JP2605011Y2 - スカム除去装置 - Google Patents

スカム除去装置

Info

Publication number
JP2605011Y2
JP2605011Y2 JP1997008512U JP851297U JP2605011Y2 JP 2605011 Y2 JP2605011 Y2 JP 2605011Y2 JP 1997008512 U JP1997008512 U JP 1997008512U JP 851297 U JP851297 U JP 851297U JP 2605011 Y2 JP2605011 Y2 JP 2605011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
weir
side plate
scum
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008512U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10234U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1997008512U priority Critical patent/JP2605011Y2/ja
Publication of JPH10234U publication Critical patent/JPH10234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605011Y2 publication Critical patent/JP2605011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この考案は、スカム除去装置に関
する。 【0002】 【従来の技術】浄水化をする設備における、例えば、最
初または最終沈澱池などにおいては、水面上に多量のス
カムが浮遊状態で滞留するが、これらのスカムは不要な
ものであるため、スカム除去装置により池外に除去する
ようにしている。従来は、回転式のトラフによって手動
または電動操作してスカムを除去するようにしていた
が、これでは操作が大変であり、コスト的にも見合わ
ず、しかも、スカムを有効に排除することができなかっ
た。本出願人は、この除去を池内のフライトの運動に関
連させて行なうようにした自動化装置を開発した。この
装置は、トラフ、堰、揺動アーム機構などにより構成さ
れる。トラフは、一部に開口があり同開口が処理池の水
面よりも低くなるようにして同処理池内に固定して設置
される。堰は、中空状のフロートとし、トラフの開口側
前面位置に設けられて水面を境に出没可能とされる。揺
動アーム機構は、揺動アームおよび伝達機構を備え、同
アームは、先端にカムを備えて水平軸状の可動固定支点
に支持され、同カムが処理池内のフライトに沿うことに
より上下運動するようになっている。伝達機構は、連動
アームの運動を伝達してアームの上方への持ち上がりに
より堰を水面下に沈め下方への戻りにより同堰を再び水
面上に突き出させるものとされている。カムには、循環
駆動されてくるフライトが当たる。これにより、揺動ア
ームが持ち上がり、堰は水面下に没するようになる。堰
が水面下に没すると、水面域の水とともにスカムがトラ
フ内に流れ込み、同スカムは、トラフ内を通って池外に
排除される。フライトがカムの位置を通り過ぎると揺動
アームは下がり、これにより、伝達機構を通して堰は浮
いて水面上に復帰し、スカムを堰止めた状態とする。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】ところで、現行のスカ
ム除去装置では次のような問題がでてきた。すなわち、
トラフの前側には水面を境に浮沈可能に堰が設けられる
が、同堰はそのままではその側方が開放状であるため水
の浸入を阻止するためシール手段を設ける必要がある。
そのため、本出願人においては、シール手段として、堰
の両端に可動側板を備える一方、トラフである固定側に
固定側板を設け、これら可動側板と固定側板との前後間
に、堰が前下がりに運動しても水の浸入を阻止するよう
に可撓性の側面シールゴムを備え付けて構成してある。
前記堰は、トラフの前側に誘引ガイドというゴム板を斜
め35度前後で前上がり状に備え、同ガイドの先端に同
じ角度で堰を取り付けて上下運動させるようにしている
が、前記35度前後というのは堰が浮上復帰した際にこ
の角度になるように規定した1つの設計基準値(仕様
値)であり、この基準値に合致することで仕様通りに正
常に運転稼働していることになる。 しかし、実際施工後
にこの値に規定することは困難なこともある。すなわ
ち、施工後に、浮上復帰した堰及び誘引ガイドの水面に
対する角度を測定すればよい 訳であるが、実際には測定
する個所である堰両端付近は処理池側面壁に近く非常に
狭隘な場所に位置することから、測定はできないもので
あり、ここにその対策が望まれていた。この考案は、こ
のような問題を解決するためになされたものであり、そ
の課題とするところは、堰が仕様通り正常な復帰位置を
基準にして運転稼働可能でまた稼働していることを極く
簡単な方法で確認することができ、しかも、調整が必要
とされる場合でも同調整も簡単に対処できるようにした
スカム除去装置を提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案は、処理池の水面よりも低くな
る誘引口を備え同池内に両端支持状態で固定して設置さ
れるトラフと、前記トラフと同様の長尺状部材で同トラ
フの前側において上部が水面を境に浮き沈み可能とされ
ているとともにその長手方向端部に外側方からの浸入を
阻止する可動側板が一体に突設された堰と、前記トラフ
側に設けられた固定側板と前記可動側板との間に浸入阻
止のために介装された側面シールゴムとを有するスカム
除去装置であって、前記固定側板及び可動側板は、前記
堰が浮上復帰した時点を基準として両者の上端縁部は水
平でかつ略同一レベルになっていることを特徴とする。 【0005】 【考案の実施の形態】以下、図示した実施形態を参照し
ながらこの考案を詳細に説明する。図1ないし図3は、
この考案の一実施形態を示している。この実施形態にお
いて、沈澱池(処理池)は、平面形状が一方向に長い矩
形のもので、一般に矩形沈澱池と呼ばれているものであ
る。この沈澱池は1階槽1にあり、その内部にはスカム
除去装置Aが設置されている。この1階槽1には、水面
3が設定されていて、その水面3下に複数個のフライト
4…を配列したチェーン5が矢印方向に駆動できるよう
に設けられている。フライト4のうち1個または2個
(必要に応じてさらに多く)のものには、ローラーブラ
ケット6を介してローラータイプのアタッカーが上方に
突出するように設けられている。このアタッカー7は、
ガイドレール8の内側寄りに位置している。9は樋形の
トラフで、図3のように、円筒の一部によって形成さ
れ、池の幅全長にわたるようにして固定して設置されて
いる。このトラフ9の周方向両端上方は、誘引口になっ
ている。同トラフ9の長手方向両端は、池の側面壁1
1,11にそれぞれ貫通して固定されたパイプに結合さ
れ、トラフ9内に誘引されたスカムはこれらのパイプを
通して外部に導かれるようになっている。10,10
は、トラフ9の上流側と下流側に取付けられた帯長状で
ゴム板からなる誘引ガイドであり、このガイド10の両
側端は、トラフ9の両端やや内側に同トラフ9と直交状
にトラフ9から突設された側面シールゴム12,12に
よってシールされている。同側面シールゴム12は、上
からみて湾曲板状に形成された部分を備えて、同部分が
可撓部分になっている。前記誘引ガイド10は、トラフ
9から前方上方に突き出した状態とされ、同突き出し角
度が、自然状態において水面を基準にして35度前後と
されている。誘引ガイド10の先端を介して前方に位置
するように堰13が取り付けられている。この場合、同
誘引ガイド10の先端は、堰13の後端下側面を取付面
として装着されている。このように、誘引ガイド10の
先端を、堰13の後端下側面を取付面として装着したの
は、水圧が前方から誘引ガイド10に作用してその押し
付け力が堰13に掛かるようになることから前方からの
水の浸入が効果的に阻止され、しかも、堰13の後端部
分よりも誘引ガイド10の先端が上側にあると、流れ来
るスカムがそこで滞留することになるが、誘引ガイド1
0の方が下側にあるとスカムの流れ込みを阻害しないこ
とになることからである。さらに、誘引ガイド10が堰
13後端の下側に装着されていると、誘引ガイド10の
取付部分が日光に晒されず、耐久性のあるものになる。
同誘引ガイド10の後端もトラフ9の外周に装着する
と、より一層耐久性のあるものになる。この堰13は、
中空形で上部が山形断面をしたステンレス製のもので、
上部の前側が前下がり状に傾斜するが、上部の後側も後
下がり状で、前記誘引ガイド10の面に連続する傾斜状
の面(略35度)を備えている。14はケーブル端部接
続パイプで、堰13,13に取付けられている。一方、
1階槽1における側面壁11には、トラフ9よりも上流
側でかつチェーン5の下回り上にくるように揺動アーム
15が取付けられている。この揺動アーム15の一端で
あるカム取付アーム部15aは上流側に向けて延び、他
方のアームである押下アーム部15bは下流側に向けて
延びている。カム取付アーム部15aは側面壁11より
池内側寄りに、押下アーム部15bはカム取付アーム部
15aより側面壁11寄りに近いところに配置され、こ
れらアーム15a,15bは互いに偏心して配置されて
いる。カム取付アーム部15aには、ボルト付の長孔1
8…を介してカム19が上下調節可能に取付けられてい
る。通常は、ボルトが長孔18…の中間高さにくるよう
に位置しているが、必要に応じて上下に調整されるよう
になっている。カム19は、その下面に第1カム19a
と第2カム19cとを下向きに突出して備え、これらの
間に水平な凹み19bを備えている。アタッカー7が第
1カム19aに当たると、揺動アーム15の一端15a
は持ち上がり、他端15bは下がるようになり、昇降ロ
ッド20が下げられる。これにより、ケーブル21を通
して堰13が大きく下がり、大きいスカムまでもトラフ
9内に誘引するようになる。凹み19bにアタッカー7
が対応すると、堰13がやや浮くがまだ若干沈んだ状態
を保つようになる。水面3とトラフ9の上端間の寸法は
小さくなるので、水面3の流速は速まり、トラフ9より
離れたところにあるスカムまでも吸い寄せるようにし、
トラフ9に誘引する。そして、第2カム19cにアタッ
カー7が当たると、再び堰13は大きく下がるようにな
り、これにより、前記吸い寄せられたスカムが、大小を
問わずトラフ9内に誘引されるようになる。これによ
り、大小を問わずしかもスムーズにかつ確実にスカムが
排除されるものである。加えて、この実施形態では、堰
13および誘引ガイド10の両側端は、トラフ9の長手
方向に直交してトラフ9から突設された側面シールゴム
12により水密状態を保つようにシーリングされ、同側
面シールゴム12が、上からみて湾曲板状に形成された
部分を備えて、同部分が可撓部分になっている。同可撓
部分の湾曲板状に突出する方向は、処理池の側面壁11
に対向する方向になっている。前記側面シールゴム12
は、トラフ9に直交するように設けられた固定側板30
と堰13の両端に固定して設けられた可動側板31との
間に設けられ、この場合、固定側板30は上端縁部が水
平である。同固定側板30の上端縁部が水平であること
から、その上面に水準器を載せることでトラフ9の池内
での水平度を簡単確実に出せることになるとともに、ト
ラックで同装置を搬送する場合に上面に板を挟んでその
上に別の装置を載置すると全ての装置を水平で確実に搬
送することができるようになる。さらに、側面シールゴ
ム12及び可動側板31の上端縁部も図3に示すよう
に、固定側板30と同様に水平で同じレベルになるよう
にされており、これは、堰13が図3のように水面3上
に浮上復帰した際を基準としているものである。堰13
が前向きに下げられると可動側板31の上端縁部も前下
がりに傾斜し、しかも、側面シールゴム12も堰13の
下げ動作に応じてその上端縁部も弾性変形により湾曲状
に展開するようになる。堰13が浮上して復帰してくる
と、前記のように、水平に固定された固定側板30に対
し、側面シールゴム12及び可動側板31が水平な同じ
レベルに戻って揃った状態となる。従って、試運転にお
いて、堰13が浮上した際に前記固定側板30に側面シ
ールゴム12及び可動側板31の上端縁部が一致しない
ことが目測あるいは水平基準器を使って分かった場合に
は、仕様通りに復帰基準を調整してやる必要があるが、
その場合、例えば、固定側板30を基準に前方へ突き出
すように直状材をあてがうようにして前記水平な同じレ
ベルに全てが揃うように堰13の復帰位置を調整すれば
済む。なお、揺動アーム15から堰13を連動させる手
段としては、種々の方式が考えられている。図1、図2
のものは、昇降ロッド20とケーブル21とを組み合わ
せて構成したものである。つまり、側面壁11にロッド
ガイド22が設けられ、このロッドガイド22に垂直に
上下する昇降ロッド20が設けられている。昇降ロッド
20は、リターンばね23により常に上向きに戻るよう
に構成されている。ケーブル21は外周のケーブルガイ
ドと内のケーブル芯からなっていて、ケーブルサポート
24,25によってケーブルガイドが取付けられている
とともに、ケーブル芯がそのガイド内を通して一端が昇
降ロッド20の上端に、他端がケーブル端部接続パイプ
14に取付けられている。したがって、昇降ロッド20
が上下することによりケーブル21によって前後の堰1
3が同じように上下に浮沈するようになっている。カム
19は、チェーンの下回りに対して配置されているが、
例えば、上回りに対向するように配置してもよい。 【0006】 【考案の効果】この考案は以上のように構成されている
ので、堰が仕様通り正常な復帰位置を基準にして運転稼
働可能でまた稼働していることを極く簡単な方法で確認
することができ、しかも、調整が必要とされる場合でも
同調整も簡単に対処できるようになった。
【図面の簡単な説明】 【図1】この考案の一実施形態を示した平面図。 【図2】図1の縦断面図。 【図3】図1のIII−III線断面図である。 【符号の説明】 A…スカム除去装置 3…水面 9…トラフ 12…側
面シールゴム 13…堰 30…固定側板 31…可動
側板

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.処理池の水面よりも低くなる誘引口を備え同池内に
    両端支持状態で固定して設置されるトラフと、前記トラ
    フと同様の長尺状部材で同トラフの前側において上部が
    水面を境に浮き沈み可能とされているとともにその長手
    方向端部に外側方からの浸入を阻止する可動側板が一体
    に突設された堰と、前記トラフ側に設けられた固定側板
    と前記可動側板との間に浸入阻止のために介装された側
    面シールゴムとを有するスカム除去装置であって、前記
    固定側板及び可動側板は、前記堰が浮上復帰した時点を
    基準として両者の上端縁部は水平でかつ略同一レベルに
    なっていることを特徴とするスカム除去装置。
JP1997008512U 1997-08-20 1997-08-20 スカム除去装置 Expired - Lifetime JP2605011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008512U JP2605011Y2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 スカム除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008512U JP2605011Y2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 スカム除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234U JPH10234U (ja) 1998-10-09
JP2605011Y2 true JP2605011Y2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18528563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008512U Expired - Lifetime JP2605011Y2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 スカム除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605011Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10234U (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605011Y2 (ja) スカム除去装置
JP2590513Y2 (ja) スカム除去装置
JP2590511Y2 (ja) スカム除去装置
JPH1115U (ja) スカム除去装置
JP2006021181A (ja) スカム掻寄装置
JP2605114Y2 (ja) スカム除去装置
JP2590512Y2 (ja) スカム除去装置
JP3228869B2 (ja) 水門の堆積物除去装置
JP2605144Y2 (ja) スカム除去装置
JP3074672B2 (ja) 排砂流路の二段ゲート
US8240951B2 (en) Diverting storm surge-apparatus and method
KR101469813B1 (ko) 탈부착이 가능한 게이트펌프와 설치구조물
JP4766415B2 (ja) 吸泥開口部が移動する揚泥装置。
JPH0621594Y2 (ja) スカム除去装置
JPH0344318Y2 (ja)
JP2002228083A (ja) 流水個所の補修方法
KR102198358B1 (ko) 고정핀을 이용한 스크린 및 수문 훼손방지안전장치 및 이를 포함한 수문
JP2607805Y2 (ja) スカム除去装置
JPH0220071Y2 (ja)
JP4282277B2 (ja) ポンプ装置
JPH0344316Y2 (ja)
KR20180066595A (ko) 하층수 방류시스템 및 그 운영방법
JPH0528491U (ja) スカム除去装置用シヤワー装置
JPH0919682A (ja) スカム除去装置
JP3085181U (ja) 水門又は樋門の浄化装置並びに当該等に用いるスクリーンショベル又はクレーン用ショベル装置