JP2609108B2 - 道路等の構成層の層厚および層質の測定方法 - Google Patents

道路等の構成層の層厚および層質の測定方法

Info

Publication number
JP2609108B2
JP2609108B2 JP62144195A JP14419587A JP2609108B2 JP 2609108 B2 JP2609108 B2 JP 2609108B2 JP 62144195 A JP62144195 A JP 62144195A JP 14419587 A JP14419587 A JP 14419587A JP 2609108 B2 JP2609108 B2 JP 2609108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wave
depth
propagation
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62144195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63309887A (ja
Inventor
長範 佐藤
紀雄 召田
Original Assignee
日瀝化学工業株式会社
ビイック株式会社
佐藤地下探査機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日瀝化学工業株式会社, ビイック株式会社, 佐藤地下探査機株式会社 filed Critical 日瀝化学工業株式会社
Priority to JP62144195A priority Critical patent/JP2609108B2/ja
Priority to DE19883883618 priority patent/DE3883618T2/de
Priority to EP19880305269 priority patent/EP0295096B1/en
Publication of JPS63309887A publication Critical patent/JPS63309887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609108B2 publication Critical patent/JP2609108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/28Processing seismic data, e.g. for interpretation or for event detection
    • G01V1/30Analysis
    • G01V1/303Analysis for determining velocity profiles or travel times

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、道路等の構成層の層厚および層質を非破壊
方式で測定する方法に関するものである。
道路、空港の滑走路、エプロン、駐車場、運動場、工
場等の構内等一般に舗装を行う場所(以下、これらを単
に道路等という)では、舗装を行う際、路床土の強度特
性を表わす支持力比、すなわち、CBR値を求めて、これ
を基礎に、交通量、環境等を考慮して、表基層、路盤等
の層厚および層質をきめている。
したがって、舗装されている道路等では、その構成層
の層厚および層質は当然判っているはずであるが、維持
修繕や再生舗装、打替舗装が必要な場合、舗装の供用性
を把握するため、表層から路床までの層厚および層質を
調査する必要が往々に生ずる。例えば、道路では、交通
に多年供用することにより、路盤、路床土の厚および質
が変化している。表基層においても、維持修繕を繰返す
ことによって、層厚が変化することもある。したがっ
て、あらためて調査することにより、構成層の厚および
質を知る必要がある。
また、在来砂利道や砂利、砕石等を相当量入れて改良
した未舗装の道路、あるいは、これらの表面に防塵処理
や瀝青表面処理等を施こした道路等についても、舗装を
する際、在来路面を路床面とみるか、あるいは在来路面
よるある深さまでを路盤にくみ入れるか等を検討する上
において、構成層の層厚および層質、たとえば、支持力
比、粒度、土質等を測定する必要がある。
この層厚および層質の調査は、ボーリングして調査す
るため、容易ではないが、それでも、後者の場合は、舗
装されていないため、測定がまだ比較的楽に行うことが
できるけれども、前者の場合は、舗装の表・基層を破壊
除去してからでないと、路盤、路床の性質が調査できな
い。しかも、測定後舗装を補修しなければならないの
で、測定に労力、時間、費用がかゝりすぎ、経済的でな
かった。そのため、非破壊方式で測定する方法の開発が
切望されていた。
本発明は、このような要望にこたえるもので、発明者
の一人が先きに研究開発した起震機の震動による地盤探
査方法により、多数の道路について、非破壊方式で路面
から路床部分を含む深さまでの波の伝播速度を測定する
と共に、それらの場所について、従来方法により、表基
層の厚、種類、路盤、路床等の厚、構成する材料の粒
度、支持力比のCBR(カリフォルニア支持力比の略)や
修正CBR、土質性状等を測定して対比して見た結果、路
面から路床部分を含む深さまでの構成層毎の層厚が、波
の伝播の相違により判別できるだけでなく、路盤、路床
を構成する材料の支持力比と波の伝播速度の間に良好な
相関性があること、すなわち、その相関性を利用して層
質を知ることができることを知見し、更に、実測、研究
を続けて、本発明を完成するにいたったものである。
本発明の目的は、道路等の表基層、路盤、路床等の構
成層の層厚および層質を非破壊方式で、簡便に効率よく
測定できる測定方法を提供するものである。
そして、本発明は、所望の周波数で地盤を起震できる
起震機と、起震された波の伝播時間を計測するための複
数個の震動検出器並びに演算器等からなる測定装置を使
用し、道路等の表面に起震機と所定の距離をおいて複数
個の震動検出器とを設置し、起震機により所定の周波数
の波を発生させ、この波の伝播時間を震動検出器でとら
えると共に、測定された波の平均伝播速度から、各層
毎の波の伝播速度Vを、次式 ここに、Vn:深度n点と深度n−1点の間の層の伝播速度(m/sec) n:深度n点までの波の平均伝播速度(m/sec) n-1:深度n−1点までの波の平均伝播速度(m/sec) Dn:深度n点(m) Dn-1:深度n−1点(m) によって求めることにより各構成層毎の層厚を算定し、
さらには、波の伝播速度Vと路盤などを構成している材
料の支持力比(CBR)とがほぼ一定の相関関係にあるこ
とを利用し材料などの算定を行い各構成層毎の層質を測
定することを特徴とする道路等の構成層の層厚および層
質の測定方法を要旨とするものである。
本発明で使用される計測装置は、起震機震動による地
盤および地中の探査装置(例えば、佐藤式全自動近探査
機 佐藤近探査機株式会社製)で、その計測方式は、発
明者の一人が研究開発した計測方式に準拠している。そ
の計測方式は、例えば、特開昭56−67723号公報に公開
されている方式を採用することができる。
本発明に使用する計測装置の基本構成および道路等の
地盤の深度に対する波の伝播速度を計測する系統図の1
例を第1図に示す。図において、(1)は道路等の地
盤、(2)は地盤(1)上に設置された起震機、(3)
は起震機(2)から所定の距離で地盤(1)上に設置さ
れた複数個(図では2個)の震動検出器である。(4)
は発電機、(5)はプログラム発振器、(6)は電力増
幅器、(7)はディスプレー、(8)は演算器、(9)
は濾波器、(10)は地震計、そして(11)はX−Yプロ
ッターである。これらの装置は、測定車に搭載されてお
り、測定の際に、起震機(2)と複数庫の震動検出器
(3)を地盤(1)上に設置して計測するものである。
発電機(4)は、全ての装置に電源を供給するものであ
る。
プログラム発振器(5)は、起震機(2)から被調査
物(道路等の地盤)に与える波を合成させるもので、波
の休み、波の高さ、波の数など必要なプログラムを組ん
で、変調波の信号を発生させる。電力増幅器(6)は、
変調波入力を増幅し、起震機(2)にその信号を出力す
る。起震機(2)は、電磁型の高忠実度の起震機で、電
力増幅器(6)よりの信号を受けて所定の周波数、所定
の振幅の起震力を発生させることができる。与える震動
によって規模能力の異なる起震機が用意されており、目
的に応じて選択する。伝播してくる波を複数個の震動検
出器(3)で受振する。地震計(10)は、複数個の震動
検出器(3)からの震動信号を増幅し、必要な大きさに
して演算器(8)に送りこみ、波の伝播速度を求める。
また、この際、車や風、その他の震動源によって発生す
る震動を除去するフイルター、すなわち濾波器(9)を
内蔵すると共に、計測地点での常時微動の大きさをも計
測することができる。また、ディスプレー(7)で、震
動波形や演算結果を監視でき、X−Yプロッター(11)
で調査結果を縦軸が深度、横軸が波の平均伝播速度のグ
ラフにして打出することができる。
上記第1図の例や、特開昭56−67723号公報の例で
は、震動検出器は2個用いているが、実際には、震動検
出器の設置数を増加させて計測することが望ましい。測
定対象、測定する深さ、路盤、路床土の質によって測定
精度の面で若干の影響をうけることもあるが、このよう
な場合には、起震機と震動検出機の種類、設置条件をか
えることによって、測定精度を改善することができる。
1例として、第2〜第5図に起震機および震動金出機の
設定例を側面図で示した。例えば、起震機(2)と起震
機(2)に近い震動検出器(3)までの距離を25cm、夫
々の隣合う震動検出器(3)間の距離を20cmのように設
定することができる。震動検出器(3)の数は、第2図
では2個、第3図では3個、第4図では5個用いてい
る。また、第5図では起震機(2)をはさんで左右に2
個づつ設置している。波の伝播速度は、第2図、第3
図、第5図のように隣合う震動検出器からの受震だけで
なく、第4図に示すように1個飛ばして対の震動検出器
からの受震も計測できる。必要な場合には、このような
マルチ計測により計測精度を改善することもできる。
計測は、起震機(2)によって地盤に伝えられる振動
の波の表面波の伝播速度を測定するが、波の伝播速度の
弾性的性質は、波の波長(λ)の1/2の領域内の平均的
速度とみなすことができる。したがって、測定された波
の伝播速度Vは、表面から探度λ/2までの領域内におけ
る平均的性質を有する地盤により得られた波の平均伝播
速度と評価することができる。
すなわち、計測は、ある周波数の波を起震機によって
発生させ、この波の伝播時間を地表においた複数個の震
動検出器(3)でとられ、これによって波が地中を伝わ
る時の速度を求めるものである。この波の伝播速度は、
地表からの波の波長の1/2の深度までの地層における波
の平均伝播速度によって求めることができる。また、波
の伝播速度Vは、次式によって表すことができる。な
お、式中nは周波数、λは波長を示す。
V=n・λ 1式 また、伝播速度Vは、震動検出器によっても計測する
ことができる。配設された震動検出器間の距離を1と
し、波の伝播する時間をtとすると、次式によって表す
ことができる V=1/t 2式 従って、波の伝播速度は、地表からλ/2の深度におけ
る層の平均伝播速度であると共に、1式、および、2式
におけるnおよびVは既知であることから、深度のλ/2
が、1式であるλ=V/nの変形であることを容易に知る
ことができる。すなわち、任意の深度Dnにおける波の平
均伝播速度を求めることができるのである。第7図
は、計測例の一つであって、任意の深度における平均伝
播速度を示している。
測定された波の平均伝播速度から、各層毎の波の伝
播素度Vは、通常次式によって求められる。
こゝにVn……深度n点と深度n−1点の間の層の波の伝播速度(m/sec) Dn……深度n点(m) Dn-1…深度n−1点(m) ……深度n点までの波の平均伝播速度(m/sec) n-1……深度n−1点までの波の平均伝播速度(m/sec) また、地表から深度D1までの層における平均伝播速度
は、地表から深度D1までの層を形成する構成層X1
平均伝播速度であり、地表から深度D2までの層における
平均伝播速度は、地表から深度D2までの層を形成す
る構成層X1+X2の平均伝播速度であります。従って、平
均伝播速度は、地表から深度Dnまでの層を形成する
構成層X1+X2+……Xn-1+Xnの平均伝播速度でありま
す。
前述したVnの式によって、構成層X1の伝播速度は、 即ち、層厚D1である構成層X1の伝播速度がV1となると同
時に、層厚D2−D1である構成層X2の伝播速度はV2とな
る。従って、それぞれの層厚Dn−Dn-1である構成層Xn
伝播速度はVnとなり、各構成層のそれぞれの層厚を知る
ことができると共に、これらに対応する各構成層におけ
る伝播速度をも知ることができる。
上記計測方式による測定の1例を次に示す。第6図
は、道路構造を示す断面図である。図で(21)はアスフ
ァルト混合物の表基層、(22)は上層路盤層、(23)は
下層路盤層、(24)は路床上部層、そして(25)は路床
下部層を示す。第7図は、第6図に示す断面構造を有す
る道路の測定例である。縦軸に深度、横軸に波の平均伝
播速度をとっている。第8図は、第7図から夫々の層の
波の伝播速度を求めたもので、縦軸に深度、横軸に波の
伝播速度をとり、グラフは層毎に波の伝播速度を出し、
その数値も打出している。第7図、第8図のデータは、
演算処理で自動的に造られる。第8図にみられるように
構成層毎の層厚と波の伝播速度がはっきりと図で示され
第6図の構造と対応することが判る。
また、測定結果を検討してみて路盤、路床等を構成し
ている材料の支持力比(CBR、修正CBR等)と波の伝播速
度との間に良い相関性があることが判明した。その1例
を、第9図および第10図に示す。図は、路盤、路床を構
成している材料の支持力比(CBR)と波の伝播速度との
関係を示す。支持力比(CBR)は、図から判るように、
波の伝播速度Vが200m/s以下、すなわち、V<200m/sの
群(第9図)と、Vが200m/sをこえる、すなわち、V>
200m/sの群(第10図)に分れ、図に示すように、夫々の
群の中で、支持力比(CBR)と波の伝播速度Vとは、良
好な相関性を有している。
この関係を用いれば、波の伝播速度から、路盤、路床
を構成している材料の支持力比(CBR)を算定すること
ができる。
即ち、各構成層の層厚Dn−Dn-1における既知の伝播速
度Vnを第9図、第10図に示す回帰式に代入すれば、各構
成層における支持力比(CBR)を求めることができる。
このように、上記の計測方式を用いて非破壊方式で、
道路等の構成層毎の層厚と層質を調査することが可能と
なった。層質については、他の項目でも表わすことがで
きる。例えば、弾性係数、円錐貫入試験のN値、コーン
支持力(コーン指数)などである。
次に、本発明の測定方法の特徴、作用効果等について
要約する。
(1) 所定の周波数により起震機で地盤を震動させて
波の伝播速度を測定し、構成層毎の層厚と夫夫の層の波
の伝播速度を求め、相関性を利用して層質まで具体的に
算定するものである。
(2) 測定が場所をとらず、操作も簡単で、短時間に
できる。労力、時間、費用が著しく節約できる。
(3) 非破壊で測定できる。そのため、従来方法のよ
うな、測定後の補修等は全く不要である。
(4) 測定は、繰返してもでき、データの再現性が良
い。
(5) 計測されたデータから算定される構成層毎の層
厚および層質は、従来方法によって実測した値に実用上
差し支えない範囲で一致する値が得られる。
(6) この計測方式では、そのほか、構成層が判るだ
けでなく、同時に、地中に空洞や眷属管(例えば、水道
管、ガス管)、コンクリート管、その他の構造物があっ
ても、検知できる利点がある。
本発明の測定方法は、上述の如き特徴、効果を有する
ため、道路だけでなく、例え、空港内の種々の舗装、工
場等の構内、運動場、競技場、駐車場、その他の舗装、
あるいは未舗装のものについても、非破壊方式で構成層
毎の層厚および層質を測定するのに有効に利用できる。
次に、本発明の測定方法を用いて道路の構成層毎の層
厚と路盤と路床土の支持力比を測定した1実施例につい
て説明する。
実施例 アスファルト舗装についての実施例 舗装を破壊し路床土をサンプリングし土層柱状図なら
びにその地点の路盤材の修正CBR、路床土CBRを求めた。
その結果は、表層が加熱アスファルト混合物層4cm
厚、その下に上層路盤層が粒調砕石層20cm厚でその修正
CBRの実測値113%、その下に下層路盤層が切込砕石層30
cm厚でその修正CBRの実測値が69%で、その下に路床が
ありそのCBRの実測値は1.8%であった。
上記個所において、起震機により種々の周波数で起震
し、深度と波の伝播速度の関係を計測し、各層の厚と波
の伝播速度を求めた。その結果、層厚は実測と一致し
た。上層路盤、下層路盤、および路床土については、そ
の波の伝播速度から第9図および第10図を利用してCBR
値を推定し、実測値と比較した。結果を第1表にまとめ
て示す。なお、上層路盤と下層路盤のCBR値は、修正CBR
値である。
測定機器の位置は、路面に起震機、その起震機から25
cmの距離(心心で測り)に第一番目の震動検出器は、そ
の線上に更に20cmの距離において第二番目の震動検出器
を設定した。波の周波数は、20〜10,000ヘルツ(Hz)で
ある。
第1表にみられるように、推定CBR値は、実測CBR値と
殆ど変らない値を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用される計測装置の基本構成および
道路等の地盤の深度に対する波の伝播速度を計測する1
例を示す系統図。第2〜第5図は、起震機および震動検
出器の設置例の側面図である。図中の符号(1)は地
盤、(2)は起震機、(3)は震動検出器、(4)は発
電機、(5)はプログラム発振器、(6)は電力増幅
器、(7)はディスプレー、(8)は演算器、(9)は
濾波器、(10)は地震計、そして(11)はX−Yプロッ
ターである。 第6図は道路構造を例示する断面図で、図中の符号(2
1)はアスファルト混合物の表基層、(22)は上層路盤
層、(23)は下層路盤層、(24)は路床上部層、そして
(25)は路床下部層である。 第7図は、本発明の測定方法で道路の構造を測定した1
例を示す深度と波の平均伝播速度との関係を示すグラ
フ、第8図は構成層の層厚と層の波の伝播速度を示すグ
ラフである。第9図および第10図は路盤、路床を構成し
ている材料の実測の支持力比(CBR)と波の伝播速度の
関係を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 召田 紀雄 埼玉県大宮市指扇1958−243 (56)参考文献 特開 昭52−701(JP,A) 特開 昭60−100075(JP,A) 特開 昭56−67723(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望の周波数で地盤を起震できる起震機
    と、起震された波の伝播時間を計測するための複数個の
    震動検出器並びに演算器等からなる測定装置とを使用
    し、道路等の表面に起震機と所定の距離をおいて複数個
    の震動検出器とを設置し、起震機により所定の周波数の
    波を発生させ、この波の伝播時間を震動検出器でとらえ
    ると共に、測定された波の平均伝播速度から、各層毎
    の波の伝播速度Vを、次式 ここに、Vn:深度n点と深度n−1点の間の層の伝播速度(m/sec) n:深度n点までの波の平均伝播速度(m/sec) n-1:深度n−1点までの波の平均伝播速度(m/sec) Dn:深度n点(m) Dn-1:深度n−1点(m) によって求めることにより各構成層毎の層厚を算定し、
    さらには、波の伝播速度Vと路盤などを構成している材
    料の支持力比(CBR)とがほぼ一定の相関関係にあるこ
    とを利用し材料などの算定を行い各構成層毎の層質を測
    定することを特徴とする道路等の構成層の層厚および層
    質の測定方法。
JP62144195A 1987-06-11 1987-06-11 道路等の構成層の層厚および層質の測定方法 Expired - Lifetime JP2609108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144195A JP2609108B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 道路等の構成層の層厚および層質の測定方法
DE19883883618 DE3883618T2 (de) 1987-06-11 1988-06-09 Verfahren zur Bestimmung und von Dicken und Eigenschaften unterirdischer Schichten ohne Ausgrabung.
EP19880305269 EP0295096B1 (en) 1987-06-11 1988-06-09 Method of surveying and determining thicknesses and properties of subsurface ground layers without excavation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144195A JP2609108B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 道路等の構成層の層厚および層質の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309887A JPS63309887A (ja) 1988-12-16
JP2609108B2 true JP2609108B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=15356422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144195A Expired - Lifetime JP2609108B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 道路等の構成層の層厚および層質の測定方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0295096B1 (ja)
JP (1) JP2609108B2 (ja)
DE (1) DE3883618T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006056A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Jiban Hosho Kyokai:Kk 地盤沈下量の測定方法及び測定装置
JP2002318285A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Earth Tect:Kk 地盤強度解析方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333316A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Heisei Polymer Co Ltd 表土厚の測定方法
AU2003271412A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Di Roman Markowski And Partner Keg Device for determining the thickness of layers
JP6468031B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-13 新日鐵住金株式会社 改質土の製造方法
JP6655244B2 (ja) * 2015-11-02 2020-02-26 学校法人日本大学 道路劣化判定システムおよび道路劣化判定プログラム
JP6705525B1 (ja) * 2019-03-14 2020-06-03 日本電気株式会社 土壌状態推定装置、土壌状態推定方法、及びプログラム
CN113106822B (zh) * 2021-04-17 2022-05-20 南京熙赢测控技术有限公司 一种落锤式弯沉仪的有害振动隔离系统及方法
CN114517471B (zh) * 2022-04-20 2022-08-09 西南交通大学 高铁路基有效硬层检测方法、装置、设备及可读存储介质
CN116411501B (zh) * 2023-06-05 2023-08-18 山西交通养护集团有限公司 一种道路路面平整度测量装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3029894A (en) * 1958-01-20 1962-04-17 Olive S Petty Sonic prospecting
DE1102420B (de) * 1958-02-19 1961-03-16 Prakla Gmbh Verfahren zum Bestimmen des Maechtigkeitsverlaufes ausgedehnter Lagerstaetten
GB1317765A (en) * 1970-08-04 1973-05-23 Mobil Oil Corp Interval velocity determination
US4110729A (en) * 1975-02-13 1978-08-29 Texaco Inc. Reflection seismic exploration: determining interval velocity in a subsurface layer
JPS52701A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Shinichirou Iwasaki Method of structure prospecting by elastic waves
JPS5667723A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Naganori Sato Measuring method for propagation velocity of vibration wave
JPS60100075A (ja) * 1983-08-25 1985-06-03 ジ−オフイジカル エクスプロレイシヨン リサ−チ アンド デイベロツプメント プログラム 地球物理探査方法
JPS6180085A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Naganori Sato 地盤の周波数応答特性計測方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006056A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Jiban Hosho Kyokai:Kk 地盤沈下量の測定方法及び測定装置
JP2002318285A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Earth Tect:Kk 地盤強度解析方法
JP3497142B2 (ja) 2001-04-24 2004-02-16 株式会社アーステクト 地盤強度解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3883618D1 (de) 1993-10-07
EP0295096A3 (en) 1990-10-17
DE3883618T2 (de) 1993-12-16
EP0295096B1 (en) 1993-09-01
EP0295096A2 (en) 1988-12-14
JPS63309887A (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122601A (en) Compacted material density measurement and compaction tracking system
Athanasopoulos et al. Effect of soil stiffness in the attenuation of Rayleigh-wave motions from field measurements
JP2609108B2 (ja) 道路等の構成層の層厚および層質の測定方法
Li et al. In situ modulus reduction characteristics of stabilized pavement foundations by multichannel analysis of surface waves and falling weight deflectometer tests
CN109208568A (zh) 无砟轨道病害检测方法及检测系统
Watts The generation and propagation of vibration in various soils produced by the dynamic loading of road pavements
JP2008138514A (ja) 地盤調査方法および装置
Nazarian et al. Nondestructive evaluation of pavements by surface wave method
Zakaria et al. Measurements of the stiffness and thickness of the pavement asphalt layer using the enhanced resonance search method
Patel et al. A methodology for determination of resilient modulus of asphaltic concrete
Kang et al. Bender element field sensors for base course stiffness measurements in airport pavements
Jafri et al. Assessment of soil compaction properties based on surface wave techniques
Can et al. Non-destructive modulus testing and performance evaluation for asphalt pavement reflective cracking mitigation treatments
Nazarian et al. Use of seismic pavement analyzer in pavement evaluation
Zagyapan et al. Continuous surface wave and impact methods of measuring the stiffness and density of railway ballast
Ryden et al. Multichannel analysis of seismic waves for layer moduli evaluation of pavements
Ghani et al. Classification of Rigid Pavement at Airport Taxiway Using Shear Wave Velocity and Elastic Modulus Derived from Spectral Analysis of Surface Waves (SASW) Method
Tokeshi et al. Reliability of Rayleigh wave dispersion curve obtained from f–k spectral analysis of microtremor array measurement
Karray et al. Identification and isolation of multiple modes in Rayleigh waves testing methods
CN209243700U (zh) 无砟轨道病害检测系统
Yusoff et al. Measurements of the elastic modulus of pavement subgrade layers using the SASW and FWD test methods
Simonin Using seismic investigation to test the interface between two pavement layers
Ismail et al. Higher modes and superposed mode behavior for flexible pavement layer system
Park et al. Evaluation of resilient moduli for recycled crushed-rock-soil-mixtures using in-situ seismic techniques and large-scale resonant column tests
JP2004225469A (ja) 地盤調査方法および装置