JP2604855B2 - 回路板のスルーホール形成方法 - Google Patents

回路板のスルーホール形成方法

Info

Publication number
JP2604855B2
JP2604855B2 JP1133936A JP13393689A JP2604855B2 JP 2604855 B2 JP2604855 B2 JP 2604855B2 JP 1133936 A JP1133936 A JP 1133936A JP 13393689 A JP13393689 A JP 13393689A JP 2604855 B2 JP2604855 B2 JP 2604855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
hole
magnetic field
inner peripheral
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1133936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02310994A (ja
Inventor
隆児 大谷
孝広 宮野
康史 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1133936A priority Critical patent/JP2604855B2/ja
Publication of JPH02310994A publication Critical patent/JPH02310994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604855B2 publication Critical patent/JP2604855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回路板のスルーホール形成方法に関す
る。
〔従来の技術〕 回路基板の表面に真空蒸着法やスパッタリング法等に
より膜を形成して回路板を得る方法を用いると、メッキ
法等による場合に比べて、セラミック基板に導体膜等
(絶縁体、抵抗体、および誘導体等による成膜も可能)
を比較的容易に形成することができるし、不純物の少な
い高品質の導体膜を形成することもできる。前記真空蒸
着法等によれば、前記メッキ法等による場合に比べて、
回路基板の表面粗さが細かくても導体膜に充分な接合度
が得られるので、導体膜の厚みが充分に薄くなって同膜
部分の導電抵抗が小さくなり、高周波特性に優れた回路
板を得ることができる、等の利点を有している。
第4図は、スパッタリング法により、スルーホール用
の孔3…が明けられたアルミナ等の回路基板1の片面に
導体膜を形成するとともに前記孔3…の内周にも同時に
導体膜を形成するようにした方法の一例をあらわしてい
る。同装置は真空容器5を備え、同容器5には、Arガス
の吸気口6と、真空ポンプ7の接続された排気口8とが
開口している。この真空容器5内の空間上位には、ホル
ダー9により前記回路基板1が水平にセットされ、空間
下位には、カソード10上側に設けられたターゲット(飛
散させる部分)2が位置している。前記真空ポンプ7の
作動により、真空容器5内が吸引減圧されて真空状態に
なり、これにより、前記吸気口6を通してArガスが強制
吸引されるようになる。真空容器5内に吸引されたArガ
スにより、回路基板1とターゲット2間にArプラズマを
発生させるとともに、同プラズマにより、ターゲット2
から銅原子(飛散する物質)が飛散するようになる。そ
の結果、銅原子は回路基板1の表面に付着するととも
に、同基板1のスルーホール用孔3…の内周面にも付着
するようになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記方式は、回路基板1をホルダー9で支
持して行なうが、同基板1は、スルーホール用の孔3…
が裏面側において閉止するように支持されていたので、
銅原子は、回路基板1の一側面には比較的容易に到達す
るが、スルーホール用の孔3…内への流入は非常に消極
的になっていた。これを、要部を拡大してみた第5図を
用いてより具体的に説明すると、同図において、回路基
板1の厚みをT、スルーホール用の孔3の内径をd、回
路基板1の表面に付着した導体膜12の厚みをt0、スルー
ホール用孔3の内周面に付着する導体膜13の厚みをtと
した場合、 π(d/2)2t0≒πd(T+t0) …式 と近似するものとなり、 ∴t≒t0×d/4(T+t0) …式 となることが判る。式を一例として、たとえば、T=
0.635 t0=0.01を代入して、孔3の内径dを変化させた
場合にtがいくらになるかを第1表に示した。
同表にみるように、スルーホール用孔3の内径dが小
さくなればなる程、同孔3内に堆積する導体膜13の厚み
tは薄くなり、d/Tが1以下、すなわち、回路基板1の
厚みTに対してdの方がそれ以下で孔3が細長傾向にな
る場合、回路基板1の平面部分の表面に付着する導体膜
12の厚みt0の2割以下しか得られないことになる。前記
孔3内に堆積して形成される導体膜13は、第6図にみる
ように、ターゲット2側において厚く、それより奥側へ
と次第に薄くなり、これにより、導体膜13の電気抵抗値
が大きくなってしまい、場合によっては、導通不良を生
じることもあった。
前記事情に鑑みて、この発明の課題とするところは、
スルーホール用孔内周壁に、充分な量でかつ緻密である
とともに導電抵抗が小さくなるように導体膜が形成され
るようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するために、この発明にかかる回路板
のスルーホール形成方法は、スルーホール用孔の明けら
れた回路基板を、導電性材料を気化して飛散させる部分
に対向状に配置して固定し、前記回路基板の平面延長上
に、前記回路基板を挟んで対向するように複数対の電磁
石を配置して固定し、前記電磁石を制御して磁界を前記
回路基板のまわりで回転させながら、前記スルーホール
用孔内におよぶように磁場をかけることで、前記飛散物
質を、前記回路基板の表面とスルーホール用孔内周面に
同時に付着させるようにする。
〔作用〕
スルーホール用孔の開けられた回路基板を、導電性材
料を気化して飛散させる部分に対向状に配置して固定
し、前記回路基板の平面延長上に、前記回路基板を挟ん
で対向するように複数対の電磁石を配置して固定し、前
記電磁石を制御して磁界を前記回路基板のまわりで回転
させながら、前記スルーホール用孔内におよぶように磁
場をかけることで、前記飛散物質を、前記回路基板の表
面とスルーホール用孔内周面に同時に付着させるように
すると、回路基板または電磁石を機械的に回転させるこ
となく回路基板と電磁石とを固定した状態で、磁界を回
路基板のまわりでなめらかに回転させることができるの
で、常に一定の磁界を回路基板にかけることができま
す。また、飛散物質が、磁場効果によりスルーホール用
孔内で曲げられて同孔の内周面に付着するようになり、
飛散する物質が、スルーホール用孔内周面に多くしかも
全体にわたるように付着するようになる。
〔実施例〕
以下に、この発明を、実施例をあらわす図面を参照し
つつ詳しく説明する。
第1図はこの発明にかかる回路板のスルーホール形成
方法の参考となる参考例を装置としてあらわしている。
同参考例は本発明の実施例にいたる過程における重要な
構成を示している。同参考例は、真空容器50が吸気口51
と排気口52を開口したものとされ、同排気口52に真空ポ
ンプ53を接続して、容器50内を真空吸引することで、吸
気口51からArガスを吸引してプラズマを発生するように
してある。容器50の下部にはカソードとターゲット(マ
グネトロンスパッタ)54が配置され、同スパッタ54か
ら、たとえば、銅イオン55…が飛散されるようになって
いる。ターゲット54の上方には縦軸周りに回転し得るホ
ルダー56に支持された回路基板57が設けられ、同基板57
に明けられたスルーホール用孔58…が軸中心を垂直に向
けられるようにセットされている。なお、前記ホルダー
56には、オーステナイト系ステンレス鋼等の非磁性材料
が用いられる。前記回路基板57とマグネトロンスパッタ
54間の間隔は、たとえば、60〜80mmとされる。そして、
回路基板57の面方向に平行になるように磁場をかけるこ
とで、前記銅イオン55…を、前記基板面と同時にスルー
ホール用孔58の内周面にも付着させるようにしたもので
ある。前記磁場をかける方法として、回路基板57の面方
向の両側方には磁石59,59が配され、両磁石59,59は、回
路基板57を挟んでN極とS極とが対向するようにされ
る。両磁石59,59による磁界の強さは、たとえば、数百
ガウス〜十キロガウスとされる。
前記装置において、真空容器50内を真空ポンプ53によ
り真空状態にして吸気口51を通してArガスを導入するよ
うにする。同Arガスは、0.2〜0.8Paの圧力になるように
し、ついで、マグネトロンスパッタ54のカソードに通電
して放電させることで、Arガスのプラズマを形成し、同
プラズマにより、ターゲットから導電性(銅)の金属粒
子、あるいは、銅原子をスパッタさせるようにする。こ
れらは放電プラズマ中を通過して回路基板57に到達して
導体膜を形成するようにするが、放電プラズマ中で金属
粒子の一部がイオン化されて電荷をもつようになる。こ
のイオン化したものが飛散物質として回路基板57の表面
に付着する。回路基板57は水平に回転されながらそのス
ルーホール用孔58内に水平方向の磁界がかけられた状態
にある。飛散物質(銅イオン)55…は、回路基板の底面
側の表面に付着するほかに、スルーホール用孔58…内に
も導かれて付着するようになる。この様子をあらわした
ものが第2図である。このスルーホール用孔58内におい
ては、銅イオン55がその軸心方向に流れるようになる
が、その途中で、磁界が作用するので、図示のようにス
ルーホール用孔58の内周面58aの方向に曲がって同内周
面58aへと角度をもって入射し付着するようになる。こ
のときのイオン55の軌道は円弧を描くものになり、その
回転半径Rは、およそ となる。ただし、Mは金属の質量数(銅の場合、63.
5)、Vは金属粒子のエネルギー(マグネトロンスパッ
タの場合、数eV〜数十eV)、Bは磁界の強さである。つ
まり、金属イオンが銅イオンの場合、回転半径は数mm〜
10mm程度になる。このように、スルーホール用孔58内に
入射したイオン55は円弧を描き、その殆ど全てが、スル
ーホール用孔58内を通り抜けてしまうことなく、同孔58
の内周面58aに付着するようになる。これにより、従来
に比べて内周面58aに形成される導体膜が厚くなる。ま
た、入射する角度が大きくなるので、緻密な導体膜が得
られるようになる。なお、イオン55は常に一定の方向に
曲がるようになるが、前記回路基板57の方を回転させる
ようにしてあるので、たとえイオン55が同じ方向に曲が
るだけであっても内周面58aにはその全周に均一にイオ
ン55が付着するようになる。
第3図は、この発明にかかる回路板のスルーホール形
成方法の一実施例を装置としてあらわしている。同実施
例は、回路基板60に機械的な回転を与えずに固定式とす
るとともに、電磁石61…も同様に固定式にして、専ら電
磁石61…を電気的に制御することで、磁界を回転させる
ようにしたものである。すなわち、図示しない真空容器
内には、マグネトロンスパッタ62と、その上方に対向す
るように非磁性材料からなるホルダーで支持された回路
基板60とが設けられている。回路基板60にはスルーホー
ル用孔63…が開口している。前記回路基板60の平面延長
上には、上からみて基板60を挟んで対向し合うポールピ
ース対64,64が合計3対配置されている。各ポールピー
ス64の外側方には、鉄心65と励磁コイル66からなる電磁
石61がそれぞれ配置されている。対向する電磁石61,61
に通電してポールピース対64,64の一方をN極に、ま
た、他方をS極に励磁することができる。
真空容器内を排気により真空にし、Arガスを0.2〜0.6
Paとなるように導入する。マグネトロンスパッタ62のカ
ソードに通電して放電させ、カソードに備えたターゲッ
トから銅金属をスパッタさせる。コイル66,66の1対に
直流を流してポールピース対64,64を励磁することで、
回路基板60の空間、すなわち、スルーホール用孔63…に
は基板面と平行に磁界がかけられる。この磁界を、第2
表に示すように、励磁するコイル対と励磁方向を順次変
化させて6方向に変化させるようにする。なお、ポール
ピースには、各対ごとに、A1:A2,B1:B2,C1:C2のよ
うに区別のための符号を付した。
この制御は、磁界を回転させると同じことになる。こ
のようにスパッタとともに磁界を回転させるようにする
ことで、スルーホール用孔63…内に導入された金属イオ
ンは、その殆どが同孔を通過してしまうことなく孔の内
周面に付着するようになる。これにより、内周面の導体
膜が従来よりも厚くなるとともに、前記磁界の回転制御
により周方向に均一に形成されるようになる。前記イオ
ンの内周面への入射角度は大きくなるので、導体膜は緻
密になる。この実施例では、ポールピース1個につき、
コイルを1個備えるようにしたが、たとえば、同図にみ
るように、対向するポールピース64,64(前記A1:A2,B
1:B2,C1:C2の各関係にあるもの)を鉄心でそれぞれ
つないで、各磁路67を形成し、1対のポールピース64,6
4に対して1個のコイルを備えるようにしてもよい。前
記マグネトロンスパッタに代えて、イオンソースまたは
電子ビーム加熱るつぼと熱電子放出用フィラメントの組
み合わせのように、金属粒子をイオン化して供給できる
他のものを用いることができる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる回路板のスルーホール形成方法は、
以上のようにするため、基板表面への導体膜の形成と同
時に、スルーホール用孔内の内周面に、緻密で比較的厚
い導体膜を孔全体にわたるように形成することができ、
これにより、導電抵抗が小さく信頼性の高いスルーホー
ル用孔を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は回路板のスルーホール形成方法の参考例を装置
としてあらわす模式図、第2図はその要部を拡大してイ
オンの流れをあらわす断面図、第3図はこの発明にかか
る回路板のスルーホール形成方法の一実施例を装置とし
てあらわす傾視図、第4図は従来のスルーホ ール形成
方法を装置としてあらわす模式図、第5図は同スルーホ
ール用孔内に導体膜が堆積する量を概算により示すため
の拡大模式図、第6図は同孔内の入口側に導体膜が堆積
した様子をあらわす拡大図である。 57,60……回路基板、54,62……飛散させる部分、58,63
……スルーホール用孔、55……飛散物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−41257(JP,A) 特開 昭56−122196(JP,A) 特開 昭59−200755(JP,A) 特開 昭47−1926(JP,A) 実開 昭51−51457(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スルーホール用孔の明けられた回路基板
    を、導電性材料を気化して飛散させる部分に対向状に配
    置して固定し、前記回路基板の平面延長上に、前記回路
    基板を挟んで対向するように複数対の電磁石を配置して
    固定し、前記電磁石を制御して磁界を前記回路基板のま
    わりで回転させながら、前記スルーホール用孔内におよ
    ぶように磁場をかけることで、前記飛散物質を、前記回
    路基板の表面とスルーホール用孔内周面に同時に付着さ
    せるようにする回路板のスルーホール形成方法。
JP1133936A 1989-05-25 1989-05-25 回路板のスルーホール形成方法 Expired - Fee Related JP2604855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133936A JP2604855B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 回路板のスルーホール形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133936A JP2604855B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 回路板のスルーホール形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310994A JPH02310994A (ja) 1990-12-26
JP2604855B2 true JP2604855B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=15116533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133936A Expired - Fee Related JP2604855B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 回路板のスルーホール形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604855B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583868B2 (ja) * 2004-10-15 2010-11-17 株式会社昭和真空 スパッタ装置
JP5467220B2 (ja) * 2009-10-30 2014-04-09 北川工業株式会社 表裏導通フィルム及びその製造方法
JP6965662B2 (ja) * 2017-09-26 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、および画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2147573C2 (de) * 1971-09-23 1974-06-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von mikroelektronischen Schaltungen
JPS5151457U (ja) * 1974-10-15 1976-04-19
JPS56122196A (en) * 1980-02-28 1981-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of energizing conductive layer of through hole
US4420386A (en) * 1983-04-22 1983-12-13 White Engineering Corporation Method for pure ion plating using magnetic fields

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02310994A (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610184B2 (en) Magnet array in conjunction with rotating magnetron for plasma sputtering
US4179351A (en) Cylindrical magnetron sputtering source
JPH06220627A (ja) 成膜装置
JP2003268543A (ja) Rmim電極及びその製造方法、並びにこれを備えたスパッタリング装置
JPH10212573A (ja) 均一な低粒子堆積を生成するイオン化pvdソース
JP2002512658A (ja) 基板電極を使用するスパッタコーティング装置及び方法
TWI465598B (zh) A cathode unit and a sputtering apparatus having the cathode unit
JP2604855B2 (ja) 回路板のスルーホール形成方法
JPH0578831A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPS6217175A (ja) スパツタリング装置
JPH07176481A (ja) 多層膜作成装置
JPH066786B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS63140078A (ja) スパツタリングによる成膜方法
JPH024966A (ja) スパツタ装置
JPH0474861A (ja) プレーナマグネトロンスパッタ装置
JP3949205B2 (ja) マグネトロンカソードを備えたメタル配線スパッタ装置
JP3138810B2 (ja) イオンプレーティング装置
JP2552697B2 (ja) イオン源
JPH07268624A (ja) 放電装置
JPH0941137A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPH04187765A (ja) マグネトロンスパッタ装置の防着板
JPH02107765A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2818895B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS63266065A (ja) 膜作成装置
JPH07173623A (ja) 薄膜作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees