JP2624200B2 - 噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法 - Google Patents

噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法

Info

Publication number
JP2624200B2
JP2624200B2 JP29439294A JP29439294A JP2624200B2 JP 2624200 B2 JP2624200 B2 JP 2624200B2 JP 29439294 A JP29439294 A JP 29439294A JP 29439294 A JP29439294 A JP 29439294A JP 2624200 B2 JP2624200 B2 JP 2624200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
control
cup tank
plating solution
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29439294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158094A (ja
Inventor
勇 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29439294A priority Critical patent/JP2624200B2/ja
Publication of JPH08158094A publication Critical patent/JPH08158094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624200B2 publication Critical patent/JP2624200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体ウェハ上等にメッ
キを行う為の噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の噴流式電解メッキ装置は図7に示
すように、下部にメッキ液導入口とメッシュ状のアノー
ド電極3が設けられたカップ槽5Aと、このカップ槽5
Aの底部より循環用のポンプ9によりメッキ液8をアノ
ード電極3を通して噴流させ、カップ槽5Aの上部に近
接してチャック22を有するカソード電極2により処理
すべき面を下にして半導体ウェハ(以下単にウェハとい
う)を保持し、メッキ用電源4によりアノード電極3及
びカソード電極2間に電圧を印加してウェハ1の下面に
電解メッキを行うように構成されている。
【0003】この種の噴流式電解メッキ装置は、上述し
たように、カップ槽5Aの下部よりポンプ9によりメッ
キ液8を噴流させる為、カップ槽5Aの中央部でメッキ
液8の流速が速く外周部に乱流やよどみが発生しやす
い。その為ウェハ1の外周部が厚くメッキされ、図6に
示すように、メッキ膜厚がウェハ面内でバラツク傾向が
あった。
【0004】この問題を解決する為に、図8(a),
(b)に示すように、中心部に開口部24を有するドー
ナツ状の流速制御板23を各ウェハのサイズや製品の変
化に対して複数枚用意したり、図9のように、複数の孔
31を有する遮へい板30を用いて電流分布の変化を均
一化し、メッキ膜厚分布の均一性向上を目的とした噴流
式電解メッキ装置が、例えば特開平4−165094号
公報に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の噴流式
電解メッキ装置のうち図8に示した制御板23を用いる
ものは、各ウェハサイズ等の変化に対して開口部24の
大きさの異なる制御板23をそのつど交換して対応して
きたが、制御板の交換に手間がかかることや、各ウェハ
サイズの変化に対応して最適な流速分布を得られるよう
な制御板サイズの適正化(条件出し)に時間がかかるこ
と、又、メッキ処理中における制御板サイズの変更が出
来ないという問題がある。又図9に示した遮へい板30
を用いるものも、ウェハのサイズの異なるものに対応で
きないという欠点がある。
【0006】本発明の目的は上記問題を解決し、各ウェ
ハサイズの変化に対応し、ウェハの処理面に対して適正
な流速分布が容易に得られ、メッキ膜厚分布を均一にで
きる噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明の噴流式電解
メッキ装置は、下部よりポンプによりメッキ液を噴流さ
せる為のメッキ液導入口を有するカップ槽と、このカッ
プ槽内の下部に水平に設けられたメッシュ状のアノード
電極と、前記カップ槽の上部に設けられ被メッキ物のメ
ッキ処理面を下向にして保持する可動可能なカソード電
極とを有する噴流式電解メッキ装置において、前記アノ
ード電極の上部に設けられかつ前記カップ槽の側壁の一
部を貫通して水平方向に移動可能に設けられ前記カップ
槽内の周辺部に噴流する前記メッキ液の流れを制御する
複数枚の制御板と、この制御板を移動させる為の移動手
段とを設けたことを特徴とするものである。
【0008】第2の発明のメッキ方法は、カップ槽の下
部よりメッシュ状のアノード電極を通してメッキ液を噴
流させ、前記カップ槽の上部にメッキ処理面を下にして
カソード電極により保持された被メッキ物にメッキを施
すメッキ方法において、前記アノード電極上に水平方向
に移動可能な複数枚の制御板を設け、この制御板を水平
方向に移動させて前記カップ槽内の周辺部に噴流する前
記メッキ液の流れを制御しながら前記被メッキ物にメッ
キを施すことを特徴とするものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の第1の実施例の噴流式電解
メッキ装置の構成図である。
【0010】図1においてメッキ装置は、下部よりポン
プ9によりメッキ槽6内のメッキ液8を噴流させる為の
メッキ液導入口を有するカップ槽5と、このカップ槽5
内の下部に水平に設けられたメッシュ状のアノード電極
3と、カップ槽5の上部に設けられウェハ1のメッキ処
理面を下方にして保持しチャック22に接続された可動
可能なカソード電極2と、アノード電極3の上部に設け
られ、かつカップ槽5の側壁の一部を貫通して水平方向
に移動可能に設けられカップ槽5内の周辺部に噴流する
メッキ液8の流れを制御する4枚の制御板16(16
A,16B)と、この制御板16を移動させる為の、入
力設定部21,制御回路20,モータドライブ回路1
9,DCモータ14,リードスクリュ13,デジタルマ
イクロメータ15等からなる移動手段と、メッキ用電源
4とから主に構成されている。
【0011】メッキ槽6はカップ槽5よりオーバフロー
したメッキ液8を回収し、液温調整されたメッキ液8を
再びカッフ層5内に供給するものであり、温調計17と
ヒータ7とを有し、温調計17はメッキ槽6内のメッキ
液8の液温を測温抵抗体18により測定し、制御信号を
ヒータ7に出力する。
【0012】ヒータ7は温調計17からの制御信号を入
力とし、メッキ液8を加熱し、液温を適温に調整する。
温調されたメッキ液8は循環用のポンプ9によりカップ
槽5内へ送られる。そして、オーバーフローしたメッキ
液8はメッキ槽6へもどる。メッキ液8が循環する配管
には流量計11が装備され、メッキ液の噴流流量を制御
している。そしてこの配管にはフィルタ10も取り付け
られており、メッキ液中のダストやレジスト等を取り除
くように構成されている。カップ槽5内のアノード電極
3はウェハ1を支持するカソード電極2と対向してお
り、アノード電極3とカソード電極2には、メッキ用電
源4により電圧が印加される。
【0013】メッキ液8の噴流速度を制御する為の制御
板16は、図2に示すように、半円状に形成されX方向
に平行移動する2枚の制御板16AとY方向に平行移動
する2枚の制御板16Bとから構成され、各制御板の半
円形の中央部にはL字型のアーム23が接続されてい
る。この制御板16及びアーム23は、テフロンや石英
等の非金属材料から作られており、Oリング12を介し
てカップ槽5の側壁の一部を貫通して設けられ、DCモ
ータ14とデジタルマイクロメータ15とにより水平方
向に移動可能となっている。DCモータ14は、入力設
定部21に入力された条件により、プログラム等が記憶
された制御回路20とこの制御回路20の出力信号によ
り動作するモータドライブ回路19により自動的に動作
し、制御板16を移動させる。X方向及びY方向の4枚
の制御板16A,16Bを移動させることにより、これ
ら制御板に囲まれて形成される領域(以下制御板内領域
という)の幅(図2においては正方形の一辺)を、例え
ばメッキするウェハの大きさにより100mmから50
mm程度に迄小さくできるように構成されている。
【0014】尚、制御板16としては図3に示すよう
に、半円状の板の弦の中央部を円弧にしてもよい。この
場合、X方向制御板16CとY方向制御板16Dで形成
される制御板内領域は、ウェハの形状に似た円形に近い
ものとなる。
【0015】次に、第2の実施例のメッキ方法について
図3のフローチャートを併用して説明する。まずステッ
プ1(S1)として、入力設定部21にメッキ条件を入
力する。メッキ条件としては、例えばトータルメッキ時
間t(500sec),メッキ電流値(0〜100m
A),メッキ液温(30〜60℃),ウェハの大きさ,
第1の制御板内領域の幅W1 (100mm)とその時の
メッキ時間t1 (250sec),第2の制御板内領域
の幅W2 (60mm)とその時のメッキ時間t2(25
0sec)等である。
【0016】次にS2において、スタートスイッチON
後、チャック22が下降しウェハ1を吸着する。次でウ
ェハ1の吸着状態を比較・判定する。この判定の結果、
ウェハ1が設定圧力(40mmHg)以上と判定された
場合、S3へ進み、ポンプ9により、メッキ槽6内のメ
ッキ液をカップ槽5内へ噴流させる。そしてカソード電
極2とアノード電極3にメッキ電源4より電流が印加さ
れ、電解メッキが開始されると同時に、S4でトータル
メッキ時間t(500sec)とメッキ時間t1 +t2
のトータル時間を比較・判定する。この比較・判定の結
果、t<(t1+t2 )と判定された場合、S5にて制
御回路20,モータードライブ回路19の指示によりD
Cモータ14にて制御板16(16A,16B)を駆動
させ、制御板内領域の幅をW1 とし、同時に、S6にて
メッキ時間t1 の設定値(250sec)をカウントし
比較・判定をする。
【0017】S6でメッキ時間t1 が完了すると、S7
にて、再び制御板16(16A,16B)を、駆動させ
制御板内領域の幅をW2 とすると同時に、メッキ時間t
2 の設定値(250sec)をカウントし比較・判定を
する。S8でメッキ時間t2が完了すると、S4のトー
タルメッキ時間tとの比較・判定により、トータルメッ
キ時間tが完了すると、S10にてポンプ9を停止さ
せ、噴流OFF,メッキ電源4の電極印加OFF、メッ
キタイマ停止後、終了ブザーにてメッキ作業の完了を警
告し、次にS11にてリセットスイッチONにより、ブ
ザー停止,チャック吸着OFF,チャック上昇にてウェ
ハ1を取り出してメッキ処理を完了とする。
【0018】尚、上記ステップでは制御板内領域の幅を
2回(W1 とW2 )変えてメッキした場合について説明
したが、3回以上任意に変えてもよい。
【0019】このようにメッキ処理中に、S6でt
1 (250sec)の電解メッキを行うことにより、図
5の曲線S6(W1 ,t1 )のように、最初はウェハ外
周部が厚くメッキされ、次にS8にて、t2 (250s
ec)の電解メッキを行うことにより、図5の曲線S7
(W2 t2 )のように、ウェハ中心部が厚くメッキさ
れる。
【0020】以上のように、本実施例によれば、トータ
ルメッキ時間内に少なくとも2種類以上のプロセス条件
(制御板内領域)にてウェハ1の処理面に当たるメッキ
液8の流速を制御することにより、図5の曲線S4のよ
うに、均一なメッキ膜厚を得ることが可能である。メッ
キの膜厚はメッキ時間で制御できる為,1.5μm程度
のメッキ膜を得る為には、t1 =t2 =125secに
設定すればよい。又本実施例によれば、サイズの異なる
ウェハにメッキする場合においても、従来のように制御
板を交換する必要がない為作業性を向上させることがで
きる。
【0021】尚、上記実施例においては水平方向に移動
可能な4枚の制御板を用いた場合について説明したが、
3枚以上であればよい。また制御板の形状も半円状に限
定されるものではなく、制御板により囲まれた領域が正
方形以上の多角形又は円形に近いものになるものであれ
ばよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、噴流カッ
プ槽内の上部に、水平方向に移動可能な複数の制御板を
設け、メッキ処理中にこの制御板を移動させることによ
りウェハの処理面に当たるメッキ液の流速を常に最適な
状態にできる為、メッキ膜厚の分布を均一にできるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例(噴流式電解メッキ装
置)の構成図。
【図2】第1の実施例に用いる制御板の平面図。
【図3】第1の実施例に用いる他の制御板の平面図。
【図4】本発明のメッキ方法を説明する為のフローチャ
ート。
【図5】実施例により得られたメッキ膜厚の分布を示す
図。
【図6】従来例により得られたメッキ膜厚の分布を示す
図。
【図7】従来の噴流式電解メッキ装置の構成図。
【図8】従来の噴流式電解メッキ装置のカップ槽の断面
図及び制御板の平面図。
【図9】従来の他の噴流式電解メッキ装置のメッキチャ
ンバーの断面図。
【符号の説明】
1 ウェハ 2 カソード電極 3 アノード電極 4 メッキ用電源 5,5A カップ槽 6 メッキ槽 7 ヒータ 8 メッキ液 9 ポンプ 10 フィルタ 11 流量計 10 Oリング 13 リードスクリュ 14 DCモータ 15 デジタルマイクロメータ 16,16A〜16D 制御板 17 温調計 18 測温抵抗体 19 モータドライブ回路 20 制御回路 21 入力設定部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部よりポンプによりメッキ液を噴流さ
    せる為のメッキ液導入口を有するカップ槽と、このカッ
    プ槽内の下部に水平に設けられたメッシュ状のアノード
    電極と、前記カップ槽の上部に設けられ被メッキ物のメ
    ッキ処理面を下向にして保持する可動可能なカソード電
    極とを有する噴流式電解メッキ装置において、前記アノ
    ード電極の上部に設けられかつ前記カップ槽の側壁の一
    部を貫通して水平方向に移動可能に設けられ前記カップ
    槽内の周辺部に噴流する前記メッキ液の流れを制御する
    複数枚の制御板と、この制御板を移動させる為の移動手
    段とを設けたことを特徴とする噴流式電解メッキ装置。
  2. 【請求項2】 制御板は少くとも3枚用いられる請求項
    1記載の噴流式電解メッキ装置。
  3. 【請求項3】 制御板は半円状に形成されている請求項
    1記載の噴流式電解メッキ装置。
  4. 【請求項4】 半円状の制御板の弦の一部は円弧状に形
    成されている請求項3記載の噴流式電解メッキ装置。
  5. 【請求項5】 カップ槽の下部よりメッシュ状のアノー
    ド電極を通してメッキ液を噴流させ、前記カップ槽の上
    部にメッキ処理面を下にしてカソード電極により保持さ
    れた被メッキ物にメッキを施すメッキ方法において、前
    記アノード電極上に水平方向に移動可能な複数枚の制御
    板を設け、この制御板を水平方向に移動させて前記カッ
    プ槽内の周辺部に噴流する前記メッキ液の流れを制御し
    ながら前記被メッキ物にメッキを施すことを特徴とする
    メッキ方法。
JP29439294A 1994-11-29 1994-11-29 噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法 Expired - Fee Related JP2624200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29439294A JP2624200B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29439294A JP2624200B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158094A JPH08158094A (ja) 1996-06-18
JP2624200B2 true JP2624200B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17807146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29439294A Expired - Fee Related JP2624200B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624200B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766579B2 (ja) * 1998-11-30 2011-09-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電気化学堆積装置
JP4759834B2 (ja) * 2001-04-25 2011-08-31 凸版印刷株式会社 フィルムキャリア用電気めっき装置
JP2014051697A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Mitomo Semicon Engineering Kk カップ式めっき装置及びこれを用いるめっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158094A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7524406B2 (en) Processing apparatus including a reactor for electrochemically etching microelectronic workpiece
JP4219562B2 (ja) ワークピースを電気化学的に処理するためのシステム
JP3308333B2 (ja) 電解メッキ装置,及び電解メッキ処理方法
EP1524338A1 (en) Plating device
US20020195352A1 (en) Electrochemical treatment of integrated circuit substrates using concentric anodes and variable field shaping elements
US7247223B2 (en) Method and apparatus for controlling vessel characteristics, including shape and thieving current for processing microfeature workpieces
KR102358030B1 (ko) 전기도금 셀 내에서의 균일한 플로우 거동을 위한 방법
JPH10298795A (ja) メッシュ電極並びに該メッシュ電極を用いたメッキ処理装置およびメッキ処理方法
TW201307186A (zh) 電化學處理器
KR102563118B1 (ko) 혼합된 피처 전기도금을 위한 대류 최적화
US20230175162A1 (en) Cross flow conduit for foaming prevention in high convection plating cells
JP2010010242A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20130127400A (ko) 전기도금 장치용 교차류 매니폴드
JP2624200B2 (ja) 噴流式電解メッキ装置及びメッキ方法
JP2004149872A (ja) メッキ処理装置およびメッキ処理方法
TWI828580B (zh) 鍍覆裝置
TWI759133B (zh) 鍍覆裝置及鍍覆方法
JP2618698B2 (ja) 加熱装置及び加熱方法
CN212357443U (zh) 电镀装置及其阳极组件
TWI810250B (zh) 電鍍裝置
JP3223850B2 (ja) 噴流めっき装置
JP4351981B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法及びその装置
JP2641594B2 (ja) メッキ装置
US6319386B1 (en) Submerged array megasonic plating
JP3939209B2 (ja) ウェハー用めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees