JP2609544B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2609544B2
JP2609544B2 JP63272987A JP27298788A JP2609544B2 JP 2609544 B2 JP2609544 B2 JP 2609544B2 JP 63272987 A JP63272987 A JP 63272987A JP 27298788 A JP27298788 A JP 27298788A JP 2609544 B2 JP2609544 B2 JP 2609544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
light source
selection
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63272987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121490A (ja
Inventor
忠昭 増森
有二 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63272987A priority Critical patent/JP2609544B2/ja
Publication of JPH02121490A publication Critical patent/JPH02121490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609544B2 publication Critical patent/JP2609544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアナログ階調RGB画像信号を用いたカラー中
間調記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、カラー階調プリントやスライドを作製する場
合、平形モノクロCRTデイスプレイにアナログ階調RGB画
像信号を信号選択して転送してモノクロ階調の画像を表
示し、一方、CRTデイスプレイとカメラとの間に電動モ
ータ等により選択できるカラーフイルタを配置して前記
RGB画像信号選択に対応させて所望するカラーフイルタ
を選択してCRT上の画像をカメラ等で撮影しカラー階調
画像の記録を実現していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような方法によると、CRTデイス
プレイの歪みが記録され、感光材のカラー感度にあわせ
て各色対応にCRTの明るさ調整と、カメラの露光時間制
御と、フイルタの透過光量の制御とが必要になり、CRT
には輝度の限界があり、CRTの輝度を過度に上げると解
像度が低下するため、露光時間の短縮には限度があり、
カメラシヤツタやフイルタ駆動用電動モータ等の機械的
可動部分が存在するため、信頼性や寿命が低下する等の
問題があつた。また、アナログ階調RGB画像信号を直接
カラーCRTに適用したカラーCRT上の画像を直接カメラ等
で撮影する方法では、各色を同時に発色させる場合、各
色の光強度と感光材料の光濃度特性とを一致させる必要
があり、各色の光波長と感光材料の光波長感度特性とを
一致させた特殊な感光材料が必要になるため、ランニン
グコストが高くなる。さらにカラーCRT上のRGB発光画素
は位置が異なるため、各色を同一画素で重ねて表示して
撮影できるモノクロCRTに比較して画素密度は低下し、
かつ色を表示するとき発光しない画素が存在して色の彩
度が低下する等の欠点があつた。
本発明は、前述した従来の問題を改善するためになさ
れたものであり、その目的は、歪みが無く、信頼性や寿
命が優れ、画素密度や色彩度の低下を抑えた記録装置を
提供することにある。本発明の他の目的は、カラー階調
画像データを格納しておくフレームメモリを改造するこ
となく、汎用パーソナルコンピユータ等で使用されてい
るアナログ階調RGB画像信号をそのまま入力することに
より、カラー階調画像を記録できる記録装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による記録装置は、透過形モノクロ液晶デイス
プレイ装置と、透過用色光源と、前記透過形モノクロ液
晶デイスプレイ装置に2値画素データを転送する制御装
置と、前記透過形モノクロ液晶デイプレイ装置に表示さ
れた画像を記録する撮影装置とからなる。
特にこの発明によれば、前記制御装置は、汎用のアナ
ログ階調RGB画像信号を利用しており、A/D変換,透過用
色光源の色選択と点灯制御,アナログ画像信号またはデ
イジタル画像データの選択および透過用色光源の点灯時
間とデイジタル画像データのビツト選択時間との制御を
行う各部より構成されている。
特にこの発明によれば、前記制御装置は、汎用のアナ
ログ階調RGB画像信号を利用しており、A/D変換,透過用
色光源の色選択と点灯制御,アナログ画像信号またはデ
イジタル画像データの選択,透過用色光源の点灯時間と
デイジタル画像データのビツト選択時間および同一ビツ
トの選択繰り返し回数の制御および同一ビツト選択の繰
り返し中にクロツクの位相をシフトしたA/D変換用サン
プリングクロツクの生成とデイジタル画像データからビ
ツト選択したデータを用いて複数ドツトおきに透過形モ
ノクロ液晶デイスプレイ装置上に画像表示しかつ表示す
るドツトをシフトして画像表示する各部より構成されて
いる。
〔作 用〕
本発明においては、制御装置によつてアナログ階調RG
B画像信号を入力してデイジタル画像データに変換し、
このデータから1ビツトを選択し、2値の画素データと
透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置に送出し、画像表
示し、アナログ階調RGB画像信号の選択に対応させて透
過用色光源の光源色を選択してかつ前記選択ビツトのビ
ツト位置に対応させた時間だけ透過用色光源を点灯させ
て透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置に表示された画
像を撮影装置で撮影する。逐次選択する前記ビツト位
置,ビツト選択時間および透過用色光源と点灯時間を変
えて上記操作を繰り返す。
また、前記透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置のド
ツトクロツクを分周したA/D変換用サンプリングクロツ
クでA/D変換を行い、変換後のデイジタル画像データか
ら1ビットを選択し、2値の画素データとして前記透過
形モノクロ液晶デイスプレイ装置上の表示ドツトを分周
数と同数だけとばして画像表示し、アナログ階調RGB画
像信号の選択に対応させて透過用色光源の光源色を選択
してかつ前記選択したビツト位置に対応させた時間だけ
透過用色光源を点灯させ、表示画像を撮影装置で撮影す
る。さらにこのデイジタル画像データにおいて選択する
ビツト位置を固定してA/D変換用サンプリングクロツク
の位相をシフトしながら分周数と同数回繰り返し前記透
過形モノクロ液晶デイスプレイ装置上に上記表示画像と
はドツトのずれた画像を表示し、透過用色光源の点灯時
間を上記と同一にして表示画像を撮影装置で撮影する。
デイジタル画像データから選択すべきビツト位置は、逐
次最下位ビツトLSB(Least Significant Bit)から最上
位ビツトMSB(Most Significant Bit)の方向へまたは
その逆方向へ1ビツトずつシフトするとともにビツト位
置の選択に対応させるビツトの選択時間と透過用色光源
の点灯時間を変えて2値の画素データとして透過形モノ
クロ液晶デイスプレイ装置に送出し、画像表示し、この
表示された画像を撮影装置で撮影する。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明による記録装置の一実施例を示すブロ
ック図である。同図において、この記録装置は、透過形
モノクロ液晶デイスプレイ装置1と、この液晶デイスプ
レイ装置1に2値画素データを転送する制御装置2と、
この液晶デイスプレイ装置1に表示された画像をレンズ
を介して記録する撮影装置3と、画像の明暗コントラス
トを高め撮影装置3に装填した感光材料を充分にカラー
感光させるための透過用色光源4とから構成されてい
る。
前記制御装置2は、さらに以下の機能を有する各部よ
り構成される。すなわち、アナログ階調RGB画像信号501
の各R,G,B画像信号対応に設けたA/D変換回路でアナログ
階調画像信号をNビツト(一般には6〜12ビツト程度が
多い)のTTL等の論理レベルのデイジタル画像データ502
に変換するA/D変換部201と、RGB等異なる3色の透過用
色光源4において何れか1色の色光源を色光源駆動信号
503で選択駆動する色光源制御部202と、前記透過用色光
源4で選択駆動される光源色に対応させて前記R,G,B画
像信号対応に設けたA/D変換回路の中から1つのA/D変換
回路の出力をRGB選択信号504で選択しこの出力であるN
ビツトのデイジタル画像データの中からビツト選択信号
505で特定のビツト位置の1ビツトを選択するかまたはR
GB対応のA/D変換回路の出力である各々のNビツトのデ
イジタル画像データの中からビツト選択信号505で特定
の同一ビツト位置の各々1ビツトを選択しこれらの選択
されたビツトの中からRGB選択信号504によつて前記透過
用色光源4で選択駆動される光源色に対応させて1ビツ
トを選択し前記液晶デイスプレイ装置1に2値画素デー
タ506を送出するデイジタル画像データ選択部203と、垂
直同期信号507に同期した計数クロツクを発生しかつ前
記選択された特定のビツト位置に対応して計数クロツク
を計数して特定のビツトを選択し続ける時間(ビツト選
択時間)と前記色光源制御部202において透過用色光源
4を点灯させる時間(点灯時間)を制御する時間制御20
4と、前記特定のビツト位置をLSBの1の桁からMSBのN
の桁までまたはその逆にMSBのNの桁からLSBの1の桁ま
で前記時間制御部204の計数結果によつて逐次ビツト選
択するためのビツト選択信号505を発生するビツト位置
選択信号発生部205と、前記ビツト位置選択信号発生部2
05でLSBの1の桁からMSBのNの桁までまたはその逆にMS
BのNの桁からLSBの1の桁まで選択するたびにこれに同
期して時間制御部204から出力する1色計数完了信号508
によつて透過用色光源4で選択駆動される光源色に対応
させて前記RGB画像信号の中から何れか1つの色画像信
号のデイジタル画像データを前記デイジタル画像データ
選択部203で選択しかつ選択した色画像信号に対応する
透過用色光源4の光源色を色光源制御部202で選択する
ためのRGB選択信号504を発生する色選択信号発生部206
とを有して構成されている。
第2図は本発明による記録装置の他の実施例を示すブ
ロツク図である。同図においては、第1図の実施例と比
較して制御装置2Aの構成が一部異なる。すなわち、アナ
ログ階調RGB画像信号501をA/D変換部207で変換する前に
画像信号選択部208で前記透過用色光源4で選択駆動さ
れる光源色に対応させて前記アナログ階調RGB画像信号5
01の中から1つの画像信号を選択してA/D変換部207に送
出する。A/D変換部207では前記選択された1つの画像信
号をNビツトのデイジタル画像データ502に変換する。
さらにビツト選択部209で前記A/D変換部の出力であるN
ビツトのデイジタル画像データ502の中から特定の1ビ
ツトを選択し、前記液晶デイスプレイ装置1に2値画素
データ506を送出する。
第2図の構成では、RGB等異なる3色の透過用色光源
4において何れか1色の色光源を選択駆動する色光源制
御部202,特定のビツトを選択し続ける時間と前記色光源
制御部において透過用色光源を点灯させる時間を定める
時間制御部204,前記特定の1ビツトを選択するためのビ
ツト位置選択信号発生部205および色光源制御部202での
光源色の選択と前記画像信号の選択とを行う色選択信号
発生部206は第1図の実施例と同様である。
第3図は、第1図および第2図で示した制御装置2,2A
における主な動作タイミングを示したものである。この
タイミング図ではA/D変換部201は6ビツト、ビツト選択
の順序はLSBからMSBへ、RGB画像信号の選択順序はR,G,B
の順、LSB選択時の点灯時間Δとした場合を例示した。
第3図(a)は第1図および第2図に示した色光源の点
灯時間のOFF信号およびビツト位置選択信号発生部205の
入力信号を共通にした場合であり、ビツトの選択時間は
選択ビツト位置に関係なく一定になり、4フレーム(垂
直同期信号の4周期分)に設定した場合を例示した。選
択ビツト位置に対応して点灯時間は4フレーム中最後の
1フレーム内でΔ,2Δ,4Δ,8Δ,16Δ,32Δになるが、点
灯時間が1フレームを越える場合はビツトの選択時間
(フレーム数)を増やせばよい。第3図(b)は第1図
および第2図に示した色光源の点灯時間のOFF信号の直
後に来る垂直同期信号をビツト位置選択信号発生部205
の入力信号にした場合であり、ビツトの選択時間の中で
点灯する前までの時間、言い換えれば新しい2値画素デ
ータで表示されてから撮影される迄の時間は選択ビツト
位置に関係なく一定のフレーム数期間になる。なお同図
では2フレームの場合を例示した。
第4図は本発明による記録装置のさらに他の実施例を
示すブロツク図である。同図に示すように本実施例で
は、透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置1と、前記透
過形モノクロ液晶デイスプレイ装置1に2値画素データ
を送出する制御装置2Bと、撮影装置3と、透過用色光源
4とから構成され、A/D変換用サンプリングクロツクに
透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置1のドツトクロツ
クをM分周(Mは2以上の整数)したクロツクを適用す
る。したがつて、ある一定のデイジタル画像データの1
ビツト選択に対する撮影はデイスプレイ装置上にMドツ
トおきに表示した画像を撮影し、次にサンプリングクロ
ツクを1ドツト分シフトして表示画像を1ドツトずらし
て撮影し、これをM回繰り返すことになる。前記制御装
置2におけるA/D変換部201,色光源制御部202,デイジタ
ル画像データ選択部203,時間制御部204,ビツト位置選択
信号発生部205および色選択信号発生部206は第1図に示
した実施例と同一である。本実施例は、A/D変換部201に
おけるA/D変換回路の変換時間が透過型モノクロ液晶デ
イスプレイ装置1のドツトクロツク周期より長い場合に
有効な方法を示した実施例である。第1図に示した実施
例とは以下の各部の構成が異なる。すなわち、前記デ
イジタル画像データ選択部で選択するビツト位置に対応
して前記時間制御部で選択状態を垂直同期信号507に同
期した計数クロツクをもとに計数しこれを同一ビツト位
置の状態で上位分周数Mと同数回(Mは2以上の整数)
繰り返しかつ各回繰り返し状態信号509をドツトクロツ
ク制御部211へ送出する同一ビツト繰り返し制御部210,
前記透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置1のドツト
クロツクをM分周しかつ前記繰り返し状態信号509によ
り前記同一のビツト位置をM回繰り返し選択するとき、
各回毎に1ドツトずつ位相をシフトしたA/D変換用サン
プリングクロツク510を前記A/D変換部201へ送り、さら
にデイジタル画像データ選択部出力の2値画素データ50
6を前記A/D変換用サンプリングクロツクに同期させて選
択するための位相選択信号511をLCD用データ合成部212
へ送出するドツトクロツク制御部211および前記位相
選択信号511によつて前記デイジタル画像データ選択部
の出力を位相選択しかつ選択されない位相期間には“0"
データを生成して前記液晶デイスプレイ装置1に2値の
画像データを送出するLCD用データ合成部212を有してい
る。
第4図の構成では、ドツトクロツク(周期1/f)を分
周したA/D変換用サンプリングクロツク510をA/D変換部2
01へ送り、A/D変換後のNビツトのデイジタル画像デー
タ502の中から特定の1ビツトを選択して2値画素デー
タ506としてLCD用データ合成部212に送出する。続いてA
/D変換用サンプリングクロツク510の位相をドツトクロ
ツクの周期の1〜(M−1)倍だけシフトさせてA/D変
換を行い、Nビツトのデイジタル画像データ502の中か
ら同一のビツトを選択する。上記の一連の動作をドツト
クロツクの分周数だけ繰り返す。前記ビツト選択した2
値画素データは透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置1
上ではMドツトおきの画素データに対応する。したがつ
て前記ビツト選択した2値画素データに対して必要に応
じてA/D変換用サンプリングクロツクと同一同期でドツ
トクロツクの周期の0〜(M−1)倍だけ位相をシフト
した位相選択信号511によつてMドツトおきの画素デー
タとし、残りのM−1ドツトの画素の間を埋める画素デ
ータとして“0"信号を透過形モノクロ液晶デイスプレイ
装置1へ送出する。
第5図は本発明による記録装置の他の実施例を示すブ
ロツク図である。同図においては、第4図の実施例と比
較して制御装置2Cの構成が一部異なる。すなわち、アナ
ログ階調RGB画像信号501をA/D変換部207で変換する前に
画像信号選択部208で前記透過用色光源4で選択駆動さ
れる光源色に対応させて前記アナログ階調RGB画像信号5
01の中から1つの画像信号を選択してA/D変換部207に送
出する。A/D変換部207では前記選択された1つの画像信
号をNビツトのデイジタル画像データ502に変換する。
さらにビツト選択部209で前記A/D変換部207の出力であ
るNビツトのデイジタル画像データ502の中から特定の
1ビツトを選択し、LCD用データ合成部212に2値画素デ
ータ506を送出する。
第5図の構成では、RGB等異なる3色の透過用色光源
4において何れか1色の色光源を選択駆動する色光源制
御部202,特定のビツトを選択し続ける時間と前記色光源
制御部202において透過用色光源を点灯させる時間とを
定める時間制御部204,前記特作の1ビツトを選択するた
めのビツト位置選択信号発生部205および色光源制御部2
02での光源色の選択と前記画像信号の選択とを行う色選
択信号発生部206は、第1図,第2図および第4図の実
施例と同様であり、同一ビツト繰り返し制御部210,ドツ
トクロツク制御部211およびLCD用データ合成部212は第
4図の実施例と同様である。
第3図(a),(b)に示した第1図および第2図の
実施例における動作タイミングの選択ビツト位置1,2・
・・・6の選択および各ビツト位置選択に対応させた点
灯時間の時間推移において、第4図および第5図の実施
例の動作タイミングでは各々のビツト位置での動作をM
回繰り返してから次のビツト位置の動作へと移行してい
くことが異なる。
以上の各実施例の制御装置2,2A,2B,2Cにおいて、時間
制御204,ビツト位置選択信号発生部205,色選択信号発生
部206,色光源制御部202,同一ビツト繰り返し制御部210
およびドツトクロツク制御部211で各々行つているデイ
ジタル画像データのビツト選択タイミング制御とビツト
選択時間制御と色光源点灯時間制御,RGB対応A/D変換回
路出力選択制御またはアナログ階調RGB画像信号選択制
御,色光源選択制御およびドツトクロツク分周と同一ビ
ツト選択繰り返し制御等の全てまたは一部をマイクロコ
ンピユータによるプログラミング制御によつて行つても
よい。
各実施例では、透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置
1の入力信号として2値画素データのみを図示したが、
これ以外に水平同期信号,垂直同期信号およびドツトク
ロツク等が必要なことは言うまでもない。
特に制御装置2B,2Cにおいて、A/D変換部207に入力す
るA/D変換用サンプリングクロツク510や透過形モノクロ
液晶デイスプレイ装置1に入力するドツトクロツクは水
平同期信号に同期しなければならないことは言うまでも
ない。また、垂直同期信号は透過形モノクロ液晶デイス
プレイ装置1に入力するだけでなく、時間制御部210で
同一ビツトの選択時間,透過用色光源の点灯時間を計数
するため、または計数クロツクの同期に使用される。
本実施例では、前記選択したRGB対応A/D変換回路出力
またはアナログ階調画像信号の色に対応する色光源とし
て同色の光源,補色の光源,その他感光材料の発色特性
を考慮した光源または光源とカラーフイルターとを一体
にした光源等いずれの光源を対応させてもよい。
また、第3図および第4図の実施例において、A/D変
換部201へ送られるA/D変換用サンプリングクロツクを透
過形モノクロ液晶デイスプレイ装置1のドツトクロツク
周期(1/f)をM分周し、これを1ドツトずつ位相をシ
フトして同一のビツト位置の選択をM回繰り返すと説明
したが、A/D変換用サンプリングクロツクの周期はM/f
で、1ドツトずつの位相のシフトとは0,1/f,・・・・
(M−1)/fの時間位相をずらすことであり、位相をず
らしながらM回の繰り返しが完了した時点で1色の画像
信号のA/D変換後のデイジタル画像データの1ビツトの
表示の撮影が完了する。したがつて位相のシフトは必ず
しも規則的に1/fずつずらす必要はなく、最終的に位相
のシフトしたA/D変換用サンプリングクロツクに、ダブ
ルことなく、0,1/f,・・・・(M−1)/fの全てが適用
されればよい。
以上の各実施例では、透過形モノクロ液晶デイスプレ
イ装置1の液晶にメモリ性の乏しいアクテイブTFT/DIOD
E液晶デイスプレイやSTN液晶デイスプレイ等が適用でき
るが、メモリ性に富んだ強誘電性液晶デイスプレイであ
つてもよい。
次に具体例について述べる。
第4図の記録装置を次の構成で作製した。透過形モノ
クロ液晶デイスプレイ装置1は薄膜トランジスタ付きの
アクテイブマトリツクス形液晶パネルを用いた電子OHP
用透過形パネル(画素数400×640画素)とした。制御装
置2ではアナログ階調RGB画像信号501を3個の6ビツト
A/D変換回路に入力してこれらの出力であるデイジタル
画像データから透過用色光源4の色光源に対応して1つ
のデイジタル画像データを選択し、このデータのLSBか
ら1ビツトを選択して2値の画素データとして透過形モ
ノクロ液晶デイスプレイ装置1で表示し、かつA/D変換
用サンプリングクロツクとしてその周波数を電子OHP用
透過形パネルのドツトクロツク(周波数f)を2分周し
たf/2にし、引続く2度目の同一ビツト位置の選択時に
は1/fだけ位相をシフトしたサンプリングクロツクを適
用した。さらに、上記デイジタル画像データのLSBからM
SBへと選択するべきビツト位置を1ビツトずつずらして
同様の動作を行つた。撮影装置3はマクロレンズ付き35
mmカメラ(キヤノン製A−1カメラ)にカラースライド
フイルムを装填し、透過用色光源4は3原色点灯用の熱
陰極管と色フイルターとを組み合わせて赤,緑,青の3
原色を独立に点灯可能にした。汎用パーソナルコンピユ
ータ(日本電気製PC−9801VX)でZ'sSTAFF KID(ツアイ
ト社製)図形作成ソフトによりカラー図形を作成し、こ
のアナログ画像出力をアナログ階調RGB画像信号501とし
て用いた。汎用パーソナルコンピユータのアナログ階調
RGB画像信号を制御装置2内のA/D変換部201でR画像信
号をデイジタル変換し、そのデイジタル画像データのLS
Bの1ビツトを選択し、透過形モノクロ液晶デイスプレ
イ装置1で表示し、第3図(b)の動作タイミングに合
わせ2フレーム(33.3ms)表示後、透過用色光源4のR
色光源を2ms間点灯して撮影装置3で撮影した。次にA/D
変換用サンプリングクロツクの位相を1/fだけシフトし
てR画像信号をデイジタル変換し、透過形モノクロ液晶
デイスプレイ装置1上で前記表示に比較して1ドツトシ
フトした状態で表示し、同様に2フレーム(33.3ms)表
示後、R色光源を2ms間点灯して撮影を行つた。続いて
上記デイジタル画像データのLSBからMSBへ向かつてビツ
ト位置を1ビツトシフトしてビツト選択し、表示し、R
色光源を4ms間点灯して撮影し、A/D変換用サンプリング
クロツクの位相を1/fだけシフトしてビツト選択,表示,
R色光源点灯および撮影を行い、これを上記デイジタル
画像データのMSBまで繰り返した。さらに、G,B画像信号
についても同様のビツト選択,表示,点灯および撮影を
行い、カラー階調画像を得た。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の記録装置は、透過形モノ
クロ液晶デイスプレイ装置を使用しているためにアナロ
グCRTを適用した場合に比較して歪みの少ない画像が再
現でき、これを透過用色光源とアナログ階調RGB画像信
号を制御することによつて露光量が正確に設定できるた
め、忠実な中間色を再現した記録ができる。
本発明は、画像信号選択,透過用色光源選択および点
灯時間制御を行う制御装置で各種汎用パーソナルコンピ
ユータの汎用インタフエースであるアナログ階調RGB画
像信号をそのまま利用でき、汎用パーソナルコンピユー
タの機種が変わるたびに内蔵しているフレームメモリを
改造したり、階調画像データを分解してデイジタルRGB
画像信号として出力して逐次出力される画像信号に同期
させて色光源の点灯時間を制御するなどの専用プログラ
ムの開発が不要になり、ソフト開発経費がかからない。
本発明は、透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置と透
過用色光源とを使用しているためにデイスプレイ装置に
カラーCRTを適用した場合の欠点であるCRTの各発光色の
光波長と感光材料の光波長感度との特性の不一致および
各発光色の光強度と感光材料の光濃度特性の不一致によ
る感光材料の色バランスのずれおよび発色の低下が防げ
る。さらに画素密度の低下等が防げる。
本発明は、透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置およ
び透過用色光源を使用しているためにデイスプレイ装置
にモノクロCRTを適用した場合の欠点である頻繁なカメ
ラシヤツタ開閉動作によるシヤツタ寿命の低下,カラー
フイルタ駆動用電動モータ等の機械的可動部分の存在に
よる信頼性や寿命の低下および動作騒音の発生等が防げ
る。
本発明の他の記録装置によれば、制御装置のA/D変換
部の変換時間が透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置の
ドツトクロツク周期より長い場合に有効な方法であり、
ドツトクロツクをM分周したA/D変換用サンプリングク
ロツクによつてアナログ階調RGB画像信号とドツトクロ
ツクの時間整合を行い画像表示ができ、解像度を低下さ
せないで位置ずれの少ないRGB色の重なりによる合成階
調色のカラー階調記録が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録装置の一実施例による構成を
示すブロツク図、第2図は本発明の他の実施例による構
成を示すブロツク図、第3図(a),(b)は第1図お
よび第2図の動作を示すタイミング図、第4図および第
5図はA/D変換時間が透過形モノクロ液晶デイスプレイ
装置のドツトクロツク周期よりも長い場合に適用した本
発明のさらに他の実施例による構成を示すブロツク図で
ある。 1……透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置、2,2A,2B,
2C……制御装置、3……撮影装置、4……透過用色光
源、501……アナログ階調RGB画像信号。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置と、
    透過用色光源と、前記透過形モノクロ液晶デイスプレイ
    装置に2値画素データを転送する制御装置と、前記透過
    形モノクロ液晶デイスプレイ装置に表示された画像を記
    録する撮像装置とを備え、前記制御装置はアナログ階調
    RGB画像信号をA/D変換し、前記透過用色光源の色光源の
    選択に対応させてA/D変換の入力のRGB画像信号またはA/
    D変換出力のデイジタル画像データを選択し、A/D変換出
    力のデイジタル画像データの最下位ビツトないし最上位
    ビツトのビツト位置を選択し、前記透過形モノクロ液晶
    デイスプレイ装置に表示させ、逐次最下位ビツトから最
    上位ビットないし最上位ビツトから最下位ビツトへビツ
    ト位置をシフトさせて前記透過形モノクロ液晶デイスプ
    レイ装置に表示させかつ選択したビツト位置に対応させ
    てビツトの選択時間および前記色光源の点灯時間を変え
    て制御することを特徴とした記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の記録装置において、前記制
    御装置は、前記透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置の
    ドツトクロツク(周期1/f)を分周したA/D変換用サンプ
    リングクロツク(周期M/f)によつて上記分周数M(M
    は2以上の整数)と同数のドツトおきにアナログ階調RG
    B画像信号をA/D変換し、A/D変換入力のRGB画像信号また
    はA/D変換出力のデイジタル画像データを前記透過用色
    光源の色光源の選択に対応させて選択し、前記デイジタ
    ル画像データの最下位ビツトなしい最上位ビツトのビツ
    ト位置のビツトを選択し、前記同一ビツト位置のビツト
    選択を前記ドツトクロツクの分周数Mと同数回繰り返し
    行ない、この繰り返しの各回において前記A/D変換用サ
    ンプリングクロツク1/fから(M−1)/f時間だけ逐次
    位相をシフトしてアナログ階調RGB画像信号をA/D変換
    し、前記色光源の選択に対応させたRGB画像信号または
    デイジタル画像データの選択および前記同一ビツト選択
    を行い、前記ビツト選択されたデータを前記A/D変換用
    サンプリングクロツクに同期させて2値画像データとし
    て前記透過形モノクロ液晶デイスプレイ装置に表示さ
    せ、引き続き逐次ビツト位置を最下位ビツトから最上位
    ビツトへまたは最上位ビツトから最下位ビツトへビツト
    位置をシフトさせて前記透過形モノクロ液晶デイスプレ
    イ装置に表示させかつ上記ビツト位置に対応させてビツ
    トの選択時間および前記色光源の点灯時間を変えて制御
    することを特徴とした記録装置。
JP63272987A 1988-10-31 1988-10-31 記録装置 Expired - Fee Related JP2609544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272987A JP2609544B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272987A JP2609544B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121490A JPH02121490A (ja) 1990-05-09
JP2609544B2 true JP2609544B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17521567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272987A Expired - Fee Related JP2609544B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609544B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121490A (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219017B1 (en) Image display control in synchronization with optical axis wobbling with video signal correction used to mitigate degradation in resolution due to response performance
US6437765B1 (en) Multiple-tone display system
CA2165142C (en) Projection type image display apparatus with circuit for correcting luminance nonuniformity
US6191765B1 (en) Multi-tone display device
JP3444926B2 (ja) 表示装置の階調補正方式
JP2001343949A (ja) プロジェクタによる映像表示装置
JPH05273939A (ja) Ledドットマトリックス型表示装置
JPH061312B2 (ja) 液晶駆動制御装置
JP2002123221A (ja) 表示装置、投射型表示装置、光変調装置の駆動装置、及び光変調装置の駆動方法
JP2609544B2 (ja) 記録装置
US6870552B2 (en) Adjustment of input-output characteristics of image display apparatus
US5189407A (en) Multi-color display system
US6456421B1 (en) System for printing with programmable spatial light modulator and method
JP2019053239A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2713997B2 (ja) 記録装置
JPH10313416A (ja) デジタルガンマ補正回路並びにそれを用いた液晶表示装置及び電子機器
US20050200581A1 (en) Multi-tone display device
JP3679884B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006085139A (ja) 画像表示装置及びその駆動回路、及び画像出力装置
US20060092118A1 (en) Driving circuit having multiple output voltages, display driving circuit and driving method thereof
JPH10313417A (ja) デジタルガンマ補正回路並びにそれを用いた液晶表示装置及び電子機器
JP2000309125A (ja) 光プリント装置
JP2006030592A (ja) 画像表示装置及びその駆動回路
JP2552114B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP3945733B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees