JP2603447Y2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2603447Y2
JP2603447Y2 JP1993020655U JP2065593U JP2603447Y2 JP 2603447 Y2 JP2603447 Y2 JP 2603447Y2 JP 1993020655 U JP1993020655 U JP 1993020655U JP 2065593 U JP2065593 U JP 2065593U JP 2603447 Y2 JP2603447 Y2 JP 2603447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant introduction
refrigerant
header
heat exchanger
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993020655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655074U (ja
Inventor
朋広 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1993020655U priority Critical patent/JP2603447Y2/ja
Publication of JPH0655074U publication Critical patent/JPH0655074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603447Y2 publication Critical patent/JP2603447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主としてカークーラー
等の空調装置に備えられる凝縮器や蒸発器等に使用され
る熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車用空調装置の構成部
位である凝縮器や蒸発器等に使用される熱交換器は、図
6に示す如く構成になっている。この熱交換器1は、内
部に複数の冷媒流路(図示せず)が形成され、上下に折
り返し蛇行する偏平管2と、この偏平管2の両端部のう
ち、一方にその側部にて接続された冷媒導入用ヘッダ
4,および他方にその側部にて接続された冷媒排出管5
と、偏平管2の直行部2aの間に設けられたフィン3と
を備えるものである。
【0003】このうち、冷媒導入用ヘッダ4の空気入口
側の端部は閉塞され、冷媒排出管5の空気出口側の端部
も閉塞されている。冷媒導入用ヘッダ4の空気出口側の
端部は開口されており、この端部には冷媒導入管6が接
続されている。冷媒導入管6の冷媒導入口側と冷媒排出
管5の冷媒排出口側とは、熱交換器1本体の空気入口側
(空気流入方向を矢印Aで示す)に配置されている。
【0004】又、冷媒導入管6の冷媒導入用ヘッダ4に
対する接続部は、曲げ加工された曲管部6aをなしてお
り、この曲管部6aにて冷媒を冷媒導入用ヘッダ4内に
流入させている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、熱交換器の
種類によっては、本体をコンパクト化して設置スペース
の改善を図るべく、冷媒導入用ヘッダの側部に開口部を
設けて冷媒導入管を接続することにより、冷媒導入管を
冷媒導入用ヘッダが存在する熱交換器本体の一側面上に
収納させたものがある。
【0006】図7(a)は、このタイプの熱交換器にお
ける要部接続部を正面図により示し、同図(b)はその
接続部の一部を側面図により示したものである。ここで
は、冷媒導入用ヘッダ4に対する冷媒導入管6の接続構
造として、冷媒導入用ヘッダ4の側部の所定箇所に円形
状の開口部4aを形成し、この開口部4aに円筒形状の
冷媒導入管6の一端である接続側端部を接続し、冷媒を
冷媒導入用ヘッダ4の側部より流入させている。
【0007】このように、冷媒導入用ヘッダ4の開口部
4aを円形状とし、これに接続される冷媒導入管6の接
続側端部も円筒形状とする場合、冷媒導入管6の接続側
端部の外径を冷媒導入用ヘッダ4の内径よりも大きくす
ることはできないが、冷媒導入管6の接続側端部の外径
を大きく取って、それぞれの口径をなるべく同程度にし
た方が冷媒の流動において有利である。
【0008】しかしながら、冷媒導入管6の接続側端部
が円形状であれば、ろう付けに際して接続側端部が回転
し易く、場合によってはろう付け不良を生じるという難
点がある。これに加え、組み立てに際して接続側端部に
対するろう付けの接合性や機械的強度を確保すべく、各
管の挿入代を十分に取ると共に、冷媒導入管6の接続側
端部の径を大きくした場合には、図7(a)に示す如
く、冷媒導入用ヘッダ4内にて偏平管2の直行状接続片
端部が冷媒導入管6の接続側端部の下側を部分的に塞い
だ状態になることがある。こうした場合、冷媒の流動が
冷媒導入用ヘッダ4内で遮られ、偏平管2に対して冷媒
を十分に供給できなくなってしまう。
【0009】本考案は、かかる問題点を解消すべくなさ
れたもので、その技術的課題は、冷媒の流動に支障を来
すことなく、ろう付けの強度を十分に確保し得るコンパ
クトな熱交換器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、蛇行状
に延在する偏平管の直行状片端部に取り付けられた冷媒
導入用ヘッダに接続されると共に、冷媒を該冷媒導入用
ヘッダ内に流入させる冷媒導入管を含む熱交換器におい
て、前記冷媒導入用ヘッダは、その側部の所定位置に管
周方向の開口幅よりも管軸方向の開口幅が長く形成され
た長穴状接続口を有し、前記冷媒導入管の接続側端部
は、前記長穴状接続口にて前記冷媒導入用ヘッダに接続
され、さらに、前記冷媒導入管の接続側端部は、先端方
向に向けて広がった楕円若しくは長穴形状であると共
に、前記冷媒導入用ヘッダの側面部に当接するフランジ
部と、前記フランジ部よりも内径側に位置し、前記冷媒
導入用ヘッダに対する挿入代となる挿入部とが形成され
熱交換器が得られる。
【0011】
【0012】更に、本考案によれば、蛇行状に延在する
偏平管の直行状片端部に取り付けられた冷媒導入用ヘッ
ダに接続されると共に、冷媒を該冷媒導入用ヘッダ内に
流入させる冷媒導入管を含む熱交換器において、前記冷
媒導入用ヘッダは、その側部の所定位置に管周方向の開
口幅よりも管軸方向の開口幅が長く形成された長穴状接
続口を有し、前記冷媒導入管の接続側端部は、前記長穴
状接続口にて前記冷媒導入用ヘッダに接続され、さら
に、冷媒導入管の接続側端部は、先端方向に向けて広が
った楕円若しくは長穴形状であると共に、冷媒導入用ヘ
ッダに挿入される挿入部と、冷媒導入用ヘッダの側面部
に当接する周方向で部分的に形成された段部とを有し、
挿入部の先端部は、冷媒導入用ヘッダに挿入された状態
で拡開されて成る熱交換器が得られる。
【0013】
【作用】本発明の熱交換器は、冷媒導入用ヘッダに対す
る冷媒導入管の接続構造として、十分な挿入代や接触面
積を確保して回転防止を図っているので、組み立てに際
してろう付けの強度が十分に強化される。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本考案の熱交換器につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1は、本考案の第1実施例に係る熱交換
器の要部接続構造を示したもので、(a)はその接続部
を正面図により示し、(b)はその接続部の一部を側面
図により示したものである。
【0016】この熱交換器において、冷媒導入用ヘッダ
4には、その側部の所定位置に管周方向の開口幅よりも
管軸方向の開口幅が長く形成された長穴状接続口4bが
設けられている。又、冷媒導入管6は、冷媒導入用ヘッ
ダ4に対する接続側端部が先端方向に向けてすぼんだ楕
円若しくは長穴形状になっており、この接続側端部が長
穴状接続口4bにろう付け接続されている。
【0017】このような接続構造を有する熱交換器は、
冷媒導入用ヘッダ4に対する冷媒導入管6の接続に際
し、冷媒導入管6の接続側端部が冷媒導入用ヘッダ4に
形成された長穴状接続口4bに接続挿入可能なように平
板状にすぼめられているので、長穴状接続口4bにて接
続側端部が回転せずに確実にろう付けされている。
【0018】又、冷媒導入管6の接続側端部は平板状に
すぼめられ、長穴状接続口4bは冷媒導入用ヘッダ4の
管周方向の開口幅が小さいので、図1(a)に示す如
く、冷媒導入用ヘッダ4内にて偏平管2の直行状接続片
端部が冷媒導入管6の接続側端部の下側を塞ぐことがな
くなる。これにより、組み立てに際して各管の挿入代を
十分に取り、接続側端部に対するろう付け等による接合
性及び機械的強度を十分に確保することができる。
【0019】図2は、本考案の第2実施例に係る熱交換
器の要部である冷媒導入管の接続側端部を平面図により
示し、図3はこの冷媒導入管と冷媒導入用ヘッダとの接
続状態を平面断面図により示したものである。
【0020】この熱交換器において、冷媒導入管6の接
続側端部は、先の実施例のものとは異なり、先端方向に
向けて広がった楕円若しくは長穴形状であって、且つ冷
媒導入用ヘッダ4の側面部に当接するフランジ部6c
と、このフランジ部6cより内径側に位置し、冷媒導入
用ヘッダ4に対する挿入代となる挿入部6bとが形成さ
れた段差構造になっている。
【0021】この場合、冷媒導入管6における挿入部6
bの周壁とフランジ部6cのリング状端面とがそれぞれ
冷媒導入用ヘッダ4における長穴状接続口4bの周壁と
側面部(外周面)とに接触するので、ろう付けに際して
接続側端部が回転せずに優れた密着度が得られる。又、
この場合、フランジ部6cが冷媒導入用ヘッダ4の側面
部に接触されるため、挿入部6bの挿入代をさほど大き
くする必要がないと共に、段差になっていることで、段
差の突き当て部まで挿入すればそれ以上挿入し過ぎるこ
とがないので、容易に挿入代を決めることできるし、組
み立てが簡単であり、冷媒導入用ヘッダ4内にて偏平管
2の直行状接続片端部が冷媒導入管6の接続側端部の下
側を塞ぐことがない。
【0022】次に、本考案の第3実施例に係る熱交換器
について、図4及び図5を参照して説明する。この熱交
換器の場合、第2実施例と同様に、冷媒導入管6の接続
側端部は、先端方向に向けて広がった楕円若しくは長穴
形状に形成されると共に、図4(a)及び(b)に示す
ように冷媒導入用ヘッダ4に挿入される挿入部6bと、
この挿入部6bのフラット部の両側に設けられ、冷媒導
入用ヘッダ4の側面部に当接する段部6dとを有してい
る。この段部6dは、差し込み過ぎを防止するためのも
のであるので、挿入部6bの曲率部(R部とも呼ばれ
る)に設けられたり、或いはその全周に設けられても良
い。
【0023】この挿入部6bは、冷媒導入用ヘッダ4の
長穴状接続口4bに挿入された後、図5(a)及び
(b)に示すように抜け止めのためにラッパ状に拡管さ
れる。
【0024】このように、第3の実施例に係る熱交換器
では挿入部6bの長穴状接続口4bへの挿入後に挿入部
6bの先端部を拡管するため、抜けを防止して仮固定で
きる。従って、組付けやろう付けに際して、溶接や固定
治具により仮固定する必要がなくなる。
【0025】
【考案の効果】以上に説明した通り、本考案によれば、
冷媒の流動に支障を来すことがないように、冷媒導入用
ヘッダに対する冷媒導入管の接続構造を熱交換器本体が
コンパクト化されるように改良し、冷媒導入用ヘッダに
は長穴状接続口を設ける一方、この接続口にろう付け接
続される冷媒導入管の接続側端部を先細り楕円若しくは
長穴形状か、或いは先広がり断面楕円で段差構造を有す
る平板形状にすることによって、十分な挿入代や接触面
積を確保して回転防止を図っているので、組み立てに際
してろう付けの強度が十分に強化される。又、この熱交
換器の場合、組み立てに際して溶接や固定治具により仮
固定する必要がなく、作業工数が減少されるため、熱交
換器を廉価に量産できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る熱交換器の要部接続
構造を示したもので、(a)はその接続部を示した正面
図、(b)はその接続部の一部を示した側面図である。
【図2】本考案の第2実施例に係る熱交換器の要部であ
る冷媒導入管の接続側端部を示した平面図である。
【図3】図2に示す冷媒導入管と冷媒導入用ヘッダとの
接続状態を示した平面断面図である。
【図4】本考案の第3実施例に係る熱交換器の要部接続
構造を示すもので、(a)は冷媒導入管の正面図、
(b)は冷媒導入管の平面図である。
【図5】図4の冷媒導入管を冷媒導入用ヘッダに接続し
た状態を示すもので、(a)は平面図、(b)は断面図
である。
【図6】従来の熱交換器を示した斜視図である。
【図7】本考案が対象とする熱交換器の要部接続構造を
示したもので、(a)はその接続部を示した正面図、
(b)はその接続部を示した側面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 偏平管 2a 直行部 3 フィン 4 冷媒導入用ヘッダ 4a,4b 接続口 5 冷媒排出管 6 冷媒導入管 6a 曲管部 6b 挿入部 6c フランジ部 6d 段部

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇行状に延在する偏平管の直行状片端部
    に取り付けられた冷媒導入用ヘッダに接続されると共
    に、冷媒を該冷媒導入用ヘッダ内に流入させる冷媒導入
    管を含む熱交換器において、前記冷媒導入用ヘッダは、
    その側部の所定位置に管周方向の開口幅よりも管軸方向
    の開口幅が長く形成された長穴状接続口を有し、前記冷
    媒導入管の接続側端部は、前記長穴状接続口にて前記冷
    媒導入用ヘッダに接続され、さらに、前記冷媒導入管の
    接続側端部は、先端方向に向けて広がった楕円若しくは
    長穴形状であると共に、前記冷媒導入用ヘッダの側面部
    に当接するフランジ部と、前記フランジ部よりも内径側
    に位置し、前記冷媒導入用ヘッダに対する挿入代となる
    挿入部とが形成されたことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱交換器において、前記
    冷媒導入管の接続側端部は、先端方向に向けてすぼんだ
    楕円若しくは長穴形状であることを特徴とする熱交換
    器。
  3. 【請求項3】 蛇行状に延在する偏平管の直行状片端部
    に取り付けられた冷媒導入用ヘッダに接続されると共
    に、冷媒を該冷媒導入用ヘッダ内に流入させる冷媒導入
    管を含む熱交換器において、前記冷媒導入用ヘッダは、
    その側部の所定位置に管周方向の開口幅よりも管軸方向
    の開口幅が長く形成された長穴状接続口を有し、前記冷
    媒導入管の接続側端部は、前記長穴状接続口にて前記冷
    媒導入用ヘッダに接続され、さらに、前記冷媒導入管の
    接続側端部は、先端方向に向けて広がった楕円若しくは
    長穴形状であると共に、前記冷媒導入用ヘッダに挿入さ
    れる挿入部と、前記冷媒導入用ヘッダの側面部に当接す
    る周方向で部分的に形成された段部とを有し、前記挿入
    部の先端部は、前記冷媒導入用ヘッダに挿入された状態
    で拡開されて成ることを特徴とする熱交換器。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の熱交換器において、前記
    冷媒導入管の接続側端部は、先端方向に向けてすぼんだ
    楕円若しくは長穴形状であることを特徴とする熱交換
    器。
JP1993020655U 1992-10-29 1993-04-21 熱交換器 Expired - Fee Related JP2603447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020655U JP2603447Y2 (ja) 1992-10-29 1993-04-21 熱交換器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7524092 1992-10-29
JP4-75240 1992-10-29
JP1993020655U JP2603447Y2 (ja) 1992-10-29 1993-04-21 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655074U JPH0655074U (ja) 1994-07-26
JP2603447Y2 true JP2603447Y2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=26357625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993020655U Expired - Fee Related JP2603447Y2 (ja) 1992-10-29 1993-04-21 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655074U (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11148794A (ja) 熱交換器
US20080141665A1 (en) Double Pipe Heat Exchanger and Method of Manufacturing the Same
JPH0989491A (ja) Egrガス冷却装置
JP2603447Y2 (ja) 熱交換器
JPH09113177A (ja) 凝縮器
JP3995527B2 (ja) 受液器付き熱交換器
JPH06241614A (ja) 熱交換器
JP2581387Y2 (ja) コンデンサ
JP3880098B2 (ja) 熱交換器及びヘッダーパイプの製造方法
JP2612227B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH10132490A (ja) 熱交換器
KR100649438B1 (ko) 열교환기의 파이프 연결구조
JP3183523B2 (ja) オイルクーラを内蔵したアルミニウム製熱交換器のパイプタンク及びその製造方法
JP2551703Y2 (ja) 熱交換器
JP2003106784A (ja) 熱交換器
JPH08219680A (ja) 熱交換器
JPH0631333Y2 (ja) 熱交換器の配管接続構造
JPH02247498A (ja) 熱交換器
JP2963222B2 (ja) 熱交換器における熱交換媒体出入口用管のろう付け接合構造
JPH0640675U (ja) 熱交換器
JPH0518691A (ja) 熱交換器
JP2535492Y2 (ja) パイプタンクへの二重管式オイルクーラの取付構造
JP3297255B2 (ja) 熱交換器
JPH07190672A (ja) 熱交換器
JP4042847B2 (ja) 受液器付き熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees