JP2609354B2 - 蒸気発生器 - Google Patents

蒸気発生器

Info

Publication number
JP2609354B2
JP2609354B2 JP2297343A JP29734390A JP2609354B2 JP 2609354 B2 JP2609354 B2 JP 2609354B2 JP 2297343 A JP2297343 A JP 2297343A JP 29734390 A JP29734390 A JP 29734390A JP 2609354 B2 JP2609354 B2 JP 2609354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
steam generator
ignition
blowing
generator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2297343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03221703A (ja
Inventor
シュテルンフェルト ハンス
ボルフミュラー カールハインツ
ブルン アルフレート
Original Assignee
ドイチェ フォルシュングスアンシュタルト フュア ルフト―ウント ラウムファールト エー.ファウ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチェ フォルシュングスアンシュタルト フュア ルフト―ウント ラウムファールト エー.ファウ. filed Critical ドイチェ フォルシュングスアンシュタルト フュア ルフト―ウント ラウムファールト エー.ファウ.
Publication of JPH03221703A publication Critical patent/JPH03221703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609354B2 publication Critical patent/JP2609354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C5/00Disposition of burners with respect to the combustion chamber or to one another; Mounting of burners in combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/003Methods of steam generation characterised by form of heating method using combustion of hydrogen with oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/22Methods of steam generation characterised by form of heating method using combustion under pressure substantially exceeding atmospheric pressure
    • F22B1/26Steam boilers of submerged-flame type, i.e. the flame being surrounded by, or impinging on, the water to be vaporised, e.g. water in sprays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00012Liquid or gas fuel burners with flames spread over a flat surface, either premix or non-premix type, e.g. "Flächenbrenner"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蒸気発生器、とくに、吹込みヘッドを有して
いて、前記ヘッドを通して、酸化剤と燃料を吹込みヘッ
ドに隣接している燃焼室に吹込み、また、燃焼室に通じ
ている水の注入装置を有する水素/酸素の反応による蒸
気発生器に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕
そのような蒸気発生器の問題点は、酸化剤と燃料を最
適になるように燃焼室に吹込んで完全燃焼させることで
ある。酸化剤と燃料は、完全燃焼を実現するという立場
で、好ましくは、化学量論的比率で吹込まれる。それゆ
え、本発明の根本的目的は、燃焼室内で最適の燃焼状態
を生じるような包括的な蒸気発生器を製作することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕 この目的は、酸化剤と燃料を共に燃焼室に吹込み、こ
れら2物質の一方を内側円筒流にし、他方を内側円筒流
をかこむ環状流にするいくつかの吹込みエレメントを有
する吹込みヘッドによって、始めに述べた種類の蒸気発
生器とする本発明によって達成される。
本発明による解決策の利点は、この酸化剤を燃料の吹
込み法の信頼性が高く、とくに、酸素を酸化剤として用
い、水素を燃料とするときに、絶対に必要なこれら2物
質の化学量論的燃焼を行える。
吹込みエレメントによって、環状流と円筒流を直接燃
焼室に吹込むという解決策は、とくに好都合である。
さらに、吹込みエレメント内の平行方向の流れの中で
環状流と円筒流を形成し、燃焼室に吹込むことには利点
がある。
これと関連して、環状流を内側円筒流と同軸的に拡大
することがとくに好ましいことが証明されている。
さらに、酸化剤を内側円筒流にし、燃料を外側環状流
にするための本発明の吹込みヘッドの設計に関連して、
酸化剤の流れを燃料の流れが囲んでいることは好都合で
あることが証明されている。
始めに述べたように、好ましくは、酸化剤が酸素であ
り、燃料は水素であって、両者が化学量論的比率の質量
流量で導入される。
本発明の吹込みヘッドの設計と関連して、吹込みエレ
メントを吹込みヘッドの底板の内側領域に配設し、底板
には吹込みエレメントに拘束されないエッジ領域があっ
て、かつ、内側領域をかこんでいる。そして、このエッ
ジ領域は好ましくは、燃焼室をかこむ壁面まで延びてい
る。とくに、このエッジ領域が吹込みエレメントに拘束
されないという条件により、吹込みエレメントから下流
でのエネルギ変換を改善し、燃焼室の壁面の熱応力を低
下させる。
底板の全表面積が内側領域とエッジ領域の表面積の和
になっていて、内側領域の表面積が底板の全表面積の0.
6倍を超えないことによって、内側領域とエッジ領域の
間に、とくに有利な関係が得られる。
好ましい実施例では、底板を円形の設計にするように
構成されている。従って、内側領域を円形の設計にし、
エッジ領域は内側領域をかこむ円形環状領域にするのが
好都合である。
吹込みエレメントの設計に関連して、さらに、円筒流
の断面積が環状流の断面積より大きいことが、とくに、
燃料と酸化剤の良好な混合を達成するために有利なこと
が証明されている。
また、円筒流と環状流を発生する個々のパイプの間に
特定の関係を与えることによって、吹込みエレメントの
燃焼特性が有利になる。
円筒流を発生する吹込みエレメントの内側パイプの長
さがその直径の少なくとも3倍であると、とくに有利で
ある。
同様に、上記の代替として、または追加として、環状
流を発生する吹込みエレメントの周囲の長さが環状流の
“相当”直径または“水力直径”の少なくとも3倍であ
ることが、とくに好都合であることが証明されている。
これまでの実施例の説明では、蒸気発生器の運転中に
酸化剤と燃料を供給する吹込みエレメントの配置につい
てのみ詳細説明を行っていて、酸化剤と燃料の混合体に
どのように点火するかについては述べていない。
とくに好ましい実施例では、1個の点火チャンバの1
個のオリフィス、または、いくつかの点火チャンバのオ
リフィスを底板のエッジ領域に配設するように構成され
ている。結果として、蒸気発生器の運転のために吹込み
エレメントが配置されている領域の外側に点火チャンバ
が置かれる。それゆえ、点火チャンバを配慮せずに、吹
込みエレメントの最適配置が行える。
均一点火を実現するために、いくつかの点火チャンバ
が好ましく設けられている。
吹込みエレメントの場合、酸化剤と燃料が燃焼室内で
完全混合するようにのみ、吹込みエレメントが酸化剤と
燃料を燃焼室に吹込むように構成されているが、これと
は対照的に、点火チャンバの場合、酸化剤と燃料が、そ
の中で点火可能な混合状態に混合するように構成されて
いる。
点火チャンバは、内側円筒流内に導入された酸化剤と
内側円筒流をかこむ環状流に導入された燃料が底板から
流出する前に点火領域内に完全に混合されているよう
に、好ましく設計されている。
内側円筒流を発生する内側円筒パイプに隣接するよう
に点火領域を配設するのが好ましい。
さらに、環状流部分の外側の区画になっている連続的
円周面によって点火領域が区画されるように配設される
のが好ましい。
酸化剤と燃料の混合体に点火するために、点火エレメ
ントを点火領域内に好ましく設けている。とくに、点火
エレメントはオリフィス直前に配設される。
〔実施例〕
本発明のこれ以上の特徴と利点は実施例についての以
下の説明と添付図で示されている。
本発明の蒸気発生器の実施例は、第1図に示されてい
るように、吹込みヘッド10と、それに隣接している燃焼
室12、それをかこんでいる燃焼室ハウジング14から成っ
ている。この燃焼室ハウジング14内に、吹込みヘッド10
に対して間隔を置いて、数個−少なくとも1個−の注入
用リング16が配設されていて、それによって、水が燃焼
室に注入され、吹込みヘッド10と反対側の端部で蒸気流
18が発生し、出口開口部20を通って蒸気発生器から流出
する。本発明の実施例は水素/酸素の蒸気発生器として
好ましく運転される。この蒸気発生器では、酸素の流れ
GO2と水素の流れGH2が化学量論的比率で吹込みヘッド10
に供給され、つぎに燃焼室12に両方の流れが流入する。
第2図に示されるように、全体的に10として示された
吹込みヘッドが燃焼室12を締切って、底板22を形成して
いる。底板22は、燃焼室ハウジング14の端部フランジ26
上に外側支持端24で支持されていて、燃焼室ハウジング
14の縦軸28に垂直な平面内に延びている。
縦軸28まわりに同心的に好ましく延びている円形の内
側領域I内で、底板22には、全体として30として示され
ている複数の吹込みエレメントが設けられている。吹込
みエレメント30は燃焼室ハウジング14の縦軸28に平行な
縦軸32に配設されている。好ましくは、吹込みエレメン
ト30は内側領域I内に規則的パターンで配置され、お互
いに、実質的に一定間隔になっている。
これらの吹込みエレメント30のそれぞれが、孔34から
成っていて、孔34は、燃焼室12に面している底板22の前
側36から底板22を通って、燃焼室12の反対側にある水素
分配領域38に通じている。吹込みエレメント30は、ま
た、以下に示す内側パイプ50を有する。水素分配領域38
は底板22と中間底40の間の空間によって形成されてい
る。中間底40は、底板22に対して、平行で、燃焼室12の
反対側で、底板22に対して間隔を設けて配設されてい
る。水素の質量流量GH2は、縦軸28に対して半径方向に
延びていて水素分配領域38に通じている水素供給管42を
通じて、水素分配領域38の外側領域に好ましく供給され
ている。
中間底40の水素分配領域38の反対側に、酸素分配領域
44が、一方は中間底40によって、他方は吹込みヘッド10
の後カバー46によって形成されている。酸素供給管48
が、この酸素分配領域44に通じている。
孔34に加えて、吹込みエレメント30は、中間底40を貫
通している内側パイプ50から成っている。内側パイプ50
は酸素分配領域44から燃焼室12の方向に延びていて、そ
の前端52の開口部が孔34内で、底板22の前側面36より、
ある距離だけ後方に位置している。
内側パイプ50は、それぞれの吹込みエレメント30の縦
軸と同軸上に配設されていて、その外径は、孔34の内径
より小さい。そのため、第3図に示すように、内側パイ
プ50と孔34の間には環状ギャップ54が残されている。
内側パイプ50が酸素分配領域44から延びているので、
酸素ガスの円筒流56がこの内側パイプ50を通って、この
内側パイプ50の前端52から流出する。
孔34は、水素分配領域38まで延びているが、水素分配
領域38を内側パイプ50が完全に貫通しているので、水素
ガスの環状流58が、内側パイプ50と孔34の間の環状ギャ
ップ54内を、そして、内側パイプ50の前端52までは円筒
流56のまわりを、それとは分離的に流れる。従って、吹
込みエレメント30内の両方の流れは、内側パイプ50の前
端52の前方でのみ混合を行える。前端52は底板22の前側
面36からある距離だけ後退しているので、環状流58と円
筒流56の混合は、底板22の前側面より僅かな距離手前
で、すでに始まっていて、燃焼室12に入って、ある範囲
まで続いてから、完全混合状態になる。
本発明によれば、円筒流が流れる断面積FZは環状流が
流れる断面積FRより大きい。さらに、酸素と水素は共に
化学量論的比率で流入するという条件を常に満さなけれ
ばならない。
さらに、本発明によれば、内側パイプ50の長さLIが内
側パイプの直径の少なくとも3倍である。
さらに、本発明によれば、孔34の周囲の面の長さLB
が、環状流58の“相当”直径または“水力直径”の少な
くとも3倍であるように選定されている。この“相当”
直径または“水力直径”は公式D=4FR/Uにもとずいて
計算されている。ここでUは、環状流58の流路断面の周
囲の長さである。
底板22の内側領域Iには、吹込みエレメント30が設け
られていて、エッジ領域Rによってかこまれている。エ
ッジ領域Rは円形リングの形状で内側リングIを囲んで
いる。そして、燃焼室ハウジング14の内側壁面60まで延
びている。本発明によれば、このエッジ領域Rには、吹
込みエレメント30が設けられていない。
好ましくは、エッジ領域Rは点火チャンバ62から成っ
ている。点火チャンバ62は底板22の燃焼室12の反対側か
ら延びていて、底板22の前側面36内に前オリフィス64で
開いている。
点火チャンバ62は外側パイプ本体の外壁を形成してい
る外側パイプ66とこの外側パイプ66内に同軸的に配設さ
れているシリンダパイプ68から成っている。シリンダパ
イプ68は外側パイプ66の内側壁面とそれ自体の外側壁面
の間で環状領域70を形成している。シリンダパイプ68の
後端は酸素供給管72に接続されている。その一方で環状
領域70の後端は水素供給管74に接続されている。このた
め、同様に酸素の円筒流が水素の環状流でかこまれてい
る。
好ましくは、シリンダパイプ68の先端は、オリフィス
64から間隔Zだけ引込んでいる。それで、水素の環状流
が酸素の円筒流と点火チャンバ62内で完全に混合でき
る。好ましくは、電気点火装置76がシリンダパイプ68の
先端とオリフィス64の間に設けられていて、オリフィス
64の前で、水素の環状流と酸素の円筒流の混合体に点火
する。それから水素と酸素の燃焼噴流78が底板22内のオ
リフィス64から流出する。それで、底板22の内側領域I
から流出する水素と酸素の流れに点火できる。
この目的のために、シリンダパイプ68の前端とオリフ
ィス64の間に長さZで示されている点火領域80が好まし
く形成されている。点火領域80はシリンダパイプ68の前
端とオリフィス64の間に延びている。点火領域は外側パ
イプ66の内側円周面82によって好ましく区切られてい
る。同様に、内側円周面82が外側パイプ66とシリンダパ
イプ68の間の領域内の環状流形成に寄与し、オリフィス
64まで延びている。点火エレメント76の点火ヘッド84が
この内側円周面から好ましく突出していて、酸化剤と燃
料が完全混合する領域内で、好ましくはオリフィス64の
直前に配設されている。
点火プラグまたはグロー・プラグが点火エレメントと
して好ましく配設されている。
本発明の吹込みヘッドでは、内側領域の表面積FIは表
面積FI+FRa、すなわち、内側領域の表面積FIとエッジ
領域の表面積FRaの和の0.6倍以下になるように好ましく
選定されている。
本開示例は1989年11月4日のドイツ国出願第P39 36 8
06.8号内に開示されている対象事項に関連していて、そ
の全内容が参考文献として、本明細書に含まれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蒸気発生器を概略的に示した実施例の
部分的で長手方向の断面図、 第2図は吹込みヘッドの拡大図、 第3図は第2図の切断線3−3に沿った断面図である。 10……吹込みヘッド、12……燃焼室、 16……注入用リング、30……吹込みエレメント、 56……円筒流、58……環状流。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレート ブルン ドイツ連邦共和国,6962 アーデルスハ イム‐センフェルト,メルヒンガー シ ュタイゲ 2 (56)参考文献 特開 昭51−18300(JP,A) 特開 昭59−49426(JP,A) 特開 昭63−49610(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】隣接する燃焼室内に化学量論的状態で酸化
    剤と燃料を吹込む吹込みヘッドと、 上記燃焼室に水を導入するための注入装置とを具備し、 上記吹込みヘッドは複数の吹込みエレメント(30)を有
    することからなる蒸気発生器において:各吹込みエレメ
    ント(30)は内側パイプ(50)を具備し、該内側パイプ
    (50)はその直径の少なくとも3倍の長さ(LI)を有
    し、該内側パイプ(50)は内側円筒流としてその長さ
    (LI)に沿った酸化剤の流れを案内し且つ上記内側円筒
    流の酸化剤を上記燃焼室内に排出するようになってお
    り、 各吹込みエレメントは、更に、上記内側パイプ(50)を
    囲み且つ外側環状流としてのその長さに沿った燃料の流
    れを案内し且つ上記外側環状流を上記燃焼室に排出する
    ようにした周辺面(34)を具備し、環状流(58)を発生
    する上記吹込みエレメント(30)の上記周辺面(34)の
    流さ(LB)は、該環状流(58)の流路断面積FRおよび該
    流路断面の周流さUを用いて4・FR/Uで表わされる該環
    状流(58)の“相当”または“水力”直径の少なくとも
    3倍であり、且つ上記円筒流の断面積(FZ)は上記環状
    流の断面積(FR)よりも大きく、且つ上記環状流(58)
    は上記円筒流(56)と同軸的に延びていることを特徴と
    する蒸気発生器。
  2. 【請求項2】前記吹込みエレメント(30)が前記吹込み
    ヘッド(10)の底板(22)の内側領域(I)内に配設さ
    れており、前記底板はエッジ領域(R)を有し、該エッ
    ジ領域は吹込みエレメントを有さずかつ前記内側領域
    (I)をかこんでいることを特徴とする請求項1に記載
    の蒸気発生器。
  3. 【請求項3】前記内側領域の表面積(FI)は、前記内側
    領域の表面積(FI)と前記エッジ領域の表面積(FRa)
    の和によって表わされる前記底板(22)の全表面積の0.
    6倍より少いことを特徴とする請求項2記載の蒸気発生
    器。
  4. 【請求項4】点火チャンバ(62)のオリフィス(64)が
    前記底板(22)の前記エッジ領域(R)に配設されてい
    ることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれ
    か一項に記載の蒸気発生器。
  5. 【請求項5】数個の点火チャンバ(62)が設けられてい
    ることを特徴とする請求項4記載の蒸気発生器。
  6. 【請求項6】前記点火チャンバ(62)が、前記酸化剤
    (O2)および前記燃料(H2)が点火可能な混合体になる
    ように混合されるように設計されていることを特徴とす
    る請求項4または請求項5記載の蒸気発生器。
  7. 【請求項7】前記点火チャンバ(62)は、内側円筒流内
    に導入された前記酸化剤(O2)と、前記内側円筒流をか
    こむ環状流内に導入された前記燃料(H2)とが、前記底
    板(22)から流出する前に点火領域(80)内で混合され
    るように設計されていることを特徴とする請求項6記載
    の蒸気発生器。
  8. 【請求項8】前記点火領域(80)が前記内側円筒流を発
    生する内側シリンダパイプ(68)に隣接していることを
    特徴とする請求項7記載の蒸気発生器。
  9. 【請求項9】前記点火領域(80)が、前記環状流の外側
    境界になっている連続的周辺面(82)によって画定され
    ていることを特徴とする請求項7または請求項8記載の
    蒸気発生器。
  10. 【請求項10】点火エレメント(66)が前記点火領域
    (80)内に配設されていることを特徴とする請求項4か
    ら請求項9までのいずれか一項に記載の蒸気発生器。
  11. 【請求項11】前記点火エレメント(66)が前記オリフ
    ィス(64)の直前に配設されていることを特徴とする請
    求項10記載の蒸気発生器。
JP2297343A 1989-11-04 1990-11-05 蒸気発生器 Expired - Lifetime JP2609354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936806.8 1989-11-04
DE3936806A DE3936806C2 (de) 1989-11-04 1989-11-04 Dampferzeuger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221703A JPH03221703A (ja) 1991-09-30
JP2609354B2 true JP2609354B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=6392904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297343A Expired - Lifetime JP2609354B2 (ja) 1989-11-04 1990-11-05 蒸気発生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5088450A (ja)
EP (1) EP0427033B1 (ja)
JP (1) JP2609354B2 (ja)
DE (1) DE3936806C2 (ja)
DK (1) DK0427033T3 (ja)
ES (1) ES2068308T3 (ja)
FI (1) FI97422C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0474893B1 (de) * 1990-09-10 1994-11-23 Asea Brown Boveri Ag Gasturbinenanordnung
US6170264B1 (en) 1997-09-22 2001-01-09 Clean Energy Systems, Inc. Hydrocarbon combustion power generation system with CO2 sequestration
US5758605A (en) * 1995-10-17 1998-06-02 Calkins; Noel C. Steam generator
DE19700994A1 (de) * 1997-01-14 1998-07-16 Siemens Ag Direkte Dampferzeugung
US6247316B1 (en) 2000-03-22 2001-06-19 Clean Energy Systems, Inc. Clean air engines for transportation and other power applications
AU2001276823A1 (en) 2000-05-12 2001-12-03 Clean Energy Systems, Inc. Semi-closed brayton cycle gas turbine power systems
EP1521719A4 (en) * 2001-12-03 2008-01-23 Clean Energy Systems Inc CARBON AND SYNGAS FUEL ENERGY GENERATION SYSTEMS WITHOUT ATMOSPHERIC EMISSIONS
DE10243250A1 (de) 2002-09-17 2004-03-25 Alstom (Switzerland) Ltd. Verfahren zum Erzeugen von Wasserdampf, insbesondere Reinstwasserdampf sowie Dampferzeuger
DK1576266T3 (en) * 2002-11-15 2014-12-01 Clean Energy Systems Inc Low pollutant energy generation system with air separation using an ion transfer membrane
US7021063B2 (en) * 2003-03-10 2006-04-04 Clean Energy Systems, Inc. Reheat heat exchanger power generation systems
US7293532B2 (en) * 2003-10-14 2007-11-13 Goodfield Energy Corp. Heavy oil extraction system
US7228822B2 (en) * 2003-10-14 2007-06-12 Goodfield Energy Corporation Vapor generator using pre-heated injected water
US7721679B2 (en) * 2003-10-14 2010-05-25 Goodfield Energy Corporation Vapor generator with preheater and method of operating same
US7028478B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Advanced Combustion Energy Systems, Inc. Method and apparatus for the production of energy
US20050241311A1 (en) 2004-04-16 2005-11-03 Pronske Keith L Zero emissions closed rankine cycle power system
GB0420119D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Itm Power Improvements to combustion processes
CN100343478C (zh) * 2005-12-23 2007-10-17 江苏大江石油科技有限公司 亚临界复合热载体发生器的高温高压燃烧系统
CN102183041B (zh) * 2011-03-17 2016-06-22 王连起 超低耗、多种燃料无烟炉
CN103307602A (zh) * 2013-06-17 2013-09-18 湖南人文科技学院 一种多段配氧燃气涡流燃烧装置
DE102013014911A1 (de) * 2013-09-03 2015-04-09 Messer Austria Gmbh Brenner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR324895A (fr) * 1902-10-02 1903-04-14 Jacobs Jean Générateur de vapeur à vaporisation instantanée
DE704301C (de) * 1937-04-23 1941-03-27 Wendt Von Rosenberg Einrichtung zum Einspritzen des zu verdampfenden Wassers fuer einen Dampferzeuger
US3204682A (en) * 1963-08-26 1965-09-07 American Gas Furnace Co Oxy-gas blowpipe
US3709473A (en) * 1969-08-26 1973-01-09 Mitsubishi Electric Corp Heating apparatus
JPS5118300A (ja) * 1974-08-06 1976-02-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Suijokihatsuseisochi
DE2933932C2 (de) * 1979-08-22 1982-12-09 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Dampferzeuger
US4377067A (en) * 1980-11-24 1983-03-22 Deutsche Forschungs- Und Versuchsanstalt Fur Luft- Und Raumfahrt Steam generator
US4474140A (en) * 1980-11-24 1984-10-02 Sternfeld Hans J Steam generator
US4861263A (en) * 1982-03-04 1989-08-29 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for the recovery of hydrocarbons
US4558743A (en) * 1983-06-29 1985-12-17 University Of Utah Steam generator apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2068308T3 (es) 1995-04-16
FI905454A0 (fi) 1990-11-02
FI97422B (fi) 1996-08-30
JPH03221703A (ja) 1991-09-30
EP0427033B1 (de) 1994-12-28
DE3936806A1 (de) 1991-05-08
FI97422C (fi) 1996-12-10
US5088450A (en) 1992-02-18
DK0427033T3 (da) 1995-06-06
EP0427033A2 (de) 1991-05-15
EP0427033A3 (en) 1991-09-04
DE3936806C2 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609354B2 (ja) 蒸気発生器
USRE33896E (en) Combustion chamber apparatus for combustion installations, especially for combustion chambers of gas turbine installations, and a method of operating the same
US5325660A (en) Method of burning a premixed gas in a combustor cap
US6325618B1 (en) Fuel lance for spraying liquid and/or gaseous fuels into a combustion chamber
JPH08240129A (ja) ガスタービンエンジン用燃焼器
CN1502007A (zh) 用于能源系统的环形燃烧室
RU2003115308A (ru) Способ создания кумулятивной струи и инжектор для создания кумулятивной струи с единственной кольцевой пламенной оболочкой
JP4155638B2 (ja) バーナ内でガス状、液状並びに中カロリー又は低カロリーの燃料を燃焼する方法と該方法を実施するための熱発生器用のバーナ
US20050181319A1 (en) Ultrasonic jet burner
US4894005A (en) Combustion chamber arrangement with a pre-combustion chamber for substoichiometric combustion
WO1998055800A1 (en) Dual fuel injection method and apparatus
US6062495A (en) High pressure rapid cutting tip nozzle
US4718238A (en) Liquid fuel combustor
JP4851027B2 (ja) 一酸化炭素、水素生成用燃焼装置及びバーナ
JPS5828490B2 (ja) バ−ナ装置
RU2056231C1 (ru) Устройство для газоструйной резки материалов
JP7230757B2 (ja) 燃焼器
RU2052718C1 (ru) Топка
GB2062840A (en) High intensity burner
SU989245A1 (ru) Газомазутна горелка
JPH087216Y2 (ja) 燃焼筒付きガスバーナ
SU1008401A1 (ru) Термобур дл расширени скважин
KR200165304Y1 (ko) 토치 이그나이터
SU592978A1 (ru) Огнеструйна горелка дл разрушени горных пород
SU1153188A1 (ru) Горелка