JP2625579B2 - 通信システムにて少なくとも1つの端末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で実行される制御手順に対する制御データの編成構成方法及び装置 - Google Patents

通信システムにて少なくとも1つの端末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で実行される制御手順に対する制御データの編成構成方法及び装置

Info

Publication number
JP2625579B2
JP2625579B2 JP5518826A JP51882693A JP2625579B2 JP 2625579 B2 JP2625579 B2 JP 2625579B2 JP 5518826 A JP5518826 A JP 5518826A JP 51882693 A JP51882693 A JP 51882693A JP 2625579 B2 JP2625579 B2 JP 2625579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
base station
control
terminal device
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5518826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07502634A (ja
Inventor
ヨーゼフ バウマイスター,
ゲルハルト ボーツェク,
ヴェルナー リンデマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07502634A publication Critical patent/JPH07502634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625579B2 publication Critical patent/JP2625579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42178Administration or customisation of services by downloading data to substation equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/08Details of telephonic subscriber devices home cordless telephone systems using the DECT standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求の範囲1の上位概念による通信システム
にて少なくとも1つの端末装置と1つの共通の中央ステ
ーション(機能ユニット)との間で実行される制御手順
に対する制御データの編成構成方法に関する。
制御データの編成構成(組織化)はそれの記憶及び管
理を含めて種々の通信システムにて必要である、例えば
デジタル移動無線システム(ここで基地局と複数無線電
話との間で制御手順が実行される)、及び4線式インタ
ーフェース付きの通信システム(ここにおいては或1つ
の交換機とこれに接続された端末装置との間で制御デー
タが実行(処理)される)にて必要である。制御手順
(手続を、プロセデュア)は実質的に制御データの書込
及び読出し用のものであり、例えば短縮ダイヤル加入者
番号、リンギング制御用データ(音量、リンギング信号
ピッチ)の書込及び読出用のものである。前述の通信シ
ステムはそれぞれ同じ基本方式に従って構成されてい
る。
それぞれの通信システムは中央ステーション(機能ユ
ニット)例えば基地局又は交換機のほかに、上記中央ス
テーション(機能ユニット)に配属された少なくとも1
つの端末装置(例えば無線電話又は端末機器)を有す
る。制御データの記憶のためには一般に中央ステーショ
ン(機能ユニット)ないし端末装置にてデータメモリ、
例えばRAM、EEPROM又はEPROMが用いられ得る。それぞれ
のデータメモリはそれの記憶容量の点で次のように選定
されている、即ち、制御データ及びその他の中央ステー
ション(機能ユニット)ないし端末装置により必要とさ
れる内部データ、例えば無線電信の場合−認証番号−が
記憶可能である。
データメモリ中に記憶された制御データの管理のため
には例えば2線式インターフェースを有する通信システ
ム(例えば交換局とこれに配属された電話を有する公衆
電話網)において電話(端末装置)におけるデータメモ
リが当該電話により独立に管理されることが慣用になっ
ている。電話において、例えば短縮ダイヤル加入者番号
がデータメモリ内に記憶されている場合、例えば当該電
話によっては−キーの押圧により記憶された短縮ダイヤ
ル番号の1つがダイヤリングされたとき該キー押圧の解
釈及びそれに所属する手順実行(処理)は独立的に行わ
れなければならない、それというのは公衆電話網のよう
な2線式通信システムでは有効データのみが伝送され得
シグナリング−ないし制御指令は伝送され得ないからで
ある。このことはハードウエア及びソフトウエアの相応
のコストを要する(インテリジェント電話)。
記憶された制御データを管理する他の手法によれば、
冒頭に述べた形式の通信システムに対しては以下のこと
を要点とする、即ち制御データを記憶するデータメモリ
がもっぱら中央ステーション(機能ユニット)内に設け
られており、中央ステーション(機能ユニット)は記憶
された制御データの管理をも引き受ける。その種の制御
データ編成構成の場合中央ステーション(機能ユニッ
ト)に配属された端末装置における制御データの管理に
必要なハードウエアコストが著しく削減される。中央ス
テーション(機能ユニット)に対するメモリコストは増
大する。
そのような通信システムの相応の構成は例えば刊行物
から公知である。
Telcom Report 11(1988)第6巻第222〜224頁Hicom2
00−Itformationsdrehscheibe′ fur Mittelstand"(Hi
com200−the pivotal point for information in small
and medium−sized companies)、and Telcom Report
12(1989)、第1−2巻第49〜51頁“Konfortabel′ au
f Draht"(所属端末装置(付)向け)並びにTelcom Rep
ort 10(1987)、第2巻並びに第130〜137頁“Auch ohn
e Schnur′auf Draht′”コードレスシステム(中央ス
テーション(機能ユニット)及び移動局(付)向け。
ここで制御データはそれぞれ交換機(Hicom200)ない
しコードレスシステムの中央ステーション(機能ユニッ
ト)に記憶されている。上記の制御データへのアクセス
(短縮ダイヤル加入者番号のダイヤリング)は端末機器
ないし移動部分の自由にプログラミング可能な機能ない
し名称キーの作用により行われる。
本発明の目的ないし課題とするところは通信システム
にて少なくとも1つの端末装置と1つの共用の中央ステ
ーション(機能ユニット)との間で実行(処理)される
制御手順のための制御データの編成構成方法であって、
当該制御データは簡単な手法で、端末装置にて利用可能
な記憶容量及び端末装置への共通の中央ステーション
(機能ユニット)の迅速なアクセスのもとで編成構成さ
れ得る方法を提供することにある。
上記課題は請求の範囲1の上位概念にて規定された方
法を出発点としてそれの特徴的事項の構成要件により解
決される。
要するに無線ユニットを具備して構成された基地局
(ユニット)において中央的(セントラル)に当該制御
手順のコントロールを実施すると共に無線電話として構
成された端末装置にて制御データを非中央的(分散的)
に記憶し、それにより、一方では当該端末装置の最適利
用が達成され、他方では、当該端末装置の一層より簡単
かつ従って複雑でなく一層コストを要しない構成が可能
になる。本発明の手段では端末装置は制御手順の(プロ
シージャ)のコントロールを実施する必要はない。従っ
て、又当該実行のためのプログラム領域を有する必要も
ない。当該制御手順のコントロールは完全に中央ステー
ション(機能ユニット)により実施、処理され、それに
相応して端末装置における所要コストは低減される。端
末装置に設けられている記憶容量を公知手段に比して一
層より良好に利用するために、制御手順の実行のために
必要とされる制御データが次のような場合部分的に抽出
移送(スワップアウト)せしめられる、即ち、通信シス
テムの構造(移動無線システム、ISDN通信システム、4
線式インターフェース付の通信システム)及び制御手順
及び−データの種別に基づき有利であると考えられる場
合には抽出移送(スワップアウト)される。移動無線シ
ステムの場合例えば個別の無線電話パラメータ、例示的
には簡略短縮ダイヤル加入者番号、リンキング制御用デ
ータが抽出移送(スワップアウト)の対象となる。その
ようなデータの抽出移送(スワップアウト)が好ましい
理由は特に次のようなものである、即ち、当該データも
−簡略短縮ダイヤル加入者番号におけるように−操作者
による手順(例えばキー押圧)により発生されるからで
ある。発生された簡略短縮ダイヤル加入者番号が無線電
話においても記憶される場合(基地局外への簡略短縮ダ
イヤル加入者番号の抽出移送(スワップアウト))、無
線電話の各ユーザには常にユーザの簡略短縮ダイヤル加
入者番号が可用である。簡略短縮ダイヤル加入者番号の
抽出移送(スワップアウト)を行わない場合にはそのよ
うにはならない。
本発明の実施例を用いて説明する。
図1は1つの基地局10及び2つの無線電話11を有する
移動無線システム1を示し、上記基地局及び無線電話は
たんに電子的構成部分についてのみ示されている。基地
局10内には制御手順を制御する中央ユニット12(CPU)
が示されており、このCPUは制御−及び処理プログラム
の実行(処理)用のデータの記憶のためバスシステム13
を介してデータメモリ14(EPROM、EEPROM;RAM)と接続
されている。更に中央ユニット12及びデータメモリ14は
バスシステム13を介してスイッチ網15に接続され、且
つ、無線電話11との通信のためインターフェース16に接
続されている。上記スイッチ網は基地局10と無線電話11
との間の情報制御のためのデジタル時間多重スイッチと
して用いられる。スイッチング網5を別とすれば基地局
10にも設けられている電子的構成部品は無線電話11にも
設けられている。上記の構成部品のほかに付加的に、そ
れぞれの無線電話11中には更に音声(通話)回路17が設
けられており、この回路17はバスシステム13を介して残
りの構成部品と接続されている。
実施例中EEPROMは制御データに対するデータメモリと
して双方の場合において128バイトの同じ記憶容量(市
販EEPROMの最小可能な記憶容量)を有するべきである。
移動無線システム1に属する無線電話1の数は図示の
2つの無線電話11に限定されず、所定の程度まで拡大さ
れ得る。例えば移動無線技術において6つまでの無線電
話11が唯一の基地局10に割当られる(配属される)。基
地局10への無線電話11の配属は接続チャネル18,19を介
して行われ、上記接続チャネルにて有効−ないしシグナ
リング及び制御データが両方向で伝送される移動無線シ
ステム1の場合当該接続チャネルは無線伝送区間として
構成されている。ここでシグナリング−および制御デー
タはDECT取極め(協定)(Diqital European Cordless
Telecommunication)に従って移動無線システム1にて
有効データとは別個に伝送される。上記手法は移動無線
システムにおいてのみならず,ISDN通信システム及び4
線式インターフェース付き通信システムにおいても適用
される。
基地局10と無線電話11との間で、シグナリング−ない
し制御チャネルとして構成された接続チャネル上で実行
される制御手順において基地局10の中央ユニット12はイ
ンターフェース16を介してそれぞれの無線電話11にてデ
ータメモリ14(EEPROM、RAM)内に記憶された制御デー
タに対して読出し又は書込のアクセスをする。上記の制
御手順(これは基地局10内にて経過進行(実行(処理)
される制御プログラムに基づいて起動される)によって
は基地局10はいつでも所期のように記憶された制御デー
タに対してアクセスし得る。制御データへの基地局10の
中央ユニット12のアクセスの際上記制御データはシグナ
リング−ないし制御チャネルとして構成された接続チャ
ネル19を介してコール(呼処理)プロトコルに従って
(該プロトコルは基地局10とそれぞれの移動無線11との
あいだで取り決められたものである)無線電話10のデー
タメモリ14から読出され、基地局10に可用にされる。
当該プロセスがどのように実行処理されるべきかを、
図示の移動無線システム1の実地に関連した実施例を用
いて説明する。然して、例えばデータメモリ14、例えば
それぞれの無線電話11のEEPROM内に個々の短縮ダイヤル
宛先簡略短縮ダイヤル加入者番号が記憶され、無線電話
11のキーの押圧により選択(ダイヤリング)されるべき
ものである。ここで当該記憶はそれぞれの移動無線シス
テム11の内部データの記憶により非占有状態におかれた
データメモリ14(EEPROM)のメモリロケーション140上
に行われる。当該メモリロケーション140は無線電話11
により必要とされないので(空きのメモリロケーション
余裕)、移動無線システム固有の短縮ダイヤル宛先の入
力供給されるよう基地局10に割り付けられる。
無線電話11の中央ユニット12(これは基地局10とのコ
ールプロトコルを処理する)は当該のメモリロケーショ
ン140をアクセスして、記憶されたデータをプロトコル
エレメントとして基地局10にて可用なものにする。無線
電話10の中央ユニット12の側でのメモリロケーション14
0への当該アクセスは上述の機能に限られている。而し
て例えば無線電話11の中央ユニット12にとって記憶され
たデータ自体を評価することは不可能である。当該の抽
出移送(スワップアウト)によっては一方では基地局10
のデータメモリ14(EEPROM)における記憶容量が低減さ
れ、他方では無線電話11内に存在するデータメモリ14の
(EEPROM)の記憶容量が最適利用される。無線電話10に
おけるキー押圧(これは基地局10における中央ユニット
12により解釈される)に基づき無線電話11のうちの1つ
において記憶された短縮ダイヤル宛先の相応のデータ
が、……メモリロケーション140にて記憶された短縮ダ
イヤル宛先のデータの管理は基地局10の中央ユニット12
の責任(務)である。当該プロセスは次のような場合同
じように経過進行する、即ちEEPROMの代わりにRAM又はE
PROMが空きのメモリロケーション140を有するデータメ
モリとして可用である場合に同じように実行処理され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リンデマン, ヴェルナー ドイツ連邦共和国 D―4330 ミュール ハイム 1 マイスタージンガーヴェー ク 5 (56)参考文献 特開 平3−13157(JP,A) 特開 昭62−278868(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御手順の制御データを記憶管理するよう
    にして通信システムにて少なくとも1つの端末装置と1
    つの共同利用される基地局(ユニット)との間で実行さ
    れる制御手順に対する制御データの編成構成方法におい
    て、 a)無線ユニットを具備して構成された基地局(ユニッ
    ト)固有の制御手順に対する基地局(ユニット)固有の
    制御データを、無線電話として構成された端末装置(1
    1)における記憶容量及び基地局(ユニット)固有の制
    御手順の形式(タイプ)に依存して分散的に端末装置
    (11)のデータメモリ中に空きの記憶場所(メモリロケ
    ーション)(140)に記憶し、 b)基地局(ユニット)固有の制御データの抽出移送
    (スワップアウト)を基地局(ユニット)(10)と端末
    装置(11)との間で実行される制御手段によりアクセス
    のなされるよう基地局(ユニット)(10)により管理
    し、 c)基地局(ユニット)固有の制御データを基地局(ユ
    ニット)(10)と端末装置(11)との間で定められた呼
    び(コール)プロトコルに従ってのアクセスの際に読出
    し、可用にし、 d)前記端末装置(11)を無線電話として構成し、前記
    基地局(ユニット)を無線ユニットを有する基地局とし
    て構成する ことを特徴とする通信システムにて少なくとも1つの端
    末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で
    実行される制御手順に対する制御データの編成構成方
    法。
  2. 【請求項2】制御データは短縮ダイヤル加入者番号を含
    むようにした請求の範囲1記載の方法。
  3. 【請求項3】制御データはリンギング制御用データを含
    むようにした請求の範囲2記載の方法。
  4. 【請求項4】請求の範囲1項記載の方法の実施装置にお
    いて、通信システムにて無線ユニットを具備して構成さ
    れた少なくとも1つの端末装置(10)と1つの共同利用
    される基地局(ユニット)(10)との間で実行される制
    御手段に対する制御データの記憶及び管理のための手段
    を有し、前記制御手順は、前記端末装置(11)及び基地
    局(ユニット)(10)に設けられた中央ユニット(12)
    により制御されるように構成され、前記中央ユニット
    は、インターフェース装置(16)及び少なくとも1つの
    データメモリ(14)と接続されており、上記制御手順は
    上記端末装置(11)と基地局(ユニット)(10)との間
    で定められており、上記の制御データの記憶及び管理の
    ための手段は次のように構成されている、即ち、 a)無線ユニットを具備して構成された基地局(ユニッ
    ト)固有の制御手順に対する基地局(ユニット)固有の
    制御データを、制御ユニット(12)を用いて、無線電話
    として構成された端末装置(11)における記憶容量及び
    基地局(ユニット)固有の制御手順の形式(タイプ)に
    依存して分散的に端末装置(11)のデータメモリ中に空
    きの記憶場所(メモリロケーション)(140)に記憶
    し、 b)基地局(ユニット)固有の制御データの抽出移送
    (スワップアウト)を基地局(ユニット)(10)と端末
    装置(11)との間で制御ユニット(12)を用いて実行さ
    れる制御手順によりアクセスのなされるよう基地局(ユ
    ニット)(10)により管理し、 c)基地局(ユニット)固有の制御データを基地局(ユ
    ニット)(10)と端末装置(11)との間で定められた呼
    び(コール)プロトコルに従ってのアクセスの際に読出
    し、可用にするように構成されており、 d)前記端末装置(11)を無線電話として構成し、前記
    基地局(ユニット)を無線ユニットを有する基地局とし
    て構成する ことを特徴とする通信システムにて少なくとも1つの端
    末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で
    実行される制御手順に対する制御データの編成構成方法
    の実施装置。
JP5518826A 1992-04-30 1993-04-26 通信システムにて少なくとも1つの端末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で実行される制御手順に対する制御データの編成構成方法及び装置 Expired - Lifetime JP2625579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4214374A DE4214374C2 (de) 1992-04-30 1992-04-30 Verfahren zur organisation von steuerungsdaten fuer zwischen mindestens einer endeinrichtung und einer gemeinsamen basiseinrichtung in kommunikationssystemen ablaufende steuerungsprozeduren
DE4214374.8 1992-04-30
PCT/DE1993/000364 WO1993022885A1 (de) 1992-04-30 1993-04-26 Verfahren zur organisation von steuerungsdaten für zwischen mindestens einer endeinrichtung und einer gemeinsamen basiseinrichtung in kommunikationssystemen ablaufende steuerungsprozeduren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502634A JPH07502634A (ja) 1995-03-16
JP2625579B2 true JP2625579B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=6457912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518826A Expired - Lifetime JP2625579B2 (ja) 1992-04-30 1993-04-26 通信システムにて少なくとも1つの端末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で実行される制御手順に対する制御データの編成構成方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0638222B1 (ja)
JP (1) JP2625579B2 (ja)
AU (1) AU671828B2 (ja)
DE (2) DE4214374C2 (ja)
DK (1) DK0638222T3 (ja)
ES (1) ES2088670T3 (ja)
FI (1) FI945065A0 (ja)
HK (1) HK1000931A1 (ja)
WO (1) WO1993022885A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101253B (fi) * 1996-09-19 1998-05-15 Nokia Telecommunications Oy Signalointimenetelmä ja lähetin
DE19651833A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zum Einstellen und Durchführen frei programmierbarer Funktionen eines Fernmeldeendgeräts, sowie ein solches Fernmeldeendgerät
DE19814463A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Cit Alcatel Verfahren zum Bereitstellen von Funktionen an einem Endgerät für ein Telekommunikationsnetz, sowie Endgerät und Datenbereitstellungseinrichtung hierfür
EP0905955A3 (de) * 1997-09-29 2003-08-06 Alcatel Verfahren zum Bereitstellen von Funktionen an einem Endgerät für ein Telekommunikationsnetz, sowie Endgerät und Datenbereitstellungseinrichtung hierfür

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260239A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Sony Corp 送受信装置
DE3823913A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Siemens Ag Komunikationssystem mit vorgegebenen, von einer kommunikationsanlage durch informationsuebermittlung bestimmte und gesteuerte funktionen versehenen kommunikationsendeinrichtungen
JPH0313157A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Fujitsu Ltd 加入者情報分散蓄積方式
ATE136718T1 (de) * 1989-09-26 1996-04-15 Siemens Ag Schaltungsanordnung für eine zentralgesteuerte fernmeldevermittlungsanlage, insbesondere pcm- fernsprechvermittlungsanlage, mit zentralem koordinationsprozessor und dezentralen anschlussgruppen mit teilsteuerwerken
DE3933835A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Grundig Emv Schnurloser telefonapparat mit einer in der mobilstation und der basisstation angeordneten sendersuchlaufeinrichtung und mit einem mit der sendersuchlaufeinrichtung verbundenen speicher
DE59007574D1 (de) * 1990-08-23 1994-12-01 Siemens Ag Digitale Fernsprecheinrichtung.

Also Published As

Publication number Publication date
DK0638222T3 (da) 1996-09-02
EP0638222A1 (de) 1995-02-15
ES2088670T3 (es) 1996-08-16
HK1000931A1 (en) 1998-05-08
DE59303149D1 (de) 1996-08-08
FI945065A (fi) 1994-10-27
AU671828B2 (en) 1996-09-12
JPH07502634A (ja) 1995-03-16
WO1993022885A1 (de) 1993-11-11
EP0638222B1 (de) 1996-07-03
AU3947993A (en) 1993-11-29
DE4214374C2 (de) 1994-06-23
FI945065A0 (fi) 1994-10-27
DE4214374A1 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003964B1 (ko) 이동통신장치와 그 통신방법
JP2968099B2 (ja) コードレスボタン電話システムのテナント制御方式
US5109406A (en) Call control method and apparatus for a switching system
CA1205169A (en) Pulse code modulated digital automatic exchange
JP2625579B2 (ja) 通信システムにて少なくとも1つの端末装置と1つの共用の中央ステーション機能部との間で実行される制御手順に対する制御データの編成構成方法及び装置
JP2002271478A (ja) 電話機及び呼接続制御方法
US6275579B1 (en) Network number management system and switch
JP2574879Y2 (ja) 多重回線電話機用自動再ダイアリング装置
US5598465A (en) Exchange controlling system for managing terminal groups
US4907262A (en) Method of transmitting dual tone multi-frequency during communication in a private branch exchange using keyphones
US6028856A (en) Procedure and system for processing data traffic signals carrying information
KR0139957B1 (ko) 키폰주장치에서 전용선 호출코드 자동 송출 방법
JP2823047B2 (ja) 移動体無線通信システムにおけるグループ通信時のチャネル割り当て方式
WO2000070845A1 (en) Telephone book number conversion
KR100217722B1 (ko) 체인 스피드 다이얼방법
KR100469743B1 (ko) 사설교환기에서 디사를 통한 단축다이얼링 방법
KR950003687B1 (ko) 사설 교환기에서 전용 중계선 부여에 의한 국선 통화 연결 방법
JP3033668B2 (ja) 交換機又はボタン電話機のisdnマルチライン回線における発着信方法
KR0185647B1 (ko) 사설교환기에서 버튼 박스 다중 사용방법
JPH01185058A (ja) 着信選択方式
KR100318909B1 (ko) 일제지령통합회의시스템
KR910003302B1 (ko) 통신단말장치
JPH06121352A (ja) Ins接続装置及びpstn/ins接続方式及びネットワーク接続方法
KR20040055495A (ko) 사설 교환기의 r2mfc/dtmf 자원 관리 방법 및장치
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式