設けたことを特徴
とするものである。
【0005】
【作用】本発明の切断工具は、切断刃の前面にピンを設
けたものであるため、切断刃が開いたときにこのピンが
切断された長ネジ状の棒鋼の外面を抑え、棒鋼が一方の
切断刃から離れることを防止する。このために棒鋼の切
断片はそのネジ山が切断刃に係合した状態のままで一方
の切断刃に保持され、直ちに落下してくるおそれがな
い。なお、切断工具を手元まで降ろしてこのピンを強制
的に後退させれば、棒鋼の切断片を切断刃から取り外す
ことができる。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。図1〜図3は本発明の第1の実施例を示
すもので、一対のハンドル1、2により操作される形式
の切断工具に本発明を適用した例を示している。この実
施例の切断工具は、ハンドル2の上端に一体に形成され
た中空のヘッド3を備え、このヘッド3の上端に固定側
の切断刃4と可動側の切断刃5とが設けられている。こ
の可動側の切断刃5はヘッド3の上端のスライド部材6
の先端に取り付けられており、固定側の切断刃4の上面
と可動側の切断刃5の下面との間で長ネジ状の棒鋼Wを
剪断できるよう、高さをずらせてある。また切断刃4、
5はそれぞれ半円状の凹部を有し、その内面には棒鋼W
と一致するネジ山が形成されている。
【0007】ヘッド3には軸7によってラチェットギヤ
8が枢着されており、このラチェットギヤ8はハンドル
1の開閉を繰り返すことにより、爪9で1歯ずつ時計方
向に回転される。その結果、ラチェットギヤ8の上端の
ローラ状の押圧部材10がスライド部材6の左側の面6aを
押圧し、可動側の切断刃5は徐々に右側に前進する。従
って、図1及び図3に示すように固定側の切断刃4と可
動側の切断刃5との間に長ネジ状の棒鋼Wを挟み込んで
おけば、棒鋼Wは切断刃4と切断刃5との間で切断され
ることとなる。なお、上記のラチェットギヤ8を利用し
た切断刃5の間欠送り機構自体は本発明の要点ではな
く、かつ従来から知られているものであるから詳細な説
明を省略する。
【0008】さて図2及び図3に示すように、本考案で
は切断刃4の前面にピン11を出没自在に設けてある。実
施例ではピン11は固定側の切断刃4の前面であって、こ
の切断刃4の凹部に嵌合された棒鋼Wの背後(図面上で
左側)に突出するように設けてある。このピン11は外力
を加えないときに突出した状態を保つものであればよ
く、例えば図4に示したスプリングプランジャーや、図
5に示したスプリング加圧機構付きのピンを使用するこ
とができる。図5のピン11はノブ12を備えたものである
ため、強制的に後退させ易い利点がある。
【0009】このように構成された第1の実施例の切断
工具を用いて、図1のように上方から吊り下がり状態に
ある長ネジ状の棒鋼Wを切断すると、切断完了時に可動
側の切断刃5を開いたときに、棒鋼Wの切断片は図3の
ように固定側の切断刃4の凹部に嵌まった状態となる。
そしてこの棒鋼Wの切断片は切断刃4の前面のピン11に
よって左方向への移動を規制されているため、棒鋼Wの
ネジと切断刃4のネジとがかみ合ったままとなり、可動
側の切断刃5を開いても下方へ落下するおそれがない。
このため、作業者が天井を向いて棒鋼Wの切断を行なう
際にも、落下してきた切断片によって顔面等を傷つけら
れることがない。
【0010】次に図6に示す第2の実施例では、可動側
の切断刃5が工具本体に内蔵されたモータによって固定
側の切断刃4に向かって前進し、長ネジ状の棒鋼Wを切
断する構造となっている。そしてこの実施例において
も、固定側の切断刃4の前面にピン11が設けられてお
り、棒鋼Wの切断片の落下を防止している。なお、第 2
の実施例のモータ駆動方式の切断工具自体は既に公知で
あるので、詳細な説明は省略する。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の切断工具
は、切断刃の前面に切断刃が開いたときに棒鋼の切断片
が切断刃から離れることを防止するピンを出没自在に設
けたことにより、切断終了後に切断刃を開いても棒鋼の
切断片が落下することを確実に防止することができるか
ら、使用上の安全性を確保できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の切断工具の全体を示す正面図で
ある。
【図2】要部の一部切欠正面図である。
【図3】切断刃部分の平面図である。
【図4】切断刃とピンの部分の断面図である。
【図5】切断刃とピンの部分の断面図である。
【図6】第2の実施例の切断工具の全体を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
1 ハンドル 2 ハンドル 3 ヘッド 4 固定側の切断刃 5 可動側の切断刃 6 スライド部材 7 軸 8 ラチェットギヤ 9 爪 10 押圧部材 11 ピン 12 ノブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り下がり状態にある長ネジ状の棒鋼を
    切断する半円状の凹部を有する切断刃の前面に、切断刃
    が開いたときに棒鋼の切断片が切断刃から離れることを
    防止するピンを出没自在に設けたことを特徴とする切断
    片落下防止機能を備えた切断工具。
JP871195A 1995-01-24 1995-01-24 切断片落下防止機能を備えた切断工具 Expired - Lifetime JP2633814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP871195A JP2633814B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 切断片落下防止機能を備えた切断工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP871195A JP2633814B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 切断片落下防止機能を備えた切断工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08197323A JPH08197323A (ja) 1996-08-06
JP2633814B2 true JP2633814B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11700532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP871195A Expired - Lifetime JP2633814B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 切断片落下防止機能を備えた切断工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633814B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008046973A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Etablissements Pierre Grehal Et Cie S.A. Outil de coupe pour sectionner des elements allonges massifs
JP2008279575A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Arm Sangyo Co Ltd 棒鋼切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08197323A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1016505B1 (de) Elektrowerkzeug, insbesondere Winkelschleifer
US5974670A (en) Multipurpose tool
US6574816B2 (en) Emergency tool for automobiles
EP2101340B1 (de) Elektrischer Schalter, insbesondere Elektrowerkzeugschalter
EP2978088B1 (de) Abisolierwerkzeug
DE202004004422U1 (de) Messer mit austauschbarer Klinge
DE10161452A1 (de) Batteriebetriebene Werkzeuge
DE19737133A1 (de) Fluidbetätigte Vorrichtung zum Aufbrechen und für andere Zwecke
US5044033A (en) Forcible entry tool
DE10345765A1 (de) Kreissäge
EP2881228B1 (de) Handwerkzeugmaschine mit einem Montagewerkzeug
WO2017222926A1 (en) Multi-function pliers
EP2881229A2 (de) Hand-Werkzeugmaschine mit einer Sicherungseinrichtung
JP2633814B2 (ja) 切断片落下防止機能を備えた切断工具
US20080163494A1 (en) Compact bolt cutter with improved mechanical advantage
DE102007055650B3 (de) Motorisch angetriebene Handkreissäge mit verdrehbarer Schutzhaube
KR200351496Y1 (ko) 벌어짐 간격 유지기능을 갖는 전선절단공구
DE2527634A1 (de) Schneidvorrichtung
DE202020002472U1 (de) Auslöser-Schalteinrichtung eines angetriebenen Werkzeugs zum Verhindern eines unbeabsichtigten Auslösevorgangs
WO1989003171A1 (en) Electrically powered shears
DE69929404T2 (de) Batteriebetriebene tragbare Kreissäge mit Schnittiefeneinstellvorrichtung
DE202021101302U1 (de) Tragbare Schneidmaschine
EP1500474B1 (de) Universalwerkzeug, insbesondere für Sondereinsatzkräfte
US4523065A (en) Trigger operated panic safety switch
DE3421003A1 (de) Bearbeitungsmaschine mit pendelschutzhaube

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term