JP2605167B2 - 映像信号の方式変換回路 - Google Patents

映像信号の方式変換回路

Info

Publication number
JP2605167B2
JP2605167B2 JP2179581A JP17958190A JP2605167B2 JP 2605167 B2 JP2605167 B2 JP 2605167B2 JP 2179581 A JP2179581 A JP 2179581A JP 17958190 A JP17958190 A JP 17958190A JP 2605167 B2 JP2605167 B2 JP 2605167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
output
pixel
video signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2179581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468984A (ja
Inventor
行則 山本
岳彦 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2179581A priority Critical patent/JP2605167B2/ja
Priority to US07/721,867 priority patent/US5305112A/en
Publication of JPH0468984A publication Critical patent/JPH0468984A/ja
Priority to US08/173,887 priority patent/US5444494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2605167B2 publication Critical patent/JP2605167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、飛越し走査による映像信号の走査線を補
間して順次走査の映像表示装置で表示させるための順次
走査の映像信号に変換する映像信号の方式変換回路に関
する。
〔従来の技術〕
最近のテレビジョン受像機の大画面化に伴い、従来の
受像機では視覚上の特性によりあまり目立たなかった画
面上のチラツキやボケが目立すようになってきた。この
ため画質の改善を求める声が強まり、各種の高画質化技
術が検討されている。その中の1つに、垂直解像度の向
上を図るために飛越し走査を順次走査に変換する順次走
査化がある。順次走査の映像表示装置に飛越し走査の映
像信号を入力して表示させた場合は、飛越し走査の映像
の第1フィールドと第2フィールドの同一ライン番号上
の同一画素番号の画素は物体の異なった位置を撮像した
ものであり、これを映像表示装置の同一画素番号の位置
で表示させると、フィールド周期で表示画像が移動して
画質を低下させるために、何らかの順次走査化を必要と
する。これまでの順次走査化技術としては、動き適応形
フィールド内/フィールド間補間が知られている。この
補間技術は前フィールドの値をそのまま遅延させて新し
い走査線とするフィールド間補間と、動画部に対処する
ために上下の走査線の平均値を新しい走査線とするフィ
ールド内補間とが有る。通常はフィールド内補間とフィ
ールド間補間とを、動きの程度に従って連続的に加重和
を求めるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した動き適応形補間は、静止画では完全な画を再
現できるが、ゆっくりした動画では動き始めや静止する
瞬間の垂直解像度の変化が目障りとなり、また、動画で
はフィールド間の相関がない動き部分でクロストークが
発生して画質に大きく影響する等の不都合がある。これ
は、動画部を平均値によって補間していることによるも
のと思われる。
この発明は、飛越し走査の映像信号を、簡易な構成に
よって高画質な順次走査の映像信号に変換することの出
来る映像信号の方式変換回路を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による映像信号の方式変換回路は、 飛越し走査による映像信号の現ラインの画素と、該画
素に対応する前ラインの画素と、該両ライン間に位置す
る1フィールド前の対応する画素とから濃度値が中央値
となる画素を選択して出力するメディアンフィルタと、 第1フィールドの映像信号が入力された場合は現ライン
および前ライン画素と前記メディアンフィルタよりの出
力値との加重和を、また第2フィールドの映像信号が入
力された場合は前期メディアンフィルタより出力される
今回および1ライン前の対応する出力値と入力された前
ラインの対応する画素値との加重和を順次走査の映像信
号として出力する垂直フィルタと、 を備える。
〔作用〕
メディアンフィルタは、飛越し走査による映像信号の
現ラインの画素と、該画素に対応する前ライン画素と、
該両ライン間に位置する1フィールド前の画素とから濃
度値が中央値となる画素を選択して出力する。
第1フィールドの映像信号が入力された場合は現ライ
ンおよび前ライン画素と前記メディアンフィルタよりの
出力値との加重和を、また第2フィールドの映像信号が
入力された場合は前記メディアンフィルタより出力され
る今回および1ライン前の対応する出力値と入力された
前ラインの対応する画素値との加重和を順次走査の映像
信号として出力する。
〔実施例〕
第1図は、この発明による映像信号の方式変換回路の
一実施例を示すブロック図である。この方式変換回路は
飛越し走査の映像信号、例えば、走査線数1125本のハイ
ビジョン信号の走査線を補間する垂直補間回路10と、こ
の垂直補間回路10の出力から走査線数525本の順次走査
の映像信号を得る垂直フィルタ20とからなる。
垂直補間回路10は、入力ハイビジョン信号を1ライン
分記憶するラインメモリ11、ラインメモリ11の出力を1
フィールド分記憶するフィールドメモリ12、入力ハイビ
ジョン信号aとラインメモリ11の出力bとフィールドメ
モリ12の出力cとが入力される比較回路13からなる。比
較回路13は局所領域内の画素の濃度値を大きさ順に並べ
たときに中央値を出力値とする3ポイント・メディアン
フィルタで構成されている。一般にメディアンフィルタ
は局所平均化回路に比べてエッジのボケがなく、雑音に
も強い等の利点があるといわれている。
垂直フィルタ20は、比較回路13の出力に接続されて1
ライン分の走査線信号を記憶するラインメモリ21、ライ
ンメモリ21の入力および出力を加算する加算回路22、そ
の加算値に1/2を乗算する乗算回路23、乗算回路23の出
力とラインメモリ11の出力とを加算する加算回路24、そ
の加算値に1/2を乗算する乗算回路25を備え、さらに、
ラインメモリ11の入力および出力を加算する加算回路2
6、その加算値に1/2を乗算する乗算回路27、この乗算回
路27の出力と比較回路13の出力とを加算する加算回路2
8、その加算値に1/2を乗算する乗算回路29、乗算回路25
の出力と乗算回路29の出力とをフィールド毎に交互に切
り換えるスイッチ回路30とからなる。
この構成において、第2図および第3図に示されるよ
うに、Aを第1フィールドの映像信号、Bを第2フィー
ルドの映像信号、Cをメディアンフィルタより出力され
る映像信号、Dを出力される順次走査映像信号を表わ
し、nをライン(走査線)番号、mをライン上の画素番
号とし、An,m(a)を第1フィールドの第nラインの
第m番目の画素値がaであることを表わすものとする。
いま、第2図(a)に示すように、垂直補間回路10に入
力ハイビジョン信号の第1フィールドのラインAnの画素
n,m(a)が入力されると、この画素An,m(a)とラ
インメモリ11から出力される前ラインAn-1の画素A
n−1,m(b)とフィールドメモリ12から出力さる1フ
ィールド前のラインBnの画素Bn,m(c)とから、濃度
値が中央値をとる画素が比較回路13のメディアンフィル
タで選択され、ラインCn上の補間画素Cn,m(d)とし
て出力されると共にフィールドメモリ21に入力される。
スイッチ回路30は第1フィールドのラインが入力されて
いるときは、垂直回路29側に切り換えられているので、
スイッチ回路30からは、画素An,m(a)、A
n−1,m(b)、Cn,m(d)の濃度値Sa,Sb,Sdが次式の
ように加重和を取られ、濃度値Sfの新らたな順次走査信
号の画素Dn,m(f)として出力される。
この操作を繰り返すことにより、第2図(b)に示す
ように、走査線数1125/2本の順次走査の映像信号が得ら
れる。
第3図(a)に示すように、垂直補間回路10に第2フ
ィールドのラインBn+1の画素Bn+1,m(g)が入力さ
れると、この画素Bn+1,m(g)とラインメモリ11か
ら出力される前ラインBn上の画素Bn,m(h)とフィー
ルドメモリ12から出力される1フィールド前のラインAn
上の画素An,m(a)とから濃度値が中央値をとる画素
が比較回路13のメディアンフィルタで選択され、ライン
Cn上の補間画素Cn,m(i)として出力される。スイッ
チ回路30は第2フィールドのラインが入力されていると
きは垂直回路25側に切り換えられているので、スイッチ
回路30からは、画素Bn,m(h)、Cn,m(i)の濃度値
をSh,Siと前ラインCn-1上の画素Cn−1,m(j)の濃度
値Sjとが次式のように加重和を取られ、濃度値Skの新ら
たな順次走査信号の画素Dn,m(k)として出力され
る。
この操作を繰り返すことにより、第3図(b)に示す
ように、走査線数1125/2本の順次操作の映像信号が得ら
れる。
この得られた順次操作の映像信号は不図示の処理回路
によって画面上下部分の走査線がカットされ、1フレー
ム当たり525本の順次走査の映像信号に変換される。こ
の映像信号は、ワイドアスペクト比のEDTV対応機を用い
て再生することにより高画質な画像を再現できる。ま
た、変換後の順次走査の映像信号の走査線数が525本で
あるので、容易に現行NTSC方式の映像信号に変換するこ
とができ、現行方式との両立性を図ることが出来る。
第4図は、この発明による映像信号の方式変換回路
を、映像信号の記録装置を適用した場合の一例を示すブ
ロック図である。
この記録装置は、飛越し走査のハイビジョン信号を、
この発明による方式変換回路によって走査線数525本の
順次走査の映像信号に変換し、さらに、サブサンプル処
理によって映像信号のデータ量を圧縮して記録媒体に記
録する装置である。
第4図において、入力端子40から入力されるコンポー
ネント化されたハイビジョンRGB信号は、ローパスフィ
ルタ(LPF)41によって帯域制限され、AD変換器(ADC)
42によってディジタル信号に変換される。変換されたデ
ィジタルRGB信号は、マトリクス回路43で輝度信号Yと
2つの色差信号PR,PBとに分離される。分離された2つ
の色差信号PR,PBはローパスフィルタ(LPF)44によって
帯域制限された後、マルチプレクサ(MPX)45によって
ライン毎にドット多重されて色信号Cに変換される。
こうして得られた輝度信号Yと色信号Cとは、前述し
たこの発明による方式変換回路46に供給され、走査線数
1125本の飛越し走査のハイビジョン信号が走査線数525
本の順次走査の映像信号に変換され、輝度信号Y′およ
び色信号C′として出力される。
変換された走査線数525本の順次走査の映像信号のう
ち、輝度信号Y′はサブサンプル・フィルタ47によって
データ量が低減され、色信号C′は垂直ローパスフィル
タ48,間引き線順次回路49,サブサンプル・フィルタ50に
よってデータ量が低減され、それぞれ輝度信号Y″およ
び色信号C″として出力される。なお、このデータ量低
減処理の詳細について後述する。
こうして、データ量の低減された輝度信号Y″および
色信号C″は、TCI(Time Compressed Integration)エ
ンコーダ51によってライン毎に時間軸圧縮されて時分割
多重される。TCIエンコーダ51の出力はDA変換器52でア
ナログ信号に変換され、ローパスフィルタ53によって帯
域制限されたのち出力端子54を経て出力され、磁気テー
プ記録回路または光ディスク記録回路(不図示)によっ
てビデオ・テープまたはレーザ・ディスク等の記録媒体
に記録される。
第5図はサブサンプル・フィルタ47の構成を示すブロ
ック図である。このサブサンプル・フィルタ47は変換回
路46から出力される順次走査の映像信号に対し、3×3
のフィルタを加えることによってサブサンプルを行い、
データ量を低減させる回路である。
このサブサンプル・フィルタ47は、入力される走査線
数525本の順次走査信号を、ライン毎に1画素おきに分
離して2相データに時分割する2相分割回路60を備え、
分割した2層データは切換回路61でライン毎に交互に切
り換えられる。切換回路61の一方の出力は1ライン分の
走査線信号を記憶するラインメモリ62に入力され、他方
の出力は「1ライン−1画素」分の走査線信号を記憶す
るラインメモリ63に入力される。ラインメモリ63の出力
は走査線信号を1画素分記憶する第1および第2の遅延
回路64および65に入力され、遅延回路65の出力は走査線
信号を「1ライン−1画素」分記憶するラインメモリ66
に入力される。遅延回路64の入力および出力はライン毎
に切り換えられるスイッチ回路67によって交互に出力さ
れ、また、遅延回路65の入力および出力は同じくライン
毎に切り換えられるスイッチ回路68によって交互に出力
される。スイッチ回路67および68の出力は加算回路69で
加算される。
また、ラインメモリ62の出力は乗算回路70で係数K1
乗算されたのち加算回路71に入力される。この加算回路
71には、他に加算回路69の出力が乗算回路72で係数K2
乗算されたのち入力され、また、ラインメモリ66の出力
が乗算回路73係数K3が乗算されたのち入力され、さら
に、ラインメモリ63の入力が乗算回路74で係数K3が乗算
されて入力される。
この回路に変換回路46から走査線数525本の順次走査
信号が、第6図(a)に示すように、ラインL1(画素P
10,P11,…),L2(画素P20,P21,…),L3(画素P30,P31,
…),…として入力されると、2相分割回路60は各ライ
ンの画素を周波数2fsのタイミングで取り込み、各ライ
ン毎に1画素おきに分離して、第5図(b)および
(c)に示すように、周波数fsのタイミングで2相デー
タとして出力する。従って、2相分割回路60からは、出
力信号D0としてラインLa1(画素P10,P12,…),La2(画
素P20,P22,…),La3(画素P30,P32,…),…が出力さ
れ、出力信号D1としてラインLb1(画素P11,P13,…),Lb
2(画素P21,P23,…),Lb3(画素P31,P33,…),‥‥が
出力される。
出力信号D0およびD1は切換回路61でライン毎に交互に
切り換えられ、ラインメモリ62にはラインLa1→Lb2→La
3→Lb4→…が出力され、ラインメモリ63にはラインLb1
→La2→Lb3→La4→…が出力される。
いま、切換回路61からラインメモリ62に対して画素P
30が出力され、同時にラインメモリ63に対して画素P31
が出力されると、ラインメモリ62からは画素P21が出力
され、ラインメモリ63からは画素P22が出力され、遅延
回路64からは画素P20が出力され、ラインメモリ66から
は画素P11が出力される。このとき、スイッチ回路67お
よび68は図示の状態に切り換えられているので、加算回
路71からはサブサンプル後の画素P21′が次式のように
演算されて出力される。
P21′=K1P21+K2(P20+P22)+K3(P11+P31) こうして、第6図(d)に示すように、各ライン毎に
交互に1画素おきに間引かれ、同時に垂直方向に各画素
が揃った状態の輝度信号Y″が出力される。
また、方式変換回路46から出力される色信号C′は、
第7図(a)に示すように、ライン毎にドット多重され
ており、垂直ローパスフィルタ48によって帯域制限され
た後、間引き線順次回路49に入力される。間引き線順次
回路49では、第7図(b)に示すように、線順次の色信
号となるようにライン毎に交互に1画素おきに間引き、
さらに、第7図(c)に示すように1ラインおきにシフ
トして垂直方向に揃えてサブサンプル・フィルタ50に入
力する。サブサンプル・フィルタ10では、折り返し歪み
を事前に除去した後、第7図(d)に示すように各画素
をそれぞれ各ライン毎に交互に1画素おきに間引き、さ
らに、第6図(e)に示すようにシフトして各画素を垂
直方向に揃え、色信号のサブサンプリング信号C″とし
て出力する。
こうしてデータ量の低減された輝度信号Y″および線
順次色信号C″、前述したようにTCIエンコーダ51によ
ってライン毎に時間軸圧縮され時分割多重され、レーザ
ディスクなどの記録媒体に記録される。
〔発明の効果〕
この発明によれば、メディアンフィルタによって現ラ
インと前ラインおよび1フィールド前の対応する画素の
濃度値が中央値となる画素を選択し、入力信号が第1フ
ィールドのときは現ラインと前ラインおよびメディアン
フィルタの出力値との加重和を、また第2フィールドの
ときはメディアンフィルタの現出力値と1ライン前の対
応する出力値および入力された前ラインの対応する画素
値との加重和を順次走査の映像信号として出力するよう
にしたので、簡単な構成で動画、静止画が入力されても
フィールド周期での表示画像の移動がなくなり、画質の
良い方式変換を行うことができる。
また、メディアン補間はサンプリング周波数をfsとす
るとfs/3以上に折り返し妨害が現れるが、この発明では
走査線数を1/2に低減しているので、妨害の影響を受け
ずにすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による映像信号の方式変換回路の一実
施例を示すブロック図、 第2図および第3図は第1図の動作を説明するための
図、 第4図はこの発明を適用した映像信号の記録装置を示す
ブロック図、 第5図は第4図に示すサブサンプル・フィルタの構成
図、 第6図は輝度信号のサブサンプル動作を説明するための
図、 第7図は色信号の間引き線順次動作を説明するための図
である。 10……垂直補間回路、11,21……ラインメモリ、12……
フィールドメモリ、13……比較回路(メディアンフィル
タ)、20……垂直フィルタ、22,24,26,28……加算回
路、23,25,27,29……乗算回路、30……スイッチ回路。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飛越し走査による映像信号の現ラインの画
    素と、該画素に対応する前ラインの画素と、該両ライン
    間に位置する1フィールド前の対応する画素とから濃度
    値が中央値となる画素を選択して出力するメディアンフ
    ィルタと、 第1フィールドの映像信号が入力された場合は現ライン
    および前ライン画素と前記メディアンフィルタよりの出
    力値との加重和を、また第2フィールドの映像信号が入
    力された場合は前記メディアンフィルタより出力される
    今回および1ライン前の対応する出力値と入力された前
    ラインの対応する画素値との加重和を順次走査の映像信
    号として出力する垂直フィルタと、 を備えたことを特徴とする映像信号の方式変換回路。
  2. 【請求項2】前記入力される飛越し走査による映像信号
    は走査線数1125本のハイビジョン信号であり、前記出力
    される順次走査の映像信号の走査線数は525本であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の映像信号の方式変換回
    路。
JP2179581A 1990-06-29 1990-07-09 映像信号の方式変換回路 Expired - Lifetime JP2605167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179581A JP2605167B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 映像信号の方式変換回路
US07/721,867 US5305112A (en) 1990-06-29 1991-06-26 Video signal recording/reproducing system for recording and reproducing video signals in high quality picture television system
US08/173,887 US5444494A (en) 1990-06-29 1993-12-27 Video signal system converting circuit for processing video signal having interlaced scanning lines to produce video signal having sequential scanning lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179581A JP2605167B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 映像信号の方式変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468984A JPH0468984A (ja) 1992-03-04
JP2605167B2 true JP2605167B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16068232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179581A Expired - Lifetime JP2605167B2 (ja) 1990-06-29 1990-07-09 映像信号の方式変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605167B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326902A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323662B1 (ko) * 1999-06-16 2002-02-07 구자홍 디인터레이싱 장치 및 방법
EP1964395B1 (en) * 2005-12-21 2013-09-18 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for progressive scanning of interlaced video
JP2008271470A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理装置及び映像信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326902A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468984A (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449143A (en) Transcodeable vertically scanned high-definition television system
KR890000981B1 (ko) 텔레비젼 표시 시스템
US4620225A (en) System for TV transmission
CA1230669A (en) Progressive scan television display system
US5444494A (en) Video signal system converting circuit for processing video signal having interlaced scanning lines to produce video signal having sequential scanning lines
JPH0311157B2 (ja)
US6392706B1 (en) Apparatus and method of moving picture format conversion
JP4125442B2 (ja) インタレース走査ビデオ信号を非インタレース走査ビデオ信号に変換する方法および装置。
JP2605167B2 (ja) 映像信号の方式変換回路
US5303060A (en) Apparatus for recording and/or reproducing HDTV signals
JP3258999B2 (ja) 走査線変換装置
JP2893801B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH05137122A (ja) 映像信号の信号処理方法及び回路
JP2512825B2 (ja) 映像信号の記録/再生装置
JPH1098694A (ja) 画像信号の走査変換方法及び回路
JP2574486B2 (ja) 2画面テレビ
KR920001107B1 (ko) 영상신호 전송방식
JPH0666945B2 (ja) 高品位テレビジヨン受像機
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2728135B2 (ja) 撮像装置
JPH0630349A (ja) 2画面表示テレビ受信機
JPH0666946B2 (ja) 高品位テレビジヨン受像機
JPH0740733B2 (ja) 信号変換装置
JPH0681303B2 (ja) 信号処理装置
JPH037198B2 (ja)