JP2611638B2 - 赤外線プロジェクター - Google Patents

赤外線プロジェクター

Info

Publication number
JP2611638B2
JP2611638B2 JP5316446A JP31644693A JP2611638B2 JP 2611638 B2 JP2611638 B2 JP 2611638B2 JP 5316446 A JP5316446 A JP 5316446A JP 31644693 A JP31644693 A JP 31644693A JP 2611638 B2 JP2611638 B2 JP 2611638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd memory
television signal
memory device
ccd
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5316446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07170457A (ja
Inventor
有一 山本
博康 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5316446A priority Critical patent/JP2611638B2/ja
Publication of JPH07170457A publication Critical patent/JPH07170457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611638B2 publication Critical patent/JP2611638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線撮像装置の評価
装置において赤外光源として用いる赤外線プロジェクタ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開昭63−146725号公報
に記載された撮像装置の如く、可視発光ダイオードアレ
イによりプロジェクターを構成し得る技術は知られてい
た。また、従来のIRプロジェクターは、ホットプレー
トでなる面光源の前に特定のパターンマスクを置いて構
成されている。このIRプロジェクターを光源とする場
合、赤外線撮像装置で得られる画像は2値の温度差パタ
ーンだけである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の実開昭63−1
46725号公報に記載された技術では赤外線撮像装置
の評価に必要な程度に温度差のある赤外線映像は得られ
ない。また、従来の赤外線プロジェクターでは、面光源
温度と背景温度という2値の温度差しか作り出すことが
できない。そこで、赤外線撮像装置が実際に用いられる
屋外で赤外線撮像装置の評価をするために、赤外線撮像
装置のフィールドテストを実施する必要があった。とこ
ろが、フィールドテストは、所定の視野、温度差等の条
件を満足する場所を選定し、評価対象となっている赤外
線撮像装置を選定した現地で運転させなければならな
い。そこで、気象条件の不安定さ、人員や機材の移動経
費などから、従来には、赤外線撮像装置のフィールドテ
ストには多大の電用を要した。このように、従来の技術
では赤外線撮像装置のフィールドテストの経費に関して
解決すべき課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が提供する手段は、CCDメモリ装置と、C
CDメモリ駆動回路とコリメータとを備えてなり、前記
CCDメモリ装置は、2次元にマトリクス状に配列され
た複数のCCDメモリ素子と、該各CCDメモリ素子に
それぞれ対応して2次元にマトリクス状に前記CCDメ
モリ素子と同一基板上に配列された転送ゲート及び発熱
体と、入力端子へ入力されたアナログテレビ信号を前記
複数のCCDメモリ素子へ導いて記憶させるテレビ信号
入力回路とを備え、前記転送ゲートは、転送パルスを受
けたとき、該転送パルスに同期して対応する前記CCD
メモリ素子の電荷を対応する前記発熱体へ転送し、前記
CCDメモリ駆動回路は、前記アナログテレビ信号のフ
レーム同期信号に同期したパルス信号を前記転送パルス
として出力し、前記コリメータは、前記2次元マトリク
ス状配列発熱体で形成される赤外線映像を平行光線の赤
外線映像に変換して出射することを特徴とする赤外線プ
ロジェクターである。
【0005】
【実施例】本発明について、図面を参照して説明する。
図2は本発明の一実施例である赤外線プロジェクターの
構成図であり、図1は図2の赤外線プロジェクターの構
成品の一つであるCCDメモリ装置を示す回路ブロック
図である。
【0006】先ず、基準となる赤外線撮像装置によっ
て、赤外線撮像装置のフィールドテストに適した場所を
好ましい気象条件の下で撮影し、赤外線画像を生成し、
その赤外線画像をVTRテープに記録しておく。これを
