JP2603688Y2 - コイン形電池用ホルダ - Google Patents

コイン形電池用ホルダ

Info

Publication number
JP2603688Y2
JP2603688Y2 JP1992027321U JP2732192U JP2603688Y2 JP 2603688 Y2 JP2603688 Y2 JP 2603688Y2 JP 1992027321 U JP1992027321 U JP 1992027321U JP 2732192 U JP2732192 U JP 2732192U JP 2603688 Y2 JP2603688 Y2 JP 2603688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
rising wall
holder
battery
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992027321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587811U (ja
Inventor
洪太 大山
茂行 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP1992027321U priority Critical patent/JP2603688Y2/ja
Publication of JPH0587811U publication Critical patent/JPH0587811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603688Y2 publication Critical patent/JP2603688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子機器等の各種バッ
クアップ用電源として用いられるコイン形電池用ホルダ
に関する。
【0002】
【従来の技術】コイン形電池は、有底円筒形の一極性端
子部及び該一極性端子部の開口部に位置する円板形の他
極性端子部を有する形状をなす。コイン形電池の中でも
コイン形リチウム電池は、高いエネルギー密度と優れた
長期保存性を有する。前記電池の一つの用途としては、
電子機器、例えばワンチップ形マイクロコンピュータ又
はダイナミックランダムアクセスメモリを備えたコンピ
ュータなどの停電時におけるバックアップ電源がある。
かかるコイン形電池をバックアップ電源として用いる場
合には、印刷配線基板への実装及び実装後の交換作業を
容易にするため、ホルダに取付けて前記基板に実装する
ことが行なわれている。
【0003】図11は、コイン形電池を収納した状態の
従来のホルダを示す断面図である。即ち、このホルダ
は、コイン形電池Bを収納するための合成樹脂からなる
ホルダ本体1と、前記電池Bの下面に接触する第1の端
子2と、前記電池Bの上面に接触する第2の端子3とを
具備する。前記ホルダ本体1は、前記電池Bの下面に対
向する板材4と、該板材4の周縁に設けられ、前記電池
Bの周面に対向する立上り壁部5とを有する。前記立上
り壁部5は、前記電池Bを挟む位置に穿設された2つの
スリット6を有する。前記第1の端子2は、前記板材4
に取付けられている。前記第2の端子3は、下方に折曲
げられた取付片7を両端部にそれぞれ有する。
【0004】前記第2の端子3は、次のように前記立上
り壁部5に取付けられている。即ち、まず、図12
(a)に示すように前記第2の端子3の各取付片7に、
エンボス加工を施してクサビ形,つまり上方が鋭く立ち
上がり、下方が緩やかにすそを引くように傾斜した形状
の突起部8を形成する。つづいて、図12(b)に示す
ように前記各取付片7を前記立上り壁部5のスリット6
に加圧挿入する。こうして図12(c)に示すように前
記突起部8が前記スリット6に貫通されて該突起部8の
引っ掛かりにより前記第2の端子3が前記立上り壁部5
に取付けられる。
【0005】上述した従来のコイン形電池ホルダによれ
ば、コイン形電池Bをホルダ本体1内に収納すると、前
記電池Bの下面(例えば負極端子部)に第1の端子2が
接触し、かつ前記電池Bの上面(例えば正極端子部)に
第2の端子3が接触して電池エネルギーが導出される。
【0006】しかしながら、上述した従来のコイン形電
池用ホルダでは、前記突起部8を実用範囲内で高くすれ
ば、第2の端子3を立上り壁部5に確実に取付けておく
ことがきるが、第2の端子3の取付片7を加圧挿入する
時に過大な力を必要とし、その結果、組立作業が著しく
困難となる。また、前記突起部8が高すぎると、第2の
端子3の取付片7を合成樹脂からなる立上り壁部5のス
リット6に加圧挿入する時に該スリット6が破損された
り、或いは該スリット6が押し拡げられて第2の端子3
を立上り壁部5に確実に取付けておくことが困難とな
る。このようなことから、前記突起部8のクサビ形状の
寸法、設計公差の取り方には微妙な調整が常に付きまと
った。
【0007】更に、前記突起部8のクサビ形状を適性に
設計することができても、第2の端子3の連続的な製造
工程において前記突起部8を形成するエンボス加工を繰
り返していくと、エンボス加工に用いる金型の特に鋭い
角部分(突起部8のクサビ形状の頂端部を形成する部
分)に変形(主にダレ)が生じるため、第2の端子3を
立上り壁部5に確実に取付けておくことが困難となる。
このため、第2の端子3の連続的な製造工程では、一定
期間経過後、エンボス加工に用いる金型の修正を行なう
のが常であった。
【0008】このように、上述した従来のコイン形電池
用ホルダでは、第2の端子3を立上り壁部5に取付ける
のに種々の不安定要素を含んでいたため、第2の端子3
を立上り壁部5に確実に取付けておくことが困難であっ
た。その結果、電池を挿入する時にホルダ本体1に装着
されている第2の端子3が浮き上がって接触不良を起こ
すことが度々あった。従って、コンピュータのメモリを
消失させてしまう等の重大な事故が発生する恐れがあっ
た。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、従来の問題
点を解決するためになされたもので、電池挿入時におけ
る端子の浮き上がりによる接触不良が防止されたコイン
形電池用ホルダを提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案は、板材と、前記
板材の周縁に一部を除いて形成された立上り壁部と、前
記立上り壁部の外周面に互いに対向するように形成され
た2つの第1の切欠部と、前記立上り壁部の上面から前
記各第1の切欠部と連通するようにそれぞれ穿かれた2
つの第1のスリットとを有し、立上り壁部未形成領域を
電池挿入口として用いる合成樹脂製のホルダ本体; 前記ホルダ本体の前記板材に配置される第1の端子; 端子本体と、前記端子本体から下方に延出された互いに
対向する2つの取付片と、前記各取付片に打ち抜き加工
により形成され、上方に開いた2つの板バネ状の突起部
と、前記端子本体の端部に打ち抜き加工により形成さ
れ、前記端子本体の中央側に開いた板バネ状の突起部と
を有する第2の端子; 下面に前記ホルダ本体内に収納されたコイン形電池と当
接する段部を有する矩形柱状のブロックからなる本体
と、前記本体の上面に形成された第2の切欠部と、前記
本体の側面から前記第2の切欠部と連通するように穿か
れた第2のスリットとを有する押さえ部材; を具備し、 前記押さえ部材は、前記第2のスリットに前
記第2の端子の前記端部を挿入し、前記端部の前記板バ
ネ状の突起部を前記本体における前記第2の切欠部によ
り形成された面に当接させることにより前記端部に固定
され、 前記第2の端子は前記ホルダ本体上に前記押さえ
部材が前記電池挿入口の上方に位置するように配置さ
れ、前記各取付片を前記各第1のスリットに挿入し、前
記各取付片の前記板バネ状の突起部を前記立上り壁部に
おける前記各第1の切欠部により形成された面と当接さ
せることにより前記第2の端子を前記ホルダ本体に固定
させる ことを特徴とするコイン形電池用ホルダである。
【0011】また、本考案は、板材と、前記板材の周縁
に一部を除いて形成された立上り壁部と、前記立上り壁
部の外周面に互いに対向するように形成された2つの第
1の切欠部と、前記立上り壁部の上面から前記各第1の
切欠部と連通するようにそれぞれ穿かれた2つの第1の
スリットとを有し、立上り壁部未形成領域を電池挿入口
として用いる合成樹脂製のホルダ本体; 前記ホルダ本体の前記板材に配置される第1の端子; 十字形状で、4つの片を有する端子本体と、第1の片の
端部に打ち抜き加工により形成され、前記端子本体の中
央側に開いた板バネ状の突起部と、前記第2,第3の片
から下方にそれぞれ延出している2つの取付片と、前記
各取付片に打ち抜き加工により形成され、上方に開いた
2つの板バネ状の突起部とを有し、第4の片の幅が前記
第1〜第3の片の幅に比べて広い第2の端子; 下面に前記ホルダ本体内に収納されたコイン形電池と当
接する段部を有する矩形柱状のブロックからなる本体
と、前記本体の上面に形成された第2の切欠部と、前記
本体の側面から前記第2の切欠部と連通するように穿か
れた第2のスリットとを有する押さえ部材; を具備し、 前記押さえ部材は、前記第2のスリットに前
記第1の片を挿入し、前記第1の片の前記板バネ状の突
起部を前記本体における前記第2の切欠部により形成さ
れた面に当接させることにより前記第1の片に固定さ
れ、 前記第2の端子は前記ホルダ本体上に前記押さえ部
材が前記電池挿入口の上方に位置するように配置され、
前記各取付片を前記各第1のスリットに挿入し、前記各
取付片の前記板バネ状の突起部を前記立上り壁部におけ
る前記各第1の切欠部により形成された面と当接させる
ことにより前記第2の端子を前記ホルダ本体に固定させ
ることを特徴とするコイン形電池用ホルダである。
【0012】
【作用】本考案のコイン形電池用ホルダによれば、第2
の端子の各取付片は、その一部が上方に開くように切り
込むことにより形成された板ばね状の突起部を有する。
これにより、従来のホルダのような第2の端子の各取付
片におけるクサビ状突起部の微妙な形状変化による影
響,つまり第2の端子とホルダ本体との取付性への影響
を受けることがなくなる。
【0013】即ち、第2の端子の各取付片をホルダ本体
の立上り壁部のスリットにそれぞれ加圧挿入するに際
し、前記各取付片の突起部は弾性を有する板ばね状とな
っているため、挿入抵抗が小さく、作業性が著しく優れ
る。このため、前記立上り壁部のスリットを痛めたり、
変形させることがない。更に、このようにして挿入され
た各取付片の前記突起部を前記立上り壁部における前記
第1の切欠部により形成された面に当接させることによ
り前記第2の端子を前記立上り壁部に取付けたコイン形
電池用ホルダでは、電池を装着する時などに前記第2の
端子を前記スリットから引き抜こうとする力が加わって
も、前記各取付片の突起部の上端が前述した立上り壁部
の面にそれぞれ当って前記第2の端子が前記ホルダ本体
から浮き上がることが阻止される。このため、前記第2
の端子をホルダ本体に常に確実に取付けておくことがで
き、電池挿入時における第2の端子の浮き上がりによる
接触不良を防止できる。その結果、コンピュータのメモ
リを消失させてしまう等の重大な事故の発生を確実に防
止できる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。
【0015】図1は本考案の一実施例を示すホルダの上
面図、図2は同ホルダの右側面図、図3は図1のA−A
線に沿う断面図、図4は図1のB−B線に沿う断面図、
図5はコイン形電池を収納した状態の本考案の一実施例
のホルダを示す断面図である。なお、図5中のBは、コ
イン形電池である。この電池Bは、有底円筒形の一極性
端子部(例えば正極端子部)B1及び該一極性端子部B
1の開口部に位置すると共に該開口面より突出した円板
形の他極性端子部(例えば負極端子部)B2とを備え、
前記一極性端子部B1の開口部と前記他極性端子部B2
の周縁との間に環状段差部B3が形成された外観形状を
有する。
【0016】即ち、図中の11は、合成樹脂からなるホ
ルダ本体である。この本体11は、前記電池Bの下面に
対向する略正方形状の板材12と、該板材12の周縁の
三辺に設けられ、前記電池Bの周面に対向するコ字形状
をなす立上り壁部13とを有し、更に前記板材12の周
縁上の前記立上り壁部13を除く領域(板材12の周縁
上の他の一辺部分)に電池挿入口14が形成されてい
る。
【0017】前記板材12には、4つの穴15が2つず
つ並んで設けられ、前記電池挿入口14側に並んだ2つ
の穴15の間に後述する第1の端子を取付けるためのス
リット16が穿設されている。また、前記板材12の下
面には、前記スリット16の近傍に脚部17が突出さ
れ、前記立上り壁部13の電池挿入口14と対向する一
辺の近傍にも2つの脚部18が突出されている。
【0018】前記コ字形状をなす立上り壁部13の
ち、互いに対向する左右の二辺の外周面には、切欠部1
9aがそれぞれ形成されている。2つのスリット19b
は、前記立上り壁部13の上面から前記各切欠部19a
と連通するようにそれぞれ穿設されている。また、前記
立上り壁部13は、前記電池挿入口14と対向する一辺
の中央部13bが高くなっており、この一辺の外周面に
は2つの脚部20が突出されており、この一辺の根元に
は後述する第1の端子の延長片を延出させるためのスリ
ット21が穿設されている。また、前記立上り壁部13
の内周側には、コイン形電池Bの環状段差部B3に合致
するような段部13aが形成されている。
【0019】前記板材12には、コイン形電池B下面の
他極性端子部B2に接触する第1の端子(例えば負極端
子)22が取付られている。前記第1の端子22は、下
方に折曲げられた取付片23を有し、この取付片23の
反対側には前記立上り壁部13のスリット21を貫通し
て延出される延長片24を有する。前記取付片23は、
前記板材12のスリット16に挿入されて前記第1の端
子22を前記板材12に取付けている。前記延長片24
の先端は、例えば印刷基板のスルホール等に差し込める
ように針状に加工されている。前記立上り壁部13に
は、コイン形電池B上面の一極性端子部B1に接触する
略十字形状の第2の端子(例えば正極端子)25が取付
けられている。
【0020】ここで、前記第2の端子25を図1〜5と
共に図6〜9を参照して説明する。略十字形状の第2の
端子本体は、左右の両端部に下方に折曲げられた取付片
26をそれぞれ有する。前記各取付片26には、打ち抜
き加工を施すことにより、図8に示すように上方に開い
た板ばね状の突起部27が形成されている。前記第2の
端子25は前記ホルダ本体の前記立上り壁部13に前記
各取付片26が前記各スリット19aに挿入され、前記
各突起部27が前記各切欠部19bの上方に位置する立
上り壁部13の面と当接することにより取り付けられて
いる。また、前記第2の端子本体の前記電池挿入口14
側に位置する先端部28には、第2の端子本体の中央側
に開いた板バネ状の突起部29が形成されている。更
に、前記第2の端子本体の前記先端部28の反対側に位
置する後端部30は、前記立上り壁部13の高くなって
いる中央部13aの形状に沿って上方に屈曲されてお
り、前記先端部28の反対側に延出された2つの延長片
31を有する。前記延長片31は例えば印刷基板のスル
ホール等に差し込めるように針状に加工されている。
【0021】前記第2の端子25の先端部28には、ホ
ルダ本体11内に収納された電池を該本体11内に保持
するための押え部材32が取付けられている。前記押え
部材32は、下面に前記電池と当接する段部32aを有
する矩形柱状のブロックからなる本体32bと、前記本
体32bの上面に形成された切欠部33aと、前記本体
32bの側面から前記切欠部33aと連通するように穿
設されたスリット33bとから構成される。前記押さえ
部材32は、前記スリット33bに前記第2の端子25
の前記先端部28が挿入され、前記先端部28の前記突
起部29が前記切欠部33bの左側に位置する本体の面
に当接されることにより前記先端部28に取付けられて
いる。次に、本考案のホルダの作用を前記第2の端子2
5を前記立上り壁部13に取付ける工程を示す図10を
参照して説明する。
【0022】図10(a)に示すように前記第2の端子
25の各取付片26を前記ホルダ本体11の立上り壁部
13のスリット19にそれぞれ加圧挿入する。前記各
取付片26の突起部27は、弾性を有する板ばね状であ
ることから、図10(b)に示すように前記スリット1
を通過する時に容易に圧縮されるため、挿入抵抗が
小さく、作業性が著しく優れる。このため、前記各取付
片26の加圧挿入時において前記立上り壁部13のスリ
ット19を痛めたり、変形させることがない。こうし
て図10(c)に示すように前記各取付片26の突起部
27を前記各切欠部19aの上方に位置する立上り壁部
13の面に当接させることにより前記第2の端子25を
前記立上り壁部13に取付けたコイン形電池用ホルダが
得られる。かかるホルダでは、電池Bを挿入する時に前
記第2の端子25を前記スリット19から引き抜こう
とする力が加わっても、前記各取付片26の突起部27
の上端が前記立上り壁部13の面に当たって前記第2の
端子25が前記ホルダ本体11から浮き上がることが阻
止される。特に電池Bを反転した姿勢で挿入した場合に
は前記引き抜こうとする力が過大なものとなるが、この
場合でも前記第2の端子25の浮き上がりが阻止され
る。このため、前記第2の端子25をホルダ本体11に
常に確実に取付けておくことができ、電池挿入時におけ
る第2の端子25の浮き上がりによる接触不良を防止で
きる。その結果、コンピュータのメモリを消失させてし
まう等の重大な事故の発生を確実に防止できる。
【0023】
【考案の効果】以上詳述した如く、本考案によれば電池
挿入時における端子の浮き上がりによる接触不良が防止
されたコイン形電池用ホルダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すコイン形電池用ホルダ
の上面図。
【図2】本考案の一実施例を示すコイン形電池用ホルダ
の右側面図。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図。
【図4】図1のB−B線に沿う断面図。
【図5】コイン形電池を収納した状態の本考案の一実施
例のコイン形電池用ホルダを示す断面図。
【図6】本考案の一実施例のコイン形電池用ホルダに用
いられる第2の端子の上面図。
【図7】本考案の一実施例のコイン形電池用ホルダに用
いられる第2の端子の右側面図。
【図8】本考案の一実施例のコイン形電池用ホルダに用
いられる第2の端子の正面図。
【図9】本考案の一実施例のコイン形電池用ホルダに用
いられる第2の端子の要部を示す斜視図。
【図10】本考案の一実施例のコイン形電池用ホルダの
組立において第2の端子を立上り壁部に取付ける工程を
示す断面図。
【図11】コイン形電池を収納した状態の従来のコイン
形電池用ホルダを示す断面図。
【図12】従来のコイン形電池用ホルダの組立において
第2の端子を立上り壁部に取付ける工程を示す断面図。
【符号の説明】
11…ホルダ本体、12…板材、13…立上り壁部、1
4…電池挿入口、19…立上り壁部のスリット、22…
第1の端子、25…第2の端子、26…取付片、27…
突起部、B…コイン形電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−41967(JP,A) 特開 昭64−41968(JP,A)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材と、前記板材の周縁に一部を除いて
    形成された立上り壁部と、前記立上り壁部の外周面に互
    いに対向するように形成された2つの第1の切欠部と、
    前記立上り壁部の上面から前記各第1の切欠部と連通す
    るようにそれぞれ穿かれた2つの第1のスリットとを有
    し、立上り壁部未形成領域を電池挿入口として用いる合
    成樹脂製のホルダ本体; 前記ホルダ本体の前記板材に配置される第1の端子; 端子本体と、前記端子本体から下方に延出された互いに
    対向する2つの取付片と、前記各取付片に打ち抜き加工
    により形成され、上方に開いた2つの板バネ状の突起部
    と、前記端子本体の端部に打ち抜き加工により形成さ
    れ、前記端子本体の中央側に開いた板バネ状の突起部と
    を有する第2の端子; 下面に前記ホルダ本体内に収納されたコイン形電池と当
    接する段部を有する矩形柱状のブロックからなる本体
    と、前記本体の上面に形成された第2の切欠部と、前記
    本体の側面から前記第2の切欠部と連通するように穿か
    れた第2のスリットとを有する押さえ部材; を具備し、 前記押さえ部材は、前記第2のスリットに前記第2の端
    子の前記端部を挿入し、前記端部の前記板バネ状の突起
    部を前記本体における前記第2の切欠部により形成され
    た面に当接させることにより前記端部に固定され、 前記第2の端子は前記ホルダ本体上に前記押さえ部材が
    前記電池挿入口の上方に位置するように配置され、前記
    各取付片を前記各第1のスリットに挿入し、前記各取付
    片の前記板バネ状の突起部を前記立上り壁部における前
    記各第1の切欠部により形成された面と当接させること
    により前記第2の端子を前記ホルダ本体に固定させる
    とを特徴とするコイン形電池用ホルダ。
  2. 【請求項2】 板材と、前記板材の周縁に一部を除いて
    形成された立上り壁部と、前記立上り壁部の外周面に互
    いに対向するように形成された2つの第1の切欠部と、
    前記立上り壁部の上面から前記各第1の切欠部と連通す
    るようにそれぞれ穿かれた2つの第1のスリットとを有
    し、立上り壁部未形成領域を電池挿入口として用いる合
    成樹脂製のホルダ本体; 前記ホルダ本体の前記板材に配置される第1の端子; 十字形状で、4つの片を有する端子本体と、第1の片の
    端部に打ち抜き加工により形成され、前記端子本体の中
    央側に開いた板バネ状の突起部と、前記第2,第3の片
    から下方にそれぞれ延出している2つの取付片と、前記
    各取付片に打ち抜き加工により形成され、上方に開いた
    2つの板バネ状の突起部とを有し、第4の片の幅が前記
    第1〜第3の片の幅に比べて広い第2の端子; 下面に前記ホルダ本体内に収納されたコイン形電池と当
    接する段部を有する矩形柱状のブロックからなる本体
    と、前記本体の上面に形成された第2の切欠部と、前記
    本体の側面から前記第2の切欠部と連通するように穿か
    れた第2のスリットとを有する押さえ部材; を具備し、 前記押さえ部材は、前記第2のスリットに前記第1の片
    を挿入し、前記第1の片の前記板バネ状の突起部を前記
    本体における前記第2の切欠部により形成された面に当
    接させることにより前記第1の片に固定され、 前記第2の端子は前記ホルダ本体上に前記押さえ部材が
    前記電池挿入口の上方に位置するように配置され、前記
    各取付片を前記各第1のスリットに挿入し、前記各取付
    片の前記板バネ状の突起部を前記立上り壁部における前
    記各第1の切欠部により形成された面と当接させること
    により前記第2の端子を前記ホルダ本体に固定させるこ
    とを特徴とするコイン形電池用ホルダ。
JP1992027321U 1992-04-24 1992-04-24 コイン形電池用ホルダ Expired - Fee Related JP2603688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027321U JP2603688Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 コイン形電池用ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027321U JP2603688Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 コイン形電池用ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587811U JPH0587811U (ja) 1993-11-26
JP2603688Y2 true JP2603688Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12217814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992027321U Expired - Fee Related JP2603688Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 コイン形電池用ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603688Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1453121A4 (en) * 2001-11-05 2007-11-21 Shinetsu Polymer Co CONNECTOR OF CIRCUIT COMPONENT, CORRESPONDING CONNECTION STRUCTURE, AND SEAL
JP6483664B2 (ja) * 2014-04-14 2019-03-13 テルモ株式会社 ボタン型電池の収納部、及び医療用電子機器
WO2024048326A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 京セラ株式会社 電池用パッケージおよび電池モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441967U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPS6441968U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587811U (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062901A (en) Low profile battery holder assembly for printed circuit board
US6530804B1 (en) Battery holder
US4669796A (en) RAM connector
JPH0225257B2 (ja)
JP2603688Y2 (ja) コイン形電池用ホルダ
JP2973245B2 (ja) 電子機器の電池収納装置
US6579119B1 (en) Battery holder
JPH055638Y2 (ja)
JP2516343Y2 (ja) コイン形電池用ホルダ
JPH0424609Y2 (ja)
JP3042218B2 (ja) 電磁継電器のソケット
JPS63141280A (ja) コネクタ
JP2794766B2 (ja) 電池保持装置
JPS589497Y2 (ja) ブラシ保持装置
KR100357921B1 (ko) 편평형 전지의 전지 홀더
JP2000149898A (ja) ボタン電池の取付構造
JPH09259852A (ja) 電池実装構造
JPH026612Y2 (ja)
JPS5919328Y2 (ja) 電池リ−ド板の保持装置
JPH0211724Y2 (ja)
JPH0418210Y2 (ja)
JPS59148081U (ja) コネクタハウジングの雌端子係止機構
JPS6150325A (ja) 電子部品
JPH0644019Y2 (ja) 電池収納構造
JPS61180456U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees