JP2619977B2 - レーザ光学系装置 - Google Patents

レーザ光学系装置

Info

Publication number
JP2619977B2
JP2619977B2 JP2215274A JP21527490A JP2619977B2 JP 2619977 B2 JP2619977 B2 JP 2619977B2 JP 2215274 A JP2215274 A JP 2215274A JP 21527490 A JP21527490 A JP 21527490A JP 2619977 B2 JP2619977 B2 JP 2619977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
rod lens
linear
light intensity
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2215274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497314A (ja
Inventor
宏司 山本
正和 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2215274A priority Critical patent/JP2619977B2/ja
Publication of JPH0497314A publication Critical patent/JPH0497314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619977B2 publication Critical patent/JP2619977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シート材の表面検査や線状欠陥の検出等、
外観検査に用いるレーザ光学系装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 第5図に示すように、レーザ光源1からのレーザビー
ムをロッドレンズ2の中心部に照射させると、左右対称
にビームが広がり線状となり、その光強度は第6図に示
すように、中心部が高い山型となる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、一般の計測用の光源として用いられる線状
ビームは、光強度の平滑化が要求される。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、
光強度の平滑化を図ることを目的としたレーザ光学系装
置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、互いに異なる方向へレーザビームを照射す
る2つのレーザ光源と、入射したレーザビームを線状ビ
ームにするロッドレンズと、各レーザ光源からの2本の
レーザビームの方向を略同一方向に変更するとともに各
レーザビームをロッドレンズの光軸に対して略対称にず
らせて入射する手段とを備えたものである。
[作 用] 而して、上記手段により、互いに異なる方向に照射さ
れた2つのレーザ光源からの2本のレーザビームの方向
を略同一方向に変更させるとともに各レーザビームをロ
ッドレンズの光軸に対して略対称にずらせて入射するよ
うにして、ロッドレンズから出射される各線状ビームが
合成された部分の光強度を平滑化するようにしている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。本
発明は、互いに異なる方向に照射された2つのレーザ光
源からの2本のレーザビームの方向を略同一方向に変更
するとともに各レーザビームをロッドレンズの光軸に対
して略対称にずらせて入射するようにして、ロッドレン
ズから出射される各線状ビームが合成された部分の光強
度を平滑化するようにしたものである。
第3図に示すように、レーザ光源1からのレーザビー
ムLBをロッドレンズ2に照射する際、ロッドレンズ2の
光軸から端部の方にレーザビームLBの中心をずらせば、
ロッドレンズ2から出射された線状ビームLB′の光強度
分布は第4図に示すように片寄ったものとなる。尚、第
3図のdはレーザビームLBとロッドレンズ2の軸ずらし
分を示している。
そこで、本実施例では、第1図に示すように、図示し
ない2つのレーザ光源から互いに異なる方向へ照射され
る2本のレーザビームLB1,LB2の方向を、偏向ビームス
プリッタ3により略同一方向(略平行)に変更させると
ともにロッドレンズ2の光軸に対して略対称にずらして
入射している。これにより、ロッドレンズ2から出射さ
れる2本の線状ビームLB1′,LB2′には、第2図の点線
で示すような互いに逆側に片寄った光強度分布が得られ
るので、同図に示すように2本の線状ビームLB1′,L
B2′が合成された光強度の平滑部分を大きくすることが
できる。
本発明では、2本のレーザビームLB1,LB2の方向を変
更させてロッドレンズ2に入射する上記手段として、変
更ビームスブリッタ3を使用し、単一波面の2本のレー
ザビームLB1,LB2をロッドレンズ2に入射するようにし
ている。
なお、偏光ビームスブリッタ3を第1図におけるA方
向、B方向に微調整することで、合成された線状ビーム
をさらに平滑化することができる。このように、上記手
段として偏光ビームスブリッタ3を使用すれば、2本の
レーザビームLB1,LB2の光強度の調整(ビーム回転によ
り偏光ビームスプリッタ3出力の光強度を可変すること
が可能)、及び光強度分布と平滑化調整(A方向、B方
向の移動により光強度分布を可変することが可能)が容
易に行うことができるという利点がある。
[発明の効果] 本発明は上述のように、互いに異なる方向へレーザビ
ームを照射する2つのレーザ光源と、入射したレーザビ
ームを線状ビームにするロッドレンズと、各レーザ光源
からの2本のレーザビームの方向を略同一方向に変更さ
せるとともに各レーザビームをロッドレンスの光軸に対
して略対称にずらせて入射する手段とを備えたので、ロ
ッドレンズから出射される2つの線状ビームの光強度分
布が互いに逆側に片寄ることになり、その結果、両者が
合成された線状ビームの光強度を平滑化することがで
き、そのため、平滑部分の大きい線状ビームが簡単な構
成により得られるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は同上の特性
図、第3図は同上の説明図、第4図は同上の特性図、第
5図は従来例の説明図、第6図は同上の特性図である。 1はレーザ光源、2はロッドレンズ、3は偏光ビームス
プリッタである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜井 正和 埼玉県川越市大字今福2773番地 山田光 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−196224(JP,A) 特開 昭57−2015(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なる方向へレーザビームを照射す
    る2つのレーザ光源と、入射したレーザビームを線状ビ
    ームにするロッドレンズと、各レーザ光源からの2本の
    レーザビームの方向を略同一方向に変更させるとともに
    各レーザビームをロッドレンズの光軸に対して略対称に
    ずらせて入射する手段とを備えたことを特徴とするレー
    ザ光学系装置。
JP2215274A 1990-08-14 1990-08-14 レーザ光学系装置 Expired - Fee Related JP2619977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215274A JP2619977B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 レーザ光学系装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215274A JP2619977B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 レーザ光学系装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497314A JPH0497314A (ja) 1992-03-30
JP2619977B2 true JP2619977B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=16669601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215274A Expired - Fee Related JP2619977B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 レーザ光学系装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619977B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572015A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Hitachi Ltd Lighting equipment
JPS61196224A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Canon Inc 扇状光発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497314A (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617578A (en) Multi-beam zoom and focusing lens scan pitch-adjusting recorder
US4819033A (en) Illumination apparatus for exposure
KR900008299A (ko) 조명방법 및 그 장치와 투영식 노출방법 및 그 장치
US4496222A (en) Apparatus and method for photolithography with phase conjugate optics
CN112113500B (zh) 一种基于一体化相移反射镜的剪切散斑干涉系统
CA2095068A1 (en) Laser machining apparatus
EP0196335A4 (en) PROJECTOR.
US4567362A (en) Process and apparatus for the focusing of a beam of light on an object
AU4225796A (en) Improvements in or relating to surface curvature measurement
JP2619977B2 (ja) レーザ光学系装置
JP2510370B2 (ja) ホログラフィックプロジェクションスクリ―ンを作成するためのシステム及び方法
WO1996013738A3 (en) Center masking illumination system and method
US4934799A (en) Multi-lens focussing arrangement for laser graphics imaging apparatus
KR930010526A (ko) 단면 윤곽선 스캐너
Brown et al. Stepped strobe phase CAH technique for measuring vibration amplitude and phase
JPS62231924A (ja) 投影露光方法及びその装置
JPS5924823A (ja) 光フアイバ出力光のスペツクルの影響を消去する装置
JPS6381420A (ja) 照明装置
JP2661285B2 (ja) 光ディスク原盤露光方法
JPH0439647B2 (ja)
JPS6125116A (ja) レ−ザ−ビ−ム結像光学系
US5022061A (en) An image focusing means by using an opaque object to diffract x-rays
JP2001006167A5 (ja)
JPS58179805A (ja) 露光装置
KR20230081272A (ko) 노광시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees