JP2633218B2 - エレクトロクロミック・ウインドウの制御装置 - Google Patents

エレクトロクロミック・ウインドウの制御装置

Info

Publication number
JP2633218B2
JP2633218B2 JP7102524A JP10252495A JP2633218B2 JP 2633218 B2 JP2633218 B2 JP 2633218B2 JP 7102524 A JP7102524 A JP 7102524A JP 10252495 A JP10252495 A JP 10252495A JP 2633218 B2 JP2633218 B2 JP 2633218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
control device
current
electrode
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7102524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0867532A (ja
Inventor
グリーン ミノ
ハンプソン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITARIANA BETORO ESU AI BUI SpA SOC
Original Assignee
ITARIANA BETORO ESU AI BUI SpA SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITARIANA BETORO ESU AI BUI SpA SOC filed Critical ITARIANA BETORO ESU AI BUI SpA SOC
Publication of JPH0867532A publication Critical patent/JPH0867532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633218B2 publication Critical patent/JP2633218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレクトロクロミック
・ウインドウの可変制御に関する。ウインドウという用
語は、透明で着色していない状態と透明で着色している
状態との間で可逆的に交替することができる電気化学構
造体を意味する一般的用語としてここでは用いられる。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】最近のエレクトロクロ
ミック・ウインドウ技術では、2個のアクティブ電極で
電気化学セルが構成される構造体が用いられる。このセ
ルは、他の透明な導電体層と、電流が通ると全体の構造
体の着色濃度が変化するように配置された透明な電解質
と、を有する。電流を反転すると、この着色の変化は完
全に逆にすることができる。
【0003】1つのこのようなエレクトロクロミック・
ウインドウ構造体は、透明な外部壁として作用しかつ内
側が透明な導電体層で被覆された2枚のガラス板を有
し、そして活性イオン種の伝送のための素子として適切
である電解質を備え、この装置のアクティブ電極として
適切な2個のさらに別の薄膜を用いた、複合体である。
これらの2個のアクティブ電極の中の1つのアクティブ
電極は酸化タングステン(tungsten oxid
e)の薄膜であり、一方他のアクティブ電極は、酸化バ
ナジウム(vanadium oxide)(または酸
化バナジウム(vanadium oxide)と酸化
モリブデン(molybdenium oxide)の
混合体)の薄膜の中のリチウムの固溶体で構成される。
用いられる電解質は、プロピレン・カーボネイト(po
lypropylene carbonate)とポリ
メチル・メタクリレート(polymethyl me
thacrylate)との適切な溶液の中に過塩素酸
リチウム(lithiumperchlorate)を
溶解することにより作成されたポリマである。
【0004】このウインドウ構造体に、三酸化タングス
テン(tungsten trioxide)を負電位
にして電位差を加えることにより、電流が流れ、そして
このウインドウが着色化するであろう。もし電流が反転
されるならば、ウインドウの着色は減少し、そして最終
的には着色は事実上なくなるであろう。
【0005】自動車への応用および建築物への応用に対
し適切である寸法のエレクトロクロミック・ウインドウ
は、本出願人により受け付けられたイタリア国出願中特
許、出願番号第RM93A00028号に開示されてい
る。
【0006】本発明が扱う問題点は、着色化または脱色
化の期間中、常にこのセルの化学的完全性を保持するよ
うにエレクトロクロミック・ウインドウを制御し、一方
同時に、このウインドウの着色濃度を要求されたレベル
にまで変えることが可能であり、かつこの着色濃度の変
化が確実にウインドウの全領域にわたって均一に起こ
る、方法である。エレクトロクロミック・セルの化学的
完全性を保護することは、建築物または自動車のウイン
ドウ構造体の寿命をさらに長くするために重要であり、
一方、着色化または脱色化が均一であることは、この変
化の期間中、ウインドウの全体的外見のために好ましい
ことである。
【0007】
【問題点を解決するための手段】したがって、本発明の
目的は、適切に構成されたウインドウと共に小型装置を
備えることにより、前記問題点を解決することである。
このことにより、ウインドウの均一性と寿命の許容限界
内で、要求された限界内の着色の程度を得ることができ
る。
【0008】機能 前記目的は、その着色濃度を制御するためのエレクトロ
クロミック・ウインドウの制御装置により実施される。
ここで、前記ウインドウは、電解質と、前記電解質と接
触している着色化電極および反対電極と、前記着色化電
極に関して電位差を示す参照電極とを有する。前記制御
装置は、前記電解質の中のイオンの移動に対し、および
前記ウインドウの着色化または脱色化のそれぞれの生成
に対し、安全な動作の上限と下限の範囲内で前記電位差
をその選定された電位と比較するための電子比較器と、
前記ウインドウに着色化電流を供給するための予め選定
可能な初期電流値の定電流源と、前記安全動作電位限界
の範囲内に前記電位差を保持するために、前記比較器の
出力に従って前記ウインドウに供給される電流を制御す
る電流制御器と、前記ウインドウの中の電流が予め選定
可能な下限値以下に降下した時、それをオフにスイッチ
するように前記電流源を制御する分路ユニットと、前記
ウインドウの着色濃度を予め選定ための、および前記着
色を前記予め選定された濃度で生ずるために前記電流源
をオンまたはオフにスイッチするための、装置と、を有
することを特徴とする、前記制御装置。
【0009】
【実施例】添付図面を参照して本発明を説明する。
【0010】前記で説明された制御装置は、3個の電極
構造体を有するウインドウに関する。具体的にいえば、
2個のアクティブ電極3、7と、重要でない電流が流れ
る参照電極5に関する。図1は、このようなエレクトロ
クロミック・ウインドウ構造体の1つの実施例である。
図1において、2枚のガラス1とガラス9の2枚のガラ
スは外側壁として用いられ、そしてこれらのおのおのは
透明な導電体層を有する。これらの透明な導電体層は酸
化スズ(tin oxide)であることが好ましく、
そしてそれぞれが電極2および電極8を形成する。これ
らの層はそれら自身、酸化タングステン(tungst
en oxide)の活性着色化電極3および酸化バナ
ジウム(vanadium oxide)の活性反対電
極7で被覆される。ポリプロピレン・カーボネイト(p
olypropylene carbonate)およ
びポリメチル・メタクリレート(polymethyl
methacrylate)のよく知られた適切な混合
体の中で過塩素酸リチウム(lithium perc
hlorate)を分解することにより得られる電解質
ポリマ6は、リチウムイオンの対する輸送媒体として作
用する。金の薄層5で被覆されたポリエチレン・テレフ
タレート(polyethylene terepht
halate)(PET)の薄いストリップから成る標
準電極が、酸化タングステン(tungsten ox
ide)層3と反対電極に面して金を備えた電解質ポリ
マ6との間に挿入される。エレクトロクロミック・ウイ
ンドウは、2個の導電体電極2および8に接続された導
線により、制御器の電気回路に接続される。
【0011】図2に示された制御装置は、エレクトロク
ロミック・ウインドウの3個の電極に接続され、そして
多数の機能部分を実施する。可変2極電流制御器11
は、電極2および8を通して、エレクトロクロミック・
ウインドウに電流を供給し、そしてまた、この電流に対
し上限を設定する。制御器11により供給される電流は
それ自身、このウインドウの安全な動作を保持するため
に、着色化動作の期間中およびもし必要ならば供給され
る電流を小さくする電圧比較器による脱色化動作の期間
中、制御される。電流制御器11に対する電力は、電源
ユニット13により供給される。このユニットは、光学
密度比較器装置14または全電荷積分器ユニット15の
いずれかにより、スイッチされる。さらに、阻止電流下
限ユニット16が存在する。この阻止電流下限ユニット
16は、電源ユニット13をプリセット最小電流に阻止
する。
【0012】標準電極5と電極2との間の電位差は、ウ
インドウのエレクトロクロミック状態を反映する。前記
で説明した材料の組み合わせの場合、(電極2に対し)
約+1.2Vまでの着色化の期間中、標準電極電位は、
エレクトロクロミックに安全な条件を表す。同様に、脱
色化の期間中、約−1.2Vの最小値が安全なように思
われる。
【0013】したがって、ウインドウを着色化すること
が要求される時、電源ユニット13がオンにスイッチさ
れる。この作用により、初期プリセットの大きさの電流
が、制御器11を通して、ウインドウに流れることがで
きる。電極2と電極5との間の電位差が、電圧比較器ユ
ニット12の中に設定された安全着色化電圧限界と比較
される。もし(電極2に対する)電極5の電位が電圧比
較器の中に設定された値にまで増大するならば、その場
合には、ウインドウに供給される電流は、+1.2Vの
許容電圧上限にとどまるように減少される。着色化電荷
は、予め定められた量の電荷がウインドウに流れるま
で、またはまた別の制御装置におけるように、予め定め
られたウインドウの光学密度が達成されるまで、のいず
れかまで流れ続けるであろう。いずれの制御装置の場合
にも、電極2と電極5との間の最大許容電位差を越えな
いことが重要である。
【0014】脱色化の際、電極2と電極5との間の電位
差が、電圧比較器12の中の安全着色化電圧限界と比較
される。もし(電極2に対する)電極5の電位が電圧比
較器の中に設定された値にまで降下するならば、その場
合には、ウインドウに供給される電流は、−1.2Vの
許容電圧下限にとどまるように減少される。脱色化の
際、さらに別の安全特性が存在する。具体的にいえば、
それ以下では電源ユニット13が分路ユニット16によ
りオフにスイッチされる、ウインドウ電流の下限が存在
する。最小脱色化電流密度は約50mA/m2 に設定さ
れる。
【0015】4個の機能部分、すなわち、電源ユニット
13と、電流制御器11と、電圧制御器12と、分路ユ
ニット16とは、前記で説明された制御器に対する共通
部分である。
【0016】図2において、電荷制御器ユニットが15
で示されている。電荷制御器ユニット15は、電流積分
器および可変電荷比較器を有する。この制御器の動作
は、下記の通りである。ウインドウを着色化するため
に、(必要なウインドウ着色化密度に対応する)必要な
全電荷が、電荷制御器ユニット15の中に予め選定され
る。このれは電源13をオンにスイッチし、それによ
り、電流が電極2および電極8を通り、ウインドウを通
って流れる。通過する電荷の量が持続的に測定される。
通過する電荷が予め選定された電荷に等しい時、電源ユ
ニット13がオフにスイッチされる。
【0017】電流の流れを逆にすることにより、脱色化
が行われる。電荷制御器ユニット15が、全着色化電荷
の限界にまで、必要な量の電荷を引き出すように設定さ
れる。電源ユニット13がオンにスイッチされ、そして
電流制御器13の極性が反転され、それにより逆電流が
ウインドウを通って流れる。再び、通過する電荷の量が
測定される。通過する電荷がプリセット値にいったん等
しくなると、電源ユニット13がオフにスイッチされ
る。このようにして達成される脱色化の程度は、ウイン
ドウを通って逆方向に流れる電荷の量に応じて定まる。
【0018】また別の測定は、ウインドウの光学密度の
測定である。この制御方法は、ウインドウに光学センサ
装置17を取り付けることが必要である。この装置は、
図2において概要図が示されており、そして図3に詳細
図が示されている。この装置は、本質的には、スプリッ
ト・ビーム光学比較器である。1つの実施例では、2個
の光検出器19および20と、単一光源21とを保持す
る、ハウジング18を有する。ウインドウの1つのサイ
ドにセンサ部17が取り付けられる。ウインドウのこの
サイドは、なるべくならば、アクティブ電極3を備えた
ウインドウのサイドであることが好ましい。図2およに
図3のいずれにも示されているように、ウインドウの反
対側のサイドに、ミラー22が配置される。
【0019】前記で説明された光学ヘッドは、単一サイ
ド・ユニットである。すなわち、1つの検出器がウイン
ドウの1つのサイドにありそして光源(および他の検出
器)が他のサイドにあるユニットとは異なって、両方に
検出器を有するユニットである。制御器の動作原理は同
じである。それは、単一サイド光学デバイスとデュアル
・サイド光学デバイスとの間の動作に、基本的な差はな
いからである。単一サイド・デバイスは、自動車および
建築物のエレクトロクロミック装置に対して、多分より
便利であるであろう。
【0020】次に、光学制御器の動作を説明する。ウイ
ンドウを着色化するために、電源ユニット13がオンに
スイッチされる。光学センサ部17の中の光源21がオ
ンにスイッチされる。ウインドウを流れる電流は、前記
で説明したウインドウを着色化する安全な制御を受け
る。光源21から直接に検出器19に入る光の強度は、
検出器20により受け取られる光の強度と比較される。
この光は、ウインドウを2度通過している。検出器19
と検出器20との間の強度比は、光学比較器ユニット1
4の中で決定され、そして要求された深さの着色化に対
応する予め選定された値と比較される。このプリセット
値と測定値とが等しい時、電源供給ユニット13はオフ
にスイッチされ、そして着色化手順が完了する。
【0021】同様に、ウインドウを部分的にまたは完全
に脱色化するために、新しい着色化強度が比較器14の
中で予め選定される。要求された光学的着色化強度のこ
の変化が電源供給ユニット13を作動し、それにより、
脱色化(逆)電流が流れる。それは、新しい比較器のレ
ベルが、この場合、光学センサ17からの測定された強
度比以下であるからである。これら2つの値は等しくな
るまで、電流が流れ続けるであろう。
【0022】図3に例示されたデバイスでは、ハウジン
グ18は不透明な材料で作成されなければならない。ハ
ウジング18は、電気的に絶縁体である材料で作成され
ることが好ましい。典型的な場合には、不透明な塩化ポ
リビニール(polyvinyl chloride)
が用いられるが、しかし他の適切な材料としてポリウレ
タン(polyurethane)があるであろう。そ
の他にも多くの可能性があり、その数が余りにも多いの
でここで説明することはできない。この光学センサの設
計は、ミラー22から反射された光と内部で受け取られ
た光との比は、制御ヘッドの寿命の期間中、一定である
ことを要求する。内部で受け取られた光は、この実施例
のような反射により、または光ガイドを用いることによ
り、チヤンネル23を通して、検出器19に到達する。
また別の方法では、視線配置において光を検出するであ
ろう。この場合には、ハウジングの反射率の経年変化を
なくすることができるであろう。なお別の方法は、光源
からの光に対し、参照ビームと測定ビームとの両方に対
してハウジングにより分離および反射が行われるであろ
う。
【0023】図3に示されているようなハウジング構成
体18の形状は、参照ビームに対するチヤンネル23の
中の内部反射に応じて定まる。ハウジング18は、小型
に作成することは容易にできる。その典型的な寸法は、
長さが25mm、幅が8mm、高さが15mmである。
光源21の軸および検出器20の軸は、典型的には図面
に示されているように、垂線に対し20°の角度をな
す。次に、このハウジングに対する典型的なデバイスを
説明する。光源21は固体発光ダイオードであることが
できる。この固体発光ダイオードは、例えば、発光ピー
クが約637nmであり、順方向バイアス20mAにお
いて出力が約700mcdである、高輝度ガリウム・ア
ルミニウム・ヒ素(GaAlAs)デバイスであること
ができる。検出器19および検出器20は、約700n
mに感度ピークを有するシリコン光ダイオードであるこ
とができる。これらは、この応用に対し最も適切な素子
であるであろう。
【0024】ウインドウのセンサ・ヘッドから遠い側の
ミラーは、光源21からの光を検出器20に向けて反射
するように配置される。このミラーは、典型的には、ウ
インドウ表面に透明な接着物で取り付けられたアルミニ
ウム・フォイルであることができる。または、蒸着およ
び超音波ハンダ付け(ultrasonic sold
ering)を含む種々のメタル堆積技術を用いて、ガ
ラス表面に反射メタル・コーティングを行うことによ
り、ミラーを作成することができる。このミラーは、典
型的には、約1cm2 の正方形または円形である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレクトロクロミック・ウインドウの3電極構
造体の概要図。
【図2】制御器の機能部分の概要図。電荷制御器ユニッ
トと光学密度制御器ユニットとの両方が示されている
が、実際には、1つのユニットの制御のみが用いられる
であろう。
【図3】光学センサの1つの実施例の横断面図。
【符号の説明】
3 着色化電極 4、5 参照電極 6 電解質 7 反対電極 11 電流制御器 12 電子比較器 13 定電流源 16 分路ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−178645(JP,A) 特開 昭61−267798(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的エレクトロクロミック・ウイ
    ンドウの制御装置において、該ウインドウの着色濃度を
    制御する為の前記制御装置であって、前記ウインドウ
    が、電解質6と、前記電解質と接触している着色化電極
    3および対向電極7と、前記着色化電極3に対して電位
    差有する参照電極4、5とを有し、 前記電解質の中のイオンの移動に対し、および前記ウイ
    ンドウの着色化または脱色化のそれぞれの生成に対し、
    安全な動作の上限と下限の範囲内で、前記電位差を、あ
    る選定された電位と比較するための電子比較器12と、 前記ウインドウに着色化電流を供給するための、予め選
    定可能な初期電流値の定電流源13と、 前記安全動作電位限界の範囲内に前記電位差を保持する
    ために、前記比較器12の出力に従って前記ウインドウ
    に供給される電流を制御する電流制御器11と、 前記ウインドウの中の電流が予め選定可能な下限値以下
    に降下した時、前記電流源13をオフにスイッチするよ
    うに前記電流源を制御する分路ユニット16と、 前記ウインドウの着色濃度を予め選定するため、および
    前記着色を前記予め選定された濃度で生ずるために前記
    電流源13をオンまたはオフにスイッチするための、手
    段と、を有することを特徴とする、前記制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の制御装置において、着色
    濃度を予め選定するための前記手段が、前記電流源によ
    り供給された電荷の量を決定するための電流積分器と、
    電荷の前記量を予め選定するためのおよび前記電源をオ
    フにスイッチすることを制御するのに前記積分器の出力
    を比較するための可変電荷比較器と、を有する電荷制御
    器ユニット15である、前記制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の制御装置において、着色
    濃度を予め選定するための前記手段が光学センサ・デバ
    イスと光学比較器ユニットとを有する光学制御器ユニッ
    トであり、かつ前記センサ・デバイスが、光源21と、
    前記光源からの光強度と前記ウインドウを通った光強度
    とのそれぞれを決定するためのおよび前記電源を制御す
    るために前記比較器ユニットの中のその比と予め選定さ
    れた比とを比較するための光検出器19、20と、を有
    する、前記制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の制御装置において、前記
    光学センサ・デバイスが電気的に絶縁体である材料の不
    透明なハウジウグ18を有する、前記制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の制御装置において、前記
    絶縁体材料が塩化ポリビニール(polyvinyl
    chloride)またはポリウレタン(polyur
    ethane)である、前記制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項3から請求項5までのいずれかに
    記載された制御装置において、前記光源が固体発光ダイ
    オードであり、かつ前記光検出器がシリコン光ダイオー
    ドである、前記制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項4から請求項6までのいずれかに
    記載された制御装置において、前記ハウジング18が前
    記光ダイオードと単一光源との両方を有し、かつ前記単
    一光源が前記ウインドウの1つのサイドに配置され、か
    つミラー22が前記ウインドウの反対のサイドに配置さ
    れる、前記制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の制御装置において、前記
    電流制御器11が可変デュアル極性の電流制御器であ
    る、前記制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の制御装置において、前記
    ウインドウが、酸化タングステン(tungsten
    oxide)3および酸化バナジウム(vanadiu
    m oxide)7でそれぞれ被覆された酸化スズ(t
    in oxide)の透明導電体層2、8で作成された
    2個のアクティブ電極と、金5で被覆されたポリエチレ
    ン・テレフタレート(polyethylene te
    rephthalate)のストリップ4の参照電極
    と、を有する3電極構造体と、およびポリプロピレン・
    カーボネイト(polypropylene carb
    onate)とポリメチル・メタクリレート(poly
    methyl methacrylate)との混合体
    の中に過塩素酸リチウム(lithium perch
    lorate)を溶解することにより得られる電解質ポ
    リマ6と、を備えた電気化学セルである、前記制御装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の制御装置において、前
    記参照電極と酸化タングステン(tungsten o
    xide)で被覆された前記電極との間の電位差の前記
    上限が約+1.2ボルトであり、かつ電位差の前記下限
    が約−1.2ボルトである、前記制御装置。
JP7102524A 1994-04-27 1995-04-26 エレクトロクロミック・ウインドウの制御装置 Expired - Lifetime JP2633218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94A000241 1994-04-27
ITRM940241A IT1272219B (it) 1994-04-27 1994-04-27 Apparecchio per il controllo di una finestra elettrocromica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867532A JPH0867532A (ja) 1996-03-12
JP2633218B2 true JP2633218B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11402493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102524A Expired - Lifetime JP2633218B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-26 エレクトロクロミック・ウインドウの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5654736A (ja)
EP (1) EP0679924A1 (ja)
JP (1) JP2633218B2 (ja)
CA (1) CA2147551C (ja)
IT (1) IT1272219B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728696A1 (fr) * 1994-12-23 1996-06-28 Saint Gobain Vitrage Procede d'alimentation electrique d'un vitrage electrocommandable
US5903247A (en) * 1996-07-19 1999-05-11 The Regents Of The University Of California Servo controlled liquid crystal windows
DE19706918A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Flachglas Ag Verfahren zum Betreiben eines elektrochromen Elementes
US5978126A (en) * 1998-09-21 1999-11-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Apparatus for controlling an electrochromic device
US6405105B1 (en) * 1998-12-17 2002-06-11 International Business Machines Corporation Method means and device for limiting the light penetration through one or more pane in a single viewing port
DE19925335A1 (de) * 1999-06-02 2001-02-08 Daimler Chrysler Aerospace Verfahren zur Regelung der Lichtdurchlässigkeit eines elektrochromen Glases
US6567708B1 (en) * 2000-07-25 2003-05-20 Gentex Corporation System to interconnect, link, and control variable transmission windows and variable transmission window constructions
US20030201407A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Honeywell International Inc. Transmission sensor
WO2004055488A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 Sherwood Services Ag Thermal tympanic thermometer tip
US7321359B2 (en) * 2003-07-30 2008-01-22 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and device for optical navigation
US20040227954A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Tong Xie Interferometer based navigation device
FR2882828B1 (fr) * 2005-03-03 2007-04-06 Saint Gobain Procede d'alimentation d'un dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
US7399954B2 (en) * 2005-08-16 2008-07-15 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd System and method for an optical navigation device configured to generate navigation information through an optically transparent layer and to have skating functionality
US7990603B2 (en) * 2006-06-09 2011-08-02 Gentex Corporation Variable transmission window system
KR101345384B1 (ko) 2007-11-16 2013-12-24 삼성전자주식회사 도광 부재와 이를 적용한 조명장치 및 도광 부재의제조방법
US7535614B1 (en) 2008-05-27 2009-05-19 Gentex Corporation Electrical window control system and method thereof
US7817326B1 (en) * 2009-04-08 2010-10-19 Stmicroelectronics Design And Application Gmbh Electrochrome element driver
US9405165B2 (en) 2012-03-30 2016-08-02 Gentex Corporation Controller configured for an electro-optic device and method thereof
WO2015051262A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Gentex Corporation Variable transmittance window system
US9365281B2 (en) 2013-11-19 2016-06-14 Gentex Corporation Reducing condensation in dimmable window systems
US9586669B2 (en) 2013-11-25 2017-03-07 Gentex Corporation Aerospace protective dust cover
WO2015187837A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Gentex Corporation Dust cover assembly with edge light
WO2016073848A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Gentex Corporation Full display mirror actuator
US9951552B2 (en) 2015-05-26 2018-04-24 Guardian Glass, LLC Glazing with heat flux sensor and/or methods of making the same
EP3100853A1 (fr) * 2015-06-01 2016-12-07 AGC Glass Europe Procédé pour l'alimentation électrique d'un composant électronique d'un vitrage feuilleté, vitrage feuilleté pour la mise en oeuvre dudit procédé
US10589834B2 (en) 2015-06-09 2020-03-17 Gentex Corporation Retention of an electro-optic window assembly
US10167073B2 (en) 2015-06-09 2019-01-01 Gentex Corporation Multi-piece bezel for electro-optic window assembly
EP3359404A4 (en) 2015-10-07 2018-12-05 Gentex Corporation Sunroof incorporating electro-optic element
WO2017136240A1 (en) 2016-02-01 2017-08-10 Heliotrope Technologies, Inc. An electrochromic system and method for controlling photochromic darkening
US10203582B2 (en) 2016-02-01 2019-02-12 Heliotrope Technologies, Inc. Electrochromic system containing a Bragg reflector and method for controlling photochromic darkening
US10310352B2 (en) 2016-02-01 2019-06-04 Heliotrope Technologies, Inc. Electrochromic system containing an insulating protective layer and method for controlling photochromic darkening
EP3458670B1 (en) 2016-05-20 2022-03-09 Gentex Corporation Electro-optic window control system
US10560983B2 (en) 2017-01-26 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Self-defrosting sensor
US11467463B2 (en) * 2019-01-29 2022-10-11 Halio, Inc. Overcharge-aware driver for electrochromic devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH609468A5 (ja) * 1976-05-24 1979-02-28 Sharp Kk
JPS5337050A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Sharp Corp Driving system of display device
GB1596566A (en) * 1977-01-31 1981-08-26 Sharp Kk Method of and system for driving an electrochromic display
DE2825390C2 (de) * 1977-06-14 1983-01-05 Sharp K.K., Osaka Treiberschaltung für eine elektrochrome Anzeigevorrichtung
JPS56151993A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Seiko Instr & Electronics Electrochromatic display unit driving method
DE3142907A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Optische regelschaltung fuer elektrochrome schichten
DE3142909A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Kontinuierliche ladungssteuerung fuer elektrochrome schichten
DE3142906A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Stufenweise ladungssteuerung fuer elektrochrome schichten
GB2152264A (en) * 1983-12-29 1985-07-31 Ibm Electrochromic display devices
JPS61267798A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 豊田合成株式会社 エレクトロクロミツク素子用駆動回路
DE3886788T2 (de) * 1987-02-27 1994-04-28 Ichiko Industries Ltd Vorrichtung zur Steuerung des Reflexionsvermögens eines Elektrochrom-Fahrzeugrückspiegels.
FR2649691B1 (fr) * 1989-07-11 1992-10-30 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage electrochrome
JP2506312Y2 (ja) * 1989-10-31 1996-08-07 豊田合成株式会社 エレクトロクロミック素子
FR2666804B1 (fr) * 1990-09-14 1993-05-28 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage electrochrome.
US5220317A (en) * 1990-12-11 1993-06-15 Donnelly Corporation Electrochromic device capable of prolonged coloration
US5424898A (en) * 1991-08-16 1995-06-13 Donnelly Corporation Fault tolerant drive circuit for electrochromic mirror system
FR2690763B1 (fr) * 1992-04-30 1995-06-09 Saint Gobain Vitrage Int Procede et dispositif d'alimentation d'un systeme electrochrome.
JP2577718Y2 (ja) * 1993-03-09 1998-07-30 株式会社村上開明堂 防眩ミラーシステム
JP2798337B2 (ja) * 1993-03-29 1998-09-17 株式会社東海理化電機製作所 車両用防眩ミラーの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2147551C (en) 1999-05-11
IT1272219B (it) 1997-06-16
ITRM940241A0 (it) 1994-04-27
CA2147551A1 (en) 1995-10-28
ITRM940241A1 (it) 1995-10-27
EP0679924A1 (en) 1995-11-02
JPH0867532A (ja) 1996-03-12
US5654736A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633218B2 (ja) エレクトロクロミック・ウインドウの制御装置
Lynam Electrochromic automotive day/night mirrors
JP3262812B2 (ja) エレクトロクロミック装置、及び該装置から形成される放射線及び熱防護窓、表示要素及び反射鏡
US5076673A (en) Prolonged coloration electrochromic assembly
TWI634378B (zh) 控制電致變色裝置之方法及設備
US5377037A (en) Electrochromic-photovoltaic film for light-sensitive control of optical transmittance
US6297900B1 (en) Electrophotochromic smart windows and methods
US3844636A (en) Electrochromic mirror
US3692388A (en) Electrically responsive light filter
US5073011A (en) Electrochromic device with a reference electrochromic element
JPH03500096A (ja) 固体エレクトロクロミック光変調器
KR100440752B1 (ko) 광학소자및상기광학소자가제공된디스플레이디바이스
US6172794B1 (en) Electrochromic devices
KR20120093904A (ko) 복수의 서플라이 전극쌍들을 갖는 투명 전기변색 시스템
US4960323A (en) Method for maintaining the electrochromic activity of an electrochromic material
KR20170043828A (ko) 전기변색소자의 제어장치, 이를 포함하는 전기변색 모듈 및 전기변색 소자의 제어방법
JPS5852566B2 (ja) サンカカンゲンニヨル カギヤクハツシヨクセイヒヨウジセル
JPH0743753A (ja) エレクトロクロミック調光窓
Knowles Optical regeneration of aged WO3 electrochromic cells
JP2002229072A (ja) エレクトロクロミック調光素子の制御方法および制御装置
JP6812773B2 (ja) 素子制御装置及び素子制御方法
JPS63192024A (ja) Ec防眩ミラ−駆動方法およびその駆動回路
Demiryont Review on electrochromic devices for automotive glazing
JPS6318007Y2 (ja)
CN117572696A (zh) 用于控制电致变色装置的方法以及电致变色装置