JP2627599B2 - 波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器 - Google Patents

波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器

Info

Publication number
JP2627599B2
JP2627599B2 JP24322392A JP24322392A JP2627599B2 JP 2627599 B2 JP2627599 B2 JP 2627599B2 JP 24322392 A JP24322392 A JP 24322392A JP 24322392 A JP24322392 A JP 24322392A JP 2627599 B2 JP2627599 B2 JP 2627599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser light
diffraction grating
resonator
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24322392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697559A (ja
Inventor
亮 須田
英夫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP24322392A priority Critical patent/JP2627599B2/ja
Publication of JPH0697559A publication Critical patent/JPH0697559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627599B2 publication Critical patent/JP2627599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同位体分離、レーザー
レーダー、高分解能分光等に用いられる光励起レーザー
発振器、光パラメトリック発振器等の各種波長可変レー
ザー発振器の励起レーザー光あるいは注入レーザー光を
導入するためのレーザー光導入方法および波長可変レー
ザー発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】光励起レーザー発振器では、外部から励
起レーザー光を光励起レーザー発振器内に導入してその
レーザー媒質を励起する。励起方式には、軸方向励起と
横方向励起があるが、軸方向励起は原理的に励起レーザ
ー光の利用効率が高く、また出力レーザー光のビーム品
質も良いため広く採用されている。
【0003】このような光励起レーザー発振器に励起レ
ーザー光を導入する場合、従来は共振器内に2色ミラー
あるいは誘電体薄膜ポラライザー等を配置する方法、あ
るいは共振器の後方反射鏡に2色ミラーを用いる方法等
によって行っている。
【0004】上記2色ミラーを用いた方法では、励起レ
ーザー光の波長に対して全反射、出力レーザー光の波長
に対して全透過、あるいはこの逆となるような2色ミラ
ーを用い、励起レーザー光と出力レーザー光の波長の違
いを利用して、励起レーザー光を共振器内に導入する。
【0005】また、誘電体薄膜ポラライザーを用いる方
法では、励起レーザー光と出力レーザー光の偏光方向を
互いに直交させて、それぞれ全反射、全透過、あるいは
この逆となるようにして、励起レーザー光を共振器内に
導入する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光励起
レーザー発振器が波長可変性を有する場合、上述した2
色ミラー等の光学機器は、広い波長域に対して反射と透
過の高いコントラスト比を要求されることになるが、誘
電体薄膜の本質的な限界等から2色ミラー等の光学機器
を広い波長域に対応させようとすると、反射、透過以外
の幾分の吸収損失を持ってしまう。したがって、光励起
レーザー発振器の共振器内に2色ミラー等の光学機器を
挿入すると、レーザー発振効率の低下の原因となり、ま
た光学的破壊等が生じる可能性も生じる。さらに、共振
器内にこのような光学機器を挿入すると、共振器の光学
的調整が複雑となるという問題もある。
【0007】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、2色ミラーや誘電体薄膜ポラライザー等
の光学機器を用いることなく波長可変レーザー発振器の
共振器内に外部からレーザー光を導入することができ、
光学的破壊の発生可能性の低減、レーザー発振効率の向
上、共振器の光学的調整の簡易化を図ることのできる波
長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波
長可変レーザー発振器を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の波長
可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法は、レーザ
ー発振を生じさせるためのレーザー媒質および共振器を
備えた波長可変レーザー発振器へレーザー光を導入する
にあたり、前記共振器の後方反射鏡として回折格子を配
置し、この回折格子の角度調整でp偏光でレーザー発振
させたレーザー光の波長選択を行うとともに、該回折格
子を介して0次回折方向からレーザー光を前記共振器内
に導入することを特徴とする。
【0009】また、本発明の波長可変レーザー発振器
は、レーザー媒質が充填されたレーザー管と、後方反射
鏡として回折格子が配置された共振器と、前記回折格子
を回転させるための回転機構と、前記回折格子の回転と
同期して回転する複数の鏡によって外部からのレーザー
光を導き、前記回折格子の回転角に応じて、前記回折格
子の所定位置に所定角度で0次回折方向から前記レーザ
ー光を入射させ、反射された前記レーザー光が前記レー
ザー管の軸に沿って前記共振器内に導入されるように前
記レーザー光の光路を変化させるレーザー光導入機構と
を具備したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の波長可変レーザー発振器へのレーザー
光導入方法および波長可変レーザー発振器では、共振器
の後方反射鏡として回折格子を用い、この回折格子を介
して0次回折方向から励起レーザー光あるいは注入レー
ザー光を共振器内に導入する。
【0011】回折格子を共振器の後方反射鏡として波長
選択を行う場合、1次の回折効率が高くなるように回折
格子のブレーズ角θは、 λ=2dsinθ ……(1) と設定される。ここでλは波長、dは回折格子のブレー
ズ間隔である。このように設定すると、1次の回折効率
はp偏光に対し90%を越える。一方、回折角が波長に
依存しない0次回折は外部からのレーザー光の導入に適
しているものの、p偏光の場合反射率は1%以下と低
い。
【0012】しかしながら、s偏光でレーザー光を回折
格子に入射させると、0次の回折が主となり、その回折
効率は回折格子のブレーズ角に依存するが一般に60〜
70%となる。ところが、s偏光の1次回折効率は20
〜30%であり、前述したp偏光の1次回折効率よりか
なり低く、回折格子を後方反射鏡とした共振器を構成し
てもs偏光ではレーザー発振しない。
【0013】そこで、本発明では、p偏光でレーザー発
振させ回折格子の角度調整でその波長選択を行うように
する。
【0014】そして、出力レーザー光と偏光方向が揃っ
ていなくても良い励起レーザー光の場合は、励起レーザ
ー光をs偏光として0次回折方向から共振器内に導入す
る。導入の際、s偏光の励起レーザー光の20〜30%
は1次回折光として励起レーザー光を出力する発振器方
向に戻るが、その共振器は回折格子と共に複合共振器を
構成するため大きな損失とならない。また、回折格子を
励起レーザー発振器の出力鏡として用いることも可能で
ある。
【0015】また、注入同期による単一縦モード化を行
う際の注入レーザー光の場合は、出力レーザー光と偏光
方向が同じでなくてはならないので、p偏光で0次回折
方向から同様にして共振器内に注入レーザー光を導入す
る。前述したように、p偏光に対する0次回折効率は1
%以下と低いが、一般に注入同期の場合、1mW程度の
注入レーザー光で十分であるため問題とならない。
【0016】また、本発明の波長可変レーザー発振器
は、回折格子の回転と同期して回転する複数の鏡等によ
って構成されたレーザー光導入機構によって、回折格子
の回転角が変化しても、外部からのレーザー光を回折格
子の所定位置に所定角度で0次回折方向から入射させ、
常に反射されたレーザー光がレーザー管の軸に沿って共
振器内に導入されるように構成されている。したがっ
て、波長選択の度に導入するレーザー光の光学系の調節
等を行うことなく、容易に波長選択を行うことができ
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例の波長可変光励
起レーザー発振器の構成を示すもので、図において1は
内部にレーザー媒質が充填されたレーザー管を示してい
る。このレーザー管1の前後には、出力鏡2と後方反射
鏡としての回折格子3とが配置されており、これらの出
力鏡2と回折格子3とによって共振器が構成されてい
る。
【0019】上記回折格子3は、微小角度ずつ所望方向
に回転可能に構成された第1の回転台4の回転軸上に配
設されており、この第1の回転台4上には、回折格子3
と対向するように全反射鏡5が配設されている。
【0020】また、レーザー管1の管軸方向に沿って配
列されるよう、第1の回転台4に隣接して第2の回転台
6が設けられている。この第2の回転台6は、第1の回
転台4の回転に連動して同じ角度逆方向に回転するよう
構成されており、第2の回転台6上には、第1の回転台
4上の回折格子3および全反射鏡5と同様な位置関係と
なるようその回転中心に全反射鏡7、周縁部近傍に全反
射鏡8が設けられている。なお、同図において9は第1
の回転台4および第2の回転台6を同じ角度逆方向に回
転させるためのアクチュエーターである。
【0021】外部に設けられた図示しない励起光源から
の励起レーザー光10は、レーザー管1の管軸方向に沿
って後方から照射され、図中矢印で示すように、全反射
鏡7、全反射鏡8、全反射鏡5によってこの順で反射さ
れ、共振器を構成する回折格子3に入射する。ここで、
励起レーザー光10は、図中に記号を示すように紙面に
垂直な方向のs偏光とされており、回折格子3に0次回
折方向から入射したs偏光の励起レーザー光10は、0
次の回折によりその60〜70%が共振器内に導入され
る。
【0022】一方、出力レーザー光11は、図中に記号
(矢印)を示すように紙面に水平な方向のp偏光とされ
ており、回折格子3に入射した出力レーザー光11は、
1次の回折によりその90%以上が共振器内に戻され、
レーザー発振が行われて出力鏡2から出力される。
【0023】出力レーザー光11の波長を選択する場合
は、アクチュエーター9によって第1の回転台4を回転
させ、回折格子3を回転させる。この時、第1の回転台
4に連動して第2の回転台6が同じ角度だけ逆方向に回
転する。このため、回折格子3と全反射鏡5の位置関係
と対称的に、全反射鏡7と全反射鏡8の位置関係が変化
し、これに伴って励起レーザー光10の光路が変化し、
励起レーザー光10は、回折格子3の回転に係わらず、
回転前と同様にレーザー管1の管軸方向に沿って共振器
内に導入される。したがって、波長選択のために回折格
子3を回転させても、励起レーザー光10の光学系を再
調整する必要がない。
【0024】このように、本実施例の波長可変光励起レ
ーザー発振器によれば、2色ミラーや誘電体薄膜ポララ
イザー等の光学機器を用いることなく、波長選択用の回
折格子3を介して共振器内に励起レーザー光10を導入
することができる。したがって、共振器内に2色ミラー
や誘電体薄膜ポラライザー等の余分な光学機器が設けら
れていないため、調整が容易となり、光学的破壊の発生
可能性が低減するとともに、レーザー発振効率も向上す
る。
【0025】なお、上記実施例では、波長可変光励起レ
ーザー発振器に励起レーザー光を導入する場合について
説明したが、注入同期による単一縦モード化を行う際の
注入レーザー光の場合についても注入レーザー光をs偏
光として同様に導入することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の波長可変
レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変
レーザー発振器によれば、2色ミラーや誘電体薄膜ポラ
ライザー等の光学機器を用いることなく波長可変レーザ
ー発振器の共振器内に外部からレーザー光を導入するこ
とができ、光学的破壊の発生可能性の低減、レーザー発
振効率の向上、共振器の光学的調整の簡易化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の波長可変光励起レーザー発
振器の構成を示す図。
【符号の説明】
1 レーザー管 2 出力鏡 3 回折格子 4 第1の回転台 5 全反射鏡 6 第2の回転台 7 全反射鏡 8 全反射鏡 9 アクチュエーター 10 励起レーザー光 11 出力レーザー光

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー発振を生じさせるためのレーザ
    ー媒質および共振器を備えた波長可変レーザー発振器へ
    レーザー光を導入するにあたり、 前記共振器の後方反射鏡として回折格子を配置し、この
    回折格子の角度調整でp偏光でレーザー発振させたレー
    ザー光の波長選択を行うとともに、該回折格子を介して
    0次回折方向からレーザー光を前記共振器内に導入する
    ことを特徴とする波長可変レーザー発振器へのレーザー
    光導入方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の波長可変レーザー発振器
    へのレーザー光導入方法において、 前記波長可変レーザー発振器は波長可変光励起レーザー
    発振器であり、前記回折格子を介して0次回折方向から
    s偏光のレーザー光を前記共振器内に導入することを特
    徴とする波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の波長可変レーザー発振器
    へのレーザー光導入方法において、 前記波長可変レーザー発振器は注入同期を行う波長可変
    レーザー発振器であり、前記回折格子を介して0次回折
    方向からp偏光のレーザー光を前記共振器内に導入する
    ことを特徴とする波長可変レーザー発振器へのレーザー
    光導入方法。
  4. 【請求項4】 レーザー媒質が充填されたレーザー管
    と、 後方反射鏡として回折格子が配置された共振器と、 前記回折格子を回転させるための回転機構と、 前記回折格子の回転と同期して回転する複数の鏡によっ
    て外部からのレーザー光を導き、前記回折格子の回転角
    に応じて、前記回折格子の所定位置に所定角度で0次回
    折方向から前記レーザー光を入射させ、反射された前記
    レーザー光が前記レーザー管の軸に沿って前記共振器内
    に導入されるように前記レーザー光の光路を変化させる
    レーザー光導入機構とを具備したことを特徴とする波長
    可変レーザー発振器。
JP24322392A 1992-09-11 1992-09-11 波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器 Expired - Lifetime JP2627599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24322392A JP2627599B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24322392A JP2627599B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697559A JPH0697559A (ja) 1994-04-08
JP2627599B2 true JP2627599B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17100669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24322392A Expired - Lifetime JP2627599B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2627599B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697559A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9130349B2 (en) High-power, phase-locked, laser arrays
US3857109A (en) Longitudinally-pumped two-wavelength lasers
US5206868A (en) Resonant nonlinear laser beam converter
US6016323A (en) Broadly tunable single longitudinal mode output produced from multi-longitudinal mode seed source
US7822096B2 (en) Alignment and wavelength selection in external cavity lasers
US5889800A (en) Broadly tunable single longitudinal mode output produced from multi-longitudinal mode seed source
US20020012377A1 (en) External resonant laser
US5142548A (en) Broadband tuning and laser line narrowing utilizing birefringent laser hosts
US4914664A (en) Tunable dye laser with suppressed frequency shift anomalies
US20050276303A1 (en) External Cavity Laser
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
US20090003403A1 (en) Wavelength tunable ring-resonator
US5754572A (en) Mirrorless, distributed-feedback, ultraviolet, tunable, narrow-linewidth, solid state laser
JP2627599B2 (ja) 波長可変レーザー発振器へのレーザー光導入方法および波長可変レーザー発振器
JP4059779B2 (ja) 波長選択装置、波長選択レーザおよび波長可変レーザ
JPH08213686A (ja) 波長安定化光源
US20020181089A1 (en) Laser with selectable wavelength
JP2005064519A (ja) 外部空洞レーザシステム
EP0556016B1 (en) Wavelength variable laser device
US5293394A (en) Raman laser
JP3472471B2 (ja) 偏光保持自己補償反射装置とレーザ共振器及びレーザ増幅器
JP2951050B2 (ja) 2波長発振qスイッチco2レ−ザ装置
WO2004114479A1 (en) Beam combiner
JP2518179B2 (ja) レ―ザ光源
JP2769086B2 (ja) レーザ光の偏光調節方法及びレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121