JP2606195B2 - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JP2606195B2
JP2606195B2 JP61187478A JP18747886A JP2606195B2 JP 2606195 B2 JP2606195 B2 JP 2606195B2 JP 61187478 A JP61187478 A JP 61187478A JP 18747886 A JP18747886 A JP 18747886A JP 2606195 B2 JP2606195 B2 JP 2606195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
coil
magnetic flux
erasing
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61187478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344308A (ja
Inventor
哲 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61187478A priority Critical patent/JP2606195B2/ja
Publication of JPS6344308A publication Critical patent/JPS6344308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606195B2 publication Critical patent/JP2606195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばフロッピーディスク装置用の磁気ヘ
ッドに適用するのに最適なものであって、記録ヘッドと
これに近接して配置された消去ヘッドとからなる磁気ヘ
ッドに関する。
〔従来の技術〕
従来から、フロッピーディスク装置用の磁気ヘッドで
は、磁気ヘッド中心とディスクの記録トラック中心とに
ずれ(オフトラック)が生じても、正常に再生(読出
し)してデータの互換性を保証できるように、記録(書
込み)時に記録トラックの両側を消去して、隣接する記
録トラックとの間に常に一定の間隔(ガードバンド)を
確保するようにしている。そしてこの種の磁気ヘッドに
は、記録/再生ギャップの後方両側に消去ギャップを配
置したトンネルイレーズヘッドと、記録/再生ギャップ
の両脇に消去ギャップを配置したストラドルイレーズヘ
ッドとがあり、トンネルイレーズヘッドには、記録/再
生コアの両側に消去コアを積層したラミネート型と、記
録/再生コアの後方に消去コアを隣接配置したバルク型
とがある。
そこで、従来の磁気ヘッドの一例として、最も多用さ
れているトンネルイレーズヘッドのバルク型を第5図〜
第8図によって説明する。
まず、第5図及び第6図に示すように、この磁気ヘッ
ド1は記録/再生ヘッド2と消去ヘッド3とによって構
成されている。記録/再生ヘッド2の記録/再生コア4
には記録/再生コイル5が巻回され、この記録/再生コ
イル5はセンタータップ6によって第1のコイル7と第
2のコイル8とに分割されている。これら第1のコイル
7の巻数と第2のコイル8の巻数とは互いに等しく構成
されている。そして記録/再生コア4の後方(矢印aで
示すディスク移動方向における後方)には、厚さ数10μ
mのガラスからなるスペーサ9を介して消去コア10が隣
接して配置され、その消去コア10には消去コイル11が巻
回されている。そして消去コア10に形成された一対の消
去ギャップ12が記録/再生コア4に形成された記録/再
生ギャップ13の後方両側に位置するように構成されてい
る。なお両ギャップ12、13の間隔は例えば600μm程度
である。また記録/再生コア4及び消去コア10はそれぞ
れフロントコア4a、10aとバックコア4b、10bとからな
り、スペーサ9もそれぞれフロントスペーサ9aとバック
スペーサ9bとからなっている。
そして、この磁気ヘッド1では、記録時に、センター
タップ6から第1のコイル7と第2のコイル8とに記録
電流を交互に流し、それら両コイル7、8の起磁力によ
って記録/再生コア4に互いに異なる方向の記録磁束
A、Bを交互に発生させる。そして記録/再生ギャップ
13部分でディスクに記録磁化した記録トラック14(第7
図斜線部分)を形成する。そしてこの記録と同時に、消
去コイル11に直流の消去電流を流し、その消去コイル11
の起磁力によって消去コア10に一定方向の消去磁束Eを
発生させ、消去ギャップ12部分で前記記録トラック14の
両側を消去するように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した磁気ヘッド1の重要な特性項目の
一つにピークシフトがある。このピークシフトは、ディ
スクに1パルスだけ書込んだ時の出力波形は1個の独立
波形になるが、複数のパルスを間隔に変えて書込むと互
いの独立波形が干渉し、合成波形でピークの部分が書込
まれた位置に対してずれることをいう。そしてピークシ
フトは、DB6パターン(110110110……、Mパターンとす
る)及びその反転パターンであるB6Dパターン(1011011
01……、Wパターンとする)が最悪ケースであり最大と
なる。
ここで、もし記録された波形が対称ならば、(Mピー
クシフト)≒(Wピークシフト)である。しかしなが
ら、従来は記録/再生ヘッド2の第1のコイル7と第2
のコイル8とに供給される記録電流が第8図に示すよう
に+側と−側とで対称であり、第7図(a)に示すよう
に互いに異なる方向の記録磁束A、Bの絶対値が等しく
なる。この時、第7図(b)に示すように消去ヘッド3
による一定方向の消去磁束Eが存在しているので、この
消去磁束Eが記録磁束A、Bに干渉し、第7図(c)に
示すように消去磁束Eの方向と同じ方向の記録磁束Aは
増加し、消去磁束Eの方向と異なる方向の記録磁束Bは
減少することになる。従って、記録時の消去磁束Eの影
響で記録波形は対称にならず、例えば(Mピークシフ
ト)<(Wピークシフト)となる。
一方、この種のフロッピーディスク装置では、磁気ヘ
ッド1によって読出されたデータパルス列がデータウィ
ンドウによってデータとクロックとに分離される。この
時、データウィンドウの幅に対する読出しデータの前後
の時間的余裕をタイムマージンといい、このタイムマー
ジンは読出しエラーがないようにピークシフトに対して
充分な余裕が必要である。しかしながら、記録時の消去
磁束Eの影響でピークシフトが増加すると、最悪ケース
のさらに悪いケースであるWパターンで規定のタイムマ
ージンを確保することができない問題となる。
また、磁気ヘッド1の重要な特性項目のもう一つにオ
ーバーライトがあるが、このオーバーライトとピークシ
フトとの間には、ピークシフトを減少させるとオーバー
ライトが悪化し、オーバーライトを良好にするとピーク
シフトが増加するという関係がある。このため従来は、
消去磁束Eの影響でピークシフトが増加するためにオー
バーライトの良好な磁気ヘッドでないと使用できない問
題もあった。
ところで、フロッピーディスク装置用の磁気ヘッドに
は、前述したバルク型の他にラミネート型、ストラドル
イレーズヘッドであるが、記録磁束に対する消去磁束の
干渉による記録磁化の非対称化は、直流消去を行ってい
る以上どのようなタイプの磁気ヘッドでも避けられな
い。特に前述したバルク型の磁気ヘッド1では記録/再
生コア4と消去コア10とが磁束の方向に沿って隣接配置
されているため、干渉は特に顕著になる。しかも最近で
は磁気ヘッド1の低コスト化の要求が強いため、バック
コア4b、10b間のバックスペーサ9b、さらにフロントコ
ア4a、10a間のフロントスペーサ9aを省略する場合があ
り、そうなると干渉はさらに顕著になる。
そこで本発明は、記録磁束に対する消去磁束の干渉に
よって記録磁化が非対称になることを補償し、その記録
磁化を対称にしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前述した磁気ヘッドにおいて、前記第1の
コイルと前記第2のコイルとによって生じる磁気エネル
ギーが互いに異なるようにそれら第1のコイルと第2の
コイルとに記録電流をその電流波形の立ち上がりが非対
称となるように供給する電流供給回路を設け、前記消去
磁束の方向と同じ方向の記録磁束が前記消去磁束の方向
と異なる方向の記録磁束よりも少なくなるように構成し
たものである。
〔作用〕
本発明によれば、第1のコイルと第2のコイルとに記
録電流を非対称に供給するので、第1のコイルと第2の
コイルとによって生じる磁気エネルギーが互いに異な
る。これによって消去磁束の方向と同じ方向の記録磁束
は減少し、消去磁束の方向と異なる方向の記録磁束は増
加する。これら記録磁束に一定方向の消去磁束が干渉す
ると、前記減少した記録磁束は増加し、前記増加した記
録磁束は減少することになり、結果的に消去磁束の干渉
をキャンセルして、互いに異なる方向の記録磁束を等し
くすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明をフロッピーディスク装置用の磁気ヘッ
ドに適用した実施例を第1図〜第4B図によって説明す
る。なお本実施例の磁気ヘッドはトンネルイレーズヘッ
ドのバルク型であり、前記〔従来の技術〕の項で説明し
た従来例と同一の部分には、これと共通の符号を付して
その説明を省略する。また回路は書込み時の簡単な等価
回路を示す。
まず、第1図は第1実施例を示すものであり、磁気ヘ
ッド1の記録/再生ヘッド2に電流供給回路26・は、記
録/再生コイル5に互いに逆方向のダイオード27、28を
介して並列に接続された抵抗29、30と、スイッチング素
子31と、抵抗32とによって構成されている。ここで抵抗
29、30はそれぞれ記録電流の立ち上がりを決定する書込
みダンピング抵抗であり、ダイオード27、28と協働して
コイル7、8のリアクタンスの影響を受ける電流の立ち
上がり部分を制御するものである。従って、これらの部
材は余計な電流を追加せずにエネルギ制御を有効に行う
ことができる。スイッチング素子31は記録電流を第1の
コイル7と第2のコイル8とに切換えるものであり、抵
抗32は+又は−側の記録電流の電流量を共通に決定する
電流制限抵抗である。そして抵抗29、30の値をRC、RD
すると、これらはRC≠RDに構成されており、ここでは例
えばRC>RDとなっている。
そしてセンタータップ6から第1のコイル7と第2の
コイル8とに記録電流を交互に流すことによって、記録
/再生コア4に互いに異なる方向の記録磁束A′、B′
を交互に発生させる。この記録と同時に、消去コイル11
に直流の消去電流を流すことによって、消去コア10に一
定方向の消去磁束Eを発生させる。
この第1実施例の磁気ヘッド1によれば、電流供給回
路26の抵抗29、30がRC>RDとなっているので、これら抵
抗29、30によって記録電流の立ち上がりが決定され、第
2図に示すようにその記録電流の立ち上がりが+側で緩
やかにかつ−側で急激になって非対称となり、第1のコ
イル7によって生じる磁気エネルギーが第2のコイル8
によって生じる磁気エネルギーよりも小さくなる。これ
によって、第3図(a)に示すように、消去磁束Eの方
向と同じ方向の記録磁束A′は減少し、消去磁束Eの方
向と異なる方向の記録磁束B′は増加する。この時、第
3図(b)に示すように消去ヘッド3による一定方向の
消去磁束Eが存在しているので、この消去磁束Eが記録
磁束A′、B′に干渉すると、第3図(c)に示すよう
に記録磁束A′は増加し、記録磁束B′は減少すること
になる。従って、消去磁束Eの干渉をキャンセルして、
互いに異なる方向の記録磁束A′、B′が等しくなる。
なお、第1図に示した書込みダンピング抵抗である抵
抗29、30の回路部分は、第4A図または第4B図のように抵
抗33、34または抵抗35、36に変更しても、同様の動作を
行わせることができる。なおここでは、抵抗33、34の値
をRE、RFすると、RC=RE、RD=1/(1/RE+1/RF)であ
り、抵抗35、36の値をRG、RHとすると、RC=1/(1/RG
1/RH)、RD=RHとなるように構成されている。
以上、本発明の実施例に付き述べたが、本発明は実施
例に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づい
て各種の有効な変更が可能である。
例えば、実施例で示した第1のコイル及び第2のコイ
ル、また電流制限抵抗及び書込みダンピング抵抗の大小
は、相対的なものであり、これらは記録電流の方向及び
消去磁束の方向によって適宜に変更される。さらに実施
例ではトンネルイレーズヘッドのバルク型を示したが、
ラミネート型やストラドルイレーズヘッドでも同様に適
用可能である。
なお本発明は、フロッピーディスク装置用の磁気ヘッ
ドに限定されることなく、各種の磁性記録媒体に記録を
行う各種の磁気ヘッドに適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、互いに異なる方向の記録磁束を発生させる
ための記録ヘッドの第1のコイルと第2のコイルとに記
録電流をその電流波形の立ち上がりが非対称となるよう
に供給するようにして、消去ヘッドによる消去磁束の方
向と同じ方向の記録磁束を消去磁束の方向と異なる方向
の記録磁束よりも少なくしたので、記録磁束に対する消
去磁束の干渉によって記録磁化が非対称になることを補
償して、その記録磁化を対称にすることができる。
従って、記録磁化の非対称化によるピークシフトの増
加を防止し、そのピークシフトを減少させることができ
る。そしてデータパターンが最悪のケースでも、ピーク
シフトを減少させることによって規定のタイムマージン
を確実に確保することができ、読出しエラーを防止して
記録再生の特性を著しく高めることができる。
また、記録磁化の非対称化を防止してピークシフトを
減少させることによって、よりオーバーライトの悪い磁
気ヘッドも使用可能になるので、オーバーライト特性に
よって選別される磁気ヘッドの歩留りが向上し、その磁
気ヘッドの低コスト化を図ることができる。
さらに本発明は、記録磁化の非対称化を読出し時に補
償するものではなく、またピーク値の絶対値を書込み時
に補償するものでもないので、記録媒体に対する互換性
が問題になることはない。即ち、ピークシフトの方向は
データパターンによって予め予想できるので、書込み時
に読出し時のシフト方向と逆方向にパターンをずらす、
いわゆる書込み補償がある。しかし、この書込み補償は
その補正値が記録媒体に残るので、例えば書込み補償を
行う装置で書込み補償をしていない記録媒体のデータを
読出すと、読出しエラーを発生する可能性が大きくな
る。ところが、記録電流の非対称化によって補償を行う
本発明によれば、記録媒体に対する互換性が問題になる
ことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4B図は本発明をフロッピーディスク装置用の
磁気ヘッドに適用した実施例を示すものであって、第1
図は第1実施例における磁気ヘッドの要部の正面図とそ
の電流供給回路図、第2図は同上の記録電流波形図、第
3図は記録磁化の非対称化の補償を説明するための説明
図であり、(a)は記録データ波形図、(b)は消去磁
束を示す図、(c)は記録磁化の波形図である。第4A図
及び第4B図は同上の変形例における回路図である。 第5図〜第8図はフロッピーディスク装置用の磁気ヘッ
ドの従来例を示すものであって、第5図は磁気ヘッドの
要部の平面図、第6図は同上の正面図、第7図は記録磁
化の非対称化を説明するための説明図であり、(a)は
記録データ波形図、(b)は消去磁束を示す図、(c)
は記録磁化の波形図、第8図は同上の記録電流波形図で
ある。 なお図面に用いた符号において、 1……磁気ヘッド 2……記録/再生ヘッド 3……消去ヘッド 5……記録/再生コイル 6……センタータップ 7……第1のコイル 8……第2のコイル 11……消去コイル 20,26……電流供給回路 21,22……電流制限抵抗 29,30……書込みダンピング抵抗 E……消去磁束 A′……記録磁束 B′……記録磁束 である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】センタータップによって第1のコイルと第
    2のコイルとに分割された記録コイルを有し互いに異な
    る方向の記録磁束を交互に発生する記録ヘッドと、この
    記録ヘッドに近接して配置されて一定方向の消去磁束を
    発生する消去ヘッドとからなる磁気ヘッドにおいて、 前記第1のコイルと前記第2のコイルとによって生じる
    磁気エネルギーが互いに異なるようにそれら第1のコイ
    ルと第2のコイルとに記録電流をその電流波形の立ち上
    がりが非対称となるように供給する電流供給回路とを設
    け、前記消去磁束の方向と同じ方向の記録磁束が前記消
    去磁束の方向と異なる方向の記録磁束よりも少なくなる
    ように構成したことを特徴とする磁気ヘッド。
JP61187478A 1986-08-09 1986-08-09 磁気ヘツド Expired - Fee Related JP2606195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187478A JP2606195B2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187478A JP2606195B2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344308A JPS6344308A (ja) 1988-02-25
JP2606195B2 true JP2606195B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16206777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187478A Expired - Fee Related JP2606195B2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606195B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586802B2 (ja) * 1993-10-12 1997-03-05 日本電気株式会社 磁気記録・再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217511A (ja) * 1984-04-12 1985-10-31 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344308A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132861A (en) Systems using superimposed, orthogonal buried servo signals
US7283317B2 (en) Apparatuses and methods for pre-erasing during manufacture of magnetic tape
US6970312B2 (en) Full amplitude time-based servopositioning signals
US5321570A (en) Systems using superimposed, orthogonal buried servo signals
US6094806A (en) Method for fabricating a dual element head
US6801379B2 (en) Multi-magnetic recording head, and magnetic recording method and magnetic recording apparatus using the same
JPS58114320A (ja) 磁気ヘツド集成体
JP2606195B2 (ja) 磁気ヘツド
US5309306A (en) Complex magnetic head
US5229903A (en) Magnetic head with inclined core
JPS6344307A (ja) 磁気ヘツド
JPH04143911A (ja) 磁気ヘッド
JPH0123875B2 (ja)
JPH0210509A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2778224B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2784917B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6242310A (ja) 磁気ヘツド
Tanaka Some considerations on crosstalk in multihead magnetic digital recording
JPS63306507A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63191308A (ja) 磁気変換器ヘッドの構造
JPS61160812A (ja) 磁気ヘツド組立体
JPS61243909A (ja) 磁気ヘツド
JPH07307014A (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッド
JPH04163708A (ja) 磁気ヘッド
JPS6339109A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees