JPH0681303B2 - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH0681303B2
JPH0681303B2 JP59019907A JP1990784A JPH0681303B2 JP H0681303 B2 JPH0681303 B2 JP H0681303B2 JP 59019907 A JP59019907 A JP 59019907A JP 1990784 A JP1990784 A JP 1990784A JP H0681303 B2 JPH0681303 B2 JP H0681303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
signal
television signal
frame
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59019907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165187A (ja
Inventor
雅人 杉山
一三夫 中川
章秀 奥田
敏幸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59019907A priority Critical patent/JPH0681303B2/ja
Publication of JPS60165187A publication Critical patent/JPS60165187A/ja
Publication of JPH0681303B2 publication Critical patent/JPH0681303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号の信号処理装置に係り、特
に現行のテレビカメラ、VTR、伝送方法等、従来のテレ
ビジョン技術を用いて、高精細画像を伝送及び受信・表
示するのに好適な信号処理装置に関する。
〔発明の背景〕
NTSC方式に用いられている飛び越し走査は、信号の帯域
をあまり広くとることなく、大画面フリッカーを避け、
被写体の動きの再現性をあまり劣化させることのない走
査方式である。しかし、飛び越し走査に基づく画質劣化
として次のようなものがあげられる。
(1)細かい横縞模様の画像を表示した場合、隣接する
走査線の間で輝度が変化することになり、インターライ
ンフリッカーという、フレーム周波数のフリッカーを生
じる。細かい文字がちらちらして読みづらいという現象
はこのために生じる。このことで画質が著しく劣化した
印象を受けることはよく経験されることである。
(2)動きのあ画像を表示している際、画像が画面の垂
直方向に、画面の高さ分の走査を約8秒(≒525/60)程
度で行う速度で移動した場合、ラインクロールという劣
化を生じる。ラインクロールを生じると画面の走査線は
1フィールド分の262.5本が観測されることになる。つ
まり、走査線があらくなって見え、精細さがなくなる。
これらのことから、飛び越し走査を行った場合、感覚的
には、電気的に定めた走査線本数の画質には見えず、実
効的な走査線本数としては電気的な走査線本数の0.6〜
0.7倍程度であるといことはよく知られている。(例え
ば、「高品位テレビジョンの画面方式・走査方式」、NH
K技研月報、昭和56年11月12日) 従って、NTSC方式(525本/30(厳密には29.97)フレー
ム/2:1飛び越し走査)における走査線本数は、(263本/
60フレーム/順次走査)の信号と比べても20%程度増加
したように感じられるだけである。また、(525本/60フ
レーム/順次走査)の信号に比べれば、約60〜70%しか
走査線本数を持たないことになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来方式テレビジョン信号に見ら
れたような問題を解決し、垂直解像度の向上した高精細
なテレビジョン信号を、従来方式テレビジョン信号と互
換性を持つ信号形式として伝送を容易にし、かつ、この
伝送されたテレビジョン信号を元の高精細なテレビジョ
ン信号として表示可能とするような、信号処理装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的達成のため、本発明では、順次走査のテレビジ
ョン信号を伝送用のテレビジョン信号に変換する変換手
段を送信側変換手段として送信側に備え、伝送されてき
た伝送用のテレビジョン信号を表示用テレビジョン信号
に変換する変換手段を受信側変換手段として受信側に備
えて成る信号処理装置において、 前記送信側変換手段は、1フレーム毎の走査線本数が
(2M+1)本(Mは実数)であり、垂直走査の繰返し周
波数が(N)Hz(Nは実数)で順次走査を行うテレビジ
ョン信号を入力し、該テレビジョン信号について1フレ
ーム毎に、1つのフレームを奇数本目の走査線から構成
されるフィールドと、偶数本目の走査線から構成される
フィールドという2つのフィールドに分け、これをあら
かじめ定めた「偶・奇」フィールドあるいは「奇・偶」
フィールドの順に連続させることにより、1フィールド
毎の走査線本数が(M+0.5)本であり、垂直走査の繰
返し周波数が(2N)Hzで飛び越し走査を行う伝送用のテ
レビジョン信号に変換する手段から成るものとし、 前記受信側変換手段は、 伝送されてきた前記伝送用のテレビジョン信号を入力
し、該テレビジョン信号について連続した2フィールド
毎に、同一フレームを構成していた2フィールドであ
る、前記あらかじめ定めた「偶・奇」フィールドあるい
は「奇・偶」フィールドを、順次走査の1フレームに組
み合わせることにより、飛び越し走査のテレビジョン信
号を順次走査のテレビジョン信号に逆変換する逆変換手
段と、 この逆変換手段から出力された前記順次走査のテレビジ
ョン信号を入力し、その連続した2フレーム分のテレビ
ジョン信号に所定の演算を施すことにより、相互に補間
し合う第1,第2の補間フレームを作成し、これら第1,第
2の補間フレームから、1フレーム毎の走査線本数が
(2M+1)本であり、垂直走査の繰返し周波数が(2N)
Hzで順次走査を行う倍フレーム化されたテレビジョン信
号を生成する倍フレーム化手段と、から成るものとし
た。
さて、NTSC方式のような従来方式テレビジョン信号の飛
び越し走査を順次走査に変換するには、受信機におい
て、飛び越し走査を行っている走査線と、走査線との間
に走査線を補間する方法がある。
例えば、同一フィールド内の隣接する2本の走査線の平
均値を求めるなどして、補間走査線を作成する方法があ
る。この方法の問題として、画面の垂直方向の演算によ
って走査線補間しているために、静止画を表示した場合
に、垂直方向の解像度低下が顕著であるということがあ
る。
また、別の補間方法として、飛び越し走査では1フィー
ルド前の走査線の位置がちょうど補間すべき走査線の位
置と同じであることから、1フィールド前の走査線信号
を補間走査線とする方法がある。この方法の場合、順次
走査となった1フレーム内の隣接する走査線が、もとも
とは時間軸上で1フィールド期間離れた信号であるの
で、動きのある画像を表示する際に走査線1本おきの2
重画像になるという欠点がある。
さらに、上記2つの補間方法を画像の動きに応じて切り
換えるという方法も考えられるが、この場合は、画像の
動きを検出する必要があり、回路規模が大きくなるとい
う問題がある。
本発明は、始めから1フレームの走査線本数が(2M+
1)本で順次走査を行っている信号を用いることによ
り、飛び越し走査に基づく劣化及び走査線補間に基づく
劣化を避けている。先に述べたように、2:1飛び越し走
査における実効的な走査線本数は、同じ走査線本数で順
次走査を行ったときの0.6〜0.7倍程度である。従って本
発明のように順次走査方式とすれば垂直解像度を、2:1
インターレース方式に比べて約1.7倍とすることができ
る。
ここで、毎秒の撮影像数を変えずに順次走査を行おうと
すると、信号の帯域を広く取る必要を生じる。例えばNT
SC方式ならば、必要帯域は4.3MHz程度であるが、毎秒の
撮影像数を変えずに順次走査とすると、水平走査周波数
が2倍になるので、8.6MHzの帯域が必要になる。
また、さらに水平解像度に関しても垂直解像度が向上し
たのに見合う向上を計るなら、飛び越し走査による実効
的走査線本数の減少の割合を0.65とおくと必要帯域幅は
13MHz(≒4.3×2×(1/0.65))となる。これらの様に
広い帯域を持つ信号は伝送,記録を行う上で不都合であ
る。この問題は以下の様にして解決した。
フィールド周波数は動画像に対する動きの滑らかさと画
面のフリッカーによって定められる。現状のテレビシス
テムでは画面のフリッカーにより定められ、動きの滑ら
かさに対しては十分なマージンがあることは良く知られ
ている。例えば、NHKの報告(「高品位テレビ研究開発
の現状と将来」、NHK技研月報、昭和57.8)にも見られ
るように、我々が通常見ているテレビ画像の平均的な動
きの速度は約6度/秒(視距離4H)であり、速度が15度
/秒及び20度/秒の動画像を滑らかな動きとして表現す
るには、それぞれ約30Hz及び45Hzの毎秒像数で良い。
また、映画では24Hzで行われていることも良く知られて
いる。従って毎秒の撮影像数を25〜30Hzとすることによ
り、信号の帯域を広げずにすむ。例えば毎秒の撮影像数
を30HzとするならばNTSC方式と同じ帯域(≒4.3MHz)
で、垂直解像度の向上を計れる。また、動きの滑らかさ
に関してもあまり違和感のない画像を得ることができ
る。
本発明では、この順次走査信号を伝送するときに順次走
査のまま伝送するのではなく、飛び越し走査の信号に変
換することにより、従来方式テレビジョン信号との互換
性を保つことができるようにした。
すなわち、1フレームの走査線本数が(2M+1)本であ
り、垂直走査周波数が(N)Hzであるような順次走査テ
レビジョン信号の1フレームを、奇数本目の走査線から
構成されるフィールドと、偶数本目の走査線から構成さ
れるフィールドという、2フィールドに分けて交互に伝
送する。これにより、伝送信号の走査形式は、1フィー
ルドの走査線本数が(M+0.5)本であり、垂直走査周
波数は(2N)Hzとなり、従来方式テレビジョン信号との
互換性を保つことができる。
また、この伝送信号を受信して表示する際は、まず、飛
び越し走査を順次走査に戻す。このとき、もともとは同
一フレームを構成していたような、連続した2フィール
ドの信号を組み合わせることにより、飛び越し走査テレ
ビジョン信号を順次走査テレビジョン信号に変換するよ
うにする。これにより、前に述べたような、垂直解像度
が低下したり、動きのある画像で2重画像となったりす
ることなく、飛び越し走査を順次走査に変換することが
でき、インターラインフリッカーのない高精細な画像を
表示することができる。
さらに、上記順次走査信号の連続した2フレームの信号
に所定の演算を施して、垂直走査周波数を(2N)Hzとし
て表示することにより、画面全体がフリッカーを起こす
大画面フリッカーの発生を防止するようにした。
さらに、信号源としてテレビカメラを用いた場合の利点
として次のようなことがあげられる。撮像面を電子ビー
ムが走査して電荷を読み取っていくのであるが、このビ
ーム径を走査線の幅程度に絞るならば、飛び越し走査を
行っているときは、走査線1本おきに電荷が取り残され
て蓄積されることになる。
これはフリッカーの原因となるために、現在のテレビカ
メラでは走査のビーム径を太くすることによってフリッ
カーを避けているが、そのことにより解像度の低下を招
いている。本発明のように順次走査として撮像するなら
ば、走査のビーム径も走査線の幅程度に絞ることが可能
となり、解像度の向上を計れる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
の入力端子1から入力される順次走査されたテレビジョ
ン信号はA/Dコンバーター4によって8ビットのディジ
タル信号に量子化される。このA/Dコンバーター4のサ
ンプリングクロックの周波数fs1は、入力される信号の
最高周波数の2倍以上の値が必要となる。NTSC方式では
最高周波数は4.3MHz程度であるから9MHz以上程度の値で
あれば良い。
また、もし垂直解像度が向上したのにあわせて水平解像
度の向上した信号を入力しようとするならば、現行のテ
レカメラは6MHz程度までは容易に帯域を広げ得るから、
s1は12MHz以上の値であれば良い。A/Dコンバータ24に
よって量子化された信号はバッファメモリ5に入力さ
れ、1/30秒間かかって1フレーム分、すなわち走査線52
5本分のデータが順次書き込まれる。
このバッファメモリからの読みだしは、例えば、まず奇
数本目の走査線の読み出しを初めの1/60秒の間に行い、
次の1/60秒の間に偶数本目の走査線を読み出すというよ
うに行う。このように書き込みと読み出しの方法を変え
ることにより、1秒間に30枚のフレームを、1フレーム
の走査線本数が525本であり、垂直走査の繰り返し周波
数が30Hzの順次走査を行う信号から、1秒間に30枚のフ
レームを、1フレームの走査線本数が525本であり、垂
直走査の繰り返し周波数が60Hzの飛び越し走査を行う信
号へと走査方式を変換することができる。
なお、この順次走査から飛び出し走査への変換の際に
「奇・偶」フィールドの順、あるいは「偶・奇」フィー
ルドの順とするかは、あらかじめ定めておくようにす
る。この変換された信号をD/Aコンバータ6によってア
ナログ信号に変換し、さらに混合器7で第2の入力端子
2から入力される複合同期信号と混合して、伝送用のテ
レビジョン信号として出力する。
次にこの伝送されたテレビジョン信号をディスプレイに
表示する為の回路図を第2図に示す。入力端子8から入
力されたテレビジョン信号はA/Dコンバーター10で8ビ
ットのディジタル信号に量子化される。A/Dコンバータ
ー10のサンプリングクロックの周波数fs2は、第1図の
回路におけるサンプリングクロックfs1と同程度の値で
あれば良い。
量子化された信号は1フィールド周期すなわち1/60秒ご
とに切り換わる第1のスイッチ11によって切り換えら
れ、連続した2フィールド分のデータがそれぞれ第1の
バッファメモリ14及び第2のバッファメモリ15に書き込
まれる。
この連続して書き込まれる2枚のフィールドは、第1図
の回路において1枚のフレームを2枚のフィールドに変
換して伝送してきているが、もともとは同一フレームを
構成していたものであるようにする。すなわち、先の説
明で述べたようにあらかじめ定めておいた「奇・偶」フ
ィールドの順、あるいは「偶・奇」フィールドの順に連
続して書き込むようにする。なお、飛び越し走査におけ
る奇数フィールドを偶数フィールドとが、水平同期信号
と垂直同期信号との位相関係などで判別可能であるのは
良く知られている。
連続した2フィールド分のデータすなわち走査線525本
分のデータの書き込みが1/30秒の間に行われるのに対
し、読み出しは1/60秒の間に行われる。第2のスイッチ
12は1水平走査周期すなわち32μs(≒1/(60×52
5))ごとに切り換わり、第1のバッファメモリ14及び
第2のバッファメモリ15から交互に走査線1本ずつのデ
ータを読み取っていく。第2のスイッチ12から出力され
る信号は、1/60秒の間に525本の走査線を順次走査する
信号になっているが、フレームの枚数は1秒間に30枚し
かないので、以下の回路によりフレームを補間する。
フレーム遅延線によって遅延された1フレーム前後の2
つの信号を演算するうえで、まず、第1のフレーム遅延
線16によって1/30秒遅延された1フレーム前の信号を第
1の乗算器18によって3/4倍した信号と、後の信号を第
3の乗算器20によって1/4倍した信号とを、第1の加算
器22で加算して第1のフレームを作成する。
同様に、1フレーム前の信号を第2の乗算器19によって
1/4倍した信号と、後の信号を第4の乗算器21によって3
/4倍した信号とを、第2の加算器23で加算して第2のフ
レームを作成する。際2の加算器23から出力された第2
のフレームは、第2のフレーム遅延線17に入力され、1/
60秒遅延される。第1の加算器22及び第2のフレーム遅
延線17からは、1/60秒の間に525本の走査線を順次走査
する信号が1/60秒ずつ交互に出力される。
この2つの信号を1/60秒ごとに切り換わる第3のスイッ
チ13に入力して切り換え、1秒間に60枚のフレームを、
1フレームの走査線本数が525本であり、垂直走査の繰
り返し周波数が60Hzの順次走査を行う信号として出力す
る。
本実施例によれば、ディスプレイする際に1フレームの
走査線本数525本で順次走査を行うので、従来のNTSC方
式と比較して70%程、垂直解像度を良くすることができ
る。
本実施例の様な方法でフレームを補間するならば、第3
図に示すように、時間軸t上における作成したフレーム
のならびをそろえることができるので、動きのある画像
に対しても劣化が少ない。
補間用のフレームを作成する際に、1フレーム前後の2
つの信号に乗ずる係数として3/4及び1/4を選んだが、本
発明はこれに限らない。第4図に示すように、1フレー
ム前の信号と後の信号との平均の値で第1のフレームを
作成し、第2のフレームとしては後の信号をそのまま用
いるようにしてもよい。このようにすれば、回路構成を
比較的簡単にでき、動きの再現性についてもあまり問題
はない。第4図において、25は加算器、26は1/2乗算器
である。
また、動きのあまりない画像を伝送するのであれば、補
間するフレームをことさらに演算によって求めることな
く、同一フレームをそのまま2回繰り返して表示しても
問題ない。この時は回路構成を非常に簡単にできる。
これまでの説明では色信号の伝送方法については特に言
及しなかった。色信号もあわせて伝送するのには第5図
のようにすればよい。
第1の入力端子27から輝度信号Yが入力され、第2の入
力端子28から色差信号(R−Y)が、第3の入力端子29
から色差信号(B−Y)が入力されると、それぞれA/D
コンバーター30,31,32によって8ビットのディジタル信
号に変換される。色差信号は輝度信号に比べて狭帯域で
も劣化にはならないので例えば、第2のA/Dコンバータ
ー31と第3のA/Dコンバーター32のサンプリングクロッ
クの周波数は、第1のA/Dコンバーター30のサンプリン
グクロックの1/4程度で良い。
このようにすると、第2のバッファメモリ34と第3のバ
ッファメモリ35は第1のバッファメモリ33の1/4の記憶
容量で良い。量子化されたY信号は第1のバッファメモ
リ33に入力され、1フレーム分のデータが記憶される。
ここで第1のバッファメモリ33の読み出しクロックを書
き込みクロックの3/2倍とすることにより、Y信号を2/3
倍に時間圧縮する。
色差信号の場合も同様にして、第2のバッファメモリ34
と第3のバッファメモリ35の読み出しクロックを書き込
みクロックの6倍とすることにより、それぞれ1/6倍ず
つに時間圧縮する。このようにそれぞれ2/3倍,1/6倍,1/
6倍に時間圧縮したY,(R−Y),(B−Y)をスイッ
チ36で切り換えて時間軸多重し、D/Aコンバーター6で
アナログ信号に変換してから混合器7で入力端子2から
入力される複合同期信号と混合して、伝送用のカラーテ
レビジョン信号として出力する。
なお、バッファメモリからのデータの読み出し方法とし
ては、第1図の説明で述べたように走査線を1本おきに
読み出していることはいうまでもない。従って出力信号
は飛び越し走査方式の信号であることもいうまでもな
い。このように飛び越し走査方式の信号とすることによ
り、従来の伝送方式の画面の構造を同じにすることがで
きるので、以下の様にして従来のVTR,ディスプレイに記
憶,再生が可能となる。
まず、ディスプレイに表示するには、単にYとCをそれ
ぞれ時間伸張してからR,G,Bに変換するなどして、RGBモ
ニタなどに入力してやればよい。また、VTRに記録する
ときもYCを時間伸張してから、VTRの記録信号用周波数
多重回路に入力してやればよい。
本実施例では輝度信号及び色差信号をそれぞれ2/3倍及
び1/6倍に時間圧縮するとして説明したが、これに限ら
ない。
前の実施例では各水平走査線ごとに両方の色差信号を時
間軸多重したが、本発明はこれに限らない。2つの色差
信号を水平走査周期で切り換えて、走査線1本ごとに交
互にYと(R−Y)、Yと(B−Y)というように時間
軸多重してもよい。
また、第5図の説明では、第1の入力端子27、第2の入
力端子28、第3の入力端子29に入力する信号を、それぞ
れY,(R−Y),(B−Y)としたが、本発明はこれに
限らない。例えばNTSC方式のようにY,I,Qとしてもよ
い。
前の、実施例では色信号を伝送する際に時間軸多重方式
を用いているが、もちろん従来のカラーテレビジョン伝
送方式のように周波数多重して伝送してもよい。この場
合の実施例を第6図に示す。第1の入力端子27から輝度
信号Yが入力され、第2の入力端子28及び第3の入力端
子29から色差信号I及びQが入力される。各信号はそれ
ぞれA/Dコンバーターで8ビットのディジタル信号に量
子化されるが、前の実施例の場合と同様に、色差信号を
量子化する第2のA/Dコンバーター31と第3のコンバー
ター32のサンプリングクロックの値は、輝度信号を量子
化する第1のA/Dコンバーター30のサンプリングクロッ
クの1/4程度でよい。
量子化されたY,I,Qの各信号はそれぞれ第1のバッファ
メモリ33、第2のバッファメモリ34、第3のバッファメ
モリ35に入力され、走査線を書き込む順番と読みだす順
番を換えることにより順次走査から飛び越し走査へと走
査方式が変換される。走査方式が変換された各信号はそ
れぞれ、第1のD/Aコンバーター37、第2のD/Aコンバー
ター38、第3のD/Aコンバーター39でアナログ量に変換
されてから混合器40に入力され、色差信号は色副搬送波
で変調するなどして周波数多重され、伝送用信号として
出力される。
本実施例において、もし入力信号を走査線525本、毎秒3
0(厳密には29.97)フレームの順次走査信号とするなら
ば、伝送用信号はNTSC方式と完全に互換性を持つことが
できる。すなわち、混合器40において、色副搬送波周波
数fscの値を3.579545MHzとして、2つの色差信号IとQ
をfscで直交平衡変調してから輝度信号Yと混合すれ
ば、NTSC方式の信号とすることができる。
本実施例では走査線本数525本、毎秒30(厳密には29.9
7)フレームとしてNTSC方式との互換性を述べたが、こ
れに限らない。例えば、走査線本数625本、毎秒25フレ
ームとするならば、PAL及びSECAM方式と互換性を持つこ
とができる。
本実施例の様に輝度信号Yと色差信号Cを周波数多重し
て伝送する方式においては、受信側でYC分離用のフィル
ターを設ける必要があり、この為に空間及び時間軸でボ
ケが生じる可能性がある。これに関しては、動きの少な
い、静止画に近い画像の場合はフィールド間YC分離を行
い、動きの速い画像ならばフィールド内YC分離を行い、
そして動きの量に応じてフィールド間及びフィールド内
YC分離を切り換えるといった技術によってボケを軽減で
きる。
また、先の実施例の様にYとCを時間軸多重して伝送す
るならば、YC分離によるボケといった問題は生じない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、飛び越し走査ではなく順次走査で撮像
及び表示を行うことにより、垂直解像度を約70%程度向
上することができる。
また、1秒間のフレーム数を、従来方式テレビジョン信
号の垂直走査周波数の1/2と、動きの滑らかさを失わな
い程度まで低下させることにより、信号の帯域が増加す
ることなく、順次走査を行うことができる。
また、この順次走査信号を伝送する際に順次走査のまま
伝送するのではなく、1フレームを、奇数本目の走査線
から構成されるフィールドと、偶数本目の走査線から構
成されるフィールドという、2フィールドに分けて交互
に伝送することにより、従来の放送方式と走査の形式を
同じとすることができ、互換性を容易に保つことができ
る。
さらに、伝送された信号のうち、もともとは同一フレー
ムを構成していた連続した2フィールドを、単に組み合
わせることで飛び越し走査を順次走査に変換することに
より、画像の動きに応じた走査線補間といったような複
雑な信号処理をすることなく、飛び越し走査を順次走査
に戻すことができ、インターラインフリッカーのない垂
直解像度の向上した画像を表示することができる。
また、この順次走査信号の連続した2フレームの信号に
所定の演算を施して、垂直走査周波数を従来方式テレビ
ジョン信号と同等とすることにより、画面全体がフリッ
カーを起こす大画面フリッカーの発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による信号処理装置の送信側変換手段の
一実施例を示すブロック図、第2図は本発明による信号
処理装置の受信側変換手段の一実施例を示すブロック
図、第3図は補間用に作成したフレームと、もとの伝送
されてきたフレームの時間軸上の構造を示す説明図、第
4図はフレーム補間回路の別の具体例を示すブロック
図、第5図は本発明による信号処理において色信号の多
重の方法を説明するブロック図、第6図は色信号の多重
の別の方法を説明するブロック図である。 〔符号の説明〕 1,2,8,27,28,29…入力端子、3,9…出力端子、4,10,30,3
1,32…A/Dコンバーター、5,14,15,33,34,35…バッファ
メモリ、6,24,37,38,39…D/Aコンバーター、7,40…混合
器、11,12,13,36…スイッチ、16,17…フレーム遅延線、
18,19,20,21,26…乗算器、22,33,25…加算器
フロントページの続き (72)発明者 坂本 敏幸 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 特開 昭54−138331(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】順次走査のテレビジョン信号を伝送用のテ
    レビジョン信号に変換する変換手段を送信側変換手段と
    して送信側に備え、伝送されてきた伝送用のテレビジョ
    ン信号を表示用テレビジョン信号に変換する変換手段を
    受信側変換手段として受信側に備えて成る信号処理装置
    において、 前記送信側変換手段は、1フレーム毎の走査線本数が
    (2M+1)本(Mは実数)であり、垂直走査の繰返し周
    波数が(N)Hz(Nは実数)で順次走査を行うテレビジ
    ョン信号を入力し、該テレビジョン信号について1フレ
    ーム毎に、1つのフレームを奇数本目の走査線から構成
    されるフィールドと、偶数本目の走査線から構成される
    フィールドという2つのフィールドに分け、これをあら
    かじめ定めた「偶・奇」フィールドあるいは「奇・偶」
    フィールドの順に連続させることにより、1フィールド
    毎の走査線本数が(M+0.5)本であり、垂直走査の繰
    返し周波数が(2N)Hzで飛び越し走査を行う伝送用のテ
    レビジョン信号に変換する手段から成り、 前記受信側変換手段は、 伝送されてきた前記伝送用のテレビジョン信号を入力
    し、該テレビジョン信号について連続した2フィールド
    毎に、同一フレームを構成していた2フィールドであ
    る、前記あらかじめ定めた「偶・奇」フィールドあるい
    は「奇・偶」フィールドを、順次走査の1フレームに組
    み合わせることにより、飛び越し走査のテレビジョン信
    号を順次走査のテレビジョン信号に逆変換する逆変換手
    段と、 この逆変換手段から出力された前記順次走査のテレビジ
    ョン信号を入力し、その連続した2フレーム分のテレビ
    ジョン信号に所定の演算を施すことにより、相互に補間
    し合う第1,第2の補間フレームを作成し、これら第1,第
    2の補間フレームから、1フレーム毎の走査線本数が
    (2M+1)本であり、垂直走査の繰返し周波数が(2N)
    Hzで順次走査を行う倍フレーム化されたテレビジョン信
    号を生成する倍フレーム化手段と、 から成ることを特徴とする信号処理装置。
JP59019907A 1984-02-08 1984-02-08 信号処理装置 Expired - Lifetime JPH0681303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019907A JPH0681303B2 (ja) 1984-02-08 1984-02-08 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019907A JPH0681303B2 (ja) 1984-02-08 1984-02-08 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165187A JPS60165187A (ja) 1985-08-28
JPH0681303B2 true JPH0681303B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=12012283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019907A Expired - Lifetime JPH0681303B2 (ja) 1984-02-08 1984-02-08 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681303B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138331A (en) * 1978-04-20 1979-10-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Television signal pick up system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165187A (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000548B1 (ko) 칼라 텔레비젼 표시 장치
US4661850A (en) Progressive scan television system with interlaced inter-field sum and difference components
EP0018856B1 (en) Television display system
US4605952A (en) Compatible HDTV system employing nonlinear edge compression/expansion for aspect ratio control
JP2603813B2 (ja) 順次走査ビデオ信号処理装置
US4733299A (en) Method and apparatus for generating progressively scanned television information
CA1230669A (en) Progressive scan television display system
JP4125442B2 (ja) インタレース走査ビデオ信号を非インタレース走査ビデオ信号に変換する方法および装置。
US4761686A (en) TV receiver having freeze field display
JP2889276B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
US5029002A (en) High definition television system
JPH05137122A (ja) 映像信号の信号処理方法及び回路
JPH07193837A (ja) 映像信号の記録方式とその再生方式
JP2605167B2 (ja) 映像信号の方式変換回路
GB2133949A (en) Compatible high-definition television system utilizing hadamard basis functions
JPH0681303B2 (ja) 信号処理装置
JPH07162810A (ja) テレビジョン信号の方式変換装置
JPH0225599B2 (ja)
JP2512825B2 (ja) 映像信号の記録/再生装置
CA1313705B (en) Progresive scan television display system
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH02285897A (ja) エレビジョン方式変換装置
JPH0681298B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置
JPS63171091A (ja) 映像信号処理回路
JPH05207519A (ja) テレビジョン信号の変換装置