VTR8で再生し、出力されるNTSC方式の標準テレ
ビ信号100(アナログ信号)を、A/D変換器9でデ
ィジタルテレビ信号101に変換する。スキャンコンバ
ータ10は、このディジタル信号101をCCDメモリ
装置12の走査タイミングに同期させる。スキャンコン
バータ10による走査変換のために、CCDメモリ装置
12の垂直および水平同期信号でなるタイミング信号1
02をCCDメモリ駆動回路13からスキャンコンバー
タ10へ送る。D/A変換器11は、スキャンコンバー
タ10から出力されるディジタルテレビ信号103を再
びアナログ信号に変換する。このアナログ信号はCCD
メモリ11の動きと同期がとられているので、CCDメ
モリ装置12は、CCDメモリ駆動回路13からCCD
メモリ駆動信号105を受けることにより、アナグロテ
レビ信号104を取り込むことができる。CCDメモリ
装置12に取り込まれたアナログテレビ信号は、該アナ
ログテレビ信号の各画素の輝度情報に応じて、該画素に
対応するCCDメモリ素子に接続されたペルチェ素子に
温度差を与える。更に、各CCDメモリ素子及び対応の
ペルチェ素子は2次元のマトリスク状に配置されている
ので、このCCDメモリ装置12をコリメータ14の赤
外光源として扱うことにより、コリメータの焦点距離に
応じた赤外線画像が投撮されることになる。
【0007】次に図1に示すCCDメモリ装置12の構
成および内部動作について説明する。D/A変換器11
から出力されたアナログテレビ信号はCCDメモリ装置
12内部の入力端子6、入力用アンプ7を通って、さら
にCCDメモリ素子1を経てCCDメモリ装置12全体
へ送られ、1フレーム分のテレビ信号がCCDメモリ装
置12内の全てのCCDメモリ素子へ分配転送される。
各CCDメモリ素子1には転送ゲート2、薄膜4及びペ
ルチェ素子5が1つずつ対応して設けてある。ペルチェ
素子5が熱的に分離された薄膜4の上に乗っているの
で、ゲート端子3から各転送ゲート2へ転送パルスを与
えることにより、各CCDメモリ素子1へ分配転送され
たアナログテレビ信号の輝度情報に応じた電荷がペルチ
ェ素子5へ流れ、該ペルチェ素子5及び薄膜4に温度差
が生じる。このようにして、CCDメモリ装置12には
アナログテレビ信号104の輝度画像と同じ温度画像が
形成される。この温度画像に対応する赤外線像はコリメ
ータ14で平行光線となり赤外線撮像装置に供給され
る。14a,14bは凹面鏡である。
【0008】転送パルスは、CCDメモリ駆動回路13
からCCDメモリ駆動信号105に含んで端子3へ送ら
れる。この転送パルスは、フレーム同期信号(垂直同期
信号に同じ)に同期した信号である。この転送パルスの
振幅に応じて転送ゲート2の増幅度が定まる。そこで、
微小な電荷しかCCDメモリ素子1には蓄積されていな
くても、その電荷に基づいて転送ゲート2からペルチェ
素子4へ流れる電流は、ペルチェ素子4の温度を上昇さ
せて温度画像を形成できる程度の大きさにすることがで
きる。すなわち、転送ゲート2は増幅素子としても作用
する。
【0009】転送ゲート2、薄膜4及びペルチェ素子5
は、1つのCCDメモリ素子1に1つずつ対応して設け
られている。そして、転送ゲート2、薄膜4及びペルチ
ェ素子5は対応するCCDメモリ素子1の近傍に、配置
されている。したがって、転送ゲート2、薄膜4及びペ
ルチェ素子5は、該CCDメモリ素子と同様に2次元マ
トリクス状に配置されている。CCDメモリ装置12に
おいて、CCDメモリ素子1は1フレーム分のテレビ信
号を画素単位で記憶するのに必要な数だけ備えられてい
る。
【0010】ペルチェ素子5で発生した熱が基板へ急速
に放散してしまうのを防ぐために、薄膜4のうちで少な
くともペルチェ素子5の直下領域は、基板から微小な間
隙で離されており、基板から熱的に分離されている。
【0011】なお、ペルチェ素子5に代わる発熱体とし
て、通常の半導体集積回路におけるものと同様な抵抗素
子を用いても差し支えない。
【0012】
【発明の効果】以上に説明した様に、本発明の赤外線プ
ロジェクターを使用すれば、基準となる赤外線撮像装置
によって赤外画像をVTR等に予め取得しておき、この
VTRテープを本赤外線プロジェクターに提供すること
により、室内において実フィールドとほぼ類似の赤外光
源を得ることができ、赤外線撮像装置の評価内容を拡大
することが可能となる。すなわち、本発明の赤外線プロ
ジェクターにより、フィールドテストにほぼ等価な程度
の内容で赤外線撮像装置の評価試験が実際フィールドテ
ストに比べて極めて安価に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CCDメモリ素子の回路ブロック図。
【図2】本発明の一実施例である赤外線プロジェクター
構成図。
【符号の説明】
1 CCDメモリ素子 2 転送ゲート 3 ゲート端子 4 薄膜 5 ペルチェ素子 6 入力端子 7 入力用アンプ 8 VTR 9 A/D変換器 10 スキャンコンバータ 11 D/A変換器 12 CCDメモリ装置 13 CCDメモリ駆動回路 14 コリメータ 14a,14b 凹面鏡

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCDメモリ装置と、CCDメモリ駆動
    回路とコリメータとを備えてなり、 前記CCDメモリ装置は、2次元にマトリクス状に配列
    された複数のCCDメモリ素子と、該各CCDメモリ素
    子にそれぞれ対応して2次元にマトリクス状に前記CC
    Dメモリ素子と同一基板上に配列された転送ゲート及び
    発熱体と、入力端子へ入力されたアナログテレビ信号を
    前記複数のCCDメモリ素子へ導いて記憶させるテレビ
    信号入力回路とを備え、前記転送ゲートは、転送パルス
    を受けたとき、該転送パルスに同期して対応する前記C
    CDメモリ素子の電荷を対応する前記発熱体へ転送し、 前記CCDメモリ駆動回路は、前記アナログテレビ信号
    のフレーム同期信号に同期したパルス信号を前記転送パ
    ルスとして出力し、 前記コリメータは、前記2次元マトリクス状配列発熱体
    で形成される赤外線映像を平行光線の赤外線映像に変換
    して出射することを特徴とする赤外線プロジェクター。
  2. 【請求項2】 NTSC方式その他の標準テレビ信号を
    ディジタルテレビ信号に変換するA/D変換器と、前記
    CCDメモリ駆動回路から前記CCDメモリ装置の垂直
    同期信号および水平同期信号を用いて、前記ディジタル
    テレビジョン信号の走査タイミングを前記CCDメモリ
    装置の走査タイミングに変換するスキャンコンバータ
    と、このスキャンコンバータから出力されるディジタル
    テレビ信号をアナログテレビ信号に変換し前記CCDメ
    モリ装置の前記入力端子へ送るD/A変換器とを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の赤外線プロジェクタ
  3. 【請求項3】 前記発熱体がペルチェ素子でなり、該ペ
    ルチェ素子は薄膜上に形成されており、前記ペルチェ素
    子の下の領域において前記薄膜は前記基板から微小な間
    隙で離れていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の赤外線プロジェクター。
JP5316446A 1993-12-16 1993-12-16 赤外線プロジェクター Expired - Lifetime JP2611638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316446A JP2611638B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 赤外線プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316446A JP2611638B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 赤外線プロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170457A JPH07170457A (ja) 1995-07-04
JP2611638B2 true JP2611638B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18077184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316446A Expired - Lifetime JP2611638B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 赤外線プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238957B2 (en) * 2005-05-02 2007-07-03 Raytheon Company Methods and apparatus for presenting images

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07170457A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805037A (en) Image recording system
JPH03500119A (ja) 静止ビデオ画像用低解像度確認装置
AU4465496A (en) System for producing time-independent virtual camera movement in motion pictures
JPH05506756A (ja) マルチセンサ高解像度カメラ
JP2002323570A5 (ja)
JPH0468876A (ja) 高速流速場測定用ビデオ撮影装置
JP2611638B2 (ja) 赤外線プロジェクター
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
US7292271B2 (en) Process and apparatus for taking slow motion picture, and process and apparatus for taking and playing slow motion picture
JPH0436632B2 (ja)
RU2231123C2 (ru) Охранная телевизионная система
CA2208556A1 (en) System for producing time-independent virtual camera movement in motion pictures
JPS62190980A (ja) 高解像度テレビジヨンカメラ
JPH09181949A (ja) 熱画像装置
JPS6236392Y2 (ja)
JPH01138875A (ja) カラーテレビカメラ
JPS643262Y2 (ja)
JP2005005893A (ja) 監視用撮像装置
JP2563000B2 (ja) 高速度カラービデオカメラ
JP2612630B2 (ja) 画像による検査・監視装置
JPS6053382A (ja) 固体撮像装置
JPH03236687A (ja) 光電変換装置、映像記録装置、及び映像再生装置
JPS6238675A (ja) 電子スチルカメラ
JPS54127308A (en) High speed photographic camera apparatus
JP2005136720A (ja) 撮像装置、画像取得装置、及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107