JP2633189B2 - 布団篭 - Google Patents
布団篭Info
- Publication number
- JP2633189B2 JP2633189B2 JP5348459A JP34845993A JP2633189B2 JP 2633189 B2 JP2633189 B2 JP 2633189B2 JP 5348459 A JP5348459 A JP 5348459A JP 34845993 A JP34845993 A JP 34845993A JP 2633189 B2 JP2633189 B2 JP 2633189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- futon basket
- rope
- net
- reinforcing
- futon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
- Revetment (AREA)
Description
いは各種擁壁工事等に用いられる吊り込み可能な布団篭
に関する。
と、箱体の上口を閉鎖する網製の蓋で構成される。布団
篭は現場で石詰めして水流や土圧に対抗できる重量を付
与している。ところで、従来の布団篭は、布団篭の側面
の網材や、その中間に設置する仕切網の上部に、吊りフ
ックを設けて吊り上げを行っていた。
団篭にはつぎのような問題点がある。
げると特に底網が変形しやすい。
は、底網を高強度に製作する方法が考えられる。しかし
ながら、据付地盤の不陸性に対応する必要性から、底網
の強度を高めることに限界がある。
としては、フックの設置数を増して各網の荷重負担を分
散する方法がある。この方法にあっては、フックを布団
篭に取付ける加工手数や、各フックに吊具を着脱する手
数が増えるといった難点がある。また各フックの荷重負
担を均等にするため、高い取付精度が要求されるといっ
た問題もある。
配して支持させるため、補強ロ−プ材とその上端に取付
けた吊りフックの数を多数設けたことから、吊りフック
の着脱操作が難しく又手間がかかり、特に水中での取外
し作業は困難である。
になされたもので、その目的とするところは、布団篭の
変形を効果的に防止できて、しかも吊り上げ作業の安全
性を確保できる、布団篭を提供することにある。
部に側網を立設して構成される布団篭において、底網を
横断させて相対向する側網間に、可撓性を有する補強用
ロープを配置し、補強用ロープと網の重合部にコイルを
巻き付けて補強用ロープを各網に対し摺動自在に係合さ
せて連結したことを特徴とする、布団篭である。
て説明する。
底網11の周縁に複数の側網12を立設させて形成した
箱体と、箱体の上口を封鎖する矩形の蓋網13とにより
構成される。各網11〜13は公知の金網20の周縁に
金網20より高強度の枠体21を取り付けて形成されて
いる。底網11及び相対向する各側網12には、連続し
た補強用ロ−プ14が取り付けてある。
るロ−プ材で、その両端には吊り環15が形成されてい
る。補強用ロ−プ14の全長は、布団篭10から上方に
突出する上端に取付けられた吊り環15の高さが一致す
る寸法に設定されている。
て摺動自在に係合させて連結するには、各網体11、1
2の外周面に補強用ロープ14を配置し、各網体11、
12と補強用ロープ14の重合部にコイル30を巻きつ
けて行われる。補強用ロープ14を布団篭10の外周面
に取付けるのは、内周面へ取付けた場合より吊り上げ時
の補強効率が良いからである。また、補強用ロープ14
の取付けは、布団篭の組み立てと平行して行っても良い
し、完成した布団篭に追加して取付けても良い。本実施
例においては、コイル30巻き付けによる補強用ロープ
14の取付けについて説明したが、各網体11、12に
対して摺動自在に係合して連結できる他の公知の手段に
よる実施も可能である。
後、蓋網13を取り付ける。石詰め作業は現場で、布団
篭10を現場で組み立てて行うか、或いは作業環境の良
い採石場等で石詰めした布団篭10を、トラック等の輸
送手段に積み込み現場まで運搬する。
0を位置させ、作業員により各垂下フック41を布団篭
10の各吊り環15に掛止する。また吊込装置2を垂下
フック41の屈曲方向に水平移動させて、全部の垂下フ
ック41を一斉に吊り環15に挿通しても良い。吊込装
置2の各垂下フック41のセットが完了したら、図2の
ように吊込装置40を図示しないクレーン等で吊り上げ
る。
けられているため、布団篭10の吊り上げ時にロ−プ1
4自体にかかる吊り荷重を分散させることができるの
で、ロ−プ14取付けコイル30等の取付け具及びロ−
プ14にかかる負荷が少なくなる。また、ロ−プ14の
両端に形成された吊り環15の位置の修正も容易に行え
る。
る側網12より底網11を渡って取付けてあるため、吊
り上げ時に各側網12のはらみだし(変形)を防止する
と共に、底網11の変形をも防止する。また、吊り上げ
時に底網11と側網12の連結部へ集中する荷重は、補
強用ロ−プ14を側網12部と底網11部一体に形成し
てあるため、容易に回避・分散できる。
14が荷重を受けることのできる限界が高いため、布団
篭10を吊り上げるためにロ−プ14を多量に使用する
必要がなくなったため、ロ−プ14両端に形成される吊
り環15の総数を低減でき、垂下フック41着脱にかか
る手間が軽減される。
ら一斉に垂下フック41を抜き取る。各吊り環15と各
垂下フック41は向きが同一方向に揃えてあるから、作
業員が手作業で垂下フック41を抜き取る手間が省け
る。特に、布団篭10の設置現場の水深が深い場合に有
利である。
成し、垂下フック22の下部を鈎形に形成した場合につ
いて説明したが、環体と鈎体を逆に組み合わせても良
い。
のような効果を得ることができる。
ロープを摺動自在に取付けてあるため、布団篭の自重が
底網及び各側網に偏って集中することがなく均等に分配
できると共に、補強用ロープの横移動や外れを効果的に
防止して布団篭の吊り上げ作業を安全に行える。さらに
各網体のはらみだし等の変形も効果的に防止できる。
強用ロ−プの追加取付けにより高強度部材に匹敵する強
度を持ち、底網にあっては据付地盤の不陸性に従来通り
対応できる。
は、夫々コイル巻き付けにより簡単に行われるため、補
強策とその配筋工を短時間で手間をかけずに効率良くで
きる。
り、布団篭の自重を分配することが可能とったことか
ら、吊り環の数を減少させることができるため、吊り環
の着脱操作も簡単に時間をかけずにできるようになっ
た。また、摺動自在の補強用ロ−プにより、各吊り環の
荷重負担を均等にすることが容易となる。
できるため、その着脱操作が容易となり、操作時間の短
縮も可能となった。
Claims (1)
- 【請求項1】 底網の周縁部に側網を立設して構
成される布団篭において、 底網を横断させて相対向する側網間に、可撓性を有する
補強用ロープを配置し、 補強用ロープと網の重合部にコイルを巻き付けて補強用
ロープを各網に対し摺動自在に係合させて連結したこと
を特徴とする、 布団篭。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5348459A JP2633189B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 布団篭 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5348459A JP2633189B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 布団篭 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07189230A JPH07189230A (ja) | 1995-07-28 |
JP2633189B2 true JP2633189B2 (ja) | 1997-07-23 |
Family
ID=18397153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5348459A Expired - Lifetime JP2633189B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 布団篭 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2633189B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100475521B1 (ko) * | 2002-09-02 | 2005-03-10 | 허수영 | 보강부재를 구비한 개비온과 그 보강방법 |
JP4255430B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2009-04-15 | ナカダ産業株式会社 | 石詰めネット篭の形成方法及び石詰めネット篭の並設形成方法 |
WO2011033142A1 (es) * | 2009-09-15 | 2011-03-24 | Grupo Leon Lebrero División Geotécnica, S.L. | Gavión para todo tipo de piedras naturales y residuos |
JP7017242B2 (ja) * | 2018-11-05 | 2022-02-08 | 小岩金網株式会社 | 布団篭の吊り上げ構造 |
JP7204157B1 (ja) * | 2022-05-24 | 2023-01-16 | 小岩金網株式会社 | 布団篭及び布団篭の吊り構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528286A (en) * | 1978-08-21 | 1980-02-28 | Omron Tateisi Electronics Co | Method of manufacturing contact |
JPH0379592A (ja) * | 1989-08-17 | 1991-04-04 | Ocean Cable Co Ltd | 捨石用マットの吊下げ方法及び吊下げロープ |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP5348459A patent/JP2633189B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07189230A (ja) | 1995-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7837414B2 (en) | Gabions | |
JP2633189B2 (ja) | 布団篭 | |
JPH07109718A (ja) | 石詰蛇篭の設置方法 | |
JP7017242B2 (ja) | 布団篭の吊り上げ構造 | |
JP5307864B2 (ja) | 吊り上げ式石詰篭及びその運搬方法 | |
US4070832A (en) | Concrete well casing with cable hooks embedded therein | |
JP2694098B2 (ja) | 重量物の据え付け方法 | |
JP2003306291A (ja) | 鋼板等の重量物吊上用係合具 | |
JPH11117649A (ja) | 仮設梯子用ケージ | |
JPS6319391Y2 (ja) | ||
JP3877420B2 (ja) | 壁パネルおよび壁パネル用補強プレート | |
JP7113577B1 (ja) | 水底均し装置 | |
JPH0547172Y2 (ja) | ||
JPH07291587A (ja) | タワークレーン | |
JPH0442393Y2 (ja) | ||
JPH05214813A (ja) | 鉄筋かごの吊り治具 | |
JPH05319370A (ja) | 海洋係留構造物のアレー形係留基礎 | |
JPH0762333B2 (ja) | 布団篭の吊込装置 | |
JP3668872B2 (ja) | 鉄線製メッシュカゴ | |
JP2509965Y2 (ja) | 工事用水供給設備 | |
JP2010084505A (ja) | 足場ユニット用玉掛吊具 | |
JPH10109880A (ja) | 縦吊り移動法 | |
JPH061581Y2 (ja) | クレーン吊り具 | |
JP2991049B2 (ja) | 大型ランナの反転治具及びこれを用いた反転方法 | |
JP2001073340A (ja) | 金網体および河川護岸用篭体ならびに河川護岸用仕切網 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |