JP2628532B2 - 光ケーブル用スペーサ - Google Patents

光ケーブル用スペーサ

Info

Publication number
JP2628532B2
JP2628532B2 JP63222517A JP22251788A JP2628532B2 JP 2628532 B2 JP2628532 B2 JP 2628532B2 JP 63222517 A JP63222517 A JP 63222517A JP 22251788 A JP22251788 A JP 22251788A JP 2628532 B2 JP2628532 B2 JP 2628532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
weight
cable spacer
resin
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63222517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272311A (ja
Inventor
利秀 中西
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP63222517A priority Critical patent/JP2628532B2/ja
Publication of JPH0272311A publication Critical patent/JPH0272311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628532B2 publication Critical patent/JP2628532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ケーブル用スペーサに係り、特に、外周面
に形成された溝条部で光ファイバーを保持する光ケーブ
ル用スペーサに関する。
(従来技術) 光ケーブル用スペーサは樹脂を温度180度乃至250度程
度で溶融し、成形ノズル、即ち押出機のダイス出口から
押し出してロングラン成形される。ダイスの開口形状は
歯車形状に形成され、成形樹脂の外周面には溝条部が形
成される。成形樹脂はこの溝条部で光ファイバーを保持
し、スペーサとしての機能を果たしている。また、押し
出し成形樹脂は通常芯材と共にダイス開口から芯材を被
覆しながら成形される場合があり、その被覆後にサイジ
ングを通過して冷却槽で固化され、20乃至30m/分の速度
で巻き取られる。
ところで、光ファイバーケーブルはジョイント作業が
大変なため、できる限りジョイント箇所を少なくするの
が好ましい。このため、光ケーブル用スペーサに於いて
も出来る限り長く成形する必要があり、少なくとも10Km
以上の長さにすることが望まれている。
従来、光ケーブル用スペーサには、経済的なポリエチ
レン樹脂が使用され、ポリエチレン樹脂にはフェノール
系安定剤等が含まれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の樹脂を使用した光ケ
ーブル用スペーサでは、ロングラン成形時にダイス出口
に溶融堆積物(所謂目ヤニ)が1時間程度で多量に発生
する。発生した目ヤニはスペーサの溝条部に付着し、光
ケーブル用スペーサの機能を劣化させる。このため、従
来の光ケーブル用スペーサでは、ロングラン成形が難し
く、1Km程度の長さのスペーサしか出来ない不具合があ
る。
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、ロ
ングラン成形が可能な樹脂からなる光ケーブル用スペー
サを提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明に係る光ケーブル
用スペーサは、樹脂がポリオレフィン樹脂で、該樹脂に
対して、フェノール系安定剤が0.1乃至0.5重量%、リン
系安定剤が0.1乃至0.5重量%、及び脂肪酸金属塩が0.1
乃至0.5重量%含まれることを特徴とする。
また、本発明に好ましいポリオレフィン樹脂は、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等である。
前記樹脂は開口形状が凹凸形成された成形ノズルから
押し出され、外周面に光ファイバー収納用の溝条部が形
成されるが、成形ノズルの開口形状は歯車形状に形成し
ても良い。また、スペーサの溝条部は多条溝で構成でき
る。
更に、前記ポリオレフィン樹脂にシリカを0.03乃至0.
3重量%添加しても良い。
(作用) 本発明に係る光ケーブル用スペーサによれば、各安定
剤の処方を検討し、フェノール系安定剤、リン系安定
剤、及び脂肪酸金属塩の相互作用により、ダイス出口に
溶融堆積物が付着せず、4時間以上の押出機の連続稼働
がされ、10Km以上の光ケーブル用スペーサが形成され
る。
(発明の好適な態様) 以下、本発明に係る光ケーブル用スペーサの好適な態
様を詳細に説明する。
光ケーブル用スペーサに使用されるポリオレフィン樹脂 ポリオレフィン樹脂には、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブテン等が使用され、特にポリエチレンが経
済的で好ましい。
本発明に使用されるポリエチレンとしては、ASTMD123
8(190℃、2.16kg)により、MFRが0.03乃至1.0(g/10
分)の範囲のものが好ましく、その密度(ASTMD1505に
より測定)は0.915乃至0.965(g/cm3)である。更に好
まし密度は0.945乃至0.955(g/cm3)である。また、GPC
試験により測定された分子量分布(Mw/Mn)は3乃至30
であり、好ましくは5乃至20である。
このようなポリエチレンを使用した光ケーブル用スペ
ーサは、長尺巻き取りが出来、電気絶縁性が良好であ
る。更に、水素ガスの発生がない。水素ガスは光ファイ
バーに性能上悪影響をあたえる。
光ケーブル用スペーサに使用される安定剤 安定剤には、フェノール系、リン系が使用され、脂肪
酸金属が混合して使用される。フェノール系安定剤に
は、 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−トルエン、 n−オクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3′,5′
−ジ−t−ブチルフェニル)ブロピオネート、 テトラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)ブロピオネート〕メタン、 1、3、5−トリス(3、5−ジ−t−ブチル−4′−
ヒドロキシベンジル−s−トリアジン)−2、4、6−
(1H,3H,5H)−トリオン、 4、4′−ブチリデン−ビス−(6−t−ブチル−m−
クレゾール)、 1、1、3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタン、 1、3、5−トリメチル−2、4、6、−トリス
(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
ベンジルベンゼン等がある。これ等の安定剤は1種類以
上のものを混合して使用しても良い。これ等のフェノー
ル系安定剤は0.1乃至0.5重量%の範囲で使用され、好ま
しくは0.1乃至0.3重量%の範囲で使用される。
リン系安定剤には、 トリス(2、4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファ
イト ジステアリル ベンタエリシリトール ジフォスファイ
ト トリス(ノニルフェニル)フォスファイト トリス(ジノニルフェニル)フォスファイト等が使用
される。これ等の安定剤は1種類以上のものを混合して
使用しても良い。これ等のリン系安定剤は0.1乃至0.5重
量%の範囲で使用され、好ましくは0.1乃至0.3重量%の
範囲で使用される。
脂肪酸金属塩には、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸亜鉛等が使用される。脂肪酸の炭素数は16乃至54
個、好ましくは18乃至36個である。これ等の金属塩は混
合して使用しても良く、0.1乃至0.5重量%の範囲で使用
され、好ましくは0.1乃至0.3重量%の範囲で使用され
る。
前記の各安定剤は相互に作用して、ポリオレフィン樹
脂がダイス出口に目ヤニとして滞留するの防止する。従
って、各安定剤の配合は光ケーブル用スペーサのロング
ラン成形を可能にしている。
更に、前記樹脂にシリカ粒子を添加しても良い。シリ
カの添加は、押出機内での滑りをよくする等に作用す
る。使用シリカ粒子は嵩比重が0.01乃至0.600(g/cm
3)、好ましくは0.05乃至0.25(g/cm3)の範囲のものが
使用される。また、シリカの配合重量は0.03乃至0.3重
量%の範囲で使用され、好ましくは0.05乃至0.2重量%
の範囲で使用される。
光ケーブル用スペーサの製造方法 本発明に使用されるポリオレフィン樹脂は、温度180
度乃至250度程度で溶融され、成形ノズルであるダイス
出口から押し出される。ポリオレフィン樹脂は支持バー
と共にバーを被覆しながら押し出され、支持バーには金
属製ワイヤー或いはFRP製のものが使用される。ポリオ
レフィン樹脂は被覆後サイジングを通過して、冷却槽で
固化され、20乃至30mのスピードで巻き取られる。
ダイス出口の開口形状は、スペーサの外周面に溝条部
が形成されるように凹凸形状になっている。凹凸形状は
通常歯車形状とされ、この形状によって、溝条部の形状
タイプが決まる。溝条部の形状タイプには、角溝タイ
プ、U溝タイプ、V溝タイプ等があり、光ファイバーの
収納本数等によって適宜に選択される。
また、光ケーブル用スペーサの溝条部の数は、4乃至
12条が好まし。従来、多溝タイプの成形は目ヤニが付き
易くその対応が難しかったが、本発明に係るポリオレフ
ィン樹脂と各安定剤との使用により、多溝タイプの光ケ
ーブル用スペーサのロングラン成形が容易にできる。
尚、ダイスは回転しながら使用され、溝条部はスペー
サの外周面に螺線状に形成される場合がある。
(実施例) 以下、本発明の好まし実施例を詳細に説明する。
〔実施例1〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 テトラキス〔メチレン−3(3、5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブロピオネート〕メタン0.
25重量%、 トリス(2、4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフ
ァイト0.25重量%及びステアリン酸カルシウム0.15重量
%を使用した。
前記樹脂は押出機にかけられ、押出機は65mmΦのパイ
プ成形機が使用される。樹脂は温度250度で径10mmのダ
イス開口より押し出され、ダイス開口形状は歯車形状に
形成されている。樹脂はサイジングを通過した後に固化
され、巻き取りスピードは10m/分である。
評価試験 (1)成形開始から4時間後にダイス出口の目ヤニ量を
測定した(但し、目ヤニが多量に発生する場合は30分毎
或いは1時間毎に採取測定)。目ヤニ量は10mg以下を
○、10乃至20mgを△、20mg以上を×とした判定基準とし
た。
(2)光ケーブル用スペーサの成形長さを測定した。
その結果を表1に示す。この結果、充分な長さの光ケ
ーブル用スペーサが得られた。
〔実施例2〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 テトラキス〔メチレン−3(3、5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブロピオネート〕メタン0.
25重量%、 トリス(2、4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフ
ァイト0.25重量%、 ステアリン酸カルシウム0.15重量%、及びシリカ(嵩
比重0.13)0.10重量%を使用した。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。その結果を表1に示
す。この結果、充分な長さの光ケーブル用スペーサが得
られた。
〔実施例3〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 テトラキス〔メチレン−3(3、5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブロピオネート〕メタン0.
20重量%、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4−ビ
フェニレンジフォスフォナイト0.20重量%、 ステアリン酸カルシウム0.15重量%、及びシリカ(嵩
比重0.13)0.20重量%を使用した。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。その結果を表1に示
す。この結果、充分な長さの光ケーブル用スペーサが得
られた。
〔実施例4〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 テトラキス〔メチレン−3(3、5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブロピオネート〕メタン0.
10重量%、 n−オクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3′.
5′−ジ−t−ブチルフェニル)ブロピオネート0.15重
量%、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4−ビ
フェニレンジフォスフォナイト0.20重量%、 ステアリン酸カルシウム0.15重量%、及びシリカ(嵩
比重0.13)0.10重量%を使用した。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。その結果を表1に示
す。この結果、充分な長さの光ケーブル用スペーサが得
られた。
〔比較例1〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 n−オクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3′.
5′−ジ−t−ブチルフェニル)ブロピオネート〕0.15
重量%、 及びステアリン酸カルシウム0.15重量%を使用した。
これは、従来の使用樹脂で、リン系安定剤が含まれな
い。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。
その結果を表1に示す。この結果、充分な長さの光ケ
ーブル用スペーサが得られなかった。
〔比較例2〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 テトラキス〔メチレン−3(3、5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブロピオネート〕メタン0.
15重量%、 n−オクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3′.
5′−ジ−t−ブチルフェニル)ブロピオネート〕0.15
重量%、 及びステアリン酸カルシウム0.15重量%を使用し、リ
ン系安定剤が含まれない。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。その結果を表1に示
す。この結果、充分な長さの光ケーブル用スペーサが得
られなかった。
〔比較例3〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−トルエン0.1
5重量%、 n−オクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3′.
5′−ジ−t−ブチルフェニル)ブロピオネート〕0.15
重量%、 及びステアリン酸カルシウム0.15重量%を使用し、リ
ン系安定剤が含まれない。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。その結果を表1に示
す。この結果、充分な長さの光ケーブル用スペーサが得
られなかった。
〔比較例4〕 前記ポリオレフィン樹脂として、ポリエチレン(MFR:
0.12,密度0.952、Mw/Mn;15)を使用し、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4−ビ
フェニレンジフォスフォナイト0.20重量%、 及びステアリン酸カルシウム0.15重量%を使用し、フ
ェノール系安定剤が含まれない。
前記樹脂は実施例1と同様な方法で成形した。
評価試験 実施例1と同様な評価を行った。その結果を表1に示
す。この結果、充分な長さの光ケーブル用スペーサが得
られなかった。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明に係る光ケーブル用スペ
ーサによれば、フェノール系安定剤、リン系安定剤及び
樹脂酸金属塩をポリオレフィン樹脂に含めたので、ダイ
ス出口の目ヤニの付着が防止され、ロングラン成形が容
易に出来、光ファイバーの収納溝条部が多溝、且つ正確
にできる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口形状が凹凸形成された成形ノズルから
    押し出され、外周面に光ファイバー収納用の溝条部が形
    成される成形樹脂から成る光ケーブル用スペーサにおい
    て、 前記樹脂をポリオレフィン樹脂とし、該樹脂に対して、 フェノール系安定剤を0.1乃至0.5重量%、 リン系安定剤を0.1乃至0.5重量%、及び 脂肪酸金属塩を0.1乃至0.5重量%配合することを特徴と
    する光ケーブル用スペーサ。
  2. 【請求項2】前記ポリオレフィン樹脂がポリエチレンで
    あることを特徴とする請求項第1項記載の光ケーブル用
    スペーサ。
  3. 【請求項3】前記光ファイバーの収納用溝部が少なくと
    も2条数以上に形成されることを特徴とする請求項第1
    項記載の光ケーブル用スペーサ。
  4. 【請求項4】前記ポリオレフィン樹脂にシリカを0.03乃
    至0.3重量%添加することを特徴とする請求項第1項記
    載の光ケーブル用スペーサ。
  5. 【請求項5】前記成形ノズルの開口形状が歯車形状であ
    ることを特徴とする請求項第1項記載の光ケーブル用ス
    ペーサ。
JP63222517A 1988-09-07 1988-09-07 光ケーブル用スペーサ Expired - Lifetime JP2628532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222517A JP2628532B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 光ケーブル用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222517A JP2628532B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 光ケーブル用スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272311A JPH0272311A (ja) 1990-03-12
JP2628532B2 true JP2628532B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16783668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222517A Expired - Lifetime JP2628532B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 光ケーブル用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628532B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833503B2 (ja) * 1990-07-24 1996-03-29 住友電気工業株式会社 光フアイバケーブル用ポリエチレンスペーサ
ZA96626B (en) * 1995-02-09 1996-08-15 Sastech Pty Ltd Copolymerization
JP5255308B2 (ja) * 2008-03-07 2013-08-07 古河電気工業株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物及び当該樹脂組成物を備えた通信ケーブル
EP3693774B1 (en) * 2017-10-04 2023-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Polyethylene resin for use in optical fiber cable spacer and optical fiber cable spacer using same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272311A (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276208A (en) Glass fiber-reinforced thermoplastic polyester composition
JPH0123498B2 (ja)
US20190010327A1 (en) Improved performance monofilament manufactured articles
JP5647241B2 (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物、その製造方法、及びその物品
JP2628532B2 (ja) 光ケーブル用スペーサ
EP1044093A1 (en) Use of high-molecular polyester moulding materials
US3322708A (en) Polypropylene compositions
NL8100469A (nl) Werkwijze voor het spuitgieten van polyesters, alsmede als zodanig verkregen vormstukken.
WO2021165805A1 (en) Rotomolding composition
JP2017537007A5 (ja)
JP2628532C (ja)
JP4105336B2 (ja) 光ファイバールースチューブ用樹脂組成物、光ファイバールースチューブおよびその製造法
JPH0518353B2 (ja)
CA2110440C (en) Polypropylene molding composition for producing calendered films
JPH01286824A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法およびその原料樹脂組成物
JP3642978B2 (ja) 光ファイバールースチューブ用樹脂組成物および光ファイバールースチューブ
JP6476336B1 (ja) 洗浄用樹脂組成物
WO2001046302A1 (fr) Film poreux et son procede de production
JP3241435B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料及びその製造方法
JPS64979B2 (ja)
JP3887031B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形材料
JP2006111655A (ja) ポリエステル樹脂組成物及び光ファイバー被覆用ルースチューブの製造方法
JPH11258473A (ja) ポリエチレン樹脂組成物及び光ファイバーケーブル用スペーサ
JPS62109826A (ja) 界面活性剤含有熱可塑性樹脂系マスタ−バツチの製造方法
KR830000856B1 (ko) 유리섬유 강화열가소성 폴리에스테르 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12