JP2631113B2 - ポリマー成形体の表面処理剤 - Google Patents

ポリマー成形体の表面処理剤

Info

Publication number
JP2631113B2
JP2631113B2 JP62299708A JP29970887A JP2631113B2 JP 2631113 B2 JP2631113 B2 JP 2631113B2 JP 62299708 A JP62299708 A JP 62299708A JP 29970887 A JP29970887 A JP 29970887A JP 2631113 B2 JP2631113 B2 JP 2631113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
polyester
solution
weight
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62299708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141909A (ja
Inventor
通博 府川
満利 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKOO GIKEN KK
Original Assignee
SHINKOO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKOO GIKEN KK filed Critical SHINKOO GIKEN KK
Priority to JP62299708A priority Critical patent/JP2631113B2/ja
Publication of JPH01141909A publication Critical patent/JPH01141909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631113B2 publication Critical patent/JP2631113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ゴム,プラスチック等のポリマー成形体
の表面処理剤に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリマー成形体の表面は、一般にそのポリマーが不飽
和結合の多い高分子であるほど非滑性であるほど非滑性
であるため、他のポリマー成形体や金属と繰り返し接触
する部分には必ず滑性や離型性を付与するための処理あ
るいはブルーム防止やブリード防止のための処理を必要
とする。ところが、従来の表面処理剤は、反応型でない
ためにすぐに剥れたり、その処理に時間を要したり、表
面処理剤として望ましい下記の特性を満たすものは殆ん
どなかった。
(1)滑性,ブルーム防止性,ブリード防止性,離型性
等がいずれも大きいこと。
(2)ポリマー成形体の表面および物性に影響を与えな
いこと。すなわち、表面処理によって硬さ,モジュラ
ス,引張強さ,伸びおよび寸法安定性が処理前と変ら
ず、処理が簡単であること。
(3)ポリマー成形体の表面および金属表面との反応性
および密着性に優れており、剥離を生じないこと。ま
た、処理液の安定性が良いこと。
(4)表面処理剤が非汚染性であり、移行汚染がなく、
性能の接続性が大きいこと。
ちなみに、従来より一般に使用されている代表的な表
面処理剤であるシリコーン乳化液,反応型有機シリコン
化合物および弗素樹脂液についてみると、次のとおりで
ある。
(1)シリコーン乳化液は、ポリマー成形体の表面に滑
性と離型性を付与するものとして以前より用いられてい
る。この乳化液に更に石けん,弗素樹脂微粉末等を添加
して性能の向上を計った表面処理剤もあるが、持続性が
なく、使用の都度処理しているのが現状である。
(2)反応型有機シリコーン化合物は、これによってゴ
ム,プラスチック成形体の表面処理をしても、成形体の
物性,耐候性,耐熱性等を改良するために添加された可
塑性,架橋剤,老化防止剤等が表面にブリード,ブルー
ムし、表面処理によって形成された有機シリコーン化合
物の皮膜を通過して皮膜の表面を覆うため、初期性能は
優れていても、経日変化によって性能が著しく劣化して
くる。
(3)弗素樹脂液は有機シリコーン化合物とほぼ同等の
性能を有するが、処理時に高温を要するため作業が複雑
となり工数がかかる。
以上のごとく、従来より知られた表面処理剤はいずれ
か1つかまたはそれ以上の欠点を持っている。このた
め、有機シリコーン化合物と架橋剤を併用する試みもな
されているが、それぞれの欠点を完全に相い補うような
結果は得られていないのが現状である。
この発明は、上記のような実情に鑑みなされたもの
で、ポリマー成形体の表面に滑性と離型性を付与するこ
とができ、かつブルームとブリードを防止できるポリマ
ー成形体の表面処理剤を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るポリマー成形体の表面処理剤は、シリ
ルイソシアネート1〜95重量%とポリエステル1〜80重
量%とから成るものである。
上記シリルイソシアネートとしては、エトキシシラン
トリイソシアネートC2H5OSi(NCO)、テトライソシア
ネートSi(NCO)4、トリメチルウシリルイソシアネー
ト(CH33SiNCO等を挙げることができる。
ポリエステルは、下記の基本骨格ポリエステル高分子
(A)に、官能基成分(B),親水/疎水調整成分
(C),親水基成分(X)が結合したものである。
シリルイソシアネートにポリエステルを混合する割合
は、前者が1〜95重量%、後者が1〜80重量%である
が、好ましくは前者が70〜30重量%、後者が30〜70重量
%である。シリルイソシアネートの量が上記範囲を外れ
ると、望ましい効果が得られない。
ポリエステル樹脂の具体例として、公知のポリマーで
あるポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンアジペ
ート、ポリブチレンテレフタレート及びその飽和共重合
体等が挙げられる。
この発明の表面処理剤は、溶媒で希釈してコーティン
グまたはデッピング処理により、ポリマー成形体の表面
に塗布する。
なお、ポリエステルに対し、上記シリルイソシアネー
トとともに、ウレタンエラストマーを混合すれば、より
望ましい相乗効果を発揮できる。ここにいうウレタンエ
ラストマーは、一般に明らかにされたものであり、下記
の一般式をもってあらわすことができる。
ポリエステルに対しウレタンエラストマーとともに上
記シリルイソシアネートを混合する割合は、ポリエステ
ルが1〜95重量%(好ましくは70〜30重量%)、後者に
成分の合計が1〜80重量%(好ましいは30〜70重量%)
である。
ウレタンエラストマーとシリルイソシアネートとの重
量比は特に制限されることはないが、前者対後者の重量
比率が10:90ないし50:50の範囲であることが望ましい。
〔作用〕
発明者の研究によれば、Si−NCO結合を持ったシリル
イソシアネートは、これを溶媒で希釈してゴム,プラス
チック等のポリマー成形体の表面に塗布すれば、その面
と反応してタイトな皮膜を形成し、同表面に活性と離型
性を付与するが、経日とともにそれらの性質が失われ、
処理前と同様の状態となる。しかし、これに溶媒に可溶
のポリエステルを混合して塗布すると、その混合溶液の
相乗効果によって、すなわち、水が存在しなくても上記
Si−NCOのNCOにポリエステルが直接反応することによっ
て、ポリマー成形体の表面の活性と離型性が著しく改善
され、ブリードとブルームが抑制されることが後述する
実施例の評価結果から分った。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を説明する。
〔I〕表面処理剤とその溶液(表面処理液)の調整 まず、下記のX液とY液を溶媒である酢酸エチルで希
釈して表1の濃度比の混合溶液(表面処理液)A〜Hを
作成した。
(1)X液−ポリエステル(テレフタル酸系)溶液 (a)有効成分:20%(容積濃度) (b)溶 媒;MEK,トルエン(混合比1:1) (c)物 性:1.外観;無色透明 2.粘度(25℃);1CP 3.比重(25℃);0.917 (2)Y液−シリルイソシアーネト溶液 (a)有効成分;10%(容積濃度) (b)溶 媒;酢酸エチル (c)物 性;1.外観;無色透明 2.粘度(30℃);180CPS 上記Y液は、次の3種類の化合物の混合溶液である。
上記化合物の混合比は1:1:1である。
以下の〔II〕〜〔VI〕の処理ないし評価は、表面処理
液A,B,D,E,Hについて行った。
〔II〕ポリマー成形体(テストピース)の調整 ポリマー成形体と各種ゴムシート,NBR,NR,FKM,CR,11
R,EPDM,SBR,CSMをまた、プラスチックの例としてPETP
(ポリエステルシート)をそれぞれ使用した。各成形体
は、40mm×60mm×2mmの大きさ(但し、PETPは厚さ1mm)
に切り、テストピースとした。
〔III〕表面処理液の塗布方法 表面処理液A〜Hを容器に取り、各テストピースをデ
ィッピング方法により塗布した。すなわち、各表面処理
液A〜H 200mlをビーカーに取り、各テストビースを
この中に30秒間ディップし、温室で2時間乾燥した。
〔IV〕表面処理液の塗布結果の評価項目 表面処理液を塗布した各テストピースの表面物性、す
なわち、(a)密着性,(b)滑性,(ブルーム防止効
果とブリード防止効果、(d)表面処理液の安定性につ
いての1〜60日間の経日変化を評価した。
〔V〕評価方法 上記各評価項目の評価方法は次のとおりである。
(a)密着性 基板目テープ剥離法で各テストピースからの塗膜の剥
離状態を調べ、5点法で比較評価した。一番密着性が良
かった状態を『5』とし、塗膜の剥離状態が一番悪い場
合を『1』とした。
(b)滑性 各テストピースをアクリル板(20cm×60cm×0.2cm)
の上に置き、その傾斜角度を変化させ、板の上方より滑
べらせ5点法で比較評価した。傾斜角度が一番小さい状
態で滑走したものを『5』とし、反対に角度が大きい状
態でないと滑り始めないものの滑性を『1』とした。ま
た、表面処理液を塗布しないものと比較評価も併記し
た。
(c)ブルーム防止効果とブリード防止効果 各種ゴムシート別に実際にブルームあるはブリードし
ている状態のテストピースを用意し、その表面を表面処
理液の希釈剤として使用する酢酸エチルで汚れを除去し
た後、各濃度の表面処理液にディップし、室温で2時間
乾燥した後、顕微鏡で表面状態を観察して、5点法で比
較評価した。最初の観察状態を『5』とし、ブルームあ
るいはブリードが最も進んだ状態を『1』とした。な
お、プラスチックのPETPは評価対象から除去した。
(d)表面処理液の安定性 各表面処理液30mlをガラス製のサンプルビンに採取
し、温度状態に1〜60日間放置し、溶液の外観上の変化
の有無(ゲル化、結晶の析出等)を観察した。
〔VI〕評価結果 表2に表面処理液A,Bによる処理効果を、表3に表面
処理液D.Eによる処理効果を、表4に表面処理液Hによ
る処理効果をそれぞれ示す。
〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、表面処理剤
を、Si−NCO結合持ったシリルイソシアネートとポリエ
ステルとで組成するようにしたので、ポリマー成形体の
表面に滑性と離型性を付与することができるとともに、
ブルームとブリードを有効に防止できるという効果が得
られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エトキシシラントリイソシアネート、テト
    ライソシアネートシランおよびトリメチルシリルイソシ
    アネートの混合物からなるシリルイソシアネート1〜95
    重量%と、ポリエステル1〜80重量%とからなるポリマ
    ー成形体の表面処理剤。
JP62299708A 1987-11-30 1987-11-30 ポリマー成形体の表面処理剤 Expired - Lifetime JP2631113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299708A JP2631113B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ポリマー成形体の表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299708A JP2631113B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ポリマー成形体の表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141909A JPH01141909A (ja) 1989-06-02
JP2631113B2 true JP2631113B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17876005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299708A Expired - Lifetime JP2631113B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ポリマー成形体の表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631113B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315444A (ja) * 2001-04-18 2002-10-29 C I Kasei Co Ltd 係止具
JP6001274B2 (ja) 2012-02-15 2016-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721038B2 (ja) * 1986-10-21 1995-03-08 高松油脂株式会社 硬化性飽和ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141909A (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1113197A (en) Release coatings for substrates
US4582762A (en) Soft vinyl chloride resin-silicone composite shaped article
EP0663431B1 (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated polyether waxes as additives
EP0158427B1 (en) Coating method and silicone composition for psa release coating
EP0651005B1 (en) Lubricious silicone surface modification
EP0894840B1 (en) Organopolysiloxane composition for surface treatment and surface-treated EPDM articles
EP0227340A2 (en) Film-forming composition
US4252933A (en) Self-bonding silicone coating composition
JPH0786193B2 (ja) 付加硬化型シリコーン感圧接着剤
KR940010221B1 (ko) 이형 필름용 실리콘 조성물
JPH05507955A (ja) 防汚塗料組成物
EP0527080B1 (en) Polyester films with good release and slip properties and method for their preparation
JPH01306470A (ja) 硬化して粘着エラストマーになり得るケチミノキシ基含有オルガノポリシロキサン組成物
CA2014506A1 (en) Anti-microbial silicone rubber particles
JP2543925B2 (ja) 金属基材のコ―ティング法
JP2631113B2 (ja) ポリマー成形体の表面処理剤
JPH0420570A (ja) 剥離性に優れたシリコーン組成物
JPS62240363A (ja) 離型フイルム用シリコ−ン組成物
JPH0234311B2 (ja)
US5175058A (en) Pressure sensitive adhesives
EP0663430B1 (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated allyloxypropane diol copolymers as additives
US3632715A (en) Surface treatment of organic polymers
JPS6345741B2 (ja)
NL7908083A (nl) Werkwijze voor het bekleden van verknoopt organopoly- siloxan.
US5096496A (en) Primer composition and method for priming substrate surface for adhesion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11