JP2607864Y2 - 汚泥・浮遊物掻寄装置 - Google Patents

汚泥・浮遊物掻寄装置

Info

Publication number
JP2607864Y2
JP2607864Y2 JP1993050902U JP5090293U JP2607864Y2 JP 2607864 Y2 JP2607864 Y2 JP 2607864Y2 JP 1993050902 U JP1993050902 U JP 1993050902U JP 5090293 U JP5090293 U JP 5090293U JP 2607864 Y2 JP2607864 Y2 JP 2607864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
guide rail
guide
suspended matter
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993050902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713490U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
藤原 利美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 藤原 利美 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1993050902U priority Critical patent/JP2607864Y2/ja
Publication of JPH0713490U publication Critical patent/JPH0713490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607864Y2 publication Critical patent/JP2607864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】この考案は、汚泥・浮遊物掻寄装置に関す
る。 【0002】水処理設備には流入水路や沈澱池などが設
けられているが、その水面には、スカムが多量に浮遊す
ることになり、これらの積極的で有効な除去が望まれて
いる。また、沈澱池などの底面には汚泥が多量に沈澱
し、これらの積極的で有効な除去も同時に望まれてい
る。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】これらスカムおよび汚
泥を同時に掻き寄せるものとして、旧来からチェーン循
環式のフライト方式によるものがあるが、そのチェーン
やフライトは、あくまでも水中を循環するに過ぎず、こ
れではチェーンやフライトなどの損傷や不具合などのト
ラブルがあっても池上から判らず、しかも、トラブルに
対するメンテナンスが池上からはすぐに行えないのが実
情である。 【0004】この考案は上記問題を解消するためになさ
れたもので、その目的とするところは、トラブルが発生
しても池上からすぐに判るだけでなくメンテナンスも極
めて容易に行えるようにした汚泥・浮遊物掻寄装置を提
供することにある。 【0005】前記課題を解決するため、請求項1記載の
考案は、池底の一端に掻き寄せた汚泥を落とし込むピッ
トを備えた沈澱池内の前記池底に添って汚泥を掻き寄せ
る掻寄板がガイドレールとその内周側の複数のガイドホ
イールの案内により伝動条材によって循環運動して水面
をも通過することで水面の浮遊物を一方向に掻き寄せる
ように構成された汚泥・浮遊物掻寄装置において、単軌
道型で周方向に連続するループ状とされその下端一辺が
底面に添っており上端が水面近くを通るようになってい
るとともに周囲の固定設備に固定されかつ池中央を通じ
て配置されているガイドレールと、同ガイドレールの内
周側に配されたガイドホイールと、同ガイドホイールに
掛けられて前記ガイドレールの内周に添って循環運動を
する伝動条材と、同伝動条材に同行自在に取り付けられ
底面上の汚泥と水面上の浮遊物とを共に掻き寄せる掻寄
板とを備えたもので、前記ガイドレールは、その上部一
部が水面よりも上方に現出して形成されるとともに、同
ガイドレールの上部一部の内周側には、ガイドホイール
が配置され、このガイドホイールの回転軸上にスプロケ
ットが配置されて池上に設置した駆動源により同スプロ
ケットが駆動されて前記ガイドホイールが回転されるこ
とで前記伝動条材及び掻寄板が循環駆動されるように構
成されていることを特徴とする。 【0006】 【実施例】以下、図示した実施例を参照してこの考案を
詳細に説明する。図1ないし図3は、図5に示すこの考
案の一実施例を説明する前に本出願人が考えた提案例を
示す。この例は、最初あるいは最終沈澱池について実施
する場合を想定して例示しているが、その対象は、流入
水路あるいは沈砂池であったり一般の池や沼などであっ
てもよい。なお、ここにおいて、「単軌道型」とは、実
施例のように純粋に単一本からなる(別レールを溶接等
で一体連続状にしたものを含む)場合と、2本など複数
本で総括的にみるとき単一本状である場合との双方を含
むものとし、2本のガイドレールであって互いが離れた
ものはこの考案には含まないものとする。また、「ルー
プ状」とは、完全に連続するものと一部が切り離れたも
のの双方を含むものとし、かつ、切り離れている場合は
後述する特殊分離タイプを含むものとする。 【0007】同例で、1は沈澱池で、長い辺である側壁
2と短い辺である端壁3とで、一方向にやや長い矩形の
池とされている。この沈澱池1は、上側壁4を備えると
ともに、ピット5が形成されている。そして、内部には
汚水が流入して水面6が設定されている。 【0008】10はガイドレールである。同ガイドレー
ル10は、H型で完全ループ状のものでなり、これは溶
接で一体化して形成されている。このガイドレール10
は、図3に示すように、ウエッブが垂直向きでフランジ
が上下に水平向きになっている。その各部は、底部11
・縦部12・上部13・斜部14とされ、それぞれは曲
部15…で連続している。 【0009】17…は固定脚で、上側壁4および端壁3
から突出し、これらの固定脚17…によりガイドレール
10が固定されている。これにより、同ガイドレール1
0は、池幅中央を通るように配され、かつ、底部11が
池底18に平行かつ少し上側にあるようにされ、上部1
3は水面6に平行かつすぐ下側にあるように位置する。
なお、池底18は一般にピット5の方向に少し下がり傾
斜するので、底部11もこれに合わせて傾斜させること
がある。 【0010】20は第1ガイドホイール(スプロケッ
ト)で、側壁2の軸受21で回転自在にされた回転軸2
2により側壁2間に支持されている。23は第2ガイド
ホイールで、一方の側壁2に固定された水中モーター
(減速機付)24と固定パイプ25およびその内部の回
転軸26により回転自在に支持されている。これら第
1、第2ガイドホイールは底部に配置されている。 【0011】28は第3ガイドホイールで、第2ガイド
ホイール23の上方に配され、同第3ガイドホイール2
8は、軸受21で回転自在に支持された回転軸22に取
り付けられている。29は第4ガイドホイールで、第
2、第3ガイドホイール23,28を介して設けられた
三角枠状の一対の連結体30により回転自在に支持され
ている。 【0012】第1〜第4ガイドホイール20,23,2
8,29は、ガイドレール10の内周側に配され、これ
らにはチェーン(伝動条材)33が掛けられている。3
5は台車で、同台車35はコの字形でその溝が下向きに
なるようにガイドレール10を跨ぐようにされ、同台車
35の内部には合計四個のローラー36…が取り付けら
れ、これらのローラー36…がガイドレール10の上耳
を掴んで転動するようになっている。台車35の上には
ブラケット37が固定され、同ブラケット37には、チ
ェーン33が連結されている。 【0013】38は掻寄板で、同掻寄板38は台車35
の両側に張り出している。この掻寄板38は、略池幅程
度に長く伸びている。なお、この掻寄板38は、図3に
示すように、底隅部39を大きな傾斜面として張出し長
さを短くしてもよい。これにより、傾斜面を通じて池幅
中央部分に沈澱物が集まり、掻寄板38が安定駆動され
る利点がある。 【0014】40はスカム回収装置で、固定式の四角な
トラフ41と、その前側に設けられた支持軸42と、同
支持軸42まわりに浮沈運動する堰43とを備え、堰4
3からは、掻寄板38の軌道に向けてローラー44付の
連動アーム45が伸びている。 【0015】そして、図1ないし図3のように、底部1
1にある台車35は、ローラー36がガイドレール10
を掴むようにして転動するようになっている。ここで、
チェーン33が矢印方向に駆動されると、掻寄板36も
同行して駆動され、池底に溜まる沈澱物(汚泥)をピッ
ト方向に掻き寄せる。そのあと、台車35は、曲部15
を回って縦部12に入り、次の曲部15を経て水平な上
部13へ至る。 【0016】上部13を通る台車35は水面下を通り、
上方に突出する掻寄板38により水面上に浮かぶスカム
がスカム回収装置40の方向へと掻き寄せられる。そし
て、ローラー36に掻寄板38が当ると、連通アーム4
5を介して堰43を沈め、これにより、掻き寄せられた
スカムがトラフ41内に誘引される。なお、堰43は中
空型であるので、自力で浮上復帰する。 【0017】台車35は次の斜部14を通じて曲部15
を介し、再び底部11に入る。このサイクルを繰り返す
ことにより、汚泥を掻き寄せたのちスカムをも掻き寄せ
得るのである。これが確実なガイドによりなされる。な
お、底部11は池底18に固定してもよい。この場合、
ガイドレール10は、底部11のみで固定を図るように
してもよい。一方、ガイドレール10の底部11を池底
18から浮かせた時は、掻寄板38の左右の羽根は繋い
だ形で一体に形成してもよい。 【0018】図4は他の提案例を示している。同例は、
池底50をめがね下縁形にし、掻寄板51もこれに適合
する形状にしてある。この構成により、凹部内に汚泥が
集まるので、掻き寄せが安定する利点がある。 【0019】図5はこの考案の一実施例を要部のみで示
すもので、他の部分は、先に説明した図1〜図3に示す
ものと同様である。同実施例は、ガイドレール60のじ
ょうぶ61の一部62が上向きに池上レベルまで伸びて
おり、同一部62内に第3ガイドホイール63が配され
るとともに、駆動源64も池上に設置されている。そし
て、駆動源64側のスプロケット65とガイドホイール
63側のスプロケット66との間にチェーン67が掛け
られているが、スプロケット66は、回転軸68ととも
に上下に張り調節可能になっている。 【0020】この構成によれば、池上からの張り具合調
整が自在になり、掻寄板69やチェーン70等の全てを
池上から保守点検でき補修も自在なるものである。な
お、回転軸68のまわりには、ガイドローラー71が取
り付けられ、同ローラー71は掻寄板69の内端がガイ
ドされるので、安定した周回が可能である。72はチェ
ーン70の案内板である。 【0021】図6および図7は付加的な提案例を示す。
同例において、80はガイドレール、81はローラープ
レート、82は連結プレート、83はローラーを示して
おり、上下一対のローラー83をローラープレート81
でそれぞれ連結し、かつ、これらを連結プレート82で
多数連結したローラーチェーンになっている。ローラー
83はガイドレール80の上耳を上下から挟むようにし
て連動するとともに、内周側のローラー83は、図示し
ないスプロケットの溝に係合して駆動される。このよう
なローラーチェーンの一部に、連結プレート代わりのキ
ャリア85を配し、これに掻寄板86を取り付けたもの
である。キャリア85は左右一対の板同士を連結板87
で一体化してある。この構成により、さらに構造の簡略
化が図れるようになった。 【0022】図8は付加的な提案例を示している。同例
において、90はガイドレールの上の部分で、これに掻
寄板91が上回りにきた状態を示す。同掻寄板91の両
端には安定駆動を図るためフロート92が設けられ、さ
らに、回転軸93まわりには、掻寄板91の背面が案内
されるガイドプレート94が取り付けられている。この
構成によれば、安定駆動が図れる。 【0023】図9は付加的な提案例を示す。同例におい
ては、掻寄板95,96,95が複数種の組み合わせか
らなる。掻寄板95は幅が狭く、掻寄板96は中央が無
く長く伸びた端部のみに羽根があるものになっている。
この構成によれば、掻寄抵抗が分散されて掻き寄せが安
定確実になる。 【0024】図10は付加的な提案例を示す。同例のガ
イドレール100が、底部101・縦部102・上部1
03・斜部104の各部がそれぞれストレートな個別部
材で形成されている。なお、縦部102、斜部104は
省略することもできる。 【0025】なお、図1等において、掻寄板は複数枚に
分けて設けることがある。 【0026】 【考案の効果】この考案は以上のように、池底の一端に
掻き寄せた汚泥を落とし込むピットを備えた沈澱池内の
前記池底に添って汚泥を掻き寄せる掻寄板がガイドレー
ルとその内周側の複数のガイドホイールの案内により伝
動条材によって循環運動して水面をも通過することで水
面の浮遊物を一方向に掻き寄せるように構成された汚泥
・浮遊物掻寄装置において、単軌道型で周方向に連続す
るループ状とされその下端一辺が底面に添っており上端
が水面近くを通るようになっているとともに周囲の固定
設備に固定されかつ池中央を通じて配置されているガイ
ドレールと、同ガイドレールの内周側に配されたガイド
ホイールと、同ガイドホイールに掛けられて前記ガイド
レールの内周に添って循環運動をする伝動条材と、同伝
動条材に同行自在に取り付けられ底面上の汚泥と水面上
の浮遊物とを共に掻き寄せる掻寄板とを備えたもので、
前記ガイドレールは、その上部一部が水面よりも上方に
現出して形成されるとともに、同ガイドレールの上部一
部の内周側には、ガイドホイールが配置され、このガイ
ドホイールの回転軸上にスプロケットが配置されて池上
に設置した駆動源により同スプロケットが駆動されて前
記ガイドホイールが回転されることで前記伝動条材及び
掻寄板が循環駆動されるように構成されていることを特
徴とするので、トラブルが発生しても池上からすぐに判
るだけでなくメンテナンスも極めて容易に行えるように
なった
【図面の簡単な説明】 【図1】この考案の提案例を示す汚泥・浮遊物掻寄装置
の側断面図。 【図2】その平面図。 【図3】その縦断面図。 【図4】他の提案例を示す縦断面図。 【図5】この考案の一実施例を示す側面図。 【図6】付加的な提案例を示す側面図。 【図7】図6のVII−VII線断面図。 【図8】付加的な提案例を示す正面図。 【図9】付加的な提案例を示す斜視図。 【図10】付加的な提案例を示す側面図。 【符号の説明】60 ガイドレール 61 上部 62 一部 63 ガイドホイール 64 駆動源 66 スプロケット 68 回転軸 69 掻寄板 70 チェーン(伝動条材)

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 池底の一端に掻き寄せた汚泥を落とし込
    むピットを備えた沈澱池内の前記池底に添って汚泥を掻
    き寄せる掻寄板がガイドレールとその内周側の複数のガ
    イドホイールの案内により伝動条材によって循環運動し
    て水面をも通過することで水面の浮遊物を一方向に掻き
    寄せるように構成された汚泥・浮遊物掻寄装置におい
    て、単軌道型で周方向に連続するループ状とされその下
    端一辺が底面に添っており上端が水面近くを通るように
    なっているとともに周囲の固定設備に固定されかつ池中
    央を通じて配置されているガイドレールと、同ガイドレ
    ールの内周側に配されたガイドホイールと、同ガイドホ
    イールに掛けられて前記ガイドレールの内周に添って循
    環運動をする伝動条材と、同伝動条材に同行自在に取り
    付けられ底面上の汚泥と水面上の浮遊物とを共に掻き寄
    せる掻寄板とを備えたもので、前記ガイドレールは、そ
    の上部一部が水面よりも上方に現出して形成されるとと
    もに、同ガイドレールの上部一部の内周側には、ガイド
    ホイールが配置され、このガイドホイールの回転軸上に
    スプロケットが配置されて池上に設置した駆動源により
    同スプロケットが駆動されて前記ガイドホイールが回転
    されることで前記伝動条材及び掻寄板が循環駆動される
    ように構成されていることを特徴とする汚泥・浮遊物掻
    寄装置。
JP1993050902U 1993-08-13 1993-08-13 汚泥・浮遊物掻寄装置 Expired - Fee Related JP2607864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050902U JP2607864Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 汚泥・浮遊物掻寄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050902U JP2607864Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 汚泥・浮遊物掻寄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713490U JPH0713490U (ja) 1995-03-07
JP2607864Y2 true JP2607864Y2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=12871689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050902U Expired - Fee Related JP2607864Y2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 汚泥・浮遊物掻寄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607864Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1298984E (pt) * 2000-06-22 2005-01-31 Kurt Mehmet Sistema automatico de treino de cavalos
JP4536595B2 (ja) * 2005-05-26 2010-09-01 荏原エンジニアリングサービス株式会社 汚泥掻寄せ機
JP5615768B2 (ja) * 2011-06-30 2014-10-29 住友重機械エンバイロメント株式会社 汚泥掻寄機
JP5065513B1 (ja) * 2011-07-01 2012-11-07 水ing株式会社 汚泥掻寄せ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713490U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3313422A (en) Collector apparatus
DE102004055981A1 (de) Vorrichtung zum Abschaben und Sammeln von Schlamm
JP2607864Y2 (ja) 汚泥・浮遊物掻寄装置
US4005019A (en) Gravitational separator
JP6547189B2 (ja) 汚泥掻寄装置
CN2388189Y (zh) 上行式链板刮油刮渣机
GB1429874A (en) Apparatus for extracting sludge form a rectangular flotation tank
KR102139901B1 (ko) 부유물 데드존이 없는 무한궤도형 슬러지 수집기
JP3521232B2 (ja) スラリーの重力濃縮装置
US2098463A (en) Sludge collector
JP2005131627A (ja) 汚泥掻寄装置
JP2008260005A5 (ja)
KR20090059759A (ko) 원형 수조의 스컴 및 슬러지 수집제거장치
CN111560845B (zh) 一种公路桥梁桥面排水设施
CN211050974U (zh) 一种刮泥机
CN208667160U (zh) 一种气浮池刮渣机
JP2598015Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JP2603724Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
CN207072828U (zh) 一种市政污水用隔油池旋转装置
JPH0330804A (ja) 沈澱分離装置
JP3993866B2 (ja) 汚泥等回収装置
JP2607839Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
CN220572893U (zh) 一种市政雨水沉降处理装置
CN219527580U (zh) 一种河道污染拦截点源过滤装置
CN111035972B (zh) 一种液下排液方式的沉淀池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